2017/08/02 05:53:39
furutanikaede
一個人と認識して(あるいはしなくても)普通に生きていくことが「個性」となる。「平凡な」「〜的」という言葉はいらない。極論、人の顔は全員違うだろう?生き様も違うさ
2017/08/02 07:26:35
mur2
個性がないのも個性では。普通って言うなぁ!
2017/08/02 08:40:58
msdbkm
大槻唯さんも椎名法子さんもそれぞれ個性的だと思います。/「個性的」が「キャラが立ってる」くらいの意味だとしてもある程度はキャラがカテゴライズされるのは避けられないのかも。ギャルとかドーナツとか。
2017/08/02 08:49:07
pseudomeme
それって今の2~30代くらいが子供の頃にかけられた呪いで今の社会はそうでもないんじゃないかな
2017/08/02 09:43:00
pptppc
さすがにユニークでないと個性と呼べないみたいな思想は自分に当てはめるのも他人に当てはめるのもキツイっしょ。
2017/08/02 09:43:13
sabacurry
個性を大切にしながら出る杭にはならずに空気を読むことを強要される
2017/08/02 10:05:51
marsa746079
大槻や椎名でもうシンデレラガールズの話にしか読めなくなったしあの人がブクマしてるだろうなと思ったらやっぱり居た
2017/08/02 10:13:28
kidspong
自分の「個性」を探して苦悩してきた結果、「自分には個性なんてまったくないよ」とかナチュラルに公言できちゃう人に出会うと、それを言い切れるなんて充分個性的だよ…とすら思えてしまうというね…。
2017/08/02 10:21:33
death6coin
嚢中の錐ばかりだったら、袋が使えなくなる
2017/08/02 10:29:01
sds-page
「特徴ないのが特徴」ってゆーなっ!
2017/08/02 10:44:04
teebeetee
一昔前までパクチー好きはかなり個性的な人だったが、今はテレビが平気でパクチーのオーバードーズの模様を放送していて、苦手な人も中にはいるけどみんなけっこう食べれるんじゃないかみたいな雰囲気になってる。
2017/08/02 11:41:05
QJV97FCr
ありがちな属性でも組み合わせると完全に同じものになる可能性はほとんどないと考えるんだ
2017/08/02 11:43:05
neogratche
「個性」が現代の「普通」になっていないかな。個性を持つのが普通、みたいな。
2017/08/02 11:48:31
raf00
増田の認識する「個性」は、世間一般で言われる個性ではなく「変わり者」「はぐれ者」の域まで飛んでる。それはさておき「10人集まったら自分向けの役割がある」くらいでいいのだ。
2017/08/02 11:55:49
c_shiika
あんなに個性的でもかつてはジェネリック星井美希扱いされたりしていたんだぜ
2017/08/02 12:11:01
ROYGB
皆と同じように個性的になりたいなあ。
2017/08/02 12:11:03
kjtec
大槻ケンヂと椎名林檎だと思ったのに…
2017/08/02 12:20:49
kash06
いまの問題は個性のみならず、集団の中でのキャラの住み分け(行く先々でバランスを見てキャラを変える)と、被った時に補欠に回されるかどうかもありそうで、大変そう…。
2017/08/02 12:21:54
aflat_1000dai4
人として正しくふるまう等に注力したほうが結果個性的になれると思う。
2017/08/02 12:26:33
hyakuni
だからガチャゲーが流行るんですよ、凡人でも運のブレだけはドラマチックなほどユニークだから(謎理論)
2017/08/02 12:29:59
kaeuta
皆と同じ物を包摂しながら人生において何を残すかが個性であって、包摂する物やアウトプットの手段で個性を求めても仕方ないだろ。他人と違う事だけに執着して何も残さないのであれば、それはそれで否定しないが
2017/08/02 12:40:06
toraba
デク
2017/08/02 12:55:20
ohaan
個性を持ったまま活躍してる人は「たまたま持ってる個性を受け入れてくれる人や会社」に出会っただけだから・・・。
2017/08/02 12:55:53
shioken
大槻ケンヂと椎名桜子だと思ったけど違うようだ
2017/08/02 13:06:30
Kracpot
