民間宇宙ロケット エンジンを緊急停止 宇宙空間に到達せず | NHKニュース
2017/07/30 17:14:16
yumu19
お、発射時の映像あがってる。
2017/07/30 17:41:48
kazgeo
霧で、発車見物の人たちも、あんまり見えなかっただろうな。
2017/07/30 18:06:08
Hiro0138
ロケット開発なんて失敗してなんぼだと思うので次に繋がれば別に問題無し
2017/07/30 18:40:58
camellow
残念。また次だな!
2017/07/30 18:54:19
bananamanhi
続けてほしい!
2017/07/30 19:11:01
dazz_2001
むー
2017/07/30 19:39:08
hongshaorou
夢がある
2017/07/30 19:59:33
mogmognya
次いこう!
2017/07/30 20:12:00
codingalone
インターステラテクノロジズ
2017/07/30 20:31:16
monochrome_K2
最初の一歩とは言え大気圏を超えられなかったのは残念かも。どれくらいのペースで飛ばせるのかわからないけど次は大気圏を越えて欲しいと思う
2017/07/30 20:33:45
fensta
ご冥福をお祈りします
2017/07/30 20:50:20
mu8080x
逆に言えば、北朝鮮のロケット技術って凄いんだな。
2017/07/30 20:52:50
Hidemonster
NHKのニュースになったんだから宣伝としては充分。これからさらに資金が集まって本格開発、くらいに考えてそう。
2017/07/30 20:58:25
Imamura
現地では上がっていく機体は見えなかったものの音と音速突破時らしき衝撃波は感じられた模様。ペイロードを宇宙へ運ぶ目的ではなく打ち上げそのものの実験で初物がまっすぐ上がっていったのは本当にすごいことですよ
2017/07/30 21:05:09
halca-kaukana
テレメトリが打ち上げから66秒後に得られなくなったため、エンジンを緊急停止。ロケットは発射場の沖合6km余りの海上に落下した模様。現時点のおおまかな解析では、ロケットの高度はおよそ20km.
2017/07/30 21:13:51
shimaguniyamato
必要なステップなので、今後の糧になってほしい。
2017/07/30 21:26:30
lbtmplz
まじ頑張って欲しい、少額しか無理だけど投げ銭ページはあるのかな
2017/07/30 21:38:35
samu_i
北朝鮮のは落ちればいいからなぁ。
2017/07/30 21:57:54
TakamoriTarou
怒られそうな事を敢えて言うと、最初から成功した方が不気味なのでまずは第一歩だと思う。
2017/07/30 22:14:26
yoko-hirom
誰かがすでに成し遂げて,出来ると分かっていることの後追いに失敗する意義とは。同時代のイーロン・マスクの事業と比べるとカネ持ちの道楽にしか見えない。国内では国内初を過大評価し過ぎ。
2017/07/30 22:15:12
shibaone
次がんばって!
2017/07/30 22:17:05
nakex1
一発で成功というのは難しいのかもしれないけど,どうしてもポルノグラフティの『アポロ』の歌詞が思い浮かぶ。
2017/07/30 22:20:47
isaac_asimot
『JAXA~の同じようなロケットの数分の1という1回当たり数千万円での打ち上げを目指し』『人工衛星を搭載できるロケットを3年後の2020年を目標に~打ち上げビジネスにも参入したいと』
2017/07/30 22:25:56
kenchan3
最初なんだからもっと視界の良い時にすればいいんだが、下手に観客呼んでるから打たざるをいなかった気がしなくもない。
2017/07/30 22:34:39
Hash
ホリエモン氏絡みのとこ. 北海道にあったのね
2017/07/30 22:53:48
gerongcha
一応圏界面辺りまでは行ったっぽい。関連ニュースが時系列で細かいな。
2017/07/30 22:56:28
homarara
種子島じゃないのがいいな。
2017/07/30 23:18:34
honeybe
残念
2017/07/30 23:24:44
Fromdusktildawn
林先生の「痛快!生きざま大辞典」 (イーロン・マスク)イーロンは7億円でロケットを作り上げた。 http://bit.ly/2v8oFdk
2017/07/30 23:26:23
sny22015
ロケットだと夢のあるニュースなのにミサイルだと深刻なニュースになるのって不思議だな
2017/07/30 23:26:48
dgwingtong
別に緊急停止ボタン押さなくても良かったのに。どっちみち海に落ちるのだからね。コストも数十分の一じゃないとインパクトないな。資金が続くのかが心配。
2017/07/30 23:34:56
garage-kid
118
2017/07/30 23:46:03
abokadotaro
すごい!
