わかりやすく、人に伝わる文章を書くための本おすすめ3選【文章力を上げる】 - 早稲田卒ニートブログ
2017/09/03 10:25:09
kirin0817
参考にさせて頂きます😆
2017/09/03 10:30:20
kota_uni
本を紹介しているこの記事自体がめちゃくちゃ読みやすかったし、すごくためになる内容でした。ありがとうございます
2017/09/03 10:34:35
eriza02160
ニートさんの文章は読みやすく元々そういう文章のかける方だと思ってたんですが、こういう本を読んで研究されているんですね(`・ω・´)ふむ
2017/09/03 10:52:32
mowan
なるほど、ピラミッド方式だったら文章量も書けるし論理的に伝わりやすくもなるし良いなあ。
2017/09/03 11:20:24
asakumamasaru
いつかそのときが来たらwww 吉野家のピラミッドの例え、すごくわかりやすくて勉強になります☆☆☆
2017/09/03 11:29:37
tanaboo
いい本読んでる(*´▽`*)
2017/09/03 12:24:41
elppapr
ピラミッド。なるほど
2017/09/03 12:31:38
Tatsuyang
なるほど…_φ(・_・ そう言う感じで書けば私の雑記もまともになるかも 知れませんね( ´Д`)・;'.、w
2017/09/03 13:17:17
Apps
「考える技術・書く技術」の入門編wwwすごいな。生態系になってるな。多分本家はワセニーさんクラスの読解力がないと無理そうね。それをここまで分かりやすく解説してくれるのありがたい。取り入れてみよう
2017/09/03 13:20:06
kooonyaaa
普段から読書を良くする人の文章は面白いと思います。
2017/09/03 14:05:32
SHUnoTORI
例が分かりやすいです!個人的には理論的なワンピースすすめる人も嫌いじゃないw
2017/09/03 14:07:18
sasasan3
中々難しいですよね~!日々精進です!
2017/09/03 14:37:12
prime__number
吉野家わかりやすいー!これは覚えておきます!
2017/09/03 14:59:19
possesioncdp
このブログについてるブコメの質考えるとこのブログの読者には難易度高すぎると思う。 ピラミッドSの抽象度の違いを理解できない人はこの本読んでも無駄になる。山田ズーニーさんの本からスタートしたほうがいい。
2017/09/03 15:57:13
career-life
牛丼の話は分かりやすいですね(*´ω`*) 一時、ロジカルシンキングの本は読み漁りましたがこれは持っていませんね。参考にさせて頂きます(`・ω・´)ゞ
2017/09/03 16:19:20
for-g
コミュニケーション能力にも関わりますね。
2017/09/03 16:55:09
BigOne
わかりやすい文章を書けるようになるのはたいへんですよね
2017/09/03 17:10:50
hyo-ta
思った以上に事象をそのまま伝えるのって難しい。
2017/09/03 17:46:08
samurai920
参考にしてみるかな
2017/09/03 19:44:40
kinako222
本読んでみようかな
2017/09/03 19:58:01
komeokun
例案がよい。その人が納得できるいい例のすとっくをもちたいなー
2017/09/03 20:33:09
nottari
参考になります
2017/09/03 20:35:51
sumilemondesu
『わかりやすく人に伝わる文章を書くための本』を紹介している、その文章が、分かりやすすぎて説得力ありありです。本、読んでみます。
2017/09/03 21:14:57
yoshiyoc
スタンダードなんだけど、これで本当に書けるのかな?とくに、バーバラ・ミントは実践的じゃないんだよな。
2017/09/03 21:21:58
yoshio_anzai8395919
本の影響って大きいよね
2017/09/03 22:14:36
maxa55
言葉を自在に操れるようになりたいです☆
2017/09/03 23:08:08
pokochan55
凄いやかりやすい説明!
2017/09/03 23:36:08
dokushok
スマニューで読みました。要約だけでも読む価値あり
2017/09/04 00:47:50
qudo
この人自身の文章がわかりやすくて説得力高過ぎ
2017/09/04 07:56:41
still_alive
吉野家は、米国産の牛肉にこだわりがあり、それは、膨大な量の牛あばら肉を指定の厚さで切ることができる(プレカット)技術を彼の国しか持っていなかったからだ。そして、狂牛病発生時もそのこだわりは捨てず(略
2017/09/04 08:28:54
kikuchi1201
覚えておこう
2017/09/04 08:49:45
sukimadayo
文章下手な自分にはもってこいの本
2017/09/04 09:17:39
senaex
よし、読んだことないし、読んでみるか。
2017/09/04 10:10:01
van3kan
伝わることの大切さ
2017/09/04 12:44:29
asahiufo
参考になります!と一蹴するには惜しい記事。ちゃんと読もう。
2017/09/04 17:14:13
kamomako
やっぱり読者目線になって、頭使って考えながら書くことが大事ですよね。
2017/09/04 18:05:36
katsuo_report
まだ読んでない本ばかりです。ぜひ読んでみたい!
2017/09/04 19:15:23
htmych0430562
文章
2017/09/04 22:33:37
akane1033
私に欠けているものそのもの!これは読んでみます!!
2017/09/06 04:59:26
ugouken
入門を注文。