とくダネ!がSNSの台風動画「返答なくても使用」、弁護士「違法とまではいえない」 - 弁護士ドットコム
    2017/08/08 19:04:22
  
  
    FeZn
  
  
    ふむふむ。やっぱり「“報道”ならば、違法とは言えない」んだな。(引用符を付けた気持ちについては黙秘)
  
    2017/08/08 19:11:24
  
  
    Fushihara
  
  
    ニュース系ユーチューバーになってテレビの動画を見ながらツッコミ入れる動画を上げても許されるって事か。まさかテレビしか報道とは認めないなんて理屈は無いよね
  
    2017/08/08 19:23:13
  
  
    netcraft3
  
  
    違法とは言えないけど著しくマナー違反だと思う。
  
    2017/08/08 19:29:53
  
  
    mujisoshina
  
  
    違法ではないかもしれないが、やり方として問題はあるという指摘。
  
    2017/08/08 21:24:21
  
  
    takehirohattori
  
  
    報道のためなら…
  
    2017/08/08 21:56:25
  
  
    tanakh
  
  
    じゃあ最初から何も言わずに使えばいいのに(´・_・`)
  
    2017/08/08 21:59:37
  
  
    AKIMOTO
  
  
    マナーを強制すると「無断リンク禁止」とか「無断引用禁止」の主張にも従わなければならなくなりそうで嫌だな。争うなら今回の放送が報道かどうかの方ではないだろうか
  
    2017/08/08 22:22:38
  
  
    reijikan
  
  
    「とくダネ!」は報道番組ではなく情報番組。使用目的は報道【かも】しれないけど。
  
    2017/08/08 22:25:54
  
  
    yukatti
  
  
    "報道のための利用であれば、許諾を取らなくても認められる"
  
    2017/08/08 23:05:51
  
  
    kyuusyuuzinn
  
  
    違法とまでは言えなくても社会人として、人間として最低の行為であることは確か
  
    2017/08/08 23:35:26
  
  
    masumasunobiru
  
  
    へー、報道で使うぶんには動画を無断使用しても違法じゃないんだ!
  
    2017/08/08 23:47:28
  
  
    teshj86hu
  
  
    後でじっくり読ませていただきます
  
    2017/08/08 23:55:50
  
  
    lli
  
  
    報道バラエティであって報道ではないんだけどその辺は関係ないのかな
  
    2017/08/09 00:12:05
  
  
    tekipoto
  
  
    とくダネは報道か?もし今裁判で争ったら、多分裁判所は報道の範囲だと言うだろう。しかしブコメにもある通り素人の配信と報道の境目は無くなりつつあるし、今後面白い判例が出てくるかもね。
  
    2017/08/09 00:37:52
  
  
    aaaa_a4
  
  
    いわゆる「違法ではないが不適切」
  
    2017/08/09 00:44:42
  
  
    chuunenh
  
  
    合法だとしてもアンチを増やすやり方。フジテレビお断りハッシュタグが流行りそう。
  
    2017/08/09 00:46:55
  
  
    primedesignworks
  
  
    取材もせずに市民からネタを巻き上げて、スポンサーから多額の金をもらうんだから、いい商売してるよな。
  
    2017/08/09 00:48:17
  
  
    daruyanagi
  
  
    まぁ、そやろね。個人的には情報"バラエティ"番組を報道とは思わんけどw
  
    2017/08/09 00:50:04
  
  
    yum1271
  
  
    報道の定義があやふやな時代になりました。報道とすれば何でもokですね。すべての発信は報道と言えるのでは?「出来事を広く告げ知らせること。また、そのニュース」
  
    2017/08/09 01:04:12
  
  
    the48
  
  
    報道?
  
