2017/07/31 17:52:00
death6coin
二度も毒を出させられたヤマカガシが気の毒になってきたぞ
2017/07/31 18:17:50
cheva
いまどきめずらしいわんぱくな男の子だな。将来有望やのん。
2017/07/31 18:28:18
komoko-i
「友人とヘビを捕まえに行き」、山の中でかまれたらしい。ヘビは公園にいたわけじゃなかったのか。
2017/07/31 18:38:20
sumida
教育って大事だね……。うちの地元は蛇が多いからか、周囲の大人達や先生がヤマカガシ含めた毒蛇の怖さ教えてくれたもんですが……。
2017/07/31 18:43:59
onasussu
まさに怖いもの知らず、うまく学んでくれると良いが、無鉄砲になってしまったら危険な気が…
2017/07/31 18:47:19
versatile
アナフィラキシーだったのかな
2017/07/31 18:47:45
NAPORIN
“兵庫・伊丹の小5男児”こわい。男児の向こう見ずさほんと怖い
2017/07/31 18:54:04
h5dhn9k
死ななくて良かったな。
2017/07/31 20:16:49
masm
公園に「毒ヘビ注意」とか書かれていたが、とんだ濡れ衣だ。 /毒ヘビにかまれたのは宝塚の山中 公園で血を洗い持ち帰って再び 兵庫・伊丹の小5男児 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
2017/07/31 21:24:31
lbtmplz
アグレッシヴなガキだ
2017/07/31 21:31:12
anmin7
現地ではヘビを捕まえてマウンティングしあう儀式があり、ヤマカガシに乱暴した故に毒を受けた案件。よほどに酷い扱いをしたらしい。ワンパクだとかなんとか言ってるクソブコメは死に絶えろ!
2017/07/31 21:34:18
homarara
そのまま大人になっちゃったような人が、最近軍隊アリに噛まれてたぞ。
2017/07/31 21:35:09
ZOOZ
ヘビをリュックに入れちゃうわんぱく坊主。
2017/07/31 22:06:18
cj3029412
別ソースでは一時意識不明、その後回復とのことだが、どうか無事に元気になってほしい。ヤマカガシ、でかいのは割りと危険。
2017/07/31 22:09:53
demcoe
高すぎるダンスィ力は命に関わる
2017/07/31 22:10:10
naryk
宝塚のヤマナカって誰だよと思ったのは本当に俺だけですか?
2017/07/31 22:11:50
ustar
場所的にマムシだっているので危ない
2017/07/31 22:12:44
kura-2
なかなかやるな
2017/07/31 22:13:18
soraboby
毎日かあさんを読んだところなのでリアルに想像できた
2017/07/31 22:14:22
tutupoppo
宝塚過激団
2017/07/31 22:16:25
gendou
すでにヘビー級のわんぱく坊主です。
2017/07/31 22:23:02
n_231
ノーガード過ぎだろ。DPZライターの玉子。
2017/07/31 22:27:19
n2khjm
ヤマカガシって赤、オレンジ、茶色っていうイメージあるから、映像のやつは緑でなんかカッコイイなって思った。日テレ解説だと近畿地方は緑って言っていた。wikipediaだと近畿西から中国地方には青色型がいるらしい。
2017/07/31 22:29:20
netonlinejob
Youtuberになればいいのに。この子の番組見てみたい。
2017/07/31 22:29:51
djwdjw
まずヘビ捕まえに行くってのがスゲーわ…。
2017/07/31 22:30:32
pakiw
腕白。
2017/07/31 22:37:24
miraimemory
おお、これぞダンスィ…
2017/07/31 22:38:30
vaikong
小さい時に真っ白な蛇を殺した。 ふと思い出した。
2017/07/31 23:07:17
crapman
ヤマカガシの毒は何気にハブやマムシより強いからなぁ。とりあえず無事そうで良かった
2017/07/31 23:07:51
tonsukeusagi
毒があるとは知らずに捕まえたのでしょう。好奇心旺盛な少年、心配ですね。
2017/07/31 23:08:14
garage-kid
61: 男児は無事ということでよいのか?