好き勝手生きれば基本的に個性的になるイメージ
2017/08/02 13:09:12
komachiyo
大槻ケンヂと椎名誠じゃないのか…
2017/08/02 13:11:09
camellow
村上龍の小説で「犬はいい。ソリを引けと言われれば引く。人間はソリしか引けないようなヤツに夢を見させるから余計な事で苦しむ」みたいな話があったけどまさにそれ。モブであることを受け入れるのも良いこと。
2017/08/02 13:12:04
u_eichi
なんで「個性的」がオンリーワンじゃないといけないと思うの?自分の得手不得手に合わせた生き方をするだけで、一般的だろうが普通だろうが十分に個性的。
2017/08/02 13:21:37
deep_one
誰もが個性的だが、他の人と重なる部分が大きめなのか少ないのかという違いがある。それだけ。
2017/08/02 13:30:36
kibarashi9
もがくしかない。
2017/08/02 13:33:10
egory_cat
まるパクリしたつもりの物でもどうしても自分っぽさが残ってしまうもの。平凡になろとしても自分の個性からは逃れられないのだよ。
2017/08/02 13:33:11
guru_guru
ケンヂと林檎だと思って「ちょっと古くね?」「並べるなら林檎ちゃんよりcoccoちゃんじゃね?」などと考えながらブコメを見たときのショックが大きかった。
2017/08/02 13:33:39
makou
個性的=セレブ、凡庸=貧困、とに挿げ替えても似たような感じよね。
2017/08/02 13:35:43
hdampty7
個性的になりたいという欲望を持った時点で個性的じゃないでしょう。大抵、世間の大人一般は他人には見せられない凄く個性的な性癖やら欠点やらを隠すことに戦々恐々してて、そうやって没個性の大衆がいるんですよ。
2017/08/02 13:38:40
kashi0023
大槻教授と椎名誠だと思ったのに
2017/08/02 13:38:56
pikopikopan
世界に一つだけの花って罪づくりだよね
2017/08/02 13:43:21
kamayan1980
椎名へきるさんと大槻義彦教授は、どちらも個性的であり、「世間が求めるイメージ」と「当人がやりたいであろうこと」が異なるという共通点がある。
2017/08/02 13:44:49
mahal
個性ってのは「社会の歯車ではなく潤滑油であること」ってのが3年奇面組の冒頭にあったが、「尖ろう」とすると皆が皆尖れる訳じゃない辺りの苦しさみたいなのを回避してる辺りで、何気に名言だったと思う。
2017/08/02 13:51:22
ppummu
個性のフィルター通して生きることもない。知らない個人にカテゴリ分けされたってどうだっていいでしょ。集団の中にいると難しいのかなーやっぱ。
2017/08/02 14:05:21
yukimi1977
自分の好きなように生きたらいいやん。自分の人生なんだし。
2017/08/02 14:05:53
xevra
運動と瞑想しない者の末路はいつも悲惨だ。やるべきことをやって、自分が自分であることに満足していればこんな愚かな事態にはならない。今すぐ走り出せ
2017/08/02 14:06:29
odenchi
ブコメを見て「大槻」と「椎名」の幅広さに驚愕w
2017/08/02 14:06:45
haru-reiji
個性って言葉がよくないよなあ。そのひとが回りと同じような人間でも、独立した人格なのだからどんなに凡庸だとしてもこの世にひとつしかないから大事なんだよ。つまんないなーっと思うあなたはあなたしかいない。
2017/08/02 14:07:28
luxsuperpoor
日記はここでおわっている
2017/08/02 14:11:41
hogefugapiyox
凡庸さの対義語として個性的と言っていて凡庸さから逃れたいという話なら、学ぶ(真似ぶ)ことだろう。研鑽を積んだ果てに少しの独自性を生み出せる。生まれ持った個性で泉のようにアイデアが湧き出すなんてことはない
2017/08/02 14:12:25
slovary9898
個性とは勝手ににじみ出るものだからとにかく頑張って仕事しろ的なこと富野が言ってた
2017/08/02 14:18:39
roja39
平凡なのも個性だし、それが実は社会を支えている。見方の問題。
2017/08/02 14:21:14
dusttrail
なんでそこで例示されるのが大槻ケンヂと椎名林檎なのだろう、と思ったけど、違うの?誰なの?
2017/08/02 14:26:52
akihiko810
個性的になるには金が要る。金よこせぃ(小声)/ マジレスすると「本当に個性的」なのはどの世界でも「一握りの天才」だけよ
2017/08/02 14:29:43
myogab
誰かや何かにハマってる段階で、それは個性ではないかと。だいたいは、「本人変えたくても、なかなか変えられないもの」こそがその人にとっての個性であるものだ。
2017/08/02 14:32:55
papico3
個性って結局先天的なものだと思う
2017/08/02 14:43:25
junkfoodboy01
団塊ジュニアは「個性」世代。ないものを追うことを求められ足元にある幸せに手を出せない世代。
2017/08/02 14:47:01
natu3kan
でも自分は平凡な人間だと思ってるけど、性癖とか性格は個性的だったりする場合があるんだよなあ。個性なんてフェティシズム程度のもので、固有の技術で食う人間なんて人より長く経験を積んで熟達してるだけの凡人よ
2017/08/02 14:57:12
minoton
自分の生きたいように生きることが個性的に生きること、と思うようになった
2017/08/02 14:59:49
Domino-R
ここで椎名桜子を想起できた↓に拍手。/個性的でありたいって願望を持つこと自体がどうしようもなく普通で凡庸だがな。個性的な人って要は優れてたり好かれてたりすることで、そうでない個性的など単に変人よ。
2017/08/02 15:05:09
ll1a9o3ll
この人ガチで個性的だなって人は、自分が個性的か周りと調和してるかどうか全然気にせず、自分のことに没頭してるタイプな気がする
2017/08/02 15:06:45
nakoton
なんでや大槻涼樹しょっちょの衒学趣味ええやろ
2017/08/02 15:10:28
uheh
〈個性的/没個性的〉の二分法じゃなくて、みんな個性的なのは前提で「じゃあこの人はどう個性的なのか」だと思う。趣味や経験が特殊かどうかってより、ちゃんと自分のことを自分の言葉で話せるかどうか的なもの。
2017/08/02 15:21:00
sukekyo
ビックリハウスというサブカル雑誌の投稿者全名簿にビックムーン大槻さんの隣に名前があったのを孫の代まで自慢する予定のオトコは私です。
2017/08/02 15:28:50
amnesia4646
自分が普通だと真顔で豪語する人はかなりの確率で面白いことが多い(個人の体験です)
2017/08/02 15:29:52
ans42
個性的な人は「個性的になろう」なんて思ってないだろう。「個性的」は客観的な印象なので、個性へのアプローチの方法が間違っている。
2017/08/02 15:35:13
aienstein
個性的っていっていてこんな類型的なものしか思い浮かばないってのは、増田はよっぽど他人を見てないんだろう。
2017/08/02 15:36:45
kukky
個体差をすべて個性としてカウントするくらいでいいんだよ。突出した個性はなくても他との違いは誰にでもたくさんある。
2017/08/02 15:52:14
petitcru
自分が良いと思うこと好きなこと心地良いことをその都度素直にやってればいい。個性はそれらの結果にすぎない
2017/08/02 16:01:37
p-2yan
誰しも個性的な面はあって(それ自体は多かれ少なかれで差があるんだろうけど)、その違いを受け入れていこうねっていうのが元々の考え方だったはずなのにね。
2017/08/02 16:05:25
yujimi-daifuku-2222
皆と同じものを見ながら皆とは違うものが見え、皆と同じことをしているのに、皆とは違う結果が出るのが個性的であるということ。個性的に「なる」という欲望の先には、恐らく他者の模倣しかない。
2017/08/02 16:09:12
shields-pikes
大槻ケンヂと椎名誠?
2017/08/02 16:12:00
peterpansyndrome
皆と違った「誰か」になりたいと願ううちは誰にもなれない。まず「自分」にならなきゃなー
2017/08/02 16:44:50
siiyn
個性的って別に人と違うってことではないと思うよ
2017/08/02 16:48:05
tomiyai
個性的だから有名なのはわかるけど、大槻と椎名で名前上がるのだいたい変人でワロタw
2017/08/02 16:51:23
yoiIT
大槻教授かな、プラズマ現象の
2017/08/02 16:55:15
lbtmplz
大槻ケンヂ、椎名林檎だと…
2017/08/02 16:58:09
saigami
大槻と椎名って何? と思ってググったら椎名・大槻特許事務所ってのが出てきたけどこれのこと?