    2017/08/09 01:16:21
  
  
    ulysses_powers
  
  
    弁護士ドットコムが引用の要件を満たさずに、ブログから盗用したのを思い出した。
  
    2017/08/09 01:31:53
  
  
    pptppc
  
  
    「違法」「違法」「違法とまでは言えない」
  
    2017/08/09 01:35:38
  
  
    japonium
  
  
    でも自民党の非親告化の方針から為ると今後は違法に成るよね。自民党機関メディアと仕ては如何なの是。
  
    2017/08/09 01:44:11
  
  
    retire2k
  
  
    「報道」の範囲を誰が決めるかって問題になるよね。狭くとれば完全なニュースのみ。広くとっていいのならTwitterだってブログだって「報道」。
  
    2017/08/09 01:49:31
  
  
    miyagi12
  
  
    勝手に「視聴者撮影」ってことにして放送した件についてはどうなんだろ?←撮影者と番組でどんなやりとりがあったかわからんから「勝手に」かどうかもわからんけど
  
    2017/08/09 01:50:28
  
  
    susi-paku
  
  
    なるほど、「報道」にすればいいのか覚えた
  
    2017/08/09 01:53:00
  
  
    kazuya53
  
  
    違法ではなくても非常識極まりないし、そもそも件の動画が本当に今回の台風の動画であることを裏取りできてない時点で報道としては問題がある
  
    2017/08/09 02:05:30
  
  
    deztecjp
  
  
    これはオカシイ。例示されているTBSの報道は、「山口組が襲名式のビデオを系列の組に配布した」ことを報じる内容。これは「著作物に関する時事報道で当該著作物を紹介する」例で、文化庁の見解にも合致。今回と違う。
  
    2017/08/09 02:07:35
  
  
    shikiarai
  
  
    この件は違法かどうかよりも不快かどうかでしょ
  
    2017/08/09 02:43:00
  
  
    miquniqu
  
  
    あくまでも報道利用だっていうなら申請不要なわけで、そうじゃないバラエティな自覚があるから問い合わせしてるんじゃないの。
  
    2017/08/09 02:45:55
  
  
    rider250
  
  
    「とくダネ!」てワイドショーじゃなかったっけ?報道部門が制作してたっけ?「部門とか関係ない、報道だ!」ってことかも知れんがそれにしたってあまりに印象が悪くないか?ここまで自己の印象毀損して得があるか?
  
    2017/08/09 02:47:35
  
  
    bfms350
  
  
    散々マスコミが「違法性は無いが不適切」と言っていた某都知事をバッシングしまくって辞任させたのは記憶に新しいけどね。今後どう振る舞うんですかね。
  
    2017/08/09 02:55:58
  
  
    nicht-sein
  
  
    "受け手にどのように捉えられるのか、その点について、配慮が足りなかった、そういった批判がなされることは、ある意味、やむを得ないと思います"まあ、これだよね
  
    2017/08/09 03:10:02
  
  
    kyoumoe
  
  
    この件に関しては「30分で返答しなかったらお前らの番組をyoutubeにアップするからwww」みたいなクソリプをしてたクソガキ連中が本当に動画をアップして訴えられればいいなあとだけ思っていた、死ねばいいのに
  
    2017/08/09 03:11:05
  
  
    synbizmix
  
  
    報道って何だろう...?/とくダネ!がSNSの台風動画「返答なくても使用」、弁護士「違法とまではいえない」|弁護士ドットコムニュース #bengo4topics @bengo4topicsさんから
  
    2017/08/09 03:22:54
  
  
    denilava
  
  
    番組はバラエティでは。報道の目的という例外が一部の企業を優遇する権利なのか報道の意図を持てば誰でも利用可能な例外かどうか。一部の企業に特権を与えるための例外であれば市民の権利を侵害する法令であろう。
  
    2017/08/09 03:27:50
  
  
    tekka65
  
  
    確かに違法ではないな
  
    2017/08/09 03:30:46
  
  
    ghostbass
  
  
    「三十分で返事しな!」/「当該事件を構成し」なので「この動画(あるいは撮影行為)が増水を招いた」ならわかる。
  
    2017/08/09 04:11:51
  
  
    ramen55
  
  
    これは普通に考えて許される行為じゃないよね
  
    2017/08/09 04:22:07
  
  
    vaseline3mg
  
  
    法的に問題なくても倫理的に問題あるのは多くの人が感じてるんだから、SNSにしろその他のネットにしろきちんと炎上させて世論として許さないという姿勢を表明するのが大事。抑止力の働かない社会はもはや文明に非ず。
  
