人間にとって「運動が最強のストレス解消法」である理由を知ったら運動が習慣になった - 意識高い系ズボラ
2017/08/29 23:41:24
kojikojimr
自律神経ズタズタで毎日下痢とかしてたけど、とあるキッカケでボクシング始めたらみるみる治ってきた。
2017/08/29 23:48:35
kk3marketer
睡運瞑菜
2017/08/29 23:59:36
orangetrione
瞑想なんかいらんかったんや!
2017/08/30 01:02:10
kailua020
スポーツ始める
2017/08/30 01:03:22
beline_dechesne714843
運動するとすっきりするしね
2017/08/30 01:14:47
cloudsalon
運動する直前のストレスがハンパないです(涙) 特にボクシングみたいな殴られるタイプの運動は超ビビる
2017/08/30 06:54:44
hogetahogeko
『ストレス源に対する不安や恐怖は、「目の前の脅威から逃げ切る」ための強い動機となる。すべてのストレス反応は、人間を「闘争 or 逃走」という行動を行わせるために引き起こされる』
2017/08/30 07:06:30
tomoyoshiyoshi
「なんだtestosterone教か」と思っていたら、もっと科学的だった。
2017/08/30 07:14:42
mangakoji
「美味しゅうございました」の遺書で有名なマラソン選手 円谷幸吉の自殺がなかったら、素直に信じるんだが。運動は時間かかるしな。逆立ちおすすめ。本当に1分だよ
2017/08/30 07:16:28
travel_jarna
運動とストレスについて
2017/08/30 07:36:10
adhf
どうでもいいけど筋トレ(無酸素運動)万能説唱えてる人間は科学的な裏付けとかケレン味くらいにしか思ってなくて面白ければいい人なんだなって思ってる
2017/08/30 07:42:10
zambia
で、どんな運動がいいの?
2017/08/30 08:05:02
ksakae1216
うぉぉ〜、超納得!! 夜帰ったら筋トレだ!!
2017/08/30 08:13:56
psfactory
人間にとって「運動が最強のストレス解消法」である理由を知ったら運動が習慣になった - 意識高い系ズボラ
2017/08/30 08:23:08
xevra
運動、瞑想、睡眠、野菜は現代の高ストレス社会を生き抜くための必須スキル。やらない者は必ずいつか鬱に堕ちて人生を台無しにして行く。今すぐ走り出せ
2017/08/30 08:25:32
sonoda-boy
でも運動しない・・。
2017/08/30 08:26:44
nuitmer11
キックボクシングとかやってる人、ストレスないだろうな
2017/08/30 08:35:22
toribard
すごい腑に落ちる。
2017/08/30 08:42:09
otihateten3510
12キロくらい走ると3日くらいストレスに苛まれる。やりすぎか。
2017/08/30 08:51:02
iroha2_hohe
一理あると思う。体は疲れるし、完全に解消できるわけではないと思うけど。
2017/08/30 08:52:52
mementm0ri
落ち込んでても無理やり走ったら、嫌が応にも元気出る。脳って単純だ
2017/08/30 08:53:41
trollvinter
難しいことはわからないけど、確かに運動は良いですね。もっとも、私の場合はせいぜいウォーキングだけど……
2017/08/30 08:54:10
ay-movie
そうなんですね!身体も、元気なら何よりですからね!
2017/08/30 08:59:05
zoom090
たしかにね。考え方としてはありだね。
2017/08/30 09:03:56
Wootan
確かにラジオ体操第一第二を一日一回やるだけでもだいぶ爽やかな気分になれますね!
2017/08/30 09:04:35
nonameblog
“「ストレスは運動をするための燃料」”いやまいったね、これは腑に落ちたわ。運動への動機づけとしてとても良い記事だと思う。
2017/08/30 09:16:15
ntstn
ママチャリで走るだけでも結構すっきり
2017/08/30 09:20:30
Kakinoki2nd
仕事もプライベートもノンストレスなおかげで運動の必要がない → ぶくぶく太っていってるのが唯一のストレスかなぁ..
