2017/07/27 19:54:41
teebeetee
Gsun
2017/07/27 20:15:26
skasuga
いやいや、少なすぎだろ。ITER一機も立たないw→"核融合発電の研究は世界各国でこれまでに60年以上続けられており、数十億ドルの費用が投入されていますが"
2017/07/27 21:14:21
assyyuck
実用化の可能性の問題はともかく、Googleが電力エネルギー確保に関心を持っているというのは理解できる。それだったら論文解析人工知能の充実とかおこなった方が良いような気もするけど。
2017/07/27 21:14:23
hogefugapiyox
Googleは研究者の楽園…
2017/07/27 21:31:28
wuwa
日経サイエンスのコピーが https://trialphaenergy.com/wp-content/uploads/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9.pdf トカマクとかレーザーとかと違って、たぶんホウ素11をつかった中性子のでない特殊な炉 http://go.nature.com/2uFMOFr
2017/07/27 21:36:39
t_massann
Googleには常温核融合を実現して欲しいのだけど。Googleなら実現できそう。
2017/07/27 22:07:18
osugi3y
なんかやはりディストピア感がある、Google トリチウムもでるし、核爆発はしなくても核融合爆発はするんじゃないのか?
2017/07/27 22:16:46
filinion
…核融合の話題なのに、ロッキード社のスカンクワークスが「10年以内にトラックに積めるサイズの核融合炉を実用化する!」…って2013年に言ってたのは、もはや言及もされないのか…。
2017/07/27 22:25:21
yooks
ミライを作るGoogle
2017/07/27 22:28:22
nagaichi
何でも首突っ込んでるなあ。Googleはまず万能AIでも発明して、AIに設計させるほうが向いてそうだが。
2017/07/27 22:48:44
dvoraker
Googleが発電所さえ所有する世界が見える…
2017/07/27 22:51:21
Chishow
Googleの人工知能がエネルギー問題を解決する未来がやってくるのくぁ!?
2017/07/27 22:52:52
nakaken88888888
これって電気代が浮くっていう計算?
2017/07/27 23:05:49
blueboy
Google がやるから、すごいことになる……と思う人が多いようだが、Google は最先端のロボット会社を買収したあとで、早くも売却したんだよ。ソフトバンクに。→ https://robotstart.info/2017/06/09/schaft-softbank.html
2017/07/27 23:15:49
hatorix
グーグルが世界を支配する日も遠くないな!
2017/07/27 23:25:36
erukiti
なんかもう深層学習で物理学すら飲み込みそうな勢いやな…
2017/07/27 23:25:51
T-miura
今やってるのってD-T反応だよな。D-D反応は遠い認識。トリチウムの入手って融合炉近辺からとれるのか?生きてるうちに商業発電来たりするミラクル展開あったりするのだろうか?
