2017/08/24 15:29:03
o_mega
くわしい… / メタノール誤飲時にエタノールを飲むと失明リスクが下がるwww 使う場面難しいtipsだ
2017/08/24 16:50:18
kenzy_n
生きる知識だが活かしたシチュエーションには遭遇したくない
2017/08/24 16:54:19
ttop
そういう仕組みだったのか
2017/08/24 17:01:47
mur2
目にアルコール脱水酵素が多いこととその理由は初めて知った。勉強になった。
2017/08/24 17:16:47
zyugem
勉強になった。「迎え酒」が有効ってのも面白い。
2017/08/24 17:19:04
demcoe
仕組みを知るって面白いな~
2017/08/24 17:25:36
iww
『メタノールを誤飲した場合は「エタノール(酒)を飲ませると、失明の危険性が低下」します。』 バクダンを飲んでるのに平気な人もいたのはこれか
2017/08/24 18:13:20
mats3003
ほえー。確かに仕組みは知らなかった。
2017/08/24 18:38:54
kingate
勉強になった。そしてロシア人がメチル飲んで平気(伝聞)なのもチャンポンだからと理解した(正しくない)。
2017/08/24 18:40:02
augsUK
なぜ目なのか詳しいな。酒浸りの中の一部がメタノールな人の方がエタノール漬けにより助かりやすいと。アル中どころではないが。
2017/08/24 18:54:07
tomoya5
学びがある
2017/08/24 19:08:17
shinagaki
失明するって言われてる原理がわかった
2017/08/24 19:15:25
boobook
目が充血するのもそういうことなんかな
2017/08/24 19:26:59
doronawa
すんごい勉強になった。知恵者だ
2017/08/24 19:28:52
wata88
ほえー
2017/08/24 19:29:44
sucelie
ここまで仕組みを知ってることも、分かりやすく説明できるのもすごい
2017/08/24 19:33:54
y0155003
勉強になりました。/網膜にはレチノールを分解する為にアルコール脱水酵素が豊富であり、メチルアルコール分解産物のホルマリン・蟻酸により網膜が障害される為。/エタノールは優先して代謝される。
2017/08/24 19:35:39
alphaorange69
なるほどなー
2017/08/24 19:37:38
ks1234_1234
「光を感知」にそんな仕組みが。
2017/08/24 19:44:59
about42
スタンド戦に突入したときに使えそうな知識
2017/08/24 19:51:20
isudzumi
へー
2017/08/24 19:52:52
tanority
凄いな。
2017/08/24 19:58:12
dobonkai
在野に生息する知恵者感がすごい
2017/08/24 20:13:16
KariumNitrate
メタノールでも酩酊効果あるみたいだし、気をつけよう。ホルムアルデヒドと蟻酸にもね。
2017/08/24 20:15:27
chopapapa
普段は「yahoo知恵遅れwwwww」とか言ってるけど、極稀にこういうスゴイ回答でるからあまりバカにできないよなあ。
2017/08/24 20:16:33
sunayuki
人の眼球たくさん食べたら酔っ払うんか?
2017/08/24 20:16:35
Caerleon0327
バカな質問ではないよね。こういう疑問が持てる人はすごい。
2017/08/24 20:18:39
six13
これはいい知恵袋。二日酔いだと目が痛くなるのはこういうことなのかも。
2017/08/24 20:19:01
hinbass
バカな質問は大事やな
2017/08/24 20:20:32
theta
素晴らしい質問と回答。疑問を持つことは重要なのだなあ
2017/08/24 20:23:18
goldenbatman2
おもしろい。こういうことをさらっと言える大人になりたい
2017/08/24 20:23:38
kazoo_oo
大変面白い。そのレチナールを変形させたものというのが暗闇での殺人トリックでおなじみ(?) のロドプシンか。 ja.wikipedia.org
2017/08/24 20:25:36
airj12
へええええ
2017/08/24 20:26:40
quality1
知らんかった
2017/08/24 20:26:59
kuracom
失明に至る仕組みがとても勉強になった
2017/08/24 20:27:00
UhoNiceGuy
すばらしい解説。普通は「ホルムアルデヒドができるから」で終わるだろうが、「なぜ、目がやられるのか?」まで書いてある。
2017/08/24 20:27:12
tonkotutarou
思わず感心してしまったけれど、正しいか間違ってるか判断する頭がなかった
2017/08/24 20:29:13
pikopikopan
なるほどー!勉強になる
2017/08/24 20:32:09
ebimushi
目散るアルコールという名前の由来になったって中学の理科の先生(ハゲ)が言ってた
2017/08/24 20:34:57
Shinwiki
ここまで教えて頂いて、反応が「ほ〜〜〜」って何かよくなくないか?