2017/07/30 23:59:19
ustam
30kmですか。気球で行ける高度ですね。なお北朝鮮のICBMは高度3500kmに到達したとのこと。失敗からデータを回収するのが目的ならいいけど、だったら大げさに報道しないでね。
2017/07/31 00:07:28
asyst
ニコ生でやってたやつか。
2017/07/31 00:17:19
marmot1123
残念だけど、まあ初回から成功するものでもないし、次頑張りましょ。
2017/07/31 00:29:34
Boi
純粋な質問なんだけど、失敗して制御できなくなったロケットって陸地に落ちたりしないの?変な国に落ちて戦争になったりしないのかしら。
2017/07/31 00:32:12
enhanky
投げ銭したい人は campfire でできる( https://camp-fire.jp/profile/IST/type:project )。俺も数万円ほど投入していた(ドヤァ)ので今回は残念だがこれに懲りずに次に進んでほしい。
2017/07/31 00:36:02
b4takashi
どの国のロケットだって最初は失敗なんだからふつーふつー
2017/07/31 00:42:01
NEXTAltair
問題は何回分の資金を確保できてるかだ
2017/07/31 00:43:41
plagmaticjam
月行きたい
2017/07/31 00:44:34
reijikan
やっぱり宇宙は一筋縄ではいかないねぇ。それにしても、失敗、とは書かない優しさ。
2017/07/31 00:46:19
muu2000
「出来るとわかってることの後追い」じゃなくて、これは低価格にこだわってるんだよ。民間企業が出来るように敷居を下げるっていうのが素晴らしい。国が先導してちゃ、一般人が宇宙に行けるような金額にはならない。
2017/07/31 00:49:50
udongerge
もう一つの「北の飛翔体」
2017/07/31 00:57:10
rti7743
残念。次に期待。 このあたり、カネかけて実機でテストするしか無いというのが辛いもんだな。
2017/07/31 01:01:13
Phenomenon
バカめ。「出来るとわかっている」ことと「出来る」ことの違いが分からないとは。
2017/07/31 01:12:42
tomemo508
個人的には「民間人がロケットを打ち上げる」という発想ができている時点ですごいと思う。
2017/07/31 02:25:12
datemakio
50年遅れの技術
2017/07/31 03:30:46
o_mega
あー、この記事で言われて気づいた。北海道はロケット産業の誘致をしていた過去を / 素晴らしい第一歩。一番たいへんなエンジンが少なくとも60秒完動した!
2017/07/31 04:20:44
gentafron
ホリエモンのとこかぁ。。。モモでそ?次こそは宇宙へ!
2017/07/31 04:57:55
straychef
反重力エンジンみたいな技術を開発できないものか
2017/07/31 05:26:25
jiwer5959
“ロケットに必要な最低限の性能を持たせながら、コストを可能な限り抑えているのです。JAXA=宇宙航空研究開発機構の同じようなロケットの数分の1という1回当たり数千万円での打ち上げを目指しています。”
2017/07/31 06:17:00
hihi01
ぜひ続けて欲しい。
2017/07/31 07:19:43
lli
緊急停止信号も届いてるし目的達成率は高いと思うな。次も頑張って欲しい。
2017/07/31 07:38:41
kitayama
やはり、ロケットとは浪漫なんだな。
2017/07/31 07:40:10
pero_0104
乙!次頑張ろうぜ!