    2017/08/09 05:07:12
  
  
    yokosuque
  
  
    “最所 義一(さいしょ・よしかず)弁護士 東京大学農学部農業工学科(現生物・環境工学専修)を卒業後、IT技術者や病院事務職(事務長)を経て、弁護士に。” なかなかのご経歴をお持ちで。
  
    2017/08/09 05:10:02
  
  
    nanoha3
  
  
    これ動画に「使用料5000兆円」って字幕入れれば使用料払う必要出てくるのかな(利用と料金は別の話かな)。
  
    2017/08/09 05:54:19
  
  
    nilab
  
  
    「著作権法41条が『時事の事件の報道のための利用』を認めていますので、今回の動画の利用が、同条によって認められる可能性はあります」
  
    2017/08/09 06:13:45
  
  
    sacatorine
  
  
    ここでもネタにされているやんけ。ところでツイートはスクショでなくTwitter公式の埋め込みにする方がいいと思う。/とくダネ!がSNSの台風動画「返答なくても使用」、弁護士「違法とまではいえない」 - 弁護士ドットコム
  
    2017/08/09 06:18:28
  
  
    b0101
  
  
    違法ではないだろうがまずかろう
  
    2017/08/09 06:56:51
  
  
    HMT_EG
  
  
    黙って使っとけば問題なかった。と。
  
    2017/08/09 06:58:44
  
  
    keidge
  
  
    こうやって、今まで闇に葬られていた既存メディアの横暴な振る舞いが表に出てくるようになっただけでも、ネットがあってよかったなと思う
  
    2017/08/09 06:59:06
  
  
    BritanJP
  
  
    違法じゃなくてもモラルがない。
  
    2017/08/09 07:17:55
  
  
    watanuki_p
  
  
    は?特ダネは報道じゃなくて報道風バラエティ番組だろ。
  
    2017/08/09 07:20:34
  
  
    harumomo2006
  
  
    一方的に取材依頼のメールを送って返事を待たずに自宅突撃なら前例がある https://ameblo.jp/e3-noguchi/entry-12033864978.html
  
    2017/08/09 07:22:32
  
  
    elephantskinhead
  
  
    これが許されたら報道の名の下に本人の同意なしに番組で転用し放題やな
  
    2017/08/09 07:26:36
  
  
    sthya
  
  
    問題は、そこじゃねぇよ。エントリー…。これのみに関して以外でも、法律だとこういう解釈*がありますよ。って受け取っている。*Twitterでけっこう見ることができる。
  
    2017/08/09 07:27:05
  
  
    d0i
  
  
    報道だとしたら、「twitterにこんな動画があった」としか報道できないはずだけど。
  
    2017/08/09 07:28:26
  
  
    htnmiki
  
  
    違法ではない、返答の有無に関わらず使用する、だったら中途半端に確認取らずに使えばいいんじゃね。あの聞き方はイラッとくるよ。
  
    2017/08/09 07:31:21
  
  
    kenchan3
  
  
    報道じゃなく情報番組だよね。情報バラエティー
  
    2017/08/09 07:42:19
  
  
    yuji862
  
  
    “仮”
  
    2017/08/09 07:44:20
  
  
    mamiske
  
  
    法律にのっとっていると考えるなら許可を得るようなリプライじゃなくて「著作権法41条にのっとって使用させていただきます」と、最初から言えばいいんじゃないの?
  