2017/08/30 09:24:11
kyokosohonne
説得力が強い!
2017/08/30 09:27:14
tettekete37564
それは知っているけど「嫌なことがあったら壁を殴って解消」みたいな方法論だから嫌い。ゲームや漫画・映画などは解消ではなく「忘れること」が目的の方法論。
2017/08/30 09:32:10
shotazc
運動大切
2017/08/30 09:35:26
aoiasaba
正しい
2017/08/30 09:38:04
tadateru
“「ストレスは運動をするための燃料」”←こういう考え方できると物の見方変わるなあ。
2017/08/30 09:38:48
nora-inuo
“ストレスは「人に運動させるため」に存在している”
2017/08/30 09:40:02
koji28
RPG風に言えばこんな感じ?たたかう→ストレス解消、にげる→ストレス解消、身を守る→ストレス
2017/08/30 09:43:36
konegiya
確かにスッキリする
2017/08/30 09:46:03
noko3354
運動しないと具合悪くなるのはこれかな“ある意味、ストレスは人間が運動をするための燃料なのである。 よって、運動をすれば、その燃料であるストレスは消費されていく。”
2017/08/30 09:46:06
komei48
闘争か逃走 うまい!!
2017/08/30 09:53:08
natu3kan
外敵にストレスを感じて逃げたり、戦うための力をつかったりなど、自衛のために身体を動かすための原料なのではないかという推察。
2017/08/30 10:03:45
kyapital
筋トレ後にすっきりする理由がわかった!
2017/08/30 10:05:55
neogratche
運動後の疲労と苦痛がストレスの元になるのでトータルだとマイナスになります
2017/08/30 10:06:40
lotusland
結びがちょっとかっこいい
2017/08/30 10:06:41
x4066x
ストレスと運動の関係
2017/08/30 10:12:37
happydust
おもしろそうー。
2017/08/30 10:14:59
benkyoumap
ストレス解消
2017/08/30 10:21:27
morinaga3
運動 ストレス 脳
2017/08/30 10:24:26
atsushi0908
なるほどー
2017/08/30 10:29:13
tkomy
運動していないのにメンタルが安定している人はいるのだろうか。しかし、とても知見になった。運動したくなる記事。
2017/08/30 10:31:28
woodnotexx
精神的ストレスを肉体的ストレスで上書きするから運動はストレス解消になる説を強く主張したい。エビデンスはない。
2017/08/30 10:32:03
hammam
運動に行くまでがストレス
2017/08/30 10:35:36
miruto
「ストレスは人に運動させるために存在している」これマ?確かに毎週走っているオレとしては、走った後の爽快感は半端じゃないんだよなぁ(´・∀・`)
2017/08/30 10:36:49
atsushimissingl
自宅の近くに市民体育館があり、安い値段でプールやジムを利用できたので運動するようになった。家の近くに体育館がないか、一度ググってみるといいぞ。
2017/08/30 10:37:40
raf00
筋肉でうつ病は防げないし、運動をすると寿命は縮むけど、適度な運動がストレス解消に効果が高いことは間違いない。行き帰りの通勤から自転車を奪ったら確実に死んでた時期があるな。
2017/08/30 10:44:27
s99e209
運動がストレス解消になるという科学的根拠
2017/08/30 10:51:01
s-tomo
なので公園周辺で微妙に徐行と停止を繰り返しているポケモントレーナーを自動車から引きずりおろして歩かせたいと思ったことがなくもないです。
2017/08/30 10:57:23
nao0990
市販の書籍の内容を一万倍くらいに希釈した記事をありがたがって群がるはてな村。アフィカス側にしてみればスパムが捗るわけだな。
2017/08/30 10:57:28
takaboujp1122
これは確かに。会社でストレス漬けだった頃は週4でジム行ってた。今はそんなにないので90kgになった
2017/08/30 10:58:44
shikiarai
仕事が終わったら走って帰れば逃げられるし運動もできてサバンナなのでは
2017/08/30 11:00:48
kenichi_odo
運動する時間は常に確保したい
2017/08/30 11:17:03
KoshianX
確かに30分くらいかけて2〜3km走ってくるだけでも結構スッキリするんだよなあ……。
2017/08/30 11:21:49
nemurenai-same
よし運動する!!
