2017/08/01 10:47:45
You-me
「リレーって何ですか」を思い出させるお話(あれはNHKだけど
2017/08/01 13:00:44
netcraft3
産経の記事は酷かった。
2017/08/01 13:19:05
takeshi1479
こういうところにバイアスが出る、という典型的な例だ。産経的には「だから御上の事業が正義、民間はそんなことやってちゃいかん」と求められてもいないJAXSA万歳をしたいのかもね。
2017/08/01 13:21:23
kz14
H2ロケットも失敗が当たり前だったしなぁ
2017/08/01 13:21:29
kaionji
産経の記者はロケット開発関係者を仲違いさせることにより、開発を頓挫させる工作員なのではないか
2017/08/01 13:46:24
notr85
今まで読み流してきた中でもこういうパターンはたっっっっっっっっくさんあったんだろうな。こわ。
2017/08/01 14:19:27
greencoffeemaker
害悪しかない記事だな。エンジニアリングがわからんブン屋が科学記事を書くな。こう言うのが日本を駄目にしてるんだよ。
2017/08/01 14:42:06
timetrain
産経の科学部門は一部鉄道記事を除いてだいたい駄目駄目という印象。右翼が科学を軽視するとか、北の将軍様の方が遙かにマシではないかと思う。
2017/08/01 14:42:47
n314
こっち上げとこ
2017/08/01 14:43:32
azumi_s
ホリエモンリスク
2017/08/01 15:03:08
K-Ono
なつのロケットまた読みたくなった(アニマルの掲載分しか知らない)
2017/08/01 15:09:17
nunux
マスコミ 偏向報道 きりとり 北海道 ロケット ホリエモン
2017/08/01 15:15:23
butujo
マスコミはホリエモン叩きたいだけなんだろうね。
2017/08/01 15:20:44
komachiyo
データが取れている以上それは失敗ではない。
2017/08/01 15:25:04
shimokiyo
まだ実験レベルなので、失敗or成功を決める段階ではないのを理解せずに記事を書いてるな。フジ産経はグループは未だにホリエモンを恨んでるのか?ってくらい低レベル。
2017/08/01 15:25:24
urtz
この産経記者のような人はいつの時代も常に存在する。しかしこういう人たちも多くの失敗の上に成り立っている科学技術の恩恵を受けているし、将来的にはこのロケットの恩恵も受けることになるだろう。
2017/08/01 15:43:37
ustar
フジサンケイグループが堀江さんを良く書く動機はひとつもないですよね
2017/08/01 15:44:21
hundret
ホリエモンロケット打ち上げ失敗?の産経ニュース記事に対するロケット開発者の生の声 - Togetterまとめ @togetter_jpさんから
2017/08/01 15:47:51
fukken
試験機が一発で予想通り飛んでしまったら、それはそれで不安だよな、多分。
2017/08/01 15:57:11
japonium
下らない自分等で引き寄せた目糞鼻糞。技術者なら黙って遣れ。
2017/08/01 16:02:21
lenore
これから先サンケイの科学関連記事は読まない感じ
2017/08/01 16:09:08
tydk27
堀江批判している人や組織にマトモなのはいないよなぁ、と常々感じている。
2017/08/01 16:09:50
Cunliffe
成功したところでちゃんと採算とれるのー?(笑)
2017/08/01 16:20:15
miz999
宇宙開発ってだけで擁護が付くのはさておき、失敗する可能性が高いのに客寄せマスコミ寄せして生中継して、いざ失敗したらそれまでおくびにも出さなかった「失敗して当然」と言い出すのは後出しジャンケンと感じる
2017/08/01 16:26:02
SndOp
失敗しているのはVALUの打ち上げだろ?
2017/08/01 16:30:37
s-eagle
誰とは言わんが、自分の気に食わないやつをdisるためなら普段は蛇蝎の如く嫌ってる産経新聞の論調に全力で乗っかるの、醜悪だと思わないのかねえ…。
2017/08/01 16:33:04
zapperd
マスメディアはホリエモン嫌いなんだろうけど、貶めるために他の人の意見を歪曲させるってなぁ
2017/08/01 16:39:07
yuichi0613
産経 “飛ばさないとわからないところは飛ばして実験するの!それを昨日やったの!!バカ!!!”
2017/08/01 16:44:58
komamix
他の分野の研究者からしたらここまでデカい扱いしてもらえるだけいいじゃんって感じてそう。宇宙関連と医療関連はみんな読むからね
2017/08/01 16:45:58
hush_puppy
低予算・短期開発・イテレーションによる逐次改良で航空機を作るロッキード・スカンクワークス方式なのか。
2017/08/01 16:53:32
retire2k
「宇宙ビジネスに暗雲」って言いたかっただけやなw
2017/08/01 17:00:27
yum1271
ロットの話から日本たたきに持って行くの多いなw
2017/08/01 17:09:08
yzkuma
失敗を繰り返して成功するんじゃだめなのかとか、某国で同じ結果だったとしても「あれは失敗じゃない」と言うのか、とか。
2017/08/01 17:12:09
nao_cw2
意味不な阿鼻叫喚。そら失敗したら色々指摘されるだろうよ。頑張ってるんだから批判すんなってまんま子ども。だから蓮舫が言ったでしょ「2番じゃ駄目なんですか」と。進歩しないねぇチミたち。僕産経嫌いだよ?
2017/08/01 17:14:12
umiusi45
産経は「ソースは2ちゃん」だから。。。
2017/08/01 17:19:36
kapiyvachang
メディアを鵜呑みとこういうことがあるから怖いよねー(こなみかん
2017/08/01 17:26:49
hylom
謎の専門家を引っ張り出したのかと思ったらそうではなく、インターステラ側とコメントしている専門家には信頼関係があるという話、産経が意図的な切り取りをしているのではないかという話だった
2017/08/01 17:27:01
revolverjunkey
本気の失敗には価値がある
2017/08/01 17:33:54
estragon
確かに産経の記事は、民間単独による国内初の打ち上げ実験の結果に対して、ずいぶんと敵意に満ちているな。商用打ち上げならいざ知らず
2017/08/01 17:40:26
teebeetee
取材して要約すると、どれほど真っ当な記者が誠心誠意頑張っても、記者の主観べったりになるので、最終稿をチェックできるのでなければ名前を出さないくらいのことをすべきだよね。専門家各位。
2017/08/01 18:03:30
nozipperar
失敗は成功のもと 失敗は改善点が分かるので更なる成長につながる
2017/08/01 18:16:47
asinagahito
国の利権を超えた民間の力による宇宙開発の推進のために、さらにがんばってもらいたいと思います。
2017/08/01 18:19:40
thesecret3
失敗ショーを繰り返すのでもいいのではないか。ホリエモンがドクロベー。深キョンにドロンジョ様をお願いして「今回の言い訳」を細かに技術的に解説する。二度同じ失敗はダメだけど。
2017/08/01 18:20:46
link654
まぁ失敗したといった方が記事が盛り上がるからね。そんな事書いてる新聞は読まないけど
2017/08/01 18:21:39
samu_i
データを取らずに日本を動かそうとしている人たちもいるみたいですし(水産庁とか)。
2017/08/01 18:34:10
shodai
宇宙兄弟にそんな話あった。失敗する権利?
2017/08/01 18:34:27
dd369
ホリエモンがフジサンケイを買収できたら、他は分からんが産経は今よりは全うな経済紙になれたと思う。
2017/08/01 18:34:46
quabbin
なるほどなぁ…
2017/08/01 18:40:35
shimooka
『どちゃくそ億円かけて作るロケットが作りたいんじゃないの!わかる!?飛ばさないとわからないところは飛ばして実験するの!それを昨日やったの!!』ここが分かってない人多そうだな。。。
2017/08/01 18:43:29
nagaimichiko
これなー。アメリカの場合はCheerUp精神があるからなぁ>現場の人間の士気を下げるようなことをして、前途を積極的に多難にしようとしているのはあんたです。
2017/08/01 18:45:20
haretaL512
フジの記事にホリエモンが出てきたー!