2017/07/31 07:46:56
yakihamo
"成功とか失敗超えて、あさりよしとお先生がアパートの浴室で組み立ててたエンジンが、転がって転がって、今全国ニュースになってるだけで感動" https://twitter.com/keumaya/status/891630665657143296
2017/07/31 08:19:35
yuichi0613
このあたりの近い話はインベスターZで取り上げてたけど、国の機関がつくるコスト感とは一線を画した価格感で飛ばせるか、にチャレンジしてる
2017/07/31 08:26:59
ROYGB
関係ないけど北朝鮮のミサイルは最初のうちは人工衛星だと言っていたけど、いつの間にか隠さなくなった。
2017/07/31 08:29:07
uturi
“ロケットと指令所の間の無線が途切れる現象が起きた。その時点で緊急停止の指令を地上から送り、エンジンをストップさせた。” 素早い判断だな。今回の打ち上げから次に繋がることを期待したい。
2017/07/31 08:37:49
houyhnhm
ハッキリ言うけど、話にならない。大人の自由工作の域。
2017/07/31 08:39:43
solidstatesociety
次の投資に向けては十分な手応え
2017/07/31 08:40:33
kaiton
ホリエモンは嫌いなほうだが、夢に向かう姿勢はとても評価しているし、次回に向けて頑張ってほしい/ロケット開発当初の画像とか見るとまっすぐ上がるだけですごいのだろう
2017/07/31 08:45:03
a2c-ceres
次に期待。高速で離れていく飛翔体の無線トラッキングは難しそうだ、ロケットが小さいから大出力の送信機も詰みにくいだろうし。
2017/07/31 08:47:30
deztecjp
ロケットは現状では日本の得意分野ではなく、よそのを買う方が合理的だが、将来的にもそうかどうかは不明。民間企業の自由な挑戦は応援したい。/ネット通販で部品購入って全数受入検査が必要でコスト高では……。
2017/07/31 08:57:14
quick_past
お金出しただけなのに堀江のロケットってことになってるのなんなん。まあ初回なんてこんなもんでしょ。トライアンドエラーあるべしだよ。
2017/07/31 09:07:53
d-net
次か、次の次に是非期待したい
2017/07/31 09:18:44
luccafort
プラネテスや宇宙兄弟読んでると悔しいだろうというのは容易に想像できる。いろんな思いがあるとは思うが貴重なデータが取れたということで次に繋げてくれると信じてる。
2017/07/31 09:18:53
kakukei_h
ロケット開発は糸川博士も言う通り失敗がつきものだし、これで知名度が上がり出資金も集まるだろうけど、ホリエモンがその金で本気でロケット開発すると思っている人は脳内お花畑だろう。
2017/07/31 09:31:53
gambol
なまえかわいい。もも。
2017/07/31 09:35:02
cardmics
おー、良かった。ホリエモンが嫌いな人が「ざまぁ」って書き、それにスターが集まっているかと思ったら違くて良かった。
2017/07/31 09:52:40
tana_bata
次にご期待ください
2017/07/31 10:00:57
Fushihara
まあ堀江さんの金が続くまでがんばって
2017/07/31 10:01:07
jiro68
NASAだって最初は失敗の連続。そもそも技術開発なんて最初から成功というケースの方が少ない。だからこそ成功の価値があるのだし、これからもお金が続く限り頑張ってやって欲しい。
2017/07/31 10:01:36
takashi1211
後追いとか書いてる人いるけど、このロケットの持つ意味を1つも理解できてない。
2017/07/31 10:09:14
bigburn
初めてホリエモン偉いなって気持ちが湧き上がってきたよ。がんばれ!