2017/08/30 11:29:55
hirocueki
「運動」が対症療法な時点でなんだかなー
2017/08/30 11:43:35
uesugi-hatebu
なるほど。現代はストレスが多いんじゃなくて、発散できてないって事か。嫌な人間関係から逃げてストレス無くなったはずなのに、ストレス耳鳴りが治らないのは運動不足って事か
2017/08/30 11:44:09
aokiharuto
なるほど。これをきっかけに自分も運動を習慣化させたい
2017/08/30 11:44:56
n_pikarin7
なるほど素晴らしい。これはぜひ佐川やクロネコヤマトセールスドライバーやアリさんマークの引越社のみなさんに読んでもらおう。
2017/08/30 11:47:21
kabakiyo
運動するようになってからメンタル安定するようになったなー。
2017/08/30 11:52:57
plagmaticjam
いい記事。
2017/08/30 11:55:26
tororo1konbu
ストレス解消を目的に何かやりだすと時間がモリモリ減るし元のストレスを減らすに越したことはない
2017/08/30 12:02:03
shoG3
こんな長い文章読まなくても、はてぶユーザーならxerナントカさんを見ていれば周知の事実なのよ
2017/08/30 12:07:37
danboard_twins
二十歳前には精神安定や頭の回転等に対する効果を感じたが今はさっぱりだ。刹那的にはスッキリするけれども、毎日運動してると逆にストレス溜まってくる。やり方が悪いのかな。効果を感じたいよ。
2017/08/30 12:09:12
h20p
ストレスは、胃にたまるから、胃のコンディションを整えた方がいいよ。ちなみに、禅僧って、運動したっけ?w
2017/08/30 12:14:14
kunioya
運動するとすっきりするんだけど始めるまで「めんどくせー」ってストレスを感じるのよね
2017/08/30 12:16:32
nasoft
これ女子にも適用されるのかね?
2017/08/30 12:22:57
okachan_man
今日は帰ったらジム行こう。。
2017/08/30 12:26:33
tiri_gami
ストレスは運動を引き起こす起爆剤のような役割で、ストレス溜まってきてるのに運動できないと体に毒(←下手な要約)この記事すごく科学的!!!旦那に伝えたい
2017/08/30 12:26:41
liszworks
少しくらい動こうかな
2017/08/30 12:27:44
sulgraphica
ストレス
2017/08/30 12:27:51
codingalone
マジか運動しよう。。⇒"慢性のストレスにさらされているラットを運動させると、ストレスによって縮んだ海馬が元の大きさに回復することがわかっている"
2017/08/30 12:28:07
ornith
興味深い指摘が盛りだくさんで、運動したくなる記事だ……!個人差はあるだろうし、「毎日の運動」を課すことで逆にストレスになるケースもあると思うので、自分にとって程よいペースを見つけたい。
2017/08/30 12:28:22
cy51vl47dk
運動するとストレス解消になるという理由が、「ストレスは運動をするための燃料」だったからなんですね!今までその意味も分からずランニングしてましたが、今日からちょっとだけ意識して走ってみます。
2017/08/30 12:29:02
yashinegi
結論としては自転車通勤最強か。
2017/08/30 12:30:51
paradisecircus69
瞑想の人がコメ欄に……あぁ、いたいた
2017/08/30 12:31:26
sumujihe
たまに走るとスッキリする
2017/08/30 12:31:35
hiduki001
運動します(未来)
2017/08/30 12:33:41
chankuri
同意だが、過度のストレス状態になると本当に何もしたくなくなって現実逃避し始めるようになるのが悩み。
2017/08/30 12:37:38
versatile
よし、まずはハーフストレッチで筋肉を追い込もう
2017/08/30 12:38:34
itouhiro
「そもそもストレスは、戦う/逃げる行動のため、つまり肉体がフルパワーで動けるよう肉体にも感情にも準備させる。ストレスは運動するための燃料。よって運動でストレスは解消。いつしか運動は褒美・娯楽・利点」