2017/08/24 20:37:03
shikiarai
ちゃんと知恵袋だった。
2017/08/24 20:42:50
munetak
そのメカニズムは知らなかった。
2017/08/24 20:48:45
shinjukukumin
バカな質問? とんでもない、重要なことだ。
2017/08/24 20:50:42
covacova
目が散るからです。という回答で盛り上がっているのかと思ったら、大変勉強になりました。
2017/08/24 20:51:00
konekonekoneko
優れた質問だよね。 緊急時お酒を飲ませるのは意外に知られていないね。
2017/08/24 20:56:29
witchstyle
メタノールの分解過程+網膜が光を捉える仕組み+エタノールを飲むことでメタノールが分解されるのを遅らせられる話
2017/08/24 20:58:32
garage-kid
205
2017/08/24 20:58:37
xevra
ちなみに酒を醸造する過程ではメタノールも同時に生成される。蒸留する場合、最初のメタノールが多い成分を捨てるのが定石だが、密造酒の場合これをケチって入れてしまうのでメタノール濃度が高い。これでたまに死ぬ
2017/08/24 21:00:05
misochige
豆知識的に入るβカロテンの効能説明が文学っぽくていいな
2017/08/24 21:05:29
quick_past
外国だとアリを食べる食習慣もあるんだけど体によくないと思うんだよなあ。
2017/08/24 21:06:05
GOD_tomato
飲んだら視界がハッキリするのは気のせいかな。
2017/08/24 21:07:08
htnmiki
全然バカな質問じゃなかった
2017/08/24 21:08:40
unagiga
知恵袋は時々本当の専門家とヤバい人が居る
2017/08/24 21:12:23
metroq
目からアルコだわ
2017/08/24 21:13:00
aienstein
何者なんだ
2017/08/24 21:13:33
jhmh
回答一覧見て、カリカリベーコン先生の知見の広さにクラクラ来た。
2017/08/24 21:13:56
Frog16g
そうなんだ!アルデヒド→カルボン酸の反応が眼の中で起こってるなんて考えたこともなかった
2017/08/24 21:14:50
fumirin5
へぇーそうなんだ!
2017/08/24 21:16:13
udon-muscle
いつくるか分からない質問にこういう専門家が期間内(1週間)にマッチするのが不思議だ
2017/08/24 21:16:17
beerbeerkun
ほぉ、酒飲めばリスク下がるんか
2017/08/24 21:17:03
mangakoji
面白かった▼アルコール性痴呆症がありアル中患者が、アルコールを止めると急激に痴呆がすすむことがあるっていうけど、これも関係あるのかな?
2017/08/24 21:17:28
kaerudayo
ためになる
2017/08/24 21:18:08
cad-san
勉強になった。
2017/08/24 21:21:47
udongerge
これこそ良い質問。
2017/08/24 21:22:02
godnee
“更に余談ですが、メタノールを誤飲した場合は「エタノール(酒)を飲ませると、 失明の危険性が低下」します。 体内の代謝優先度はエタノール>>メタノールなので、エタノールを分解している 間に、メタノールは分
2017/08/24 21:23:19
n-channel
酒を飲むと眼底が痛くなるのはそのせいか?(酒にすごく弱い)
2017/08/24 21:24:29
smilestyle55
メタノールを誤飲した場合は「エタノール(酒)を飲ませると、失明の危険性が低下」。体内の代謝優先度はエタノール>メタノールなので、エタノールを分解している間に、メタノールは分解されず肺から呼吸で外に放出
2017/08/24 21:27:56
otihateten3510
お医者さんかな
2017/08/24 21:29:50
kjin
“体内の代謝優先度はエタノール>>メタノールなので、エタノールを分解している 間に、メタノールは分解されず肺から呼吸で外に放出されます。 もっとも、全く分解されないわけではないこと、急性アルコール中毒の
2017/08/24 21:30:04
ryun_ryun
約7年の時を経て注目される知恵袋。勉強にもなったしよく発掘されたな。
2017/08/24 21:31:09
delphinus35
全然馬鹿な質問じゃない。こういう質問を出来るかどうかが「頭が良い」ってことなんだろうな。回答も面白かった。
2017/08/24 21:32:23
u-li
“メタノールを誤飲した場合は「エタノール(酒)を飲ませると、 失明の危険性が低下」します。 体内の代謝優先度はエタノール>>メタノール”
2017/08/24 21:32:24
todays_mitsui
知識欲の満たされを感じる。
2017/08/24 21:32:56
shozzy
知恵袋もたまには役に立つね。
2017/08/24 21:34:26
moyacab
余談を許さない。
2017/08/24 21:34:47
monday23
たまに知恵袋こういうすごい人が出るから侮れない。増田なんかに書くよりよっぽど有意義
2017/08/24 21:38:24
otokinoki
ここまで分かりやすく説明されてビックリ。
2017/08/24 21:40:44
tetsuya_m
