2017/07/26 09:48:31
counterfactual
「先進医療」は「標準医療」より効果が高い、という勘違いもあるのよね。
2017/07/26 11:49:12
You-me
すごくいい記事なんだけどだからといって近藤誠先生の件は反省しないんだよね文春?
2017/07/26 12:11:59
NATROM
良記事。鳥集徹氏は最近いい仕事をしている。
2017/07/26 12:37:58
Ayrtonism
診断・治療だけでなく、緩和ケアについても知見が集まっているので、標準治療について知っておくのは益しかない。
2017/07/26 12:45:48
maturi
1000人いたと仮定した場合、現在最良とされている「AC-タキサン療法」を受ければ、再発する人が445人減少するとあります。  ですが、逆の見方をすれば、この治療を受けたとしても、1000人のうち555人は再発を防げないので
2017/07/26 13:04:37
semimaru
『診断された直後に勉強して、冷静に治療選択をするのはとても難しい面があります。ですから私は、診療ガイドラインなど病気の治療のことについて、健康なうちに少しでも学んでおくことが大切だと考えています』
2017/07/26 13:05:39
TakamoriTarou
ガンダムだと試作品のガンダムが最も強くて量産型のジムが弱いけど、現実だと試作品ってポンコツで量産品の方が品質高いよね、みたいな(わかりにくい例え
2017/07/26 13:08:30
ncc1701
近藤誠をかついでキャンペーンをはった罪は、このくらいではチャラにできない。
2017/07/26 13:34:45
fukken
「いつでもこの治療だけしてりゃOK」であれば、医者はバイトで十分だしな。そこに高度な判断が必要だからこそ、医者は研究者を兼ねた高度専門職で、高い給料を受け取っているわけで。
2017/07/26 13:38:29
honebone
標準という表現は確かにそう取られるのか。納得。
2017/07/26 13:48:58
REV
定期預金とか、国債の利回りが気に入らないからと、株式投資ならまだしも、原野とか牛肉とか円天とかに金を注ぎ込んだ印象はあり。
2017/07/26 14:27:20
kaidao
安藤忠雄さん、胆管もすい臓も取って、7年生きてるんだからすごい時代だなと思う
2017/07/26 14:57:32
akatakun
「標準治療」は「並」ではなく「特上」のこと
2017/07/26 15:35:55
morita_non
標準治療ではなく、高蓋然性治療とか、治る確率が一番高い治療、とか呼ぶべきなのか。
2017/07/26 15:42:56
kohgethu
ガイドラインとやらを読んでみたけど、難しい言葉ばっかりで。グレードってなんじゃい?ドレナージってなんじゃい??/まあ、単語検索かけりゃいいんだけど、ガイドラインを読む為のガイドラインも欲しいよね。
2017/07/26 15:50:40
oku1
こちら http://bunshun.jp/articles/-/3270 と合わせて良い記事。このようなライターを採用したことを契機として、近藤誠と手を切り、彼を取り上げて来たことを徹底的に反省してくれたら良いのだが…。
2017/07/26 16:03:06
stratos1976
“「標準治療」は「並」ではなく「特上」のこと”“標準治療は確率的に見て「受けたほうが得することが多い治療」”
2017/07/26 16:15:49
nankichi
EBMはもっと知られていい。要は仕組みは何でもいいから、【効く】治療法だけを集めた物が標準医療なんだよ。
2017/07/26 16:16:17
otihateten3510
"「標準治療」は「並」ではなく「特上」のこと" へぇ、名前変えようぜ。特上治療。
2017/07/26 16:30:59
kusomamma
実際、発見時点で進んでる乳がんは厳しい
2017/07/26 16:34:57
Panthera_uncia
"「標準治療」は「並」ではなく「特上」" "治療を始める前に診療ガイドラインを探す" いい記事だ
2017/07/26 16:38:54
kamezo
「標準医療」「がん治療のガイドライン」「根拠に基づく医療(EBM)」「標準治療が〝絶対〟なわけではない」など、丁寧な解説。
2017/07/26 17:16:55
yachimon
父ががんと診断された時すぐにガイドラインを参照してれば、問いに答える言葉も違ったのではないかと悔やんでいる。
2017/07/26 17:23:15
meeyar
がん告知の患者にはまず第一に診療ガイドラインと標準治療といった根拠ある情報へのアクセスが確保されるべき。やみくもにググる前に。まず知らなければやる・やらないの選択すらない/文春の double Standard は許さない。
