知識と教養とセンスについて。 | 古賀史健 | note
2017/08/04 17:18:55
pony7330kun
コスパ意識の浸透で、こういった迂遠なやり方を忌避するのが当然というエートスが岩盤のように社会を覆っている気がする。神は細部に宿るといわれるのだが
2017/08/04 19:21:27
fukamiruli
頭でっかち、というのが飲んだだけの人かなぁ。
2017/08/04 20:03:45
tomymot
単品の知識でなく、それを他の知識とどう結びつけるかが大きいと思う。
2017/08/04 20:13:37
cliphit
「なーにが足りないんだろね?」「そこはやっぱり徳になっちゃうんだよなあ」(論語クラスタ)
2017/08/04 21:11:19
lbtmplz
センスだ。そしてビールが飲みたい
2017/08/04 21:25:10
ans42
文字としてではなく、思考として自分のなかに残ったものだと思う。
2017/08/04 21:38:11
cj3029412
教養あるやつはこんなの書かねえだろw
2017/08/04 21:55:53
kawa106
“その結論に落ち着くことは多い”差を説明できない俺はそう考えると合点がいく、だけに思えて、文章からはあまり教養を感じられないような…
2017/08/04 22:00:49
yuzroz
陽明学っぽい。(現代で?)教養と言うと鼻持ちならない感じがするけど他に言い様が無くてもやもやする感じは長年の課題…。
2017/08/04 22:11:21
mugi-yama
「『教養』とは、『自分が何を知らないかについて知っている』すなわち『自分の無知についての知識』である」という定義がいちばんしっくりくる。
2017/08/04 22:32:01
xzglrete
教養がないやつは話の内容が浅くて単語並べるだけで話を続ける気にならないし、こういうところで階層化に貢献してそうだなーとか思っちゃうわ/もちろん自身に対してもそういう働きがあることを承知の上で
2017/08/04 22:37:17
ni-ten0
咀嚼し、凝縮し、アウトプットできる教養を身に付けたい。
2017/08/04 22:46:55
yoko-hirom
珍しく教養を論ずるときに“品位”に言及する人が居たと思ったら『それは横に置いて』しまうのは何故なのか。
2017/08/04 22:58:30
ppummu
本分これからよむけど、センスじゃなくて名刺でしょ。
2017/08/04 23:17:26
mochinoron
一方で、中島らもは「教養とは自分一人で時間を潰す能力のことである」と言った
2017/08/04 23:19:56
matone
何となく思っていたことをズバリ言われた気分。思うところあって歴史や文学を学び直そうと思っていた矢先なんだけどなぁ。しかも調べたら筆者は自分より若いし。ま、いいや。自己満足でも学ばないよりマシ。
2017/08/04 23:20:50
bottomzlife
あまりにも中身のない文章なので、これを書いたひとは教養がないんだと思いました
2017/08/04 23:37:47
dogdogfactory
「○○を身につけるためにこれを勉強する」という姿勢の人には教養は備わらない。教養は目的ではなく結果だから。
2017/08/05 00:02:22
bobby2010
と、センスや教養を感じない方に言われましても。
2017/08/05 00:06:09
elephantskinhead
だいたいのことは「人間力」の一言で片付く
2017/08/05 00:07:59
fuguriguchi
“教養とは「学問、知識などによって養われた品位」のことだとされている” 次の行からは全部知識って書いてるじゃねーか
2017/08/05 00:12:41
gomi_dame
「頭はいいんだろうけどねえ」だの「がんばってはいるんだけどねえ」みたいな腐し方する奴なんて、知識も教養もセンスもない悪役キャラしか思い浮かばない。
2017/08/05 00:12:42
Rlee1984
うへえ。「他に言いようがない」と言語化の努力を放棄しながらも「あいつにはセンスめいたもの≒教養≒品位がない」と漠然と他者を貶めてしまえる会話の方にこそ、僕は言葉のセンスや教養や品位を疑っちゃう派だわ。
2017/08/05 00:33:45
dissonance_83
言いたいこと分からないわけではないが、これを公に口にするのは非情にハードルが高く難しい。教養や品位は常に維持し高め続けるべきもので、完成するものではないしね。
2017/08/05 00:56:47
tweakk
スノッブ臭やばい
2017/08/05 01:10:02
and_hyphen
身もふたもない
2017/08/05 01:17:26
ritena
成金がこんな品性のないことを言っちゃったら逆説的に知識と教養とセンスがないことを露呈しているようなもんだろうに
2017/08/05 01:44:22
htenakh