もの凄く分かりやすくてかつ詳しい答え、この2つを両立するのは凄い
2017/08/24 21:40:53
death6coin
人はいつも酔眼(物理)だったのか・・・
2017/08/24 21:42:30
kenchan3
二日酔いも、醸造酒のようなメタノールが含まれ安いのが原因と言われてたな。
2017/08/24 21:43:40
keicin2002
ふむふむ_φ(・_・
2017/08/24 21:45:28
camellow
「目散るアルコールだからです」とかそんな回答がベストアンサーなんだろなんて想像した自分が恥ずかしい
2017/08/24 21:46:39
hotelsekininsya
へー、へー、へー、へー、へー、へー、へー、ヘー、ヘー、へー。トリビアの泉見てる気分になってボタン押したくなりましたw
2017/08/24 21:48:03
hirose504
このアンサーがすごい2017ノミネート
2017/08/24 21:49:08
ksugimori
余談がめちゃくちゃ面白いタイプの人だ。こういう先生だと授業が楽しくなる
2017/08/24 21:51:10
buu
なるほど。
2017/08/24 21:53:20
mmm143
1から色々教えてくれる人は面白いなあ。カリカリベーコン先生の回答一覧もブクマしとこうかな。
2017/08/24 21:53:48
hiranotkm
わかりやすい
2017/08/24 21:53:56
ninosan
バカな質問どころか無茶苦茶良問だったでござるの巻(なお回答は全然理解できてない模様)
2017/08/24 21:55:17
damae
人力検索でも過去に同様の質問はあるわけだがq.hatena.ne.jp
2017/08/24 21:55:21
atahara
説明できるって、すごい。
2017/08/24 21:59:12
abracadabra321
物理・化学・生物・地学を正しく学ばせることが、水の伝言やEM菌信奉者や放射脳らを駆逐する。
2017/08/24 22:02:59
sakura99
目散るアルコール
2017/08/24 22:06:20
Taro416
蟻酸までは知ってたけど、レチノールからの流れは知らなかった。retinol/retinalはretina(網膜)由来の単語だそうで。勉強になりました。
2017/08/24 22:06:29
hatz48
専門家だ
2017/08/24 22:08:57
yutoma233
回答すごい。こんな風に分かりやすく興味深く解説できるってプロだなー。
2017/08/24 22:10:49
cheapcode
知恵袋には珍しい、素晴らしい回答。
2017/08/24 22:14:50
yuyakko
興味深い
2017/08/24 22:16:35
asitamoganbaru819
バカな質問なのかどうかがまずなぞ
2017/08/24 22:17:31
tsjtksh
カリカリベーコンがカリビアンコムに見えた
2017/08/24 22:19:00
tbsmcd
これは綺麗な知恵袋。昨日見た知恵袋は「卵白は脂肪ばかり。アミノ酸は卵白に多い」がベストアンサーになってて酷かった。たしかにアミノ酸は多いけどさ。
2017/08/24 22:19:17
hearthewindsing
全国の化学の先生がこれくらい説明できる人なら日本は理系大国になれそ。いくら予算がいるかは分からんが。
2017/08/24 22:19:26
i_am_aoi
この人のページ飛んで回答一覧みたら回答してる質問の方向性が一貫してるしどれもこれも興味深そうな…時間があるときに読みまくりたい
2017/08/24 22:20:26
shira0211tama
なるほど!わからん!
2017/08/24 22:21:24
elephantskinhead
7年前の知恵袋が突如ホッテントリ入りする夏の怪談
2017/08/24 22:22:08
sabacurry
賢いエスカルゴ案件
2017/08/24 22:22:15
z6h2002
豆知識!
2017/08/24 22:23:54
yoiIT
目が散るからだと爺ちゃんが言ってた
2017/08/24 22:24:34
kumoha683
へぇ
2017/08/24 22:25:42
yuto0503
ホエー
2017/08/24 22:26:52
tenkinkoguma
面白い。この知恵袋を発掘してくれた人ありがとう!
2017/08/24 22:27:27
tenari
ためになる
2017/08/24 22:28:13
mamiske
こんな説明力が欲しい
2017/08/24 22:30:13
udonmotch
あれ、この光を感知するために必要なレチノールってビタミンAだよね?ビタミンA不足で鳥目(夜に目が見えづらくなる)になるのはそういうことなのか!すげー、いろいろすげー。
2017/08/24 22:30:34
dissonance_83
良質問と良回答
2017/08/24 22:30:48
blueboy
エチルアルコールを取り過ぎた二日酔いには、トマトジュースが効く。→ openblog.seesaa.net
2017/08/24 22:31:48
stairwell
"つまり光を感知するためには「レチノール」→「レチナール」という、アルコールを アルデヒドに変化させる反応酵素が必要不可欠なわけです。"バラバラだった知識が一つに繋がる感覚を得た
2017/08/24 22:36:36
aqwer
“ほお~~~詳しく解説ありがとうございます。” 質問者の返信 軽い!!!