    2017/08/09 07:47:28
  
  
    anguilla
  
  
    報道は何でもありか。
  
    2017/08/09 07:47:49
  
  
    kisiritooru
  
  
    ここに書いてあるのは一人の専門家の意見で、複数人の多角的な見解ではないので、まだわからない、と思いたい。
  
    2017/08/09 07:55:49
  
  
    tomoya1983
  
  
    "よく『返答がなければ、承諾したものとみなします』といったようなことをいう人もいますが、そもそも回答義務がないものについて、回答しなかったからといって、不利益を受けなければならない理由はありません"
  
    2017/08/09 08:05:59
  
  
    aardvark69
  
  
    "当該事件を構成し、又は当該事件の過程において見られ、若しくは聞かれる著作物"ではないよねこれ?この弁護士さんの見解はおかしい気がする。
  
    2017/08/09 08:06:48
  
  
    uturi
  
  
    “そもそも回答義務がないものについて、回答しなかったからといって、不利益を受けなければならない理由はありません。” うむ。/報道のためならどんな態度も許されるという傲慢さが続くと、報道規制に進みそう。
  
    2017/08/09 08:09:20
  
  
    DrPooh
  
  
    使用そのものは正当な範囲だけど許諾の取りかたが非常識だったとの解説。
  
    2017/08/09 08:11:18
  
  
    lastline
  
  
    正直、報道権が強すぎると思う。
  
    2017/08/09 08:22:44
  
  
    kiyo560808
  
  
    違法ではなくて倫理的な問題か。
  
    2017/08/09 08:33:30
  
  
    toraba
  
  
    引用は著作権侵害にならない的な?
  
    2017/08/09 08:34:15
  
  
    raitu
  
  
    “著作権法41条が『時事の事件の報道のための利用』を認めていますので、今回の動画の利用が、同条によって認められる可能性”
  
    2017/08/09 08:37:40
  
  
    moccos_info
  
  
    報道という法で固められた特権をどうにかしないといけない時期に
  
    2017/08/09 08:43:58
  
  
    codingalone
  
  
    違法かも委員会「違法とまでは言えない」
  
    2017/08/09 08:48:57
  
  
    kensuu
  
  
    無断リンク禁止です!を揶揄するのと、これを無断転載禁止です!というのは同じはずなのに、なんで前者はバカにされるのだろう?
  
    2017/08/09 08:58:20
  
  
    ay-movie
  
  
    違法じゃないけれど、そしたら報道でなんでも許されちゃうのは何か嫌です。
  
    2017/08/09 08:59:42
  
  
    sasimi07
  
  
    法に触れなければ何をしてもいいというわけではない。
  
    2017/08/09 09:01:11
  
  
    oscdis765
  
  
    あのTwitterの投稿映像が災害事件を構成してるっていう斬新な判断
  
    2017/08/09 09:03:54
  
  
    dadadaisuke
  
  
    正)視聴者受けする絵ヅラ目的         誤)報道の目的
  
    2017/08/09 09:08:57
  
  
    hobo_king
  
  
    今やメディアの放送内容自体が誤報や印象操作等の「事件」として扱えそうだし、適当な動画配信で体裁を整えれば自由に再利用出来そう。もう報道の定義を司法に決めて貰わないとダメだね。
  
    2017/08/09 09:13:18
  
  
    hanbey64
  
  
    該当の番組はニュース報道なのか?とくダネ!ってバラエティだよな
  
    2017/08/09 09:17:06
  
  
    yamuchagold
  
  
    「違法だ」「違法だ」「違法とまではいえない」
  
    2017/08/09 09:17:39
  
  
    sucelie
  
  
    報道ならOKなんだから、まとめで「報道」として取り上げれば何でもOKだな
  
    2017/08/09 09:20:21
  
  
    poponponpon
  
  
    じゃあ報道とは何なのかを厳密にして欲しい。見てる人の大半はとくだねを報道だとは思ってないんじゃない?
  
    2017/08/09 09:20:32
  
  
    su_zu_ki_1010
  
  
    何でもそうだけど、「お願いの仕方」を間違えると話がこじれる。
  
    2017/08/09 09:25:31
  
  
    Chinosoko
  
  
    大衆が個人と直接繋がれる現代で、テレビでのネット上の映像の利用は、他局の映像をそのまま流すのと変わらない。明らかに合法な無断リンク・引用や明らかに違法な無断転載と違い、時代に合わせた司法の判断が必要。
  
    2017/08/09 09:27:33
  
  
    mag-x
  
  
    総論に概ね同意した上で「冷房の効いたテレビ局内にいるエリートが」に文句あり。こういう制作現場の不始末は、えてしてアウトソース末端の劣悪な立場と不可分な現象だ。敵は慎重に見定めるべきだろう。
  
