2017/08/14 16:36:08
AFCP
元論文 https://www.nature.com/articles/s41598-017-04047-3 は Sci Rep 。
2017/08/14 17:03:23
hanywany
心理TL界隈でみかけた。 私、一人称を「○○さん」みたいに言う習慣があるんだけど、それでも有効なのだろうか?というか、自然とコントロールのために使ってるのか…?
2017/08/14 17:22:25
mazmot
「おっさん、なにやっとんねん」と自分に向かって独り言でツッコミを入れる大阪人は、感情コントロールに長けている?
2017/08/14 17:49:45
wlcb
”心の中での独り言を三人称にすることが、感情の乱れをその場で沈める有効な手段” 少し客観的に自分のことを見られるようになるんだろうね。人の悩みが大したことなく思えるのと同じ。
2017/08/14 18:05:51
kuzunatsu
すぐできることだね。やってみよう。
2017/08/14 18:18:47
cliphit
「どう思う鉛筆くん」「消しゴムくんと同じ意見かな」
2017/08/14 18:30:48
algot
プラスマイナスの岩橋みたいな感じか
2017/08/14 18:39:21
honobonne
緊張した時にやってみようと思います。
2017/08/14 18:45:14
teebeetee
見出しとサムネ画像見て、鏡に向かって「お前は誰だ」って言い続けると大変なことになるという話を思い出した。
2017/08/14 19:11:27
ahomakotom
ミサカはミサカは
2017/08/14 19:21:29
karatte
"「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問するより、「ジョンは何で動揺しているんだ?」と三人称を使って自分に語りかける"
2017/08/14 19:23:41
xevra
これ、統合失調症になるから止めた方がいい。そんな事より瞑想をやる方が圧倒的に意味がある。
2017/08/14 19:25:57
kash06
「よし、いいかkash06、お前ならやれるぞぉ〜自分を信じるんだ。よし、やってやれ!」→ 洋画で絶対に失敗するシーンじゃないか!!
2017/08/14 19:29:28
kitamati
漫画だとよくあるんだよなぁ。漫画つーか日本語か?よーするに自分を俯瞰で見るつー仏教的(かどうか知らんけど)アプローチがいいということやな
2017/08/14 19:30:52
c_shiika
「へいカノジョー、とりあえず一旦休憩してお茶しなーい?」こうですかわかりません
2017/08/14 19:44:34
shields-pikes
これ、「タクシードライバー」で観たやつだ!
2017/08/14 19:45:20
lbtmplz
lbtmplzお前はなんでそんなことになっているんだ
2017/08/14 20:30:51
whkr
「メロスは激怒した。」
2017/08/14 20:47:39
hharunaga
私の場合、「お前は何で○○しているんだ?」と二人称で自問しがちで、一人称よりもさらに悪そうwだから、これはいいかも(笑)。
2017/08/14 20:49:23
nokogiring
よく海外映画とかであるやつ。
2017/08/14 21:19:08
memorabilia
感情を整理したい時に、インタビュー形式で頭の中で会話することがある。人に聞かせる会話だと意識しながら考えることで感情をコントロールできたりする。
2017/08/14 21:21:01
yoiIT
心の中の「リトル本田」と似たようなもんだな。
2017/08/14 21:39:06
y-id
俺は良いけどYAZAWAは何て言うかな。的な。
2017/08/14 21:41:20
teto2645
自分との距離を作るって…
2017/08/14 21:53:25
mechpencil
二人称だとどうなるのか気になる
2017/08/14 22:17:57
tettekete37564
関係無いけど、鏡に向かって「お前は誰だ!」はエガちゃんの指差しで再生される
2017/08/14 22:25:06
lambrefun
自分との対話で客観的に感情を見るのは大切かも
2017/08/14 22:29:03
ki100
昔、取引先のAさんから「スーパースペシャル天才なAの顧客リスト」的なファイルが送られてこっちの思考回路が固まったことがある。すぐに「削除して下さい」ってメールが来たけど、どんな気持ちで書いたんだか…。
2017/08/14 22:31:56
TokyoGyango
どこかで聞いたことはある気がする
2017/08/14 22:37:58
yoshioka89
s
2017/08/14 22:41:20
axkotomum
「私」という名の主人公キャラだったらどうすればいいというのだ
2017/08/14 22:47:11
w1234567
心の中での3人称視点はイラっとして爆発しそうな時には効くよね。これはよくあることだと冷静に考えれるようになる。
2017/08/14 23:02:12
htnmiki
分裂の危険のほうが大きそうな気もするがどうなんだろうな
2017/08/14 23:07:29
CATDOG
ほう
2017/08/14 23:10:57
sirocco
心理臨床に使えると思ったら、統合失調症になるからやめとけのブクマにもなっとく。
2017/08/14 23:17:50
slkby
やめとけ (ほんとに)
2017/08/14 23:20:11
morimori_68
読む
2017/08/14 23:35:37
apppppp
これって、解離から分裂に発展するやつじゃないか?
2017/08/14 23:43:08
mtane0412
どうして働かないんだい、たねのぶ?
2017/08/14 23:53:29
toyoben
漫画とかで、主人公の頭の中で小人が主人公の精神状態の分析をするシーンなんてのがあるが、そう言うのを自分でやるってことか?
2017/08/15 00:19:15
n_231
(聞こえますか………彼です……)
2017/08/15 00:40:19
kusigahama
なんか気持ちが乗らないイベントについて「行きたい?」って自問したらノータイムで「行きたくない!」って返答があって「そうかー、じゃあやめとくかー」と判断するようなことはたまにやるけどそういうのかな
2017/08/15 00:46:30
shimata777
伝わるか分かりませんが、この世に自分なんて言うのは居なくて、居るんだけど。目に映るもの、それこそ世界が自分の世界であって、その世界に、この身体を使って色々とする。というファンタジー。これ伝わらないな
2017/08/15 00:48:42
primedesignworks
「私の友達がね」ってのは大抵自分の話って話?
2017/08/15 01:07:19
hisawooo
風が語りかけます。うまい、うますぎる。(コントロールCM)
2017/08/15 01:14:07
floralraft
試してみてもいいかもしれない。
2017/08/15 01:21:30
mori99
2人称で自分にツッコミをいれるのが常態ですが、え?他の人はいつも1人称なんですか?
2017/08/15 01:30:22
hadakatsu
3人称ね。今度、試してみよう。
2017/08/15 01:37:53
numpad0
感情を抑圧すると鶏卵問題的に病むよね、このアカウントの持ち主もそうなったらしいよ
2017/08/15 01:38:59
crystaline
本当に文章書く時以外で、みんな心の中で会話なんてするのかな…。単語とか情景とかが浮かんで来るだけで喋ってることないけど。
2017/08/15 01:41:38
tick2tack
面白い。笑いの表情をすると楽しくなる、と同じで表出形式を変えると思考や感情もそれに影響を受けるってことかな。
2017/08/15 01:42:37
danboard_twins
自分の名前使いたくないから「こやつ」とかでいい?でも二人称より引っかかりがあるなあ…。楽かコレ?それにしてもホント、「自分のこと」について客観的に考えるのって難しいよね。辛いことでも幸せなことでも
2017/08/15 02:15:17
natsuking-15
自分が一番いま必要な「セルフコントロール」。仕事に関して自信はあるが昔から自信のない性格があるからこそ、悩んでしまう。考えすぎたってなんにもならないことに早く気づきたい。
2017/08/15 03:45:46
natu3kan
統合失調症の症状の一つで、自他の境界が曖昧で自分に関係ない情報すら自分に対しての情報だと思ったりするのもあるし。自分とも適切な距離をとるのは大切なのかも。鏡の自分を他人だと思って話しかけたらどうなるか
2017/08/15 04:02:23
Cichla
怪我とか病気で苦しい時に,脳内の古舘伊知郎に苦しんでる様を実況させると幾分痛みがまぎれる。尿管結石の時はこれで乗り切った
2017/08/15 06:13:30
qtamaki
いい事聞いた
2017/08/15 06:24:39
otihateten3510
そんな恥ずかしいことできない
2017/08/15 06:26:14
hitoyasu
これは3人称なのだろうか。
2017/08/15 06:37:41
Sediment
自己暗示っぽいなぁ。
2017/08/15 07:02:57
tiisanaoppai
ゲーム脳。
2017/08/15 07:48:29
bearcub
これで色々救われそう
2017/08/15 07:50:34
mr_partner
なるほど!やってみようと思います。
2017/08/15 07:52:31
h20p
「でも」って、いいたくなったとき、「では」にかえると、割とうまくいくようになるw
2017/08/15 08:10:32
kazoo_keeper
ゲームのローカライズをしてると欧米言語の翻訳者から「○○はアイテムをてにいれた」 で「自分を三人称で呼ぶのは子供っぽい」という意見が出る。そういう感覚がない日本語ネイティブを一緒くたに語れるのだろうか
2017/08/15 08:23:07
hobbling
独り言どころか通常の一人称が「水木さん」だった水木しげる。
2017/08/15 08:23:13
kuzumaji
認知が歪みそう
2017/08/15 08:53:24
koonya
小さい子とか名前で自分のこと話すけど効果的なのかね
2017/08/15 09:19:33
sekreto
これ、指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)で、ゴラム(スメアゴル)が自分にやっていたやつだ!!