2017/08/24 22:41:43
nouse4aname
こういう疑問って大事。勉強になった
2017/08/24 22:42:59
chaxahc
これが本当の知恵袋
2017/08/24 22:46:01
ore_de_work
ギ酸になるから。ちなみにメチルよりエチルのほうが吸収されやすいから、メチル飲んだときはエチル飲むと緩和されやすい。焼くこと前提の製菓用酒とかはメチル多めになっているのも豆知識。メチルは10mlで失明。
2017/08/24 22:47:51
ZGOK
そうだったのか。勉強になった。
2017/08/24 22:48:14
Rinta
素晴らしい解説!
2017/08/24 22:48:19
doroyamada
酒で目が赤くなるのも同じ理由?いや、単に血流が多くなるだけかも。
2017/08/24 22:49:36
dzzh
7年前かよw 調査報道ならぬ、調査ブクマ。知恵袋マイナー。
2017/08/24 22:51:37
bienbienbienbien
ガッテンガッテン
2017/08/24 22:56:15
hiro_curry
学びがある。
2017/08/24 22:56:32
bookmarkmen
xevra(ニート)が唐突に自分の知識をアピールしてて草。
2017/08/24 22:56:37
monsterdoctor
余談を含めてとても面白く、わかりやすい。
2017/08/24 23:01:41
lbtmplz
恐らくだが「人に説明すること」=「知識を定着させる」と考えている人々に会えるか如何で人生って変わるよな
2017/08/24 23:04:21
mori1027
こういう話をしてくれる化学の先生に当たりたかった(教科書をそのままなぞるだけの教師だったので…この方が教師かは知らないけど)
2017/08/24 23:04:24
yajicco
なるほどなー。日本は規制厳しいからなかなか輸入されないんだけど、フルーツブランデーはペクチン由来のメタノールが含まれてるのよね。にもかかわらず(まあ微量だけど)健康の害がないのはそういうことなのね
2017/08/24 23:08:53
rphbkVaT
xevraさんに ちょっと勘違いがあるかも。☓酒→○ペクチンの入ったごく一部の果実酒。www.food.hro.or.jp
2017/08/24 23:10:51
endo_5501
なるほどー
2017/08/24 23:11:52
s2kw
このわかりやすさは惚れる!
2017/08/24 23:11:53
minikcha
へええ、なるほど。ためになった。
2017/08/24 23:18:54
jijjf
たまに神みたいな回答者が現れるな
2017/08/24 23:22:32
plutonium
すごい感心したけど真偽不明なんだよなこれ
2017/08/24 23:24:25
wthirow
ひええ、ありさん怖い!
2017/08/24 23:24:46
takun71
何者だよwww
2017/08/24 23:26:14
well-doing
ほおー。"余談ですが、メタノールを誤飲した場合は「エタノール(酒)を飲ませると、 失明の危険性が低下」します"
2017/08/24 23:26:39
skuldgoddess
医歯薬系なら誰でも知っていることだがブクマがこれだけ伸びる意味がよくわからない
2017/08/24 23:27:24
cebtis
素晴らしい回答
2017/08/24 23:30:49
tokotokm
よくみたら2010年
2017/08/24 23:34:35
alice-and-telos
あ、前書いた小説に使ったネタだ。
2017/08/24 23:43:52
kentaroll
なんかの小説で読んで残ってた疑問が雲ひとつない空のように晴れた
2017/08/24 23:45:26
ai_maru_happyday
知恵袋うけるw
2017/08/24 23:48:45
S0R5
そういう仕組みだったのか
2017/08/24 23:49:33
khtno73
『Googleで 「メタノール 失明」と検索すると色々書いてある気がします。よろしくどうぞ!!!』の回答を僕は愛してやまない。専門家が難しい球をホームランで打ち返す輝きは、前のバッターがボンクラであればこそ増す。
2017/08/24 23:51:22
yun2dot0
すごいなー。自分の得意な分野で、こんな明快な説明ができるだろうか?
