2017/07/26 22:10:54
tkysktmt
“排せつされにくく、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功”
2017/07/26 22:17:38
sukekyo
こんなニュースもあったんですけどね→ハウス食品『ウコンの力』は毒にも薬にもならない 効かないウコン、危険なウコン一覧:MyNewsJapan http://www.mynewsjapan.com/reports/1615
2017/07/26 22:19:08
doroyamada
ハウスの人にとってはうれしいタイトルなのか、ありがた迷惑なのか。
2017/07/26 22:22:24
yuatast
これでウコンの値段が上がる、というのは先の話ですけど、八角の値段が上がