2017/08/07 07:34:36
legoboku
素晴らしいな
2017/08/07 08:41:53
karatte
こないだの健診で白血球が少ないと判ったのでそっちもよろしくお願いしますわ
2017/08/07 09:47:05
tanayuki00
メガカリオン。止血のための血小板の血液製剤。「血小板の輸血は国内で年間80万人が受けており、国内市場規模は薬価ベースで約700億円。米国は国内の3倍以上の市場規模を持つ」
2017/08/07 09:58:08
kenchan3
書いてるのが本当でうまくいくならいいことづくめだな
2017/08/07 10:30:19
kakukei_h
「未来の年表」という本に2027年に輸血用血液が不足するという予測があったから実現して欲しい。
2017/08/07 10:45:07
kaztrella
すごい
2017/08/07 11:27:53
kokumaijp
成分献血いらなくなるの?
2017/08/07 11:52:17
komamix
献血で得られる僅かな自己肯定感の代用品を実用化までに探さないと
2017/08/07 12:07:51
TakamoriTarou
18年から臨床試験と言うことは、上手くいって2020年くらい実用化? 既存の血液製剤メーカは咬んでるんだろうか
2017/08/07 12:09:53
romm
素晴らしい
2017/08/07 12:10:33
stealthinu
すごい。ついに献血なくても大丈夫な方向へ一歩か。あとは赤血球作れたらいけるの?
2017/08/07 12:11:30
agrisearch
「大学発ベンチャーのメガカリオン(京都市)の事業に大塚製薬グループやシスメックスなどが協力した」
2017/08/07 12:11:32
love-linux
未来がやって来てる感
2017/08/07 12:17:25
soraboby
「昔、輸血用の血は人から抜いてたんだ。献血車というのがあって…」みたいに子供に教える時代が来るのか…
2017/08/07 12:18:42
Agrius_Akita
すごい
2017/08/07 12:23:09
bunbunmaruhai
そのうち血液自体もなんとかなるんじゃないか?と思ってしまう。
2017/08/07 12:25:01
hisawooo
つまり、200mlはますます需要がなくなるということです
2017/08/07 12:26:32
houyhnhm
問題は、「幾ら?」ですけどね。/そもそも長期安全性は当面先っぽいし、ナカナカ危うい匂いしますね。
2017/08/07 12:36:44
kalmalogy
おおおおこれはめでたい。血小板は特に有効な期間が短いからなぁ
2017/08/07 12:48:16
slkby
輸血NG宗教に加えて人口血小板NG宗教も爆誕するのか。めんどくさいなあ。
2017/08/07 12:55:26
lifefucker
凄すぎる
2017/08/07 13:04:06
ymkjp
「21世紀初頭まで人工造血の技術が未熟であったため人体から人体への輸血というハイリスクな手法が一般的であった」
2017/08/07 13:04:57
blueboy
「企業16社は…技術を世界で初めて確立した」→ 技術を開発・確立したのは、ベンチャーの1社だろ。企業はそこに出資しただけで、開発はしていない。開発者と出資者を区別せよ。/参考:人工血液 → http://j.mp/2ufjLaW
2017/08/07 13:07:40
tsutsumi154
献血は健康診断機能のみに特化する形で存続できるだろうか。血でマネタイズしてないと続かないよな
2017/08/07 13:22:29
morita_non
私の数少ない趣味の献血を奪うなんてひどい。
2017/08/07 13:25:44
richard_raw
これは素晴らしい。
2017/08/07 13:30:21
You-me
そういえばこういう方向でも需要はあるか。人間の使うより副作用の心配しなくて済む?
2017/08/07 13:30:31
pmonty
会社名 巨核球
2017/08/07 13:34:39
deep_one
出来上がった血小板にはDNAが含まれないので癌化の危険がなく、最も早く実用化が期待される分野だった。/出資しただけって、出資なめるな。金がないと研究できないんだぞ。
2017/08/07 13:44:43
namuinemui
すごい。宇宙の旅が近づいてくる感じ
2017/08/07 13:52:02
iww
献血でタダで血液検査して健康管理してんのに
2017/08/07 14:19:57
hdampty7
これでドラキュラをペット化することができますね。
2017/08/07 14:23:42
tetora2
有名企業山盛りで噛んでるのでベンチャーお得意のIR芸ではなさそう。ここから全血も作れるように頑張って欲しい。
2017/08/07 14:28:35
mtane0412
やったぜ
2017/08/07 14:29:07
T-norf
おぉ、これはすごい。より安全で、より低コスト実現できれば、成分献血とかなくなるんじゃない。
2017/08/07 15:11:57
naga_sawa
あと赤血球相当が量産&プールできれば救急用にかなり有用かと
2017/08/07 15:17:50
reijikan
エホバも安心?自分の細胞を使えば、だろうけど。
2017/08/07 15:24:44
ystt
“開発主体のメガカリオンによるとiPS細胞を使って血小板を製造するコストは献血を使うよりも大幅に安いという。”
2017/08/07 15:42:17
otihateten3510
輸血を潤沢に使えたら医療のやり方も変わるんだろうか。血液入れ替えして健康に!とか。それでついでにナノマシン入れて血液の状態をIoTで監視して……
2017/08/07 15:48:42
youichirou
あるのかどうかわからない「遺伝子組み換え作物がたまたま有害物質を作っちゃうリスク」より、「iPS医療がもたらすかもしれない副作用」の方が遥かにリスクが高そうなんだけど、槍玉に上がらないのは何故だろう。
2017/08/07 16:13:30
BigHopeClasic
実用化されれば素晴らしい。「血液不足」はこの血小板の保存期間の短さによるところが大きいし、せっかく献血してもそのまま捨てられる可能性も高いから、実に価値がある。
2017/08/07 16:27:40
toaruR
『メガカリオン』……ああ、なんて卑しい私(´-`)ごめんなさい
2017/08/07 16:32:14
arisane
“今回量産のめどが付いたのは血小板の血液製剤”ということは成分献血が求められる機会は減るのかな。全血はしばらく続くってこと?