2017/08/24 23:54:45
adsty
視覚に関する処理が化学反応で成り立っていることも含めて良く分かった。
2017/08/24 23:59:09
rdiyoishojimabo
怖いですね
2017/08/25 00:01:07
lightcyan
蟻酸があるらしい草の中歩いて行って、いっぱい引っ掻かれたが後ですごく痛かった
2017/08/25 00:03:33
cute_partyparty
ほんとに馬鹿な質問ですなぁ
2017/08/25 00:06:31
wasarasan
かっこいいなこう明快に答えられると
2017/08/25 00:07:44
Phenomenon
少しもバカな質問ではないよね
2017/08/25 00:17:19
taruhachi
この疑問をもつ時点でかなり知識の蓄積があると思う。ていうか自分では賢いとおもってた癖に疑問すら起きなかった。
2017/08/25 00:17:23
tu-nakan
こういうのあるから知恵袋好き
2017/08/25 00:19:35
primedesignworks
こういう仕組みの話が大好きなので勉強になったけど、学生時代に勉強しておけば良かったと後悔もしてる。
2017/08/25 00:21:01
bfms350
本人は馬鹿な質問だと思っても実は奥が深い質問だったりすることもある、という好例だと思う。普段の仕事とか講義でも通じること。もちろん回答者にそれを汲み取れる高いスキルはいるんだけどね。
2017/08/25 00:29:36
sato0427
おお~これはすごいわかりやすい。身体を守る/活かす仕組みがアダになるってのも面白いね。
2017/08/25 00:35:00
t_massann
ただ単に人体に有害だからやめさせるためにメチルを目散るとダジャレにして注意喚起しているだけだと思っていた。本当に失明するんだなあ
2017/08/25 00:36:23
sayuremix
私の母方の祖父は、母が産まれてすぐメチルアルコールを飲んで亡くなったらしい。誰も詳しくは話してくれず、子供の頃はただ"戦争で亡くなった"とだけ聞いていたけれど。
2017/08/25 00:38:55
photostudio9
良い知恵袋だった
2017/08/25 00:39:40
ikahonokaho
なにこれ、レベル高すぎ。知恵袋のイメージを覆すw不倫の相談とかのイメージだったw
2017/08/25 00:40:07
SaYa
メチルとエチルで混乱して、粗悪な酒を飲むと目が潰れると誤解している人がいる。何でもいいからアルコールが飲みたい人が、燃料飲んで目が潰れたことがあったのだろう。「め」ちるは「め」が潰れると覚えておこう。
2017/08/25 00:40:41
yuzurus
たまに神が降りるからヤフー知恵袋も面白い
2017/08/25 00:47:33
songe
質問も回答も素晴らしい
2017/08/25 00:49:56
oribatida
めちゃくちゃ勉強になるし面白い
2017/08/25 00:57:26
obsv
とてもわかりやすい。わざわざ金にならないQ&Aにここまでしっかり書き込む情熱に恐れ入る。これがあるからYahoo!知恵袋は一概に侮れない。
2017/08/25 01:07:35
mekemon
気になっていたことが全て氷解した。肝臓と眼球にしかないアルコール脱水酵素!
2017/08/25 01:07:53
katzchang
へー
2017/08/25 01:21:59
ryusanyou
パッと読んでデヒドロゲナーゼは脱水素酵素じゃね?と。アルデヒドになる時その名の通りハイドロゲンを取り除くでしょ。
2017/08/25 01:26:07
kopelani
いつも思うんだけど何で知恵袋って熱心に質問する人と熱心に回答する人のバランスが取れてんのかね。
2017/08/25 01:44:46
Fushihara
人間なんでも化学反応だなー
2017/08/25 01:50:41
maruhoi1
ケミカルエンジニアってのを初めて知った。凄いな
2017/08/25 03:02:53
sushisashimisushisashimi
たまにすごい回答あるよね
2017/08/25 03:15:03
Hagalaz
へー
2017/08/25 03:49:26
tyoro1210
結果は皆知ってるけど途中のメカニズムがよく分からない所を、より深い知識で 必要十分な所だけ補足しつつ説明しきるの、知ってるだけじゃ出来ないし 良さみがある
2017/08/25 03:57:44
tanayuki00
仕組みがわかるとスッキリする。
2017/08/25 04:13:49
nekoluna
ホルムアルデヒドが生成するのはげっ歯類でも同じだけど通常失明しないのでホルムアルデヒドが原因ではない。失明の原因はギ酸の蓄積で、げっ歯類はヒトに比べてギ酸の代謝が速いから毒性が出にくい。
2017/08/25 05:18:19
air7743
素晴らしい回答
2017/08/25 05:27:10
bobcoffee
“同様にメタノールは体内でホルムアルデヒド→蟻酸へ 変化します。 この時生成されるホルムアルデヒド・蟻酸は人体にとっては猛毒となりますので、 メタノールを誤飲すると最悪死亡することもあるわけです。”
2017/08/25 05:28:08
fumisan
漠とは知ってたけどわかりました。ありがとうございます
2017/08/25 05:28:41
yokosuque