2017/08/30 12:39:59
awkad
そんなの誰でも気づいてるが、めんどくさいので酒でストレス解消するわけだ。週4ジム行ってるけどストレス解消効果は酒と大差ない。
2017/08/30 12:41:33
toaruR
ソフトウェアになりたい(´-`)
2017/08/30 12:42:35
isdh
よくまとまってる気がする。NHKのキラーストレスを早く読みたい
2017/08/30 12:43:28
sabo_321
楽器みたいに、省スペースで1人で出来て修練の結果が見える達成感のあるスポーツがあれば一番最適だな! スケボーがそれっぽいけど、周りに迷惑だし。 switchのARMSみたいなのでもっと体が動かせるゲームがあればいいな
2017/08/30 12:47:35
Ni-nja
へー
2017/08/30 12:52:47
Dai44
運動をする時間がない、うーんどうしよう
2017/08/30 12:55:00
mikalingf
職場のラジオ体操まじめにやろう!
2017/08/30 12:56:40
smallpalace
山にでも登るか。
2017/08/30 13:01:27
nimadawa
「ストレスは運動するための燃料」なるほど。
2017/08/30 13:08:11
mirakichi
オナニーは運動に入りますか?
2017/08/30 13:14:55
shields-pikes
結論が明確だし、科学的根拠も提示してあり、納得感のあるいい記事だ。運動する理由として便利なので、盲信することにしよう。
2017/08/30 13:14:58
arri
確かに運動ってストレス解消になるなぁとは常日頃思ってた。逆の発想…運動したくなった。
2017/08/30 13:15:23
karma_tengu
DDRが運動にもなるしゲームとして面白いし最強ってはっきりわかんだね
2017/08/30 13:17:54
good2nd
『脳を鍛えるには運動しかない!』はひどいタイトルだけど良い本だよ。オススメ。
2017/08/30 13:25:10
adwhing
栄養不足、睡眠不足、運動不足を解消すれば大抵どうにかなる
2017/08/30 13:25:25
shimata777
やはり、運動と瞑想か、、
2017/08/30 13:33:16
subetewamamorubekiasueto
どんなに体に悪いと言ってもタバコ止めないのと一緒で運動しろと言ってもしない人はしませんねぇ・・・特に中年には難しい・・・
2017/08/30 13:33:40
ndanah
“身体の進化はその環境の変化に追いついておらず、未だに野生にいた頃と同じストレス反応の仕組みを採用している”
2017/08/30 13:43:05
karelu
私もこの夏にランニングの楽しさを知ってしまったクチです。暑いなか余計に汗かくとか意味わかんねーと思ってたけど、あの爽快感を味わうとやめられない。
2017/08/30 13:43:37
nlogn
セックスも有効だよ。
2017/08/30 14:05:43
c0ntinue
読ませる
2017/08/30 14:10:43
cibea
闘争か、逃走か。
2017/08/30 14:12:50
raitu
「ストレスを感じると脳からの指令で筋肉が緊張状態になる(筋紡錘の静止張力が高まる)。運動をして筋肉を使うと、この緊張が緩和されていく」
2017/08/30 14:14:47
aki_minori
ついこの間ロック様がうつ歴を告白してらっしゃいましたけど……。運動も栄養も万能ではない。過信は禁物。
2017/08/30 14:18:29
Iridium
黙々と単純な運動を続けるのが苦痛。ゲーム要素がほしい。スプラトゥーンがリアルのアクションと連動するようになったらいいのにな
2017/08/30 14:25:02
dorankun
運動するメリットを理屈で知るとやる気になるから不思議です。とりあえず筋トレを頑張ろうと思います。
2017/08/30 14:25:18
kaishaku01
ストレス解消が食べる方向に向いてしまっていたけど一瞬の快楽で何もストレスが発散されてなかった。これからは運動で発散を意識してみよう。
2017/08/30 14:32:30
beramines37
ふともも画像探してる場合じゃねぇ!!