〇〇なんだけどねえ。っていう人はその〇〇の価値はたいして認めてない。
2017/08/05 02:08:05
tick2tack
"教養とは「学問、知識などによって養われた品位」" ちょうどengadgetに品位が無いと言われてたはてブに教養が無いということだな。/ 「教養」の意味も曖昧だが「センス」はもっと曖昧だなー
2017/08/05 02:16:18
inherentvice
そう思うならそうなんじゃない(ハナホジ
2017/08/05 02:24:41
totoronoki
「教養があるかないか」ってのは、自分の知らない知識に対してどういう態度をとるかでわかる気がする。
2017/08/05 02:32:46
ustam
ちがうだろー!このハゲーー!! 教養は、主に「無い」とセットで不快な人間をdisる時に使われる。つまり、教養とは知識をもって他人を不快にさせない能力のことを言うんだ。お前には無い。
2017/08/05 03:33:05
tsjtksh
両手いっぱいに欲しいのは、愛と勇気と絶望
2017/08/05 03:34:58
sgtnk
自分は宮崎駿が言ってた「教養とは世界において自分がどこにいるかを知る地図みたいなもの」という考え方が好き。
2017/08/05 03:41:45
gentafron
センスは情報量から生まれるものだとおもっています
2017/08/05 04:10:19
haruhiwai18
"ごくごく飲んで、ただ記憶されただけの知識から教養は育たない。じゅうぶんな咀嚼、口腔内での格闘を経た知識のかたまりは、教養になりうる。ような気がする" →大森荘蔵の方がよほど明快(こなみ http://u0u1.net/F8at
2017/08/05 05:07:28
ce5kd53sf131
1つ言えるのは文系理系という区切りでお互いを揶揄した事がある奴には教養なんてないよ
2017/08/05 05:13:21
sander
無意識のマウンティングというはてブに最も美味しいエサがぶっ込まれたw次はセンスは生得的なものなのか、正しいトレーニングによって発生、成長していくものなのかでマウンティングをw
2017/08/05 05:45:50
ueshin
自分の正しさとか勝ちを捨てられる教養の位置にたどりつけるか。自己利益の相対化のように思える。
2017/08/05 06:32:21
tokoroten999
こういうのは教養を悪用したただのマウンティング。意味不明な基準を持ち出す点ではどちらかというとエスノセントリズムに近いかも
2017/08/05 06:43:36
shio1000bei
ふわっとしすぎ
2017/08/05 07:51:01
htnmiki
著書の「嫌われる勇気」ワロタ。まあこういうマウント野郎はいるしさらにハイレベル?な人から自分もそう思われていることには気づかないんだろうなあ。
2017/08/05 08:11:55
wdnsdy
「あいつ教養がないよなー」なんて談義をしてる人たちに教養やセンスがあると言えるのか疑問が湧く。自分にとってそれは教養もセンスもない人たちがやる行為ってイメージがあるんだが
2017/08/05 08:12:39
POTPOTATO
知識は積み重ね、センスは研ぎ澄ます物、教養は教育環境、だと思うのですがネットにおける教養は自分が教養があると思い込んだ人が教養が無いと判定した人にマウンティングする為の言葉になっているという印象です
2017/08/05 08:20:23
duckt
まさに「ぼくの考える教養」。何のために辞書ひいたんだコイツは。
2017/08/05 08:42:25
p-baleine
「センス」ねえな
2017/08/05 08:43:21
harumomo2006
これが嫌われる勇気か
2017/08/05 08:50:24
sub_low
お前ら落ち着いて考えてみよう。楽◯の社長に教養があると思うか?
2017/08/05 09:05:05
bigburn
要約:俺たちは雰囲気で教養を語ってる
2017/08/05 09:11:04
molytack
自分には教養があると信じて疑わない筆者の態度は、教養とかけ離れてないか。
2017/08/05 09:13:54
syokichi
言いたいことは理解できる。でも、それを心の中にそっとしまっておくのが品位ある人の態度ではなかろうか。少なくとも誰でも見られるようなところに書き捨てるものではない。
2017/08/05 09:20:04
a2004
例えば専門学校で最新のドレスを作る技術を充分に学び客の言い分に応えるだけの人と、先人の知恵(服飾史、文学、神話、マナーコード等々)を自習し、客のオーダーを超える提案ができるドレスメーカーとの違いとか。
2017/08/05 09:35:58
lunaphilia
言葉を言い換えてるだけだな
2017/08/05 09:49:09
nao_cw2
たとえば、金田勝年(元)法務大臣は一橋大学経済学部卒なんだけど教養がなさそうに見えるって話?