2017/08/15 09:27:46
showii
おおおおおちつけー!って言ってる
2017/08/15 09:28:30
hiroomi
”心の中の独り言を前述のように三人称にすることで、自分自身のことでありつつ他者を見るような距離感を作ることができる”思考がイノシシ調な人だと、そこにも届かずにあぐらをかいてそうだ。
2017/08/15 09:54:28
saigami
だけどちっちゃいからじぶんのことさっちゃんってよぶんだよ
2017/08/15 10:09:30
white_cake
「クールになれ、クールになれ前原圭一」って言ってた人、全然クールになれてなかったんやけど。クールになってもあんなもんやったんかな……
2017/08/15 10:13:04
taro-r
面白いが,そもそも自分に語りかけること自体,ほとんどやってない気がする。日本語は主語が略されるし(w。
2017/08/15 10:24:49
madridNewyork
おれは高見盛みたいに拳で語りかけるのがいいと思う
2017/08/15 10:26:25
japonium
メタ認知と統合失調の背中合わせだがYAZAWAは如何思うかな!?
2017/08/15 10:28:23
TownBeginner
メロス「メロスは激怒した。」
2017/08/15 10:32:15
flyingpenguin
なかやまきんに君が先駆け。
2017/08/15 10:34:05
lifeisadog
本田がミランに移籍した頃、移籍の理由で「自分の中のリトル本田が」て言って話題になった頃、電車で乗り合わせたおっさんが「俺の中のリトル本田が」を連発してたけど、おっさんの中にいるのはリトルおっさんだから
2017/08/15 10:40:48
sidecar_ni_inu
id:xevra さん 「これ、統合失調症になるから」の根拠/論拠が知りたいです。
2017/08/15 10:55:12
kurumiwallnut
さっちゃんはね、自分のことさっちゃんて呼ぶんだよ、冷静だね♪
2017/08/15 11:08:24
ockeghem
興味深いが、母国語による効果の違いはないのだろうか?
2017/08/15 11:24:48
cartman0
都市伝説を思い出した
2017/08/15 11:34:18
attyan7639
面白い方法だ!
2017/08/15 11:36:37
mangakoji
「頭の中のサルを飼いならす方法」として有名な方法だけど。なんか、日本人に効果は薄いだろうなぁ。何しろ独り言で「私は、」と言うシーンは」それほどないので
2017/08/15 11:38:57
John_Kawanishi
???さん「なのだ」
2017/08/15 11:48:27
sagip74
単に効果的というだけではなく、労力の面でもメリットを謳っているので説得力がある
2017/08/15 12:20:43
EastHop
YAZAWAと思ったら既にブコメがあった
2017/08/15 12:40:12
yuichi0613
自己を客観視する、てきな。怒りは10カウントすればおさまる、みたいな話しも思い出したりする
2017/08/15 12:40:42
shenlong
浅倉南か
2017/08/15 12:58:43
peterpansyndrome
自分のことを○○ちゃんはーと言ってる不思議女子は強い的な
2017/08/15 13:09:07
suikax
YAZAWAと鏡をやっぱり思い出したし吹いた
2017/08/15 13:31:12
kagurakanon
自我の境位から脱出して、外側から他人事のように眺める感覚かな。
2017/08/15 14:04:25
akinobu-music
from Pocket Tags:
2017/08/15 14:11:50
rgfx
離人症を起こすだけでは
2017/08/15 14:16:06
sny22015
ううっ、ま、また"奴"が頭の中に…やめろ!入って来るな!……やれやれ、"彼"の抵抗にも困ったものだ……
2017/08/15 14:44:09
yooks
"自分の現状や気持ちを、まな板に乗せて眺めてみる"ことで自分の今から少し逃れる方法があるけど、それの簡易版みたいなもんかも。その人なりの客観視点の塩梅で効果はだいぶ違いそう。
2017/08/15 15:26:25
goldhead
母語が違っても通用するのかな。
2017/08/15 15:48:36
bettychang
"「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問するより、「ジョンは何で動揺しているんだ?」と三人称を使って自分に語りかける"
2017/08/15 17:12:16
Yu0701
わかる。すごい落ち着くよね
2017/08/15 19:36:36
fukamiruli
苛められてるとき「苛められてるのは別人格(病気とかではない)」としたら、凄く楽になったけど似たようなものかなぁ。
2017/08/15 21:00:16
albertus
語りかけるって、二人称ではないのか?
2017/08/16 06:50:35
ueshin
女性が自分の下の名前で主張すると子供っぽく聞こえるが、姓でよべば突き放しているように聞こえる。他人事になる。さらに主体を突き放すのが神という仮説の場所。思考も突き放せばいいのだけどね。
2017/08/16 16:04:15
yP0hKHY1zj
これはさすがに瞑想のほうが良さそう。
2017/08/16 18:30:10
abepyonwaro
ニッキョウソ!ニッキョウソ!は自己批判だったのか
2017/08/18 16:14:04
arajin
「ここでジョンが自分の感情に向き合い、「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問するより、「ジョンは何で動揺しているんだ?」と三人称を使って自分に語りかける、という具合だ。」