2017/08/30 14:33:14
willbehappy777
そうだったのか…。少しでも運動してみよう。
2017/08/30 14:34:32
B4CqZzwD
運動が蓮舫に見えた
2017/08/30 14:37:33
Kmusiclife
バンド活動はけっこうよい。
2017/08/30 14:44:36
miraishonen99
“脳を鍛えるには運動しかない”
2017/08/30 15:03:57
rururutea
自衛官だって鬱病になるので、全て鬱が運動で改善するわけではない。しかし、運動は大切な要素。体鍛えてる奴にケンカ売るような輩は少ない。外見上強そうであると言うのは人からストレスを与えられない要素だ。
2017/08/30 15:05:08
modal_soul
自分が良いと思うものを、なぜ脅しとセットで投げつける?
2017/08/30 15:06:25
e_denker
“ストレスは運動をするための燃料”
2017/08/30 15:06:51
dvoraker
先輩の文章が意気揚々としてる…
2017/08/30 15:15:29
minasmile
スポーツが強制の中学校がある。この記事通りなら、平和な学校のはずだ。しかし、運動音痴な子供は毎日が辛いらしい。学校が競技でなく、誰でも楽しくできる運動を教えれば、ストレスフリーな世界ができるかも。
2017/08/30 16:11:41
ivory105
これって女性にも当てはまるんだろうか
2017/08/30 16:16:02
dzzh
xevra先生のブコメ見に来た。恐ろしい恐ろしい。
2017/08/30 16:25:03
takashi1211
トップブコメxevraだろうなと思ったら本当にxevraだった。
2017/08/30 16:41:03
miyakeyuki
と言われても運動嫌い
2017/08/30 17:00:17
tsuchidatomoka
t
2017/08/30 17:14:04
abcd0035
顔が意識たかそうでワロタ
2017/08/30 17:19:16
kogumaneko335
「運動、瞑想、野菜」と書こうと思ったらもう既にあった。
2017/08/30 17:22:02
mekurayanagi
“ストレスは「闘争・逃走反応」を引き起こす” だから “運動をすれば、その燃料であるストレスは消費されていく”
2017/08/30 17:30:24
dasahongo
体を動かすのがストレスなので1日1食生活を1年以上続けています。
2017/08/30 17:30:30
OTAKUPAPA
xevra先生、タイトル中の「運動」というキーワードに反応するbotかと思った・・・
2017/08/30 17:30:31
shira0211tama
瞑想野菜を確認しに来ました。
2017/08/30 17:57:51
hongshaorou
学生時代に強豪校でスポーツをやってた。コーチからしばかれるわ怒鳴られるわでストレスが溜まる一方で卒業する頃にはすっかり運動が嫌いになってた。これからは自分の為に運動しようと思う。
2017/08/30 17:58:30
clp5884
これは割と体感的にも正しいな
2017/08/30 17:59:04
i_ko10mi
運動する事が苦手で嫌い過ぎてそのせいで体育の授業がある日は自殺を本気で考えたしそのせいでいじめられっ子だったから運動する事自体でストレスが溜まる。運動がストレスの材料なんだがどうしろと
2017/08/30 18:10:21
storbit
そうなんですね。ウォーキング再開させようかな。
2017/08/30 18:17:12