2017/07/31 23:08:24
kaitoster
これは自己責任でヤマカガシ無罪放免だな。
2017/07/31 23:08:27
fhvbwx
昨今では小学生を咬むヤマカガシよりも蛇を捕まえる小学生の方がニュースバリューがあるらしい
2017/07/31 23:08:34
osakana110
自分で捕まえに行って二回も噛まれたんかい…
2017/07/31 23:10:38
hkmaro
ヘビがかわいそう。噛まれても仕方がない。
2017/07/31 23:14:10
elephantskinhead
昔はニュースにならんだけでこういうボウズは多かったんやろな
2017/07/31 23:18:20
kyrina
良く判らないけど、男児が生きているっぽい表現に見えるので、毒蛇には噛まれたけど。毒牙では噛まれていないと言うことであってる? Q.E.D.で読んだけど、ヤマカガシの毒牙は相当奥にあるので滅多に刺さらないとか。
2017/07/31 23:27:39
kukky
捕まえた時にまず噛まれ、友だちに見せびらかそうとドヤ顔で取り出そうとしてまた噛まれたんやろうなあ…
2017/07/31 23:31:33
tamtam3
蛇に噛まれても騒がずに血を水で洗ってる(毒の吸い出しもやってる筈)とか とても小学生の行動とは思えず場馴れしすぎてよく分からない
2017/07/31 23:31:40
fensta
ヤフコメ笑い話扱いしてるバカ多いな。さすがAHOO知恵遅れ。ってここでも頓珍漢なこと言ってるやつ多いなあ。まず毒蛇の区別が付いてないことが一番の問題だろう。血が出たら洗うわ。
2017/07/31 23:40:07
xzglrete
同じ年に蛇を捕まえに行くという発想をしたことがない。
2017/07/31 23:48:13
narwhal
「毒ヘビにかまれたのは宝塚の山中 公園で血を洗い持ち帰って再び 兵庫・伊丹の小5男児」日本語でおk。
2017/08/01 00:07:02
bocbqcmn
「急いで口で吸え!」って言っても、ネタとして、もうみんな知らない世代だろうなあ。……ワンパク男子、一命は取り留めたという情報なので、そのあふれる元気を、次から蛇取りじゃなく別なものに使って欲しい。
2017/08/01 00:15:56
pokochan55
蛇を捕まえるのが流行ってるっていうのがいまだに耳に馴染まない・・・規制とかなかったのかな。
2017/08/01 00:22:16
Tora1014
カーチャンにメッチャ怒られたんだろうなあw
2017/08/01 00:23:14
Kmusiclife
コメントなどを見て、現代は明らかに退化していると実感した。ヘビをカバンってまだまだ初級レベルだと思うがな。
2017/08/01 00:28:12
kvx
後遺症みたいなのが残らないといいけど。
2017/08/01 00:33:06
ohaan
「ヘビは危険だから無暗に触ってはいけない」とかヘビがいるような林が少ない現代じゃ子供い言う親はいなさそう。
2017/08/01 00:37:44
akira28
40年前ヤマカガシは毒ヘビと認識されてなかった。小学生の頃、通学路で首のすぐ後ろを持ち損ねて噛まれたことあるけど奥歯の毒牙じゃなくてセーフだったみたい。※マムシがヤバいのは知ってた
2017/08/01 00:41:06
pegapegasasu
こわいね。普通にかまれる事あるんだ
2017/08/01 00:41:40
hisawooo
野生の平坂寛
2017/08/01 00:55:03
haru-reiji
お宝の山みたいな記事タイトル(不謹慎だけど…)
2017/08/01 01:06:39
quick_past
90年代に事故が起きたときも、おとなしくて臆病な蛇なんで極端にいじめなければ噛まないのにって話がでてたと思う。よほどの事をしたんだろうなと思ったらこれだもんなあ。
2017/08/01 01:14:31
Pgm48p
噛まれた少年は一時意識不明の重体になっていて、警察はヘビを見つけても近づかないよう注意を呼びかけている。悪戯に少年のわんぱくな行動を誉めそやすのは如何なものかと思う
2017/08/01 01:19:14
l0x0l
自分の同級生も小5のときアオダイショウを学校に持ち込んで噛まれて先生が即病院に連れて行った。