化学に精通していて、こんなに分かりやすい回答ができる人が唯一知恵袋に頼った質問が、WiFi接続の仕方だったことにギャップ萌えした。
2017/08/25 05:30:23
miruna
緊急時には酒飲ませればいいのはじめて知った
2017/08/25 05:34:13
s_shisui
なぜブクマが集まってるのかと思ったらなるほど良い詳しい回答
2017/08/25 05:42:52
kuronecox
φ(..)メモメモ
2017/08/25 06:06:49
saikorohausu
"アルコール脱水酵素(メタノールをホルムアルデヒドにする)が 肝臓に次いで眼球の網膜に多く存在することが原因"
2017/08/25 06:08:16
takhino
メタノールで失明する機序は初めて知った。
2017/08/25 06:26:22
Sediment
すごい。絶対覚えられないけど。
2017/08/25 06:27:18
kloud
すげえわかりやすい。
2017/08/25 06:38:52
wazpk6no
回答がちゃんと説明されててスゴイ。裏取りしてないからホントかわかんないけど。俺なら「バッカ、お前あれだよ!」ってちゃんと説明できないだろうな。
2017/08/25 06:38:59
kurukurukururi
説明の仕方自体が勉参考になる。なんでこんなにわかりやすくできるのかしら
2017/08/25 06:55:09
KAZ99K
酔拳2の鬱ED(公式)のあとに使えそうな知識
2017/08/25 07:20:35
pandaporn
普段は知恵遅れと馬鹿にしてるはてなーが絶賛しとる…
2017/08/25 07:22:27
mogmognya
わかりやすい講義をするには、講義で伝える知識の10倍以上の知識が必要と聞いた。
2017/08/25 07:25:54
YukeSkywalker
勉強になった。
2017/08/25 07:29:45
tuka8s
分かりやすい、、、
2017/08/25 07:34:52
kubomi
代謝産物が毒性を持ってるのは知ってたが、失明のメカニズムまでは知らんかった/この回答者、他のもすごい
2017/08/25 07:45:18
yoshihiroueda
「 若干余談ではありますが」以降も勉強になる。
2017/08/25 07:51:03
tukanana
これは良い知恵袋の使い方。
2017/08/25 07:53:46
indication
目が光を感知する方法の解説がすごい
2017/08/25 07:57:19
gomanori
化学は覚えにくい単語が多くて苦手ではあるけれど、これは分かりやすい説明で良いね。
2017/08/25 07:57:50
namihei2017
全然分からんけど超面白い!調べたくなった
2017/08/25 08:04:26
AKIT
アリさんマークの引越社!
2017/08/25 08:11:16
uturi
丁寧かつ分かりやすい内容だった。アルコールが分解される過程で有害な物質に変わるのか。
2017/08/25 08:17:17
marimonbunny
知恵袋はたまに真面目な人いるよな
2017/08/25 08:21:26
olicht
夏休みおとな科学電話相談
2017/08/25 08:23:46
teto2645
ふへぇー。これ一番下に嘘です、って書いてあっても判断できんわ。レベルたっかいわ
2017/08/25 08:32:47
iasna
完璧にわかりやすい解説だ、感動した。
2017/08/25 08:36:03
hogeanonym_20101012
“職業:ケミカルエンジニア”カッコいい
2017/08/25 08:36:26
shields-pikes
カリカリベーコンさんの回答集を書籍化したらいいと思う。出版社は連絡すべき。
2017/08/25 08:40:34
vlxst1224
頭の良さが滲み出ている。これぞベストアンサー
2017/08/25 08:43:15
sakidatsumono
目に酵素が多いとはしらなんだ
2017/08/25 08:46:46
tomisyura
◾︎メタノールをホルムアルデヒドに代謝(アルコール脱水)する酵素が、肝臓の次に網膜に多く含まれている ◾︎視細胞内のアルデヒドと光の化学反応で脳は光を感知する ◾︎メタを誤飲したらエタ(酒)を飲ませよ
2017/08/25 08:47:21
noko3354
生物学専門で勉強してたのに全く知らなかった。すごいわこの人。
2017/08/25 08:49:06
psyberlife
すげー分かりやすい
2017/08/25 08:57:55
progrhyme
神回答っぽい。
2017/08/25 08:59:25
s-tomo
「目散る」から来たネタじゃなくてマジだったのか!!
2017/08/25 09:00:47
kaipu1224
その他の回答とのレベル差がひどい
2017/08/25 09:03:54
kuzira4ever
この人ならオロシャヒカリダケを食べると何故バッテリーが回復するか教えてくれそう
2017/08/25 09:06:13
hihi01
すごーい。二日酔い対策にもなるかな。
2017/08/25 09:13:12
YDT1016
こういう知識人の貴重な知見を得られるのはホントありがたい。
2017/08/25 09:13:22
yoko_yoji
知恵袋から知恵を得た
2017/08/25 09:13:26
konegiya
めっちゃすごい!