drm-like
ボディビルダーが報われる。
2017/08/30 18:17:50
namidash
つまりDDRは最強
2017/08/30 18:23:21
perl48
やはり、筋トレは最強のソリューションなのか。
2017/08/30 18:28:25
flowerload
ほんとかなあ。狩猟採集時代だって、たたかう/にげる より「相手を刺激せずにじっとする」の方が生存確率高いケースって多々ありそうだけど。毒持ちとか、臆病な野生生物とか。
2017/08/30 18:32:07
fun2drive
今週ジム行けてない、頑張る
2017/08/30 18:38:34
drawdraw
ちょっと納得「人に運動をさせることこそが、ストレスの存在意義だから」
2017/08/30 18:49:57
iTaro
アスリートにマゾい人が多いのは運動が影響しているってことですかね。(個人の感想であり、アスリートの印象には個人差があります)
2017/08/30 19:02:50
macbook12inch
ジムに行かねば
2017/08/30 19:04:26
cild
エッチするとスッキリするのも同じ理由かな…
2017/08/30 19:05:24
airj12
わかる、仕事が忙しくてストレスフルな時期ほど無理にでも運動してる
2017/08/30 19:10:11
hiroyuki1983
運動、瞑想、野菜って言ってる人がヒョロガリだったら笑うわ
2017/08/30 19:12:44
rgfx
ジョギング・マラソンにハマる主婦とか中高年とかね、うん。/↓自分にあった運動と体型を分かっている向きは往々にしてヒョロガリですよ。
2017/08/30 19:13:37
chintaro3
運動してストレスが溜まった経験しか無い
2017/08/30 19:13:38
yem3399op
動機づけにこんな理屈こねる必要はないだろ。
2017/08/30 19:24:02
sutara_lumpur
自分すぐに足が痛くなるから走れないが、外の歩道を箒で掃くだけでも気持ちが晴れる。脳が疲れてて動きたくない時でも体には余力があることが多いから、短時間でも外に出てみるようにしたい。
2017/08/30 19:32:54
mysweetcubesaori
この写真は誰に撮ってもらっているのか?それが気になり文章が頭に入ってこなかった
2017/08/30 19:35:07
yamazakisato
なんで運動の話になるとエビデンス出せって言う人いなくなるの?
2017/08/30 19:39:27
ken-baan
わかってるんだけど、運動嫌い…
2017/08/30 19:54:50
komachiyo
ロードバイクで峠の上りを攻めたらすっきりするよね
2017/08/30 20:11:03
blueboy
運動といっても、有酸素運動が必要。ここ、大事なので、覚えておこう。エアロビクス。/ ブクマを見ると、筋トレやボディビルをやろうとしている人が多いが、根本的に勘違いしているよ。それらは無酸素運動だ。
2017/08/30 20:25:57
chandoi_jp
そうなん?
2017/08/30 20:35:09
sionsou
xevra先生をみにきたw大好きww
2017/08/30 20:44:31
wlcb
”ストレスは「人に運動させるため」に存在している”この見出しの破壊力
2017/08/30 20:58:57
freefox
体を動かす、確かに精神的にもスッキリとするのはあるよね。やっぱりモンモンと動かないでいるのは不健全だと感じる。妙な欲も解消されますしね!