2017/08/05 09:49:54
hogefugapiyox
こういう風にマウントされないためにも、子どもたちに「勉強しなさい」と言いたい
2017/08/05 10:00:06
sanzyoudori39
記憶力が良いだけでは駄目なのですね。好奇心や探究心、そんな気質が必要。 それでも、人品卑しからざるために、 滲み出るもの有りますよね。
2017/08/05 10:42:12
onasussu
教養だな〜って言ってる奴の品位のなさすごい
2017/08/05 11:10:18
ytn
レモンビーグルかわいい
2017/08/05 11:19:27
mcgomez
"未知なるものに触れたとき、それを「記憶」するのか「咀嚼」するのか、その違い""未知なるものを噛んで味わう気力や体力は、年齢を重ねるごとに減退していく"
2017/08/05 11:21:43
monobako2
「センス、教養、才能」という言葉に逃げる奴は「センス、教養、才能」がない。
2017/08/05 11:38:58
kojim
教養ってのは経験以外で身につけた経験値のことだよ
2017/08/05 11:50:00
hib3
僕の友達は本を沢山読めるから一緒に図書館へ行くと色んな本を興味が湧くように教えてくれて楽しい。教養があるんだろうなと思う。母は服や音楽を教えてくれたが、万人に評価される特徴があるのでセンスがあると思う
2017/08/05 11:55:24
k-noto3
教養主義論争というのがあるので、教養に関しては辞書を引くだけではちょっと足りない。何でもそうかもしらんが。
2017/08/05 11:56:06
shima2tiger
うーーん、個人的な感覚・雰囲気で綴られてる文章なので、同意しづらい。つまり説得力がない
2017/08/05 12:35:07
rascalrascal
辞書の引用のしかたに、著者の教養がよく表れていて味わい深い。
2017/08/05 12:39:10
rue325
こっち見てる犬かわいい。
2017/08/05 12:44:21
ToTheEndOfTime
高慢はつねに相当量の愚かさに結びついている。高慢はつねに破滅の一歩手前で現われる。高慢になる人は、もう勝負に負けているのである。(ヒルティ・幸福論)
2017/08/05 12:55:31
punkgame
言葉の選び方が上手くないというか、いまいちピンとこない。結局はインプットした知識なり経験なりを自信で噛み砕いて理解し、それを踏まえた上でのアウトプット、再構築が出来るかどうかと言う話か。
2017/08/05 13:38:16
heiwa48
て言ってる奴が1番教養がないって定番の返しの多さにニンマリ。と、もう一段掘ってみて、俺は違う感出してみました。教養5級くらいかな。
2017/08/05 14:07:27
tbsmcd
学徳兼共通言語だと思う。
2017/08/05 14:20:05
ankoro
「気に入らない」「嫌いだ」を言うために「人種」「性別」「年齢」「容貌」「学歴」を持ってくる代わりに「知識」「教養」「センス」を持ち出されたら困るだろうな~。
2017/08/05 15:08:22
mmsuzuki
“若いとき、なにに触れ、どのように格闘してきたか。そこでの咀嚼によって自分をどう変えてきたか。あるいはこれから、どれだけ変わる勇気を持ち続けられるのか。”
2017/08/05 15:20:45
tomoya_edw
よかったね、人を断罪できる立場で。
2017/08/05 15:27:23
kawatayuu
どれも磨けるものですね
2017/08/05 15:29:19
wiz7
自分の中では知識と教養とセンスは別でそれぞれ鍛えられるものだと思うけどセンスはギフトが占める要素が大きいのでちょっとアレ
2017/08/05 15:33:41
kidspong
「『春は揚げ物』と言うポップで笑うために教養はある」というのを何かで見て以来、「教養」と聞くと真っ先にこのフレーズか浮かぶ。
2017/08/05 15:37:22
udongerge
教養と勉強の量は関係ないというのは勉強の量がある程度を超えてからの話。そうでないと生まれつきのセンスみたいなあやふやな物が人生を峻別してしまう。
2017/08/05 19:28:33
kingate
品位とは真逆のゴロツキをやるためだけに知識は存在しているのです。
2017/08/05 19:37:56
quetanon
"教養とは、揺さぶられ、変わってきた回数に相関するものなのかもしれない。"
2017/08/05 20:49:03