    2017/08/09 09:31:16
  
  
    sds-page
  
  
    「著作権法41条にのっとり事後承認とさせていただきますが、謝礼はあとで払います」とか言っとけばそこまで炎上しなかった可能性
  
    2017/08/09 09:32:41
  
  
    lequinharay
  
  
    「違法とは言えない」ってのは「違法ではない」の意味ではなくて、判断が分かれるって程度の話だからあんまり吹き上がるのもね。ただこの件ではボコボコになって欲しい。あと著作権法の報道の要件をはっきりさせてよ
  
    2017/08/09 09:40:28
  
  
    type-100
  
  
    一方的で態度が悪いというのはもちろんなのだが、著作権や諸々の作品保護の権利はなんのためにあるのかというのもなあ。
  
    2017/08/09 09:44:11
  
  
    kato_19
  
  
    『山口組五代目継承式事件』はビデオを配布したこと自体が『事件』と判断されたから『事件を構成する著作物』と認められたので、今回の台風動画では41条が認められる可能性は極めて低いと思う。強引な解釈だよね。
  
    2017/08/09 09:48:52
  
  
    coopanda
  
  
    違法かどうかはどうでもよくて、TVの報道が、自分等の力で情報集めてないのなら、やっぱりもう見なくていいやって思った出来事。
  
    2017/08/09 09:52:18
  
  
    deep_one
  
  
    「現に発生している台風による被害の状況の報道する場合ということからすると、『時事の事件の報道のための利用』には該当しうる」/まぁそれ以前に自前の映像がないのかよ、って事だよな。
  
    2017/08/09 09:53:39
  
  
    Shabondama
  
  
    それでもやっぱり事後承諾はまずい。数年前の災害時の動画をさも今起きてることのようにあげる子もいるしね。
  
    2017/08/09 09:54:19
  
  
    twisted0517
  
  
    とくダネ!は報道番組じゃなくてバラエティのワイドショーだろ。都合のいい時ばかり報道ヅラすんじゃねぇよ / 「違法とまで言えない」を「違法の可能性がある」って追求してきた奴らが何ゲロ甘い事言ってんのか。
  
    2017/08/09 09:56:52
  
  
    kaipu1224
  
  
    勝手に利用するのもアレだけど、一番ダメなのは報道を謳っておきながら自分の足で取材してないことじゃねーの?
  
    2017/08/09 10:01:49
  
  
    Hidemonster
  
  
    こういう節操のない行動してるからフェイクニュースの拡散に利用されるんだけどなぁ
  
    2017/08/09 10:11:18
  
  
    hoihoitea
  
  
    倫理的な問題というか気分的な問題。
  
    2017/08/09 10:16:03
  
  
    komamix
  
  
    人気のブコメの人はYouTubeにアップしてみればいいじゃん。それで訴えられて裁判官の前で「僕だって報道ですから!!!」って主張してみればいいじゃん
  
    2017/08/09 10:16:06
  
  
    kamayan1980
  
  
    「報道のため」で無断利用してよければ、他局撮影の台風リポート映像ですら利用してよい、という解釈になる。その解釈はテレビ局が全力で阻止すると思いますよ。
  
    2017/08/09 10:17:24
  
  
    wdnsdy
  
  
    "冷房の効いたテレビ局内にいるエリートが、インターネット上から簡単に探してきて" ここの下り笑ったw
  
    2017/08/09 10:21:17
  
  
    yamadama
  
  
    事実であるという裏付けを取れているあるいはデマ/ジョークであった場合責任をTV局が負う(十分な訂正報道を行う)、なら報道における引用として承知せんでもないが絶対そうではなさそうなのがなぁ
  