2017/08/30 21:02:31
yun_na
長い
2017/08/30 21:06:43
possesioncdp
わいも最近ジム通い始めたよ。二週間目。 今何か言うと、青二才みたいに「始めて一週間のくせににドヤ顔記事書いて、書いたことで満足してそこでストップする」になりそうなので半年後に成果発表するね。
2017/08/30 21:07:29
ankoro
「人に運動をさせることこそが、ストレスの存在意義だから」「ストレスは運動をするための燃料」
2017/08/30 21:18:31
shoronpoo
運動がストレス解消になる理由
2017/08/30 21:28:41
tenari
いいロジック。
2017/08/30 21:30:41
NickQ
涼しくなったら運動しよう
2017/08/30 21:30:45
Hamukoro
運動できないのは暑いのが悪い。すべて暑いのが悪いんだ。
2017/08/30 21:43:59
luxsuperpoor
いいね…
2017/08/30 21:46:15
jdwpd994
“、”
2017/08/30 21:58:47
tbsmcd
タイトルに「運動」を入れるとアレが湧くので「スポーツ」とかに変えてやってみよう。
2017/08/30 22:05:40
deenmoonxx
運動する時間が無い・・
2017/08/30 22:19:00
nyaokun
私はデスクワークのみの仕事に就くと確実に体調崩す。人間は頭だけでなく体を動かさないと病気になるのだな。
2017/08/30 22:23:15
Chiarinkle
運動をやめるとストレス半端ない。
2017/08/30 22:25:14
dongdeng
xevra死ね(定型文)
2017/08/30 22:33:28
upsports
仕事が子ども達との体操教室(運動) 仕事が終わった後にジム…ストレスたまることない(笑)
2017/08/30 23:05:07
Nan_Homewood
運動瞑想野菜教のxevra教祖様が居たので安心した(笑)
2017/08/30 23:09:31
ghr1130
ジョギングし始めてから不安感がすごく減ったのが分かる
2017/08/30 23:29:11
blueribbon
「人に運動をさせることこそが、ストレスの存在意義」 「ストレスは運動のための燃料、運動こそが遺伝子公認のオフィシャルなストレス解消法」
2017/08/30 23:30:19
buzama-www_pipipipipi
目を瞑りながらウォーキングマシーンで歩いたり走ったりするの最強。寝て起きたら、1時間くらい運動してる(๑¯Δ¯๑)/!たまに転んで痛い目を見るけれど、大丈夫だと思う。
2017/08/30 23:36:08
iiyo44
ジム行くのがストレスな場合はどうしたらいいのか? 走らなきゃって思うことがストレスになったりもするんだよね。 ストレス感じてない時の方が、運動する気になるよ。
2017/08/31 00:12:24
tenbin-girl
知人のマラソンマンはしょっちゅう愚痴ばっか言ってるし短気だしで聞いてるこちらがストレスフルなんだけど、燃やし尽くせてないのかしら。/適度な運動は本当goodだと思います。歩くの大好き。
2017/08/31 00:54:17
bettychang
"話は、人間がまだマンモスなどをがんばって狩っていた頃までさかのぼる"
2017/08/31 01:23:36
kirarapoo
忙しいときほどジムに行きたくなるのはこのせいか
2017/08/31 01:26:10
Matsuriame
へー!なるほど、自転車やっぱり乗ってみようかな
2017/08/31 02:07:26
K-Ono
小学生の頃から振り返ってみたけど、運動して爽快になった、ストレス発散したって経験が一度もないなあ。体育で3以上を取ったことないし。
2017/08/31 02:18:13
tondemo8pun
人気コメ先頭見て安心して記事まで見ない人
2017/08/31 04:25:02
mimura-san
ゼブラ先生の人気に嫉妬w
2017/08/31 04:44:12
SasakiTakahiro
ストレスは「人に運動させるため」に存在している。
2017/08/31 05:10:53
GOD_tomato
少しは科学的な話だった。
2017/08/31 07:10:06
arajin
「目の前に自分の平穏を脅かす危険が現れたとき、脳は警戒態勢に入る。その警戒を促すのが、ストレスを受けたときに感じるあの嫌悪感だ。」「ストレスは人間が運動をするための燃料なのである。」
2017/08/31 07:48:32
refurainrefurain
運動すれば、ストレスも脂肪も消費できるのか。
2017/08/31 08:03:29
outdoor-kanazawa
なるほどねぇ
2017/08/31 08:10:13
hinaho
運動すると気分良くなるよね。ウォーキングだけでも効果あると思う。頑張ろう
2017/08/31 08:11:57
zou3dazou
"ストレス反応は、人間を「闘争 or 逃走」という行動を行わせるために引き起こされる。…未だに野生にいた頃と同じストレス反応の仕組みを採用している。現代の環境では、ストレスの使い道がなく、溜まっていく一方"
2017/08/31 08:51:15
Hidemonster
運動しすぎると自律神経死ぬから適度にね。
2017/08/31 08:56:44
greencoffeemaker
運動嫌いな友人に教えたい
2017/08/31 09:02:34
sononon
あー、この考え方はあるなぁ
2017/08/31 09:12:29
SaYa
運動とストレスが同時に発生する場合はどうするといいの?