2017/07/27 23:25:55
birisuken8574
Googleホント凄すぎだわ
2017/07/27 23:44:17
wow64
Googleはリアルに手を出してはソフトウェアに逃げ帰ってを繰り返してる印象ある
2017/07/27 23:46:22
blueribbon
「Googleと共同で開発したアルゴリズムにより、エネルギー損失が50%も少なくなり、プラズマエネルギーの総量を増加させることに成功した」
2017/07/27 23:51:01
misomico
DCのために核融合までするか。
2017/07/27 23:55:41
marilyn-yasu
グーグルはソフト開発は巨人だが、ハード開発は並だし無理だろうな。/核融合が実現するなら誰でも良いや頑張ってくだしあー
2017/07/28 00:17:34
toratsugumi
ヘリカルでもトカマクでもないし、レーザー系にしても変なデザインだと思ったら、粒子加速器で硼素11射出して衝突させるって、なんだそれ…。https://en.wikipedia.org/wiki/Tri_Alpha_Energy 地上設置型のダイダロス推進器かよ
2017/07/28 00:19:01
dekigawarui
今のままのエネルギー効率でAIが普及すると地球のエネルギーの半分を使ってしまいそうだからね。囲碁のチャンピオンに勝つだけでも莫大なエネルギーが使われた訳だし。
2017/07/28 01:02:02
jyokou
すごいAIは、当然それに応じたものすごい電力を食らう。核融合発電の一つも出来ないと、シンギュラリティを超えるようなAIは出来ないかもしれない。幸か不幸か、まだまだ人類の天下は続く
2017/07/28 01:21:10
mn112hr
ガンダムはよう
2017/07/28 01:25:57
roshi
量子コンピューターも手を出してるし、お金あるところはどんどんこういう分野を開拓してほしい。
2017/07/28 01:27:38
kusigahama
やっていき
2017/07/28 01:34:47
ron1003
“核融合発電とは、ウランなどの「核分裂」反応を利用する原子力発電とは異なり、海水中に無尽蔵に存在する水素をヘリウムに変える「核融合」反応を利用したエネルギー源”
2017/07/28 01:42:46
x3think
グーグルはハードウェアで成功したためしがない。どのプロジェクトもあっさり売却している。今回もよっぽどのことがないかぎり売却して終わりではないだろうか。
2017/07/28 01:59:40
beerbeerkun
googleだったらって思っちゃうけどエネルギー分野はそうそうイノベーション起こせない領域じゃないのかなぁ
2017/07/28 02:36:23
KoshianX
お、Google ホントになんでもやるな……。 Google sites で作られたページを “Googleの核融合発電に関するページ” として紹介しちゃうのはナシだと思うけど。
2017/07/28 03:04:35
kibarashi9
サーバセンターで直発電するの?
2017/07/28 03:10:33
rti7743
期待
2017/07/28 04:22:09
lbtmplz
冷やかしをやめろ
2017/07/28 06:29:55
YukeSkywalker
「データセンター作るってどこから?電気から?」
2017/07/28 06:34:01
MasaoBlue
確かにgoogleがリアルで成功した事例って(ソフトほどには)多くないかも。全然気づかなかった
2017/07/28 06:38:24
miruna
Googleははやく武装してサイバーパンク企業国家になるべき
2017/07/28 06:44:25
kksg
Google Sites の個人サイトを「Googleのページ」って書くの酷すぎる
2017/07/28 07:15:04
gcyn
こういうのも機械学習の活躍する分野なんだなあ…。
2017/07/28 07:24:47
Bosssuke
早くファイアーストーム完成させてほしい。博士と融合するんだ。
2017/07/28 07:45:36
sgo2
アレコレ手は出すけど続かないのはハードに限らず、ソフトも(恐らく維持費が安いから)手元に置いてあるだけってのが多い気が。
2017/07/28 08:13:56
progrhyme
すごい
2017/07/28 08:14:50
tamachan429
核融Goo
2017/07/28 08:21:54
kei_0000
うーん、勝算があって始めるんだろうけど、これまであらゆる会社が予定通りに行ってないっぽいのは、多分予想外の事態があとからあとから発生するからで、googleはその辺の事をどう考えているのかが気になる
2017/07/28 08:24:38
kiria25
実現できるようがんばってほしい。
2017/07/28 08:51:28
BoiledEgg
インターネットが開発されると技術が得られるからな(Civ脳)
2017/07/28 08:56:51