2017/08/02 16:59:59
EnogunoCap
個性を発揮しようと無理するよりも、それぞれに個性を見出すようみんなが同じように努力した方がいいんじゃねーの、というのがメタプログラミング好きな私の思うところ。無理して出す個性なんて個性じゃねーし。
2017/08/02 17:08:03
tetsu23
大槻教授と椎名へきるに個性を求める人たちの共通認識がプラズマを発生させるという話。
2017/08/02 17:09:18
sekiu
増田「だから、人類を補完する」
2017/08/02 17:11:13
yamifuu
大槻椎名と並べてシンデレラガールズと思う人が自分以外にもいて安心するブコメ
2017/08/02 17:16:58
chigau-mikata
個性の無い人間ばかり集めて、誰が1番個性が無いか競争して、最も個性が無いと判断された人は、超個性的と言われるだろう。個性なんてその程度のもので誰にでもある。
2017/08/02 17:31:27
santo
平凡な日本人はブラジル行けば超個性的。ただし、とても生きづらくなるだろうが。
2017/08/02 17:32:48
zeromoon0
「だから、」にあまり突っ込まれていない件。
2017/08/02 17:48:21
K-Ono
椎名法子より先に椎名豪が出てきてなんかもう本当に申し訳ないというか……。
2017/08/02 18:06:20
eachs
大槻ケンヂと椎名林檎じゃないのかよ
2017/08/02 18:07:53
kabochatori
世間一般的な用法として「個性」と「個性的」に若干の剥離がある気がする
2017/08/02 18:08:04
hungchang
林檎はともかく、個性的になりたくて筋肉少女帯にたどり着くのはそれだけで十分に個性的だと思うんだ。
2017/08/02 18:10:06
iwaso_ok
個性的な事って良い事とは限らない。暴力的であることや、他人を傷つける事に特化した個性だってある。個性的万歳って思考停止。
2017/08/02 18:17:32
hiroomi
個性を共有するやから。おつかれさん。
2017/08/02 18:17:47
minuit76
個性って別に目立ったり脚光をあびるためのツールではないので、主張したい人はすれば良いししたくない人はしなくて良いよね
2017/08/02 18:20:19
morimori_68
大槻文彦や椎名鱗三にはまるのはなかなかすごいと思うよ。
2017/08/02 18:20:21
nobiox
ブコメに学んだ。思ったより深いな、大槻と椎名。
2017/08/02 18:39:09
damugan
ジャパリパークは上位互換がいない優しい世界。現実社会はヒト同士がマウント取り合ってるこの世の地獄
2017/08/02 18:39:29
fensta
平凡でいいとか贅沢だな。昭和人か?
2017/08/02 18:42:38
h20p
無能も個性のうちw
2017/08/02 18:43:43
klugheit
「だけど私は情報の並列化の果てに個を取り戻す一つの可能性を見たわ」「因みにその答えは?」「好奇心。多分ね」
2017/08/02 18:45:30
fatpapa
「個性的であれ」呪縛は強いが、ひとりとして同じ人間はいないから存在そのものが個性であり個性的であろうとする必要はない。人の評価を気にせず人の意見や風潮に合わせようとしない。それだけでみんな十分個性的よ
2017/08/02 18:50:40
Cunliffe
大丈夫、個性的な人間なんてこの窮屈で差別と偏見だらけの日本社会において「個性的でOK」という認証を受けてるだけの人間だから。本当に個性的であろうとしたら行きつく先は精神病院か刑務所よ。
2017/08/02 19:01:59
hiro_curry
ドーナツが好きなだけでキャラが立つんだから、個性なんて難しく考えなくてもいいんだよ。
2017/08/02 19:02:12
kagecage
「平凡」になってからのほうが自分の人生は個性的になっている気がする。きっと他の人には平凡に見えるだろうけどね。
2017/08/02 19:03:41
north_god
個性とは他人から尊重してもらうものである。他者から自意識を守ることを尊重と指しているのなら、自分で自分を敬うとかきめえ、ってなる
2017/08/02 19:05:05
shikixyx
ブコメで色んな大槻と椎名が見れて面白い
2017/08/02 19:17:14
axkotomum
今日の苗字大喜利/趣味の集まりで自分の凡人ぶりを知った後、同世代の集まりで三代目Jsoulbrothersの曲もわからず自分がいかに世間ズレしているかを知るみたいな話かな?(違う)
2017/08/02 19:17:26
Dai44
個性って特異点じゃないんだから筆跡とか口癖とか好き嫌いとかでいいと思ってるんで、「発揮」が意味不明なのだった。X-MENの見過ぎ?