2017/08/01 01:22:03
namisk
近くで見たいという気持ちはわからないでもないが、野生動物をむやみに捕獲して持ち帰るのは感心しない。ヤマカガシは普段は大人しい。捕まえられ、暗い袋に詰められ、引きずり出され、さぞかし怖かったんだろう。
2017/08/01 01:22:44
samu_i
最近はこういう生物を身近に見なくなった
2017/08/01 01:32:07
prdxa
小5でヤマカガシ見分けられないのかよ
2017/08/01 02:03:15
ShimoritaKazuyo
ヤマカガシって、毒ないって言われてて子供の時よく捕まえてた。噛まれたこともある。今調べたら、1972年頃に毒があることがわかったらしい。80年代後半、オレの村にはまだその情報は入ってきてなかったらしい。
2017/08/01 02:25:13
reijikan
親の気苦労が想像するに余りある。
2017/08/01 02:36:49
kazuya53
なんか昭和感あるな
2017/08/01 02:39:02
buu
目的のためには手段を選ばないタイプ。ただ、毒蛇に対する知識は必要だった。敵を知るのは第一段階。
2017/08/01 02:39:52
gryphon
自分も蛇はしょっちゅう捕まえてたが、かまれたのは青大将に1回だけだな。ヤマカガシは、まさに子供時代は「無毒」と広辞苑にも書かれててしょっちゅう捕獲、「実は毒があった」というニュースにびびった記憶あり
2017/08/01 02:42:55
hirotsugun
ヤマカガシてめっちゃ毒強い蛇ちゃうかったか?
2017/08/01 02:49:48
k-hiratsuka
10歳がヘビ捕まえたなんて、すごい勇気ありますね。
2017/08/01 03:16:27
plutonium
腕白がすぎたか。むやみに殺さないところが良いなと思った。
2017/08/01 04:25:21
dirtlion
蛇がかわいそうってコメントたちに笑ってしまう。自分の考えを表明するときにこの角度からのツッコミなら無敵、っていう逆算で意見を生成しているのでは。誰も棒持って殴らないから安心して。
2017/08/01 04:46:57
freefox
行動が凄いね。
2017/08/01 05:20:48
qwerty86
ヤマカガシの毒は餌のニホンヒキガエルの毒を貯蓄してるらしい.
2017/08/01 05:56:28
chirasinouramemo
拉致監禁暴行された被害蛇は殺害されたのか?
2017/08/01 05:59:18
damae
ああそうか関西のヤマカガシだからアオダイショウにちょっと似てるわけか。ヘビ捕まえるの好きな小学生はクラスに何人かはいたよな(近くに山のない都会にはわからん話だろうが)
2017/08/01 06:11:44
ueshin
小学校のころはヘビをつかまえたいものだが、襲ったら噛まれるよね。ヘビは臆病に思えますが。宝教寺は最明寺滝があるところで、厳かな自然崇拝の聖地。
2017/08/01 06:34:21
runeharst
まさか食べる気じゃ…
2017/08/01 06:35:57
Sediment
ナイトスクープもそうだけど、関西って昭和ノリが残ってて羨ましい。
2017/08/01 06:39:52
sho_yamane
わんぱく
2017/08/01 06:57:51
b0101
ふむ
2017/08/01 07:03:38
T_Tachibana
捕まえて持ち帰るのもダンスィ力高いが、血を流しながら2.5キロも移動するというのもなかなか(チャリ移動だとは思うが
2017/08/01 07:16:58
tsugo-tsugo
公園にヤマカガシ出る?と思ってたら山でつかまえてお持ち帰りした案件だった。わんぱく過ぎるわ。
2017/08/01 07:27:33
daisya
普通に蛇かわいそうってのなくはないけどな。小学生の時トカゲを捕まえようとしたらしっぽがちょん切れて、うわあああごめえええんってなったことある。(実際はトカゲじゃなくて蛇の仲間らしい)
2017/08/01 07:28:38
melna
わんぱく坊や
2017/08/01 07:39:49
tak-fujifuji
産経新聞入って蛇に噛まれた場所が勘違いだったなどという記事を書く記者はどんな気持ちで仕事してんだろ?