hinbass
人と話が合わないのを「教養が無い」と言い張る人間には品性がない。
2017/08/05 21:25:50
nise-marina
教養を語る人って、なんでポエムを書きがちなんだろう。教養がないかのように見えますよ。
2017/08/05 21:41:04
pintinho
自分が気に入らないだけの事を別の言葉にして正当化するのはお上品なんですね。
2017/08/05 22:07:45
bosatsumiroku
教養をセンスだの咀嚼だのに安直に結び付け糞にもならない駄文を撒き散らしてるとこに絶望的な馬鹿さを感じる。この著者は恥を知った方がいい。
2017/08/06 00:08:58
horsetail
何言ってんだ的なやつだけど、なんとなく気持ちわかる。
2017/08/06 02:40:18
etcet3
未知なるものに触れたとき、それを「記憶」するのか「咀嚼」するのか、その違いである。飲むのか噛むのか、その違いだ。ごくごく飲んで、ただ記憶されただけの知識から教養は育たない
2017/08/06 02:46:56
hahiho
将棋や囲碁で言うと知識は既存の定石丸暗記、センスや教養はディープラーニングによる強化。
2017/08/06 06:32:55
Shin-JPN
教養とは「世の中」と「そこでの自分の立ち位置」を把握し向き合うに十分な知識と知性。それは確かに価値なのだが、複雑化した現代社会はたかが百年の人生ではどんな賢人でも把握不可能になった。我々は全員無教養。
2017/08/06 08:50:06
sheephuman
「教養とは相手を導くもの」 ってくだりがとある禁書目録にあったな。どうでもいいが。
2017/08/06 10:31:51
nonorth
教養はそれぞれの文化圏で異なるから、あいつは教養がねえって思ったら、それは住む世界がちがうってこったよ
2017/08/06 17:52:31
don_tacos
主題が大きくて言葉が浅薄だ。教養やセンスが問われる場合は、マクロな大前提が間違っていてミクロローカルな三段論法で大勝利を叫ばれるとき。逆もある。マクロが正しくても戦術論・ミクロで間違ってるとき。
2017/08/06 18:57:30
hokorobi
同じような場面では「教養」でなく「経験」を使うかな。オブラートに包んだ表現として。経験しても身に付かんことはあるよねということは、あまり言わない。無責任な感じはするけれど。
2017/08/06 21:20:52
Tomosugi
え?「文化に関する幅広い知識」って書いてあんじゃん。こんなポエム書く前に、せっかく辞書ひいたんだから、ちゃんと読もうよ
2017/08/06 21:54:28
fensta
クッ…センスが名刺だったなら…明日の日本を支える武器になるのに!
2017/08/07 04:05:36
kyogoku174
教養ってなんと言うか偏見な部分も多いのだよな。
2017/08/07 11:59:00
pero_pero
僕の解釈で言えば教養とは駄洒落である
2017/08/07 17:29:36
atsushimissingl
これ教養如何じゃなくて、単にバカかバカじゃないかの話じゃないの?
2017/08/07 19:20:30
kirokusankaku
"若いとき、なにに触れ、どのように格闘してきたか。そこでの咀嚼によって自分をどう変えてきたか。あるいはこれから、どれだけ変わる勇気を持ち続けられるのか。"
2017/08/07 20:24:42
season6554
教養を得るには時間がかかる
2017/08/08 08:12:25
quick_past
センスって学習と知性に裏付けされてるもので、先天的に持ってるセンスのタネがどう芽吹くかってそれらの支配下にあるよなあと最近よく思う。学習も色々で、自由にやってるつもりでもその人なりの学習法があったり
2017/08/08 11:55:38
akulog
これをセンスというもので片付けてしまうと品位が下がりそうなのでなんとなく避けてきた気がする事案
2017/08/08 18:12:05
bitscreen
包括的な記述を放棄しているということを割り引いて考えても酷い文章。というか、教養をこういう風にとらえるなら、この記事を書いた人間には教養がないことになる。目の前の現象と格闘することを放棄してるだろ。
2017/08/08 21:04:44
looondooon
いやー、品位とセンスはちがくないですか?
2017/08/08 22:01:38
shinichikudoh
辞書からの引用しかない時点で教養があるとは思えない。