2017/07/26 17:26:14
nozipperar
標準治療とか言っても、なんか良く分からないけど時々治る事がある治療なんだよなあ・・・ 何が一番かは誰も分からない もしかすると民間療法の方がマシという事もありえる
2017/07/26 17:36:46
ssuguru
「この治療を受けたとしても、1000人のうち555人は再発を防げない」はミスリーディングな記述ではないですか?この治療によって再発を防げない人は555人いても治療と無関係に再発しない人もいるのですよね←誤読でした
2017/07/26 17:37:26
kazukan
日本の標準医療のレベルはマジで高い。が、それゆえに最先端の治療法はなかなか認可されず患者との温度差ばかりが広がっていく医療不信神話の温床にもなりうる
2017/07/26 17:39:20
napsucks
確かに命名が良くないな。標準医療という名だと健保で受けられる最低限の並コースにしか思えない。
2017/07/26 17:45:26
anus3710223
"標準治療とは、科学的根拠に基づいた観点で、現在利用できる最良の治療であることが示され、ある状態の一般的な患者さんに行われることが推奨される治療をいいます"
2017/07/26 17:55:57
Balmaufula
最先端は先端実験治療で、標準治療は現最良治療でいい
2017/07/26 17:58:58
shinzor
医療は不確実というところから始まる
2017/07/26 18:00:59
Aodrey
'標準医療は「標準」ではなく「最良」の医療。診療ガイドラインが無料で公開されているので読むべき。'
2017/07/26 18:21:01
ublftbo
適切な記事。ただ、一つ言うとすれば、「ガイドラインを読むのは難しい」ということです。専門家向けだから文体が堅いし、疫学の知識必須なので。だから、疫学をまず勉強して備えておく、のが望ましいと思いますね。
2017/07/26 18:28:07
kurokawada
化学療法だけで固形がんを治すのは極めて難しいが、補助化学療法として術後の転移や再発を抑えるのには極めて有用とか、重要な事が知られていない。
2017/07/26 18:39:12
tikani_nemuru_M
標準医療というコトバを「根拠の有る治療、つまりもっともよく治ってもっとも安全性の高い治療」と言い換えましょう運動を個人的にしておりまつ。
2017/07/26 18:43:58
masudamaster
標準医療に抗い英雄と化したくたびれはてこ → http://b.hatena.ne.jp/entry/kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2017/02/21/014304
2017/07/26 19:00:15
myaoko
良識のある書店員さん、近藤誠と内海聡の著書を置かないでほしい。親世代が買って読んでいる。どうしても間違いを正せない。いつか本当に後悔する日が来そうで許せない。
2017/07/26 19:23:51
multiplex00
最終的には終末期の本人や死後の遺族が満足するかどうかだよなぁ
2017/07/26 19:25:10
publicphysics
なんてまともな記事。万能ではないが現在確認されている範囲で最良の治療=標準治療。民間療法後に治癒する人がいるとしても、標準治療の期待値とは比べるべくもない。それでも最後は患者次第って、言うことない解説
2017/07/26 19:39:38
h5dhn9k
「特上」も「最良」も語弊が有るよなぁ……。私自身は『標準』と言われても悪い気がしないだけに……。単に『標準』と言っても母集団によるし。
2017/07/26 19:45:31
shigeoshigeo
水素水に浸からないやつ
2017/07/26 20:03:57
niam
「標準医療」を「基準医療」と言い換えるだけで、だいぶ、誤解が減る気がする。
2017/07/26 20:15:57
Imamu
「標準治療や診療ガイドラインが依拠している、「科学的根拠に基づく医療(EBM)」の考え方」
2017/07/26 20:56:04
nilab
「日本語では「標準」と言われると、「松竹梅」の「梅」、つまり「並」の治療のように感じます。しかし、医学的には「松」、つまり「特上」の治療を指すのです」
2017/07/26 21:36:16
waterperiod
自分の場合標準治療前にガイドラインに目を通すことで治療への信頼度が段違いに上がった。なお標準治療と代替療法は本来必ずしも二者択一ではない筈。彼女が単純に標準治療を「拒否」したのかは自分も疑問だった。
2017/07/26 21:57:26
hammam
死者に鞭を打ってはイケないが、ガンは予防が出来る。ガンで親しい人を亡くした人が闘病記を読んで思うのは、後悔の追体験でしかない。闘病記より正しい予防方法や検診を啓蒙すべき。エビゾウは家族として反省しろ。