2017/08/02 19:23:32
hate_flag
「現実が鑿のように彼を削っていく。削られて削られて、それでも残ったこれ以上削れないものが彼自身なのだ」とサイタマノラッパー評で町山智浩が言ってた。それが個性だ。いい言葉。
2017/08/02 19:26:03
bettychang
大槻と椎名
2017/08/02 19:45:53
take1117
よく見かける個性的な人間の大半は自分を個性的だと思っていない。人と同じようにしても同じようにできない可哀そうな人。目指すべきではない
2017/08/02 19:48:12
htnmiki
世間では個性的でないと言われる人が俺から見たら個性的だったりもするので気にしなくていいのでは
2017/08/02 19:51:10
frivolousman
…「大槻ケンジ・椎名林檎・サブカルと個性」って…1998年くらいで時間が止まってるのかこの人は。
2017/08/02 19:51:23
monobako2
社会常識から外れながらも社会に受け入れられるのを狙うとかいう特殊性癖の追求を「個性」と言われても困る。
2017/08/02 19:53:27
nenesan0102
そんな風潮どこにあるんだろう。聞いたことも見たこともない。むしろ初等教育ではまるで反対のことが課せられるのが日本では?
2017/08/02 20:04:44
smallpalace
どんなに普通にしようとして擬態しても滲み出ちゃうのが個性でなろうと思ってなるものではなくワザとだと痛い人になるのかなって。
2017/08/02 20:11:35
cosmosquare77
大槻と椎名と聞いてケンヂと林檎の事だと思う我が身の平凡さよ
2017/08/02 20:14:33
tick2tack
個性云々って、間違って伝わり子供を苦しめるメッセージの事例だよなー
2017/08/02 20:15:51
moyacab
だから?
2017/08/02 20:19:10
otihateten3510
個性的だと持て囃されてる人は尖ったテンプレ採用してるだけでほとんど個性的じゃないよね。本物の個性派は忌避される。
2017/08/02 20:28:25
n_pikarin7
暑い。夏用スラックス買って裾折って穿いてるけどまだ暑い。女性は股まで風通しの良いスカートを穿いている。スカートを穿いて通勤したい。
2017/08/02 20:33:39
Kial
「みんなと同じように」しているつもりが何かずれてて常に居心地悪いのとどっちがいい?
2017/08/02 20:57:06
luccafort
個性ってそもそも複数要素の結果の1つでしかないので一点突破型の極振りパターンの人と比較するからおかしなことになってるだけだと思うぞ。 世の中変人奇人だらけや。
2017/08/02 20:58:10
teto2645
逆に小学校やブロガー界隈以外で個性が大事っていわれてる所、増田の社会を教えてほしいわ。
2017/08/02 21:01:54
daludalu
え、みんなが個性を発揮すべき風潮なんて感じないわ。むしろ人権が強調される最近では、例えば企業では従順な社員の方がよっぽど需要あるよ。
2017/08/02 21:04:33
ryokujya
結局どの椎名と大槻ナンだろうか
2017/08/02 21:08:48
y0155003
放っておいても、あるいはどんなに矯正が試みられても、直らないのが個性なのでは。教育でよく聞く個性を伸ばすというのは、適性のある能力を伸ばすと言い換えた方が良いのではないか。
2017/08/02 21:17:25
SUGIO
芦名氏に謀反した大槻太郎左衛門と神保慶宗の乱に加担した椎名慶胤のことを言ってるとしても、つじつまは合うな。
2017/08/02 21:21:48
shibaone
個性派ブームは10年前には終わってた感。それ以降はそれが良いならマッタリとにかく好きなようにやれば?って感じじゃないかな。
2017/08/02 21:31:37
rain-tree
大槻や椎名って誰か分かりにくい。オーケンや林檎の方がまだマシ(合ってるのか?)|合ってなかった……
2017/08/02 21:36:20
kondoly
平均的、と個性を圧殺して認めない上での個性を見せろは問題だし、個性なんてないという個性を見分けられないのも個性を語るに能わないので、そういうのは言及してる時点で個性的。よくない方の意味で。
2017/08/02 21:41:00
takshiaikou
真似の仕方に個性が出るって話があるので、まずは何かの量産型になるところから始めてみてはいかがでしょうか
2017/08/02 21:41:10