    2017/08/09 10:22:12
  
  
    watatane
  
  
    とくダネが自ら名乗っている肩書きは“情報プレゼンショー”情報であって報道じゃない。しかもショーである。
  
    2017/08/09 10:22:36
  
  
    kibarashi9
  
  
    信頼できない企業であることは世間に広まったのは確かだから。
  
    2017/08/09 10:25:22
  
  
    mumincacao
  
  
    適法だったとしてもちゃんと情報提供者と連絡取ってるとこがある以上印象悪くなるのはしかたないよね・・・ ってちょっと前にふぇいくにうす関連でそんなような記事も見かけたような?(=ω【みかん
  
    2017/08/09 10:29:10
  
  
    zyzy
  
  
    この手の案件に関しては大体「JASRACやディズニーを馬鹿にしたりネタにしたり叩いたりした事のない者だけが著作権を主張しなさい」って思う。
  
    2017/08/09 10:38:46
  
  
    tana_bata
  
  
    これいうたら「報道」なら市民のコンテンツを好き勝手に使えるってことになるんでは。
  
    2017/08/09 10:48:22
  
  
    chirasinouramemo
  
  
    なぜ、現場を特定して、撮影に行かない?氾濫する瞬間の絵が欲しいのか。
  
    2017/08/09 10:50:46
  
  
    Lat
  
  
    twitterの引用ルールを守ったら良いだけだろTwitter APIを使えば断りはいらないんだよ。わざわざ確認しているのはテレビで報道する際にはAPIを使えないからでここら辺をTwitter社が見直して会社の収入源に出来たらいいのにな
  
    2017/08/09 10:54:19
  
  
    zapperd
  
  
    あとはこれが「商用利用とみなされるか」って点かな。スポンサーから金もらって利益得てんだし
  
    2017/08/09 10:56:02
  
  
    z1h4784
  
  
    災害情報が報道じゃなかったら何が報道なんだ。自社スタッフが撮影した映像を使えと言っている人はそれをやったら今度は「マスコミが被災地に迷惑をかけている!」と言うんだろ?
  
    2017/08/09 10:57:47
  
  
    Urahito
  
  
     とくダネ!がSNSの台風動画「返答なくても使用」、弁護士「違法とまではいえない」
  
    2017/08/09 11:00:04
  
  
    miruto
  
  
    この言葉ホント便利「違法ではないが一部不適切」
  
    2017/08/09 11:00:35
  
  
    himakao
  
  
    とくダネは報道ではないので違法だな
  
    2017/08/09 11:04:39
  
  
    zettaimuri
  
  
    ほう、どうなんだそれ
  
    2017/08/09 11:08:42
  
  
    north_god
  
  
    締めくくりの僻みに紐付ける一文はノイズ。こういう変に色気出そうとする発想は件の問題にも孕むメディア側の姿勢と同じもの
  
    2017/08/09 11:20:45
  
  
    bengal00
  
  
    喫緊の状況で災害情報を得たい人間はとくダネじゃなくてNHK見るよ。なにが報道じゃ
  
    2017/08/09 11:25:24
  
  
    hiby
  
  
    弁護士ドットコムは過去に自分もやらかしてるからな
  
    2017/08/09 11:27:17
  
  
    kawa72
  
  
    この許諾のとり方はどうかと思うけど、SNSって初めからそういうものでは?ツイッターの著作権よりゴシップとかで囃し立てられる有名人の肖像権のほうが軽視されてると思いますが。
  
    2017/08/09 11:52:15
  
  
    hitoyasu
  
  
    特ダネ。
  
    2017/08/09 12:00:42
  
  
    snobocracy
  
  
    「報道の範囲をどこまでとするか」という争点もあるけど、「今回の動画が事件を構成する著作物であるか」という争点もある。
  
    2017/08/09 12:14:16
  
  
    CavalleriaRusticana
  
  
    投稿動画の著作権について。
  
    2017/08/09 12:17:55
  
  
    shag
  
  
    リアルタイム報道サイト作って各民放垂れ流しても適法なんだね。知らなんだ。
  
    2017/08/09 12:43:53
  
  
    mokomokotezawari
  
  
    新聞記事をまるごとネットに上げるのは明白に報道になるだろうけどしかし権利侵害ってなるんじゃねえの?でもテレビは週刊誌の内容をそのまま流すのしょっちゅうやってるよなあ…
  
    2017/08/09 12:50:32
  
  
    seachel
  
  
    違法でないなら何をしてもいいの?
  