2017/08/01 07:49:31
StraightCougar
ハンター試験で見かけた気が。
2017/08/01 07:52:42
hogefugapiyox
1990年代でも、小学校の図書館にある本にはヤマカガシは無毒とあったからなぁ。古い本は入れ替えないと危ない。流石に今は入れ替わっているだろうか
2017/08/01 07:55:51
broccomini
ヘビはかわいいから連れて帰りたくなるのもわかるわ。アオダイショウの観察会ならたまにやる。
2017/08/01 07:58:28
manFromTomorrow
わんぱくが過ぎるやろw
2017/08/01 07:59:18
ryokujya
画像の蛇がおびえてるように見えてしまうのは状況のせいか
2017/08/01 08:11:52
iasna
1回噛まれた時点で捕まえようとか思わなくなると思うんだけど、生存本能が消し飛んでるのかな?
2017/08/01 08:21:03
yoiIT
猛毒ヘビ。血栓溶けて脳も含めた全身から出血するらしいので心配。
2017/08/01 08:31:02
thirty206
腕白でもいい、逞しく育ってほしい
2017/08/01 08:35:03
tottotto2009
こういう写真が載ってるだけではてな見るの辛いんだよね。みんな平気なのかな?
2017/08/01 08:36:25
resultmoon
伊丹の子どもはいまだにザリガニ釣りとかするからな
2017/08/01 08:39:10
teny2e
ちゃんと親がヘビの怖さ教えないと
2017/08/01 08:41:15
yajicco
ダンスィ案件ですねえ
2017/08/01 08:44:59
ay-movie
毒ヘビは大変だけれど…わんぱくな子供っぽいお子さんだというのは伝わって^ - ^ヘビが好きだったんですね!
2017/08/01 08:47:08
kohidekazu
未来のへび博士であった。にゅにゅにゅっ!
2017/08/01 08:47:17
a_ma0702
小学1年の担任がマムシに噛まれた話とヘビの見分け方を話してくれて怖さを知ったけど、体験談を元に自然の話ができる先生はもういないんだろね。教科書なぞるだけじゃなくこういう知恵こそ学校で教えてやって。
2017/08/01 08:47:30
palsy
この子ガッツあるなあ
2017/08/01 08:48:05
tis8347
そら蛇も噛むわ
2017/08/01 08:50:41
hibigen
男の子はリュックに蛇を入れて帰ってくるのね……。
2017/08/01 08:54:43
You-me
かばんにヘビいれて学校持ってくる男子小学生は確かにいたねぇ 昭和はまだ生きていたんだ(遠い目
2017/08/01 09:02:53
suda0803
指噛まれたのに諦めずに捕まえて鞄に突っ込むパワーがすごい。
2017/08/01 09:11:33
tetzl
子供さんの指は細いから口の奥まで入っちゃうことあると聞いた。危機的状況は脱したのだと思うけど、できればヘビ嫌いにならずにいて欲しいなあと思う。
2017/08/01 09:13:25
rocca107
写真みたらヤマカガシちゃんさんかわいいなっておもってしまった。これは連れ帰りたくなるかもしれない。。。お顔がきいろい。
2017/08/01 09:15:54
lucky7nico
男の子ママは大変
2017/08/01 09:17:38
mikantabete
蛇をペットにする人が増えたし、子供の意識も昔と変わってるのかもな。
2017/08/01 09:18:11
warawareotoko
おいおい、友だちが機転利かせて捕獲したのかと思ったら自分らで捕まえに言ってたのかよ。
2017/08/01 09:18:29
okachan_man
「毒をも喰らえ!!」的な教育方針だったんだろうか
2017/08/01 09:18:47
pastatch