ss-vt
1998〜1999年ごろのテキストの転載だろうか。彼らのあとに"AYU"というさらにアレなのが
2017/08/02 21:43:08
gazi4
「大槻しいな」だとありそう。
2017/08/02 21:43:18
tsuchihashikaoru
びっくりするほどみんな普通
2017/08/02 21:55:29
leb
君は、ヒーローになれる
2017/08/02 21:56:41
chaz_21
個性が大事とか言い出す奴はその時点で個性的ではないので気にしなくてよいのでは。つか個性は目指して出るものでなく勝手に滲み出すものだと思う
2017/08/02 22:00:52
nozipperar
何を言っているのか 誰しもが個性的である
2017/08/02 22:02:40
sato-gc
世界に一つだけの花は花屋に並んでる時点で勝ち組、って揶揄があったな。たいていはそこまでいかずに間引かれたり枯れたり。
2017/08/02 22:07:05
sato0427
大槻教授と椎名へきるしか出て来なかった…
2017/08/02 22:08:47
ikanosuke
そうだね…(大槻ケンヂと人間椅子を聴きながら)
2017/08/02 22:08:55
onasussu
インプットしろよもっと多方面から。小説好きっていうカテゴリーで終わってるからそうなるんだよ。
2017/08/02 22:26:01
rci
うわー、すごくどうでもいい。
2017/08/02 22:34:50
tsjtksh
どんな人でも個性的に見える目を持つ人が個性的ってことで
2017/08/02 22:38:19
yoko_kitchen
個性的でありたいって一種の中二病じゃないかな。20代までは少しはそういう気持ちもあったけど30代になってから全く興味ないわ。
2017/08/02 22:51:37
suzukihanako13
椎名は林檎、大槻は教授。没個性ですみません。
2017/08/02 22:52:48
mobits
個性を発揮できなくてもそのヒトの人生の主役であることには変わりないんやで。
2017/08/02 23:02:26
YaSuYuKi
誤:個性的になれない 正:有益性の見つけやすい個性を持っているとは限らない
2017/08/02 23:11:10
fujiruki
個性的って、全人類の中で唯一ということじゃないと思う
2017/08/02 23:20:50
wow64
それらが好きで、作家やミュージシャンじゃない普通の職に就いてるなら十分無個性と断定して良いのでは。
2017/08/02 23:53:52
elephantskinhead
俺は別に街の入り口で「ここはアリアハンの町です」っていう町人Aで全然構わんけどな
2017/08/02 23:57:15
go_kuma
個性は「ある」もので「なる」ものではない。自分以外の何かになろうとすることは個性を否定することである。そもそも個性なんか気にしてる時点でアウトなんだよ。
2017/08/03 00:11:31
ayumus-salv-3541
個性とは、『変わっていること』という意味ではないのでは…
2017/08/03 00:45:33
PowerEdge
没個性というジャンルすら個性的な時代であり。
2017/08/03 00:48:49
kkzy9
プラズマの人と旅人しか思い浮かばかなった
2017/08/03 01:14:44
obsv
「あーもっと個性的になりたいなー」と言っている奴は、本当に「個性的」であることの恐ろしさを知らない。ても本当の個性ってのは「その人らしさ」のことであって「他人との違い」ではない。
2017/08/03 01:26:11
augsUK
「一般人」「常識」の範囲内にいることが大前提で、ちょっとしたキャラ付けとしての個性。みんなで同じiPhone使ってケースだけ違うという偉大な先例がある。
2017/08/03 01:40:05
SUZUSHIRO
同じ場所に居続けることができない時点で個性だと思うけど
2017/08/03 01:44:29
h5dhn9k
増田が認識する程の『個性』を持つ人は、個性を持たざるを得ない人なので一概に『幸福』であるとは言えないよな。『普通』の幸せと貴方の『幸せ』が似てても良いじゃん。要は貴方の幸せが最大であれば良いんだよ。
2017/08/03 05:20:13
SasakiTakahiro
「個性的」と呼ばれる受け皿がある。
2017/08/03 05:41:47
cleome088
みんなと同じになりたくてなんとか頑張って結果同じになったけど双極性障害患った私の話します?