    2017/08/09 12:59:53
  
  
    hiroomi
  
  
    放送は権利と許諾の塊なのだから、そこまで気楽にできるものなのか。片方で権利が破られると、もう片方も破られそうだが。
  
    2017/08/09 13:10:42
  
  
    oktnzm
  
  
    41条対象かは気になるけど妥当な判断かと。放送の公共性と当該映像がすでに無償で公衆送信済みであることを鑑みればそう悪質ではないだろう。違法言い切れる人は形式主義すぎ。
  
    2017/08/09 13:15:17
  
  
    paradisemaker
  
  
    とくダネは報道番組じゃないでしょうよ
  
    2017/08/09 13:27:30
  
  
    aike
  
  
    自分の動画を報道に使われたくない人は「ちょっと前に海外サイトで拾った動画ですがそれでもよければどうぞー」って嘘の返答するといいかも。
  
    2017/08/09 13:30:09
  
  
    tomo1030
  
  
    弁護士の言う通りかと…法的に違反かというのも十分問題だけど何より一方的に時間を設け、連絡がなければ使うといい…常識がないから叩かれても仕方ない。
  
    2017/08/09 13:38:45
  
  
    da1ans
  
  
    で、結果的に動画使用のOKはとれたんだろうか?海外の衝撃映像などはかなりの価格で取引されているのに、ニュース(?)に使用される時はタダ。だったら、せめて丁寧なやり取りくらいは心がけたらどうなんだろう…
  
    2017/08/09 13:59:03
  
  
    nakakzs
  
  
    違法か否か以前に、発信者の確認がとれないってことは、それの正確性を担保するものがないってことでもあり、そのまま流すのは報道倫理としてどうかと。実際災害の釣り画像ツイートは度々出回る。
  
    2017/08/09 14:03:48
  
  
    tg30yen
  
  
    なら報道の定義も知りたい。
  
    2017/08/09 14:15:22
  
  
    nunux
  
  
    とくダネ マスコミ 無断転載 視聴率稼ぎ 著作権  確認不足 法律上は?
  
    2017/08/09 14:22:57
  
  
    totoronoki
  
  
    じゃあ他の報道局が「他社の報道」を許可なく転載するか、って言ったらしないだろうよ。礼儀や自社のメンツや、諸々含めて「報道だから合法」でもやらないだろう。個人相手には礼儀もメンツも関係ない姿勢ってこと。
  
    2017/08/09 14:25:31
  
  
    dbfireball
  
  
    とくダネ!のスタッフが無給で奉仕してるなら無償提供でも良いと思う。でも「ビジネス」として報酬を受け取っているのに素材に対して支払を行わないのは倫理的に問題あるよね。
  
    2017/08/09 14:43:46
  
  
    t_massann
  
  
    報道などを使う場合にはユーザー、視聴者もメディアの映像や写真、文章が使えるというフェアユースを認めた局や新聞社などがやるなら許せる
  
    2017/08/09 14:59:54
  
  
    shaketoba
  
  
    おまけにこういう動画は大抵「視聴者撮影」ってキャプション入れるしな。見てねえよ。
  
    2017/08/09 15:09:30
  
  
    van3kan
  
  
    難しい問題ですね
  
    2017/08/09 15:45:36
  
  
    frigger
  
  
    この理論でテレビ番組はパクリ放題だな
  
    2017/08/09 15:49:50
  
  
    ifttt
  
  
    おもしろYouTubeをそのまま流してるバラエティ番組とかどうなってるんだろ?
  