2017/08/01 18:51:44
outroad
記事書くライターの質もそうだけど、さすがにロケット一発で成功させることが当たり前、なんて思ってる人がいるんやな。アポロ13とかみたらわかるやん、簡単じゃないことは。
2017/08/01 19:01:30
shigeoshigeo
お偉い先生にはあらかじめおことわりを挟むあたり微妙
2017/08/01 19:02:51
showii
失敗は失敗だが、悪く書くとこうなるだけで。想定の範囲内?
2017/08/01 19:03:42
papiko5443
失敗は成功の基!気にせずガンガンいこう!
2017/08/01 19:08:13
quick_past
確かにトライアンドエラーだけど、電子パーツを秋月で買ってるとか、トルク管理してない普通のドライバーでネジ締めてたりしたらしいし、管理が甘くて次回の成功に結びつけられそうにないってツッコミもあるね。
2017/08/01 19:31:21
flowerload
こういう事をするからマスゴミはマスゴミと呼ばれれ続ける。転売屋と同じ、百害あって一利なしのゴミ商売。なんで飯食ってんの?
2017/08/01 19:41:35
gongren
この一連の文章は開発者ご当人が書いているのか。何と軽い。
2017/08/01 19:44:40
tockthey
確かにどちゃくそ億円(言いたいだけ)かけるビジネスを目指してたらあんだけコストのこと言ってないしビジネス違うよね
2017/08/01 19:46:03
YxY
日本メディアにケンカを売ると未来永劫こうなるのね。きっと。
2017/08/01 19:50:17
hedachi
インターネットがなかった時代は、マスコミの無知な素人がこうやって適当なこと書いても専門家以外はデタラメだと気づくことは難しかったわけで、どれだけ嘘が蔓延してたんだろう
2017/08/01 20:01:10
quetz
ホリエモンの投資家(というかギャンブラー)としてのセンスに疑問符がついちゃったのは確か、勝負師としての衰えを感じる。この勝負、時期的に敗けられなかったはずだ
2017/08/01 20:02:28
kote2kote2
あまり幼稚な憤慨も良くない印象を受ける
2017/08/01 20:03:14
lovevoiceryu
50年前のアポロ計画の実績のある設計を使ってるんだから、何回か打ち上げれば上手く行くと思う。
2017/08/01 20:03:51
Panthera_uncia
スポンサー高須には平謝りだし元買収相手には偏向報道だし最悪だな
2017/08/01 20:17:58
kibarashi9
トゥギャッターはほんと儲かるなー。
2017/08/01 20:22:43
TequilaBancho
チャレンジャーを笑う無能な産経新聞の記者、逆にみんなに笑われてるよ。まぁ分からないよなぁ、産経新聞さんに科学のことは。。。
2017/08/01 20:26:31
feel-think
メディアは他人の口を使って自分たちの主張を伝えようとする。安易に取材を受けたら発言の意図を捻じ曲げられ良いように利用されてしまう。
2017/08/01 20:32:18
kamei_rio
産経新聞には永久機関だけ与えておけばいい。永久に駄記事を生み出してくれる
2017/08/01 20:32:50
punkgame
なんつーか…一般人と温度差ありすぎだろ…。ドルオタとかアニオタかよ…。
2017/08/01 20:38:15
NOV1975
まあこういう時代なんだからそのベンチャーがその偉い人たちに直接コメント貰ってウェブサイトに掲載でもすれば解決なのでは。
2017/08/01 20:48:19
ryuukakusan
これはひどい
2017/08/01 21:30:04
YaSuYuKi
(情報提供:出資しており中立でない)むしろ、過去に1回しか失敗しておらず、確実性に欠ける状態で実行して情報を得る開発スタイルとしては成功しすぎていたくらい。遠からず成功するだろう
2017/08/01 21:41:30
bkyo
産経は頭悪いから。堀江さんはじめ関係者の努力は知っております。がんばれ。
2017/08/01 21:46:29
nanoha3
2号機・・・失敗・・・偶然にも不慮の事故でお台場に落下・・・・・・
2017/08/01 22:06:14
KitchenDrinker
日刊ゲンダイよりも発行部数が少ない産経にマトモなクオリティなんか期待できないよ。