自分が子供の頃はマムシらはマジヤバいけどヤマカガシは毒が奥歯にあるからガッツリやられなきゃへーきへーきとか言ってたなぁ 庭先に出ると死んだ祖父が火鋏で捕まえて袋に入れてお山に還してたわ
2017/08/01 09:19:21
quality1
毒蛇に噛まれてもリュックに詰め込む強さ
2017/08/01 09:26:21
longroof
あれれー(;´Д`)…
2017/08/01 09:31:09
chirico-music
なんたる勇気
2017/08/01 09:41:05
agnusdei28
最初は意識不明になってたっていうけど、大丈夫かな。後遺症とか残らないかな
2017/08/01 09:42:37
vlxst1224
こういう話をきくにつけ、いつかブコメで見た「子供はすぐに死のう死のうとする」というフレーズがリフレインする。世の中にはデストラップが多すぎるぜ
2017/08/01 09:45:42
washi-mizok
オカン,大変だろうな。
2017/08/01 09:52:56
Caerleon0327
ワイルド
2017/08/01 10:00:15
goldhead
ポケモンをゲットしに行くより健康的……なのか?>"山道に友人とヘビを捕まえに行き"
2017/08/01 10:04:03
bigburn
毒ヘビをリュックに入れて帰るのわんぱくすぎるw
2017/08/01 10:06:21
star_123
昭和っぽいエピソードで正直好き
2017/08/01 10:16:17
tetsuya_m
今時こんなわんぱく感あふれるお子様がいるのかと感心。しかし、まむし/青大将/ヤマカガシの区別と毒の有無などを教えてくれるお兄さん達や大人は周りにいなかったのかもですね
2017/08/01 10:20:12
lifeisadog
ヤマカガシって見たいことないから、どんな蛇かなって検索して見たら、小学生の頃に噛まれたことあるわ、赤黒黄色の毒々しいやつ!後頭部を抑えたら下顎がずれて親指と人差し指の間の水かきに牙が刺さったんだった。
2017/08/01 10:22:43
kabochatori
この子の容体は?
2017/08/01 10:25:44
khtno73
新宿駅10Km圏内のうちの庭にもカナヘビ・ヤモリいっぱいいるし近所でアオダイショウ見たしなあ。東京都区内でもちょっとした山ならヤマカガシいそうだな。
2017/08/01 10:27:53
caligo
最初の情報で友だちがリュックに入れたヘビを提出したっていうの見て引っかかってたんだけど、なるほど友だちが有能な訳でなくそもそも捕獲しに行ってた。小学生の頃通学中に3mくらいのヘビいたからね伊丹。
2017/08/01 10:30:44
yomo_w5_3
科学技術思想等が発達しなければ乳幼児死亡率が下がらないのは当然だと再認識させられる事案。七つまでは神のうちといった言葉は、子どもが成人せず死亡する事態を受容する諦めの意味を多分に含んでたのだろうと憶測
2017/08/01 10:44:18
ktkrme
気の毒
2017/08/01 10:52:03
eggheadoscar
タフボーイだ。でももうやっちゃだめだよ。
2017/08/01 10:53:08
d0600851
ヤマカガシに毒があるのはもっと知られるべき情報なんだなぁと昨晩のNHKニュースでもやってて思ってた。でも、よっぽど勇気ないと蛇をカバンにしまったりしない気もするけれど……。男子小学生って本当に向こう見ず
2017/08/01 10:53:25
seats
小学5年生男子の集団だから、このくらいのムチャはやるわな。
2017/08/01 10:57:17
shinichikudoh
妙に文学的な見出し。声に出して読みたくなる。「毒ヘビにかまれたのは宝塚の山中、公園で血を洗い持ち帰って再び」
2017/08/01 11:01:00
c_shiika
フレンズをしまっちゃうタイプのかばんちゃん
2017/08/01 11:20:07
rub73
大した問題ではない気がする。なんの報道?