2017/08/03 05:54:39
fusanosuke_n
椎名桜子が個性的かどうかはさておき「名前・椎名桜子。職業・作家。現在、処女作執筆中。」のコピーを作った人はセンスが合ったんだと思う。
2017/08/03 06:09:34
kensuu
個性を発揮すべき、とか言われたことも風潮を感じたこともないけど、本当にそんなのあるのかしらねぇ、、
2017/08/03 06:38:37
shio1000bei
世間から逸脱するのは、個性ではない
2017/08/03 07:03:34
sh_universe
「個性を尊重する」ということがいかにおかしいことか、個性なんてそんなものじゃない、と論じるのが『バカの壁』
2017/08/03 07:04:08
hamacheese
量産型個性派の悩み。真の個性派へ至る前段階じゃないの?/でも思考はなんか独特だよね、あんまり理解共感できないからもうこの人が個性的である事は間違いないと思う。
2017/08/03 07:25:43
isshoku
椎名はへきる、大槻は義彦でした
2017/08/03 08:13:25
iTaro
「私」が「誰かにとっての貴方」であるだけで、大なり小なり個性は生まれるものだけどな。小さいかもしれないけど、誰だって自分を見つけられる
2017/08/03 08:17:27
mowan
おちんちんドリル
2017/08/03 08:29:22
bbbtttbbb
「個性に憧れているうちが華だ。取り返しがつかなくなってからが個性」
2017/08/03 09:01:16
lcwin
私が立ったり座ったりごはんを食べたりするのも個性だし、個性は一日一日目に見えないレベルで変容していると思ったら少し楽になった思い出。
2017/08/03 09:14:00
degarashichiaki
もっと自分を認めることができたら、その考えにとらわれる必要がなくなると思うんだな。
2017/08/03 09:20:27
quick_past
まあ世の中、極端で突き抜けた人以外は無個性。みたいなドンガラセンスな人は山ほどいるしな。誰だってちゃんと見てれば個性はあるもんだ。
2017/08/03 11:02:16
dnsystem
大槻ケンヂと椎名へきる/林檎
2017/08/03 11:25:44
zakkicho
林檎じゃなかった…!
2017/08/03 12:25:05
Seitekisyoujyo
個性的だとか何だとか考えなくていいから、正直に生きればいいと思うよ。結果自分の音楽的趣味は、最早帰属すべきコミュニティが見つからないぐらい雑多。その結果を個性的と誇りに思う事も特段ないが。
2017/08/03 13:27:41
lylyco
この文脈だと、個性とは何か、みたいな話になっちゃうよなあ。ところで、「没個性だね」は確実に悪口なんだけど、「個性的だね」も褒め言葉というよりは、ライトな悪口だったりするんだよね。生き辛い世の中だこと。
2017/08/03 14:46:35
ktasaka
これ多くの腐女子の皆さんにも言えるのですが彼女たちは自分を「闇の腐女子」と思い込もうとしてるんですけど描いてるものや嗜好を聞いてると、ほとんどが光のあるいは普通の腐女子なんですよね。それに似てる。
2017/08/03 15:08:58
hinail
個性というものを異質さだと定義してしまうと集団からあぶれるものほど個性的だということになる。そんな日陰者が個性的だと賞賛されるはずもない。何か言っていることがおかしい。 /大槻教授と椎名誠だろ?
2017/08/03 17:11:16
Cujo
どのコメントに★をつけるかにも個性が出ますよね(
2017/08/03 17:33:50
shinzor
社会が認めるのが「個性的」、認めないのが「変人」。アンディ・ウォーホルは「他の人と同じになりたい。機械になりたい」と言った変人だけど、社会が認めたので個性的と言われる
2017/08/03 21:57:09
and_hyphen
大槻ケンヂと椎名林檎じゃないの?いや随分と括りにくいなあと思ったけど...ちがうのか...
2017/08/03 22:42:11
kizuna64
これは一理ある
2017/08/03 22:54:38
irbs
そんな事言ったら時代によって人間の概念すら違うじゃない。