    2017/08/09 15:53:20
  
  
    pzp
  
  
    とくダネは報道じゃない
  
    2017/08/09 16:09:39
  
  
    estragon
  
  
    ともかく厚かましいよね
  
    2017/08/09 16:16:28
  
  
    iyashi33
  
  
    「違法でなくてもマナーが」とか言い出すと「無断引用禁止」やら「無断リンク禁止」やらに繋がるので適法ならそこまで文句は言いたくない。
  
    2017/08/09 16:19:22
  
  
    mizuotoha
  
  
    キリトルTVといい
  
    2017/08/09 16:28:08
  
  
    hokkairo
  
  
    一定の法的な見解が出たら「違法ではなくても倫理観や礼儀が問題だ!」と論点を変えて非難するはてな民はとにかく「とにかくマスコミを攻撃したい」だけ。この凝り固まった考えで良識派気取ってるんだから笑える。
  
    2017/08/09 16:47:35
  
  
    htnma108
  
  
    「とくダネ!」くらいのこと(動画を見てコメントする)はyoutuberでもできる。そうなるとyoutuberを報道番組と認めないわけにはいかないのではないか。報道機関の資格と定義の問題だな。
  
    2017/08/09 16:52:48
  
  
    isano
  
  
    味わい深い
  
    2017/08/09 18:09:09
  
  
    death6coin
  
  
    ほう、どうなるんだろうか
  
    2017/08/09 18:20:37
  
  
    takeishi
  
  
    違法では無いが、利用料は請求したらいいのでは
  
    2017/08/09 18:22:48
  
  
    syoa_be
  
  
    ユーチューバーが報道機関と同じとみなしてる人いるんだけど失笑だ
  
    2017/08/09 18:27:37
  
  
    lbtmplz
  
  
    権力セーフか
  
    2017/08/09 18:38:59
  
  
    piripenko
  
  
    あとよみ
  
    2017/08/09 19:13:31
  
  
    pc06121
  
  
    やっぱり支配階級なんだな
  
    2017/08/09 19:55:13
  
  
    solidstatesociety
  
  
    イメージイラスト書いて「動画は〇〇さんのTweetを御覧ください」という紹介でいいかと、それでイラストレーターにも仕事が転がればいいけれど
  
    2017/08/09 20:17:04
  
  
    chinpokomon_master
  
  
    独占資格を持った専門家の専門領域についてのコメントなのにお前らときたら。
  
    2017/08/09 20:57:23
  
  
    sangping
  
  
    さもありなん。
  
    2017/08/09 21:52:56
  
  
    rissack
  
  
    世の中には違法でなくてもやっちゃいけないことは山ほどある。
  
    2017/08/09 21:53:22
  
  
    garage-kid
  
  
    403
  
    2017/08/09 22:05:59
  
  
    mohno
  
  
    「トクだね」は妥当な使用料を払う覚悟くらいはあるだろう。「それなら番組を無断使用……」といってる人は、使用料払う覚悟でやればいいと思うよ:-p
  
    2017/08/09 22:26:48
  
  
    TASKIH
  
  
    キュレーションメディア「ひらめいた」
  
    2017/08/09 22:30:46
  
  
    ina6ra
  
  
    マスコミの方々はこの記事の結論を拡大解釈して自分たちの都合の良いように捉えるんだろうなぁ、、
  
    2017/08/09 22:31:04
  
  
    blueribbon
  
  
    「仮に、著作権法上の例外(『時事の事件の報道のための利用』)に該当する場合であったとしても、まずは、著作権者の承諾を得るのが原則だと思います。」
  
    2017/08/09 23:05:00
  
  
    RM233
  
  
    もう動画投稿者は自衛手段として、動画の至る所にサブリミナルにチン◯画像を差し込むしかないな。
  
    2017/08/10 01:31:15
  
  
    albertus
  
  
    僕なら、僕のを使ってもいいけど、1秒あたり10万円振り込んでください、と先に言いますね。
  
    2017/08/10 02:10:21
  
  
    lb501
  
  
    (著作権とかではなく情報提供として)テレビの負けを意味してるんじゃ。
  
    2017/08/10 06:43:26
  
  
    CAX
  
  
    これ炎上案件なの? 面白動画ではなく、ニュース向けの動画なら……。あっそう言えば馬鹿が自分で上げた犯罪動画がTVで流れることあるが、あれって基本無断使用になると思うが、許諾確認とかどうなっているんだろう?
  
    2017/08/12 23:04:51
  
  
    sarutoru
  
  
    著作権法41条