2017/08/25 09:14:45
fk_2000
アルコールよりも眼球の方の説明が詳しい
2017/08/25 09:21:20
akatuki_sato
ムーンシャイン作る際に蒸留し始めの液体はメチルアルコールだから混ぜじゃダメよ(絶対使わないムダ知識)
2017/08/25 09:21:44
Cru
へぇ
2017/08/25 09:25:37
bigburn
肝臓と眼がやられるのはメチル→猛毒のホルムアルデヒドに変える脱水酵素があるからなんだ。分かりやすい解説がすごい…!
2017/08/25 09:27:03
sidestep15
こんな人が理科の先生してくれたら良かったのになぁ。
2017/08/25 09:27:17
tetsu23
現象は知っていても原理は知らなかった。凄い。ついでにメタノールでも酔っぱらえるのかどうか教えて欲しい。
2017/08/25 09:29:40
ROYGB
回答に出てくるレチノールはビタミンAの一種みたいだけど、レチノールを酒の代用として飲むなんてことはできるのかな。
2017/08/25 09:32:44
kaiton
わかりやすい説明、医学系と思ったら化学方面の方なのか、やはり人・生物の体の仕組みは究極の化学と感じた
2017/08/25 09:42:51
silkworm44
2010年の知恵袋記事がなぜ急にバズってんの?
2017/08/25 09:48:02
sigeharucom
へー→『メタノールを誤飲した場合は「エタノール(酒)を飲ませると、失明の危険性が低下」します。』
2017/08/25 09:48:25
anus3710223
こーゆー説明をできる人になりたい
2017/08/25 09:50:26
puyop
からだに悪いのは理解していたが、失明するというのは、ずっと「目散る」の語呂合わせからだと思っていました。(^^;
2017/08/25 09:50:45
tackyv0o0v
すごいなこの回答者。化学のプロフェッショナルだ
2017/08/25 09:52:15
dpdp
小ネタを挟みつつ、スイスイと説明できるのマジkhorosho
2017/08/25 10:07:00
muddydixon
ためになる
2017/08/25 10:12:39
charlestonblue
詳しく解説。なるほどね。
2017/08/25 10:19:02
FromAtom
学びしかなかった
2017/08/25 10:20:00
pongeponge
酒飲みの言い訳に使えそう。「メチル舐めたから酒飲まないといけない」とか。
2017/08/25 10:22:05
versatile
すごい。。。
2017/08/25 10:48:23
emiladamas
前にもこの話を読んだなと思ってブクマを検索したらもう消えていてb.hatena.ne.jp  b.hatena.ne.jp  インターネット諸行無常
2017/08/25 10:48:47
bzb05445
学びしか無かった・・・。
2017/08/25 10:49:08
honeybe
勉強になりすぎる。
2017/08/25 10:49:15
side_tana
へー
2017/08/25 10:58:05
isdh
“つまり光を感知するためには「レチノール」→「レチナール」という、アルコールを アルデヒドに変化させる反応酵素が必要不可欠なわけです。”
2017/08/25 11:04:15
konishika
コレはいい解説
2017/08/25 11:08:10
sds-page
普通の二日酔いが目に来るのもそういう理由か
2017/08/25 11:12:40
yungsheep
秀逸な知恵袋
2017/08/25 11:17:41
aquarickn
メタノールとエタノールの違いは別途こちらで。detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
2017/08/25 11:24:34
shio1000bei
わかりやすい
2017/08/25 11:31:21
BoiledEgg
たまにある知恵袋のあたり記事の面白さは異常
2017/08/25 11:31:37
Chiarinkle
ただただ難しい‼︎
2017/08/25 11:32:17
dasahongo
すんげぇ勉強になった
2017/08/25 11:32:49
quabbin
なるほど。酒を飲めば失明の可能性が低減すると。飲まないのに越したことはないが…。ふむ。
2017/08/25 11:35:57
aurijpn
回答者の質問1件の内容で、ちょっとほんわかとなった案件。
2017/08/25 11:37:10
hevohevo
回答者のカリカリベーコンさんの説明すごくわかりやすいな。ケミカルエンジニアということなので、専門分野なんだろうけれど、説明能力の高さにSHIT!
2017/08/25 11:38:55
ssskkk105
化学
2017/08/25 11:40:05
kote2kote2
7年前の質問、、、
2017/08/25 11:41:42
hitoyasu
すごい知恵袋である。
2017/08/25 11:43:18
dvoraker
どの位の学位を持ってるんだろうか…知恵袋、深遠だ…
2017/08/25 11:43:53
imakita_corp
質問者をアホだ馬鹿だと皆で小突き回してるんだろと思うて見ないようにしていたもののあまりに数が増えているので「知ったかのお前らこそアホなんじゃ」・・・と見たらアホは俺だった
2017/08/25 11:48:49
ta108
飲みすぎた翌日に目が痛いのはちゃんと理由があったのか!
2017/08/25 11:49:39
ludwig125
いつも思うけどこんなすごい人がなんでタイミングよく現れるの?