2017/07/26 22:05:40
chira_rhythm55
“「標準治療」は「並」ではなく「特上」のこと”
2017/07/26 22:36:30
m_yanagisawa
標準療法をいっそのこと松療法とした方が良いかも
2017/07/26 22:44:46
xufeiknm
こういうのがいるから…
2017/07/26 22:50:58
nikorurun
確かに正確に知ってるもんじゃない
2017/07/26 23:35:57
amino_acid9
保険適用の治療が現状では最良であるということを、マスメディアはもっと声を大にして言い続けて欲しいところ
2017/07/26 23:59:31
kotetsu306
逆に最良のものを標準としてしまってるからこそ、医療費の増加が問題になってるわけで。それくらい良い治療が、普通に病院に行けば受けられるのだと理解している
2017/07/27 00:00:58
takeknock
がんになったら治療を始める前に診療ガイドラインを探すべし
2017/07/27 00:22:03
faifan
今のネットで医療情報を普通にググると雑なアフィブログしか見つからないけど、いつだったかはてなで見た「ガイドラインを検索すればいい」という知見はそこそこ役に立っている。
2017/07/27 01:11:52
tanayuki00
「標準治療をすれば、しない場合に比べて44%の再発予防効果がある」といわれて「なんだ56%は再発するのか」と思って別の治療法を選択する人は、その治療法の再発予防効果がさらに低いことを忘れている。
2017/07/27 05:00:32
firstbento
先端医療を玉石医療に名称変更するとか。生命保険会社が煽ってる部分もあると思う
2017/07/27 05:04:39
straychef
じゃあネーミング変更したら
2017/07/27 05:28:28
hitoyasu
知識。
2017/07/27 06:02:05
eurisko1
記事の内容が良いのはその通り。でもこの出版社と筆者のやってきたことを全部なかったことにする気にもなれない。
2017/07/27 06:11:41
finalvent
「現時点での日本の医療のスタンダード」
2017/07/27 09:10:03
gurutakezawa
ソフトウェア開発で言ったら安定化ブランチみたいなものか。
2017/07/27 09:24:34
hopperjp
引用「『…エビデンス…』は参照すべきものではあったとしても、それだけで治療を決めるべきではなく、医師の経験や患者の価値観を加味して、最終的には患者本人が治療選択をするのが基本とされているはずです」
2017/07/27 10:14:07
goldhead
"「標準治療」は「並」ではなく「特上」のこと"
2017/07/27 12:26:47
sora-papa
迷ったらガイドラインを見ろ、というのは当たり前なのかもしれないけどなるほどと思った。
2017/07/27 13:00:36
taro-r
自分がなった時はガイドラインを買った。医者のやってることが正しいことは理解できたけど,うれしいことは書いてなかった。/経済的に余裕がある人が,標準と合わせて他のをするのは否定しない。
2017/07/27 15:42:25
AKIMOTO
“日本語では「標準」と言われると、「松竹梅」の「梅」、つまり「並」の治療のように感じます。しかし、医学的には「松」、つまり「特上」の治療を指すのです”
2017/07/27 17:40:20
muryan_tap3
ガンダムの例え、解りやすいです
2017/07/27 22:26:03
takashi1982
この辺の誤解は多いよね。個人的には憲法学における通説以上に確固たるモノがあると思う。
2017/07/27 23:11:58
mongrelP
名前が誤解を生んでるんでいっそ「科学的最良治療」とかに呼び方変えた方が…
2017/07/28 01:40:41
toya
え、文春がこれ言うの……
2017/07/28 12:16:15
J5a
へー "日本語では「標準」と言われると、「松竹梅」の「梅」、つまり「並」の治療のように感じます。しかし、医学的には「松」、つまり「特上」の治療を指すのです。"
2017/07/28 13:55:17
sugimo2
"日本語では「標準」と言われると、「松竹梅」の「梅」、つまり「並」の治療のように感じます。しかし、医学的には「松」、つまり「特上」の治療を指すのです"
2017/07/28 22:11:57
kinyoo
id:You-me おまえらはトンデモという単語の使用を反省したらどうだゴミクズ id:oku1
2017/07/30 05:59:23
sarutoru
“各医学会や研究会が作成した「診療ガイドライン」に目を通すこと”