2017/08/01 22:37:01
j3q
因縁のフジサンケイグループですし 信者から吸い上げた金で何しようがいいじゃないか、宇宙開発に暗雲以前に宇宙開発事業とは関係ないですよこれ(北朝鮮のデブと意気投合したとか言うなら別だが)
2017/08/01 22:59:04
napsucks
そっか、フジサンケイだからか。納得した。
2017/08/01 23:08:08
blueboy
そもそもの狙いが「車輪の再発明」だったのに、「車輪の再発明に失敗した」という結果になっただけ。作り方がわからないなら、北朝鮮に行って教えてもらえ。北朝鮮の ICBMは高度 3500km に成功。今回は高度 10km で失敗。
2017/08/01 23:41:26
i7swbg
「1歩つまづいただけで暗雲とか何言ってんの?」って思って読んでたけど、確かに1歩間違えば、最悪大勢の命に関わる大事故に繋がりかねないものを扱っている訳だから初歩的なミスはあってはならないと言うのも解る。
2017/08/01 23:53:50
towerman
そりゃ開発者は、メディアよりパトロンを立てるわな。でももとよりホリエモンは失敗すればメディアから叩かれる存在。それとつるむ開発者もそれなりに覚悟が必要だろ。
2017/08/02 00:19:11
spirobis
産経は科学強くない。昔ID論取り上げたくらいだし。科学なら他の箇所の記事を好意的にネタにした方が賢明。
2017/08/02 00:32:47
ttnumra432
メンバーの士気が下がるとか書いてあるけど、ホリエモンをメンバー入れてる時点でつまらないことで叩かれるのは予想してたんじゃないのか
2017/08/02 00:44:00
ustam
そもそもメディアに露出するような段階じゃねーだろ。「宇宙」と聞いただけでどうしてそんなに浮足立つんだお前らは。高度100kmなんて実用的な宇宙とは言えないぞ。そこにすら到達してないけど。
2017/08/02 02:13:59
inferio
自民党機関紙なんだからネトウヨが気持ちよくなる事しか書かないでしょ。生活保護叩きや韓国人嘲笑に憲兵面して便乗する悪意増幅装置だぞ
2017/08/02 04:29:55
IkaMaru
ホリエモンから今後の宇宙開発のレガシーを作れるだけのお金を引き出してくれるなら、それは結構だとは思う。別に応援はしないけど
2017/08/02 07:16:41
pom2e
サンケイグループはホリエモンが嫌いなんだろう。 ホリエモンロケット打ち上げ失敗?の産経ニュース記事に対するロケット開発者の生の声 http://bit.ly/2uhTxUb
2017/08/02 07:39:50
l83DK
ブコメの「フジサンケイグループが堀江さんを良く書く動機はひとつもないですよね」に腹落ちした
2017/08/02 07:46:17
gabill
目的の正当性の違いはあれど、今まで北朝鮮のミサイル発射失敗を嘲笑していたのは浅はかだったかもしれない。一方では『風立ちぬ』で感動していながら。
2017/08/02 08:18:29
ikd9684
今どき必要なら専門家が自分で書いた文章を、ネットを通して広く公開できるんだから、こうやって何の専門家でもない素人が行き当たりばったりの思いつきでクソ記事しか書かないなら新聞はやっぱり要らない。
2017/08/02 08:27:07
kenjitsu
教授から同じようなコメントもらってサイトに全文掲載すればいいのでは
2017/08/02 09:17:55
muchonov
だいじょぶ、産経は全国紙ではないです>「全国紙にこういうこと書かれるとメンバーとかメンバーの関係者とかみんな見るわけでしょ」
2017/08/02 10:45:51
bigburn
ははは、産経の謎ウエメセはゲーム業界記事で慣れっこですよ(許したわけではない)
2017/08/02 11:31:34
Domino-R
一度の失敗が致命的、って社会を生きてる私達には、いやこの失敗は織り込み済みどんどん失敗して成長していきます、ってのは甘えにしか見えないの。褒められて伸びるタイプなんすオレ、みたいに見える。
2017/08/02 12:53:42
cinefuk
堀江氏が代表だから資金を集められる(話が早い)反面、ヘイトが集まっているのも仕方ない話(堀江氏が一番よくわかっているはず)/ 低コストでロケットを飛ばすチャレンジなので「車輪の再発明」には当たらないよ
2017/08/02 13:41:46
Ayrtonism
なんと、これはひどい。