2017/08/07 16:46:52
rti7743
期待。昔の麻酔なしの手術が現代ではありえないように、昔は他人から血液や臓器とって移植していたがあり得ないという未来になってほしい所。
2017/08/07 16:48:02
shimokiyo
すばらしい。
2017/08/07 16:54:09
zgmf-x20a
HLAの適合性は解決してるのかしら?
2017/08/07 17:06:55
aaaaiyaaaa
お菓子やアイスが食べられなくなるのか
2017/08/07 17:46:04
yosida95
素晴らしい。わしも交換輸血で命を救われたけれど、この輸血経験により献血できないので、どんどん技術が発展して人間のドナーが不要になる世界が来てほしい。
2017/08/07 17:54:04
natu3kan
輸血のボランティアがテクノロジーの発達で不要になる日も来るかもしれないな
2017/08/07 17:54:07
pgpgmoismoisu
早く実現したらいいですね
2017/08/07 18:17:54
taku-o
これは良い技術の使い方
2017/08/07 18:23:42
Fushihara
血の価格が下がったら血糊の代わりに本物の血を使うようになるのかしら
2017/08/07 18:51:42
udongerge
これは素晴らしいね
2017/08/07 18:52:05
smallpalace
そのうち自分の細胞を培養して治療する時代が来るのかな。コストが高そうかな。
2017/08/07 18:57:37
doodleon
「先生、俺の血を使ってくれ」が見れなくなる
2017/08/07 18:59:30
yingze
これ今年一番のニュースでは?
2017/08/07 19:04:01
cardmics
早く実用化してほしい技術。血が少なくて亡くなる方も多いからなー。
2017/08/07 19:04:45
kamiokando
赤血球も白血球もできるのか?
2017/08/07 19:09:54
mohno
「製薬・化学関連の国内企業16社は体のあらゆる部分になることができる万能細胞「iPS細胞」を使い、血液の成分である血小板を量産する技術を世界で初めて確立した」←おお。
2017/08/07 19:22:58
toycan2004
エホバ系の人の需要が高まったりして
2017/08/07 19:29:00
fu_kak
いいすね
2017/08/07 19:38:44
dowhile
未来来た感
2017/08/07 19:51:07
Frog16g
よかったよかった、他人の血を入れるのは危険だもんね。献血マニアだから需要があるうちは上限まで献血して、将来は美容点滴に転向するわ
2017/08/07 20:23:19
kitadon
人工透析なんてせずに血液入れ替える時代が来るのかな?
2017/08/07 20:56:35
tottotto2009
くれぐれも中韓にその技術を盗まれませんように。
2017/08/07 21:24:23
fujioka223
献血って事実上の売血だからな
2017/08/07 21:44:22
lettuce0831
血液の次は毛根の誕生が待たれる
2017/08/07 21:50:07
hobo_king
ふむ、現実になればリスク回避的な意味で大きな前進だなあ。
2017/08/07 22:25:48
ma-fuyu
とうとう血小板が量産できるようになったのか!赤血球も続けー!
2017/08/07 23:01:21
yuichi0613
“「iPS細胞」を使い、血液の成分である血小板を量産する技術を世界で初めて確立/大学発ベンチャーのメガカリオン(京都市)の事業…来年にも臨床試験(治験)を始め2020年の承認を目指す”
2017/08/07 23:34:40
filinion
いいねいいね!
2017/08/07 23:45:53
cebtis
すごい!!
2017/08/07 23:50:31
adsty
iPS細胞を使い血液の成分である血小板を量産する技術を世界で初めて確立。
2017/08/08 00:10:23
uunfo
成分献血が不要になる日も近そうだ
2017/08/08 00:19:10
steek79
!!
2017/08/08 00:22:57
lavandin
入浴剤出るねこれは
2017/08/08 01:55:53
hiromo2
ついに
2017/08/08 06:47:16
peterpansyndrome
ゴールデンエッグスの「遺伝子組み換えでなーい!」のノリで「人口血小板でなーい!」といってほしい
2017/08/08 09:55:21
f6731713
輸血をしない某カルト宗教のご子息たちも、これで命が助かるようになるのかなあ。そういえば最近勧誘の訪問が来ないなあ。
2017/08/08 09:55:24
itochan
値段もそうだけど、培養に何日かかるのか。怪我をした後からで間に合うのか? / 「現場からは、犯人の体液と見られる液体痕が複数みつかりました」みたいなところ
2017/08/08 10:25:32
benkyoumap
高齢化社会の救世主?
2017/08/08 14:32:41
REV
本来、血小板とか赤血球は無核で増殖しないのだが、無限に増殖する親細胞が製造工程のミスで、濾過や不活化を潜り抜け、投与された人間は次々と… (アンブレラ社にて)
2017/08/08 22:55:03
nagaichi
若い…若い血をくれ…
2017/08/09 19:00:58
kabacsharp
豚で試したの・