2017/08/01 11:20:13
motoyat
ダブルアップチャンス
2017/08/01 11:21:49
Domino-R
子育てによくある「男の子は何考えてるか分からない」案件。
2017/08/01 11:22:30
haruten
一時、意識不明の重体だったが快方に向かっているそうです。よかった。https://mainichi.jp/articles/20170731/k00/00e/040/246000c
2017/08/01 11:26:46
hobo_king
ヤマカガシに噛まれたってニュース聞いた時点で、この蛇を知ってる人ならほぼ確実に「自分から噛んでくれと言わんばかりの事をやったな」って即座に思い至る出来事だよな……。親御さんの苦労が忍ばれる。
2017/08/01 11:31:04
Journey
DPZ がスカウトに行きそう
2017/08/01 11:33:55
kibarashi9
恐怖を知らないっていうのは最強だよな。
2017/08/01 11:33:56
pixmap
デイリーポータルやオモコロにスカウトされそうだw
2017/08/01 11:42:13
ish-xxxx
タイトルよくわからん。。ヤマカガシが危険って自分が子供の頃にはもう認識してたけど、いまはそもそも見かけないしあまり注意喚起されないんだろうか。
2017/08/01 12:01:43
kuippa
持って帰ってまた噛まれたのか…。小学生のときマムシ相手に同じようなことしてたので人のことは言えない。
2017/08/01 12:05:04
sandara2
こわいね
2017/08/01 12:21:04
ore_de_work
次はウミヘビがいいと思う。
2017/08/01 12:25:22
yogasa
最近の子供はヘビ狩りをするらしい。テレビで言っていた
2017/08/01 12:36:27
go_kuma
これ、わんぱくとかそういうことなの?何か別物のような気がする。
2017/08/01 12:42:11
cheep-int
武勇伝にできるのも命あっての物種
2017/08/01 12:43:46
kentyan777
わざわざ蛇を捕まえに行った訳かぁ しかも捕まえて持ち歩いていたとわ 大人でもできないわ。
2017/08/01 12:46:04
pc_nagomu
えっ>“男児はこの日、川沿いにある山道に友人とヘビを捕まえに行き”
2017/08/01 12:47:41
h1romi
逆に蛇が可哀相ということで当社で話題になっておりますおります。あと高齢者がこの蛇毒があったの?って、自称蛇自由研究したかたが俺の知らぬうちに毒蛇になったと。
2017/08/01 12:56:50
naga_sawa
伊丹というと都会側のイメージなんだけど、田園地帯な田舎の悪ガキみたいなことしてるのね(田舎でもなかなかいないが)/カエル飼うのと同じ感覚だったのだろうか
2017/08/01 13:04:50
aku0n
子どもの頃、男の子って蛇見つけたら、掴んで振り回したり投げたりしてたわ。ただ、頭が三角のはダメっていわれてた気がする。ヤマカガシは三角だったんだろうか…?
2017/08/01 13:20:04
kiiroiy
毒蛇ってこわいよね
2017/08/01 13:24:36
nibo-c
急いで 口で 吸え
2017/08/01 13:47:52
konegiya
噛まれたのに持ち帰るすごさ
2017/08/01 13:52:17
aceraceae
アオダイショウやシマヘビとかと同じような感じで扱ったのかな。
2017/08/01 14:02:28
gebonasu30km
いまどき珍しい野生のクソガキ
2017/08/01 14:28:44
c_lindenbaum
こないだのしくじり先生で中川家が話してた「子供はほっとくととんでもないことをする」を地で行く話(中川家のも実話だけど)
2017/08/01 15:10:24
kiyo560808
やんちゃだな。
2017/08/01 15:22:21
kaipu1224
普通に玄関とかにいたから捕まえようとは思わなかったなぁ
2017/08/01 16:10:08
jitojito
幼少のころは棒で叩いてぐったりしたヤマカガシを振り回して遊んでたけど、持ち帰るって発想はなかったな。
2017/08/01 17:01:56
synonymous
こういう少年が生物学者になるといい。
2017/08/01 18:19:24
mini_big_foo
捕獲実況もしてほしい
2017/08/02 00:48:18
filinion
本校では以前、ある男児がヘビを捕まえて振り回して遊んでいたところ、すっぽ抜けて飛んでいき、たまたま居合わせた子が怒ったヘビに噛まれる、という事案があった(幸いアオダイショウで毒はなかった)。
2017/08/02 05:02:28
t_massann
日本版ワイルド・フランク