JohnP
あんだけの巨大会社(国?)の全員をひとくくりにして、グーグルのハードウェアは〜とか語っちゃうの痛すぎる。
2017/07/28 09:03:19
k2wanko
Cloud 核融合
2017/07/28 09:22:17
accent_32
AI技術を娯楽ではなく新しい知識開発に使おうって思惑かね。AI研究も進むし成功すればエネルギー問題解決で世界が変わるだろうし。ただ膨大なエネルギーは相応に熱を発生させるから温暖化進みそう。
2017/07/28 09:39:44
shun_libra
スカンクワークスといいgoogleといい、核融合を甘く見ている気がするわ。囲碁で勝ったくらいでチョーシ乗んなよとは言わないが、googleレベルのソフトの力があっても、残念ながら寄与できるのは微々たる部分だと思う。
2017/07/28 09:57:50
mangakoji
核融合は核融合で、大量の放射化っていう無解決の放射能問題が山積みなんだよな。放射化は時間以外で低レベル化出来ないので、ある意味分裂の廃棄物よりも厄介
2017/07/28 10:31:21
kirifue
これは後でポイ投げする案件では? #googlejp #科学 #原発
2017/07/28 10:32:48
nobepan
Google「発電所がないデータセンターは何やってもダメ(煽」
2017/07/28 10:36:00
Cujo
その先は宇宙(そら)かねぇ。
2017/07/28 10:46:00
obimaruko
これこれ。次のステップに進んでほしい
2017/07/28 10:48:15
blueeyedpenguin
既に成果を出した上での参入、いいと思います。
2017/07/28 10:51:41
estragon
資金力はあるだろうし、実現したらデータセンターでも使うだろうし、馴染みがいいのでは。ついでにAmazonも参入しないかしら
2017/07/28 11:10:33
akulog
いよいよ世界征服か
2017/07/28 11:12:55
sotokichi
がんがれ。
2017/07/28 11:37:47
hitoyasu
やめといた方が良いと思います。
2017/07/28 11:41:48
matsumoto_r
ふおっ
2017/07/28 12:18:29
sds-page
金があるところが研究に金出すのは良い
2017/07/28 12:18:55
jmako
原子力村って世界的にあるんだな
2017/07/28 12:21:06
sai0ias
Google帝国だなほんとに
2017/07/28 12:24:37
Hiro0138
Googleだとレーザー爆縮辺りに行くかと思ったけどトカマク型に手を出すとは思わなかったな
2017/07/28 12:25:31
htbman
こういうことする土地がポンッと手に入るのが日本が勝てない理由のひとつな気がする
2017/07/28 12:54:37
ROYGB
Googleはいろんなものに手をだすけど、ダメそうだと手を引くのも早いからなあ。
2017/07/28 13:42:28
tokinaka
できそう。諦めたらみんな諦めつきそう。
2017/07/28 13:56:48
kawa106
参入したことよりも、Googleを信頼できる会社と思ってる人の多いことに驚いた
2017/07/28 14:03:32
mobits
アカン(アカン)
2017/07/28 17:05:42
Sinraptor
こないだ自動運転から撤退してなかったっけ?AIとか言ってる人もいるけど、開発者でさえ「黒魔術」と言っている動作の分からないAIで制御していいようなもんじゃないわ。
2017/07/28 17:53:06
damadara1212520
Googleのハードウェアには期待してない
2017/07/28 18:55:14
mmorita44
協同開発だけで事業参入するわけじゃないという指摘あり。HNのスレッドでは既にタイトル訂正済み。 https://news.ycombinator.com/item?id=14858644
2017/07/28 19:51:20
ga_kun
世界有数の電力消費者であるGoogleがいよいよ電気代タダに向けて動き出した。
2017/07/28 20:11:33
skype-man
核融合はパンドラの箱だからな…
2017/07/29 02:32:09
tanakh
この前は太陽熱発電やってたんちごたんか(´・_・`)
2017/07/29 07:55:43
ookitasaburou
Googleが核融合開発に加わったことでさまざまな処理が加速したようです。Tri Alpha Energyは、今後10年以内に核融合を使った発電を実現することを目指しているとのこと。
2017/07/29 16:35:27
garage-kid
328
2017/07/30 01:13:09
mojimojikun
記事とはあんまり関係ないんだけど、なんというか、むき出しのデカい機械というか、エネルギー高そうというか、のたくる配管というか、好き。