2017/07/31 10:47:01
toshi20
「落下したロケットの残したデータの内容には満足しています。次は失敗しません。ご期待ください。」と言う感じですな。
2017/07/31 11:04:17
nymc
超低コストで打ち上げるって目的でやってるんだよね。素直に頑張って欲しいと思う。
2017/07/31 11:10:31
te2u
到達できなかった原因も予測の範囲で、実証データが取れたのなら失敗ではない。
2017/07/31 11:44:06
Panthera_uncia
もう国費つっこんで北朝鮮より頻繁に打ち上げようぜ
2017/07/31 12:16:15
nao_cw2
サッカー日本代表を思い出した。スピリットには敬意を表するが、僕はこのチャレンジに希望は見えていない。そもそも論をじっくり考えてみたい。
2017/07/31 12:25:29
pitti2210
本格的なロケットでびっくりした。少なくても観る分には充分で現地の人もうれしかったのでは。
2017/07/31 12:32:50
cafeduck
応援してます。
2017/07/31 12:49:00
takeishi
うーん、もうちょい。
2017/07/31 12:49:14
kenjou
互助会みたいに擁護コメントが大量に集まっていますね。
2017/07/31 12:50:47
vanillableep1618
失敗は成功の母…次いってみよー
2017/07/31 12:52:55
tetsuya_m
ホリエモンのロケット事業、ずっと続けててエライ!初期の小さな小屋での燃焼実験からよくここまで…という感慨はある。次こそ宇宙目指してがんばって欲しい
2017/07/31 12:59:20
seven_cz
これがホリエモンロケットと呼ばれるのは出資で得た権利の一部なのかな。「なつのロケット」読者としてはなつのロケット団のモモだけどね。「枯れた技術と廉価な部品で精度出すぜ!」がいよいよここまで来た。熱い!
2017/07/31 13:10:43
n2s
ねぎらいコメを批判してる方々はホリエモンレベルの民間がロケット事業に参入できないよう法規制でも訴えればいいんじゃないんですかね!
2017/07/31 14:19:26
otihateten3510
悲しいなあ
2017/07/31 15:11:41
cheapcode
残念だがこれに懲りずに次につなげていって欲しい。ホリエモンは嫌いだがこういう事業に投資する姿勢は高く評価する。
2017/07/31 15:28:54
nakae2099
試験機は悪天候で飛ばさないほうがいいな。テレメトリが取得できなくても目視で観測できる可能性があるから異常の原因究明に役立つと思う。
2017/07/31 15:30:38
dadadaisuke
インターステラテクノロジズが目指している無重力実験って、JAXAが大気球でやってるやつだよね。積載能力とコストでJAXAのが遥かに上を行ってそうなんだが、勝算はあるのだろうか?
2017/07/31 15:43:51
yajicco
失敗したということは問題がわかったと言うこと。これはこれで前進なのだ
2017/07/31 16:10:03
okemos
ロケットの打ち上げって、もっと赤道に近い方でやるんだと思ってたが、北海道なのか。
2017/07/31 16:15:30
tanaboo
これで次回はもっと良くなるといいな(*´▽`*)
2017/07/31 16:53:37
abeshinn
すばらしい! ホリエモンは日本のロケット史に名を残した.
2017/07/31 17:51:38
tyoro1210
『JAXA=宇宙航空研究開発機構の同じようなロケットの数分の1という1回当たり数千万円での打ち上げを目指しています。』 JAXA自体 NASA と比べて凄まじく低予算だと考えると すげーなこれ
2017/07/31 21:08:13
tsutsumi154
嫌いだけど評価するとかいちいち言わなくていいから
2017/08/01 18:28:02
kusigahama
最高のコンテンツだなー
2017/08/01 21:24:27
YaSuYuKi
(情報提供:出資しており中立でない)可能であるとわかっていることしかやっていないという点では、たとえば、Intel 4004もそのとおりだが、4004には何の価値もなかったとでも言うのだろうか。料理を作るのもそうだ