2017/08/25 11:50:37
rascalrascal
知恵袋も役に立つ
2017/08/25 11:51:22
junorag
やはり有機化学はパズルみたいで面白いなあ。
2017/08/25 12:01:27
aceraceae
勉強になった
2017/08/25 12:25:34
i7swbg
「アセトアルデヒド」「ホルムアルデヒド」何かの呪文みたいだ。
2017/08/25 12:30:52
kyo1man
7年前のやりとりのようですが… 昔から『メチル』→『目散る』と覚えて失明のリスクを伝えてきただけに知的好奇心を満たす内容 素晴らしい!
2017/08/25 12:38:21
heartbook
知恵袋ってすごい。
2017/08/25 12:40:04
WALKING43
感動するも絶対覚えてられないやつ。「網膜はβカロテンからできるアルコールを脱水して光を感知している」くらいに雑に覚えておこう…。
2017/08/25 12:43:17
turnip7ai
知恵袋ですねー
2017/08/25 12:46:16
armond
カリカリベーコン先生
2017/08/25 12:46:31
nai_nari
異世界転生小説書くときに、使えそうな知識。(よく蒸留酒生産しようとするから)
2017/08/25 12:50:23
reachout
大変勉強になりました
2017/08/25 12:50:50
north_god
呼吸の排出分で無くなるもんなんだ、というかあくまで可能性が下がるという意味か。へえー
2017/08/25 12:52:52
assdriu455
>>職業:ケミカルエンジニア かっこいい。
2017/08/25 12:55:45
helaipifa
おもしろい
2017/08/25 12:56:51
apppppp
ホルムアルデヒドって、ホルマリンだったよね。そりゃかなりヤバイ。
2017/08/25 12:57:32
nijigenjin
2010年の知恵袋が今浮上してきた理由は何だろう
2017/08/25 13:02:37
kuzira55
素晴らしい解説!
2017/08/25 13:06:35
ifttt
こういうときのベストアンサーじゃないやつのポンコツ感すき
2017/08/25 13:12:05
watatane
バカな質問ですいません←これいいな、積極的に使っていこう
2017/08/25 13:29:29
shotazc
知らなかった。知恵袋GJ
2017/08/25 13:44:47
YoshiCiv
密造酒には多いと初めて知った。
2017/08/25 14:33:52
cranky001
高校の化学で聞いた記憶がおぼろげにあるけれど、わかりやすい解説で勉強になりました。
2017/08/25 14:34:28
richard_raw
これはまさにベストアンサー。「若干余談ではありますが、」からが本編。そうかー、レチノール→レチナールの反応はアルコール脱水素酵素だったか。
2017/08/25 14:37:34
momo-momo-momo
こういうのなかなか聞けないけどすごく詳しく書いてあってわかりやすかった!
2017/08/25 15:00:28
dokuhunt
北斗の拳で死ぬおっさんもこれで減る!
2017/08/25 15:50:37
xr0038
目に悪いということだけしか知識として持っていなかったので大変参考になった/カリカリベーコンは正義
2017/08/25 16:45:21
Baramon21
こわい
2017/08/25 16:47:34
Erl
真面目な意味で「ベストアンサー」だった。
2017/08/25 18:26:53
notr85
これ疑問だったのよなあ。こんなところで知れてラッキー。
2017/08/25 18:29:43
ezmi4
カリカリベーコンさん、ありがとう
2017/08/25 19:13:35
hiruhikoando
"バカな質問ですいません。"とんでもない。この簡潔な質問でベストアンサーが引き出されたんだから。
2017/08/25 19:41:24
Nean
へぇ~。といいつつも、眠る頃には忘れていそうだけれど\(^o^)/
2017/08/25 20:23:49
gfx
"更に余談ですが、メタノールを誤飲した場合は「エタノール(酒)を飲ませると、失明の危険性が低下」します。"
2017/08/25 21:30:25
chintaro3
「メタノールは体内でホルムアルデヒド→蟻酸へ変化します。」知らなかった。そりゃダメだ。
2017/08/25 22:25:13
H58
日本語で読むと分かりづらい。化学式をイメージして、描けないものか。。
2017/08/25 22:30:02
deep_one
回答がマジすぎる
2017/08/26 06:33:37
TACOMIC
c๑(・ω・)๑੭っ 芋づる式にトリビアが泉!!!素晴らしい。
2017/08/26 12:09:23
timetrain
目の仕組みが化学であることを今更ながらに思い出した。すごくわかりやすい
2017/08/26 15:23:44
Nyoho
しゅごい回答
2017/08/26 20:03:37
inumax21
(´・ω・`)
2017/08/26 20:05:22
hammam
目散る、、と覚えておこう
2017/08/29 09:12:39
tettekete37564
へぇーへぇー。関係ないけどエタノールとメタノールがどっちがどっちだったか忘れる。