2017/08/31 09:18:18
umakoya
ジムで走りはじめて1ヵ月。数年以上も慢性化していた腰痛が改善しつつある。腰痛はストレスも関係するから、デスクワークからくる腰痛には効果が高いかも。
2017/08/31 10:26:45
gattolibero
やはり運動するしかないのか…! 筋トレ&ストレッチ&ウォーキングだな!
2017/08/31 10:28:55
nozomi_private
鬱の経験から言うと、人に言われたりして嫌々やる運動は奴隷の労働と同じだからものすごいストレスがかかる。自発的にやろう、と思ってやる運動は愉しみだから快楽となる。あと鬱はある程度まで回復しないと運動無理
2017/08/31 11:14:05
mori99
スマホの読み上げソフトで読書しながら、海岸の堤防の上を1時間ほど散歩するのが、最近の運動。真面目に歩くと意外に運動になる。と、思う。
2017/08/31 12:46:05
vlxst1224
面白い理論である事は確かだが、それ以上に自分が一番納得できる考え方を見出したというのが効果大きそう。人によって刺さる理論や方法が違うから、世の中には色んなダイエット法があるんだろうな
2017/08/31 13:46:01
quick_past
運動と脳細胞の関係、脳細胞が増えたから活性化したからだからなんなのかがすごくフワフワしてると思うがなあ。脳というブラックボックスはとかく商売にしやすい。脳の力は細胞数の問題とちゃうで。
2017/08/31 15:00:50
kyogoku174
日本の運動って色々な意味でシゴキなんだな、たしかに色々な意味でアーケードゲームのDDRとかは楽しいよね。
2017/08/31 20:18:16
nekokauinu
運動が嫌いと思っている人は、実は体育が嫌いなだけだったのでは、と一度疑ってみると良いと思う。
2017/08/31 23:29:20
sumilemondesu
運動全くしてなかったし、する気もなかったけど、ちょっとやってみようかしら?と思わされました。
2017/09/01 01:29:21
cebtis
素晴らしい記事だった
2017/09/01 11:55:40
l-_-ll
内容は「脳を鍛えるには運動しかない!(←良書)」を読めば済む話だが…… もう8年以上前の本だから知らない人も多いのか
2017/09/01 14:23:38
namab
うーん、、この理屈だとストレスを感じた瞬間の運動じゃないといかんのでは?なんか釈然としない 運動がストレス解消になることに疑義を差し挟むものではないが
2017/09/01 15:57:12
nagic
ストレスが生じるのは本来天敵に出くわした時の反応なのだ、という視点。その対応として闘争ないし逃走があるが、どちらにしてもハードな運動を強いる。私たちのストレスは本質的に運動を駆り立てるのだ。
2017/09/01 22:12:04
saityo69
これ本当腑に落ちる...今日も無事敵から逃げたことによる(走ったことによる)ストレス解消ができました。
2017/09/01 22:38:41
holstein_ojisan
「運動を自分への褒美」またトレラン再開したいのね。
2017/09/02 14:49:37
kaztrella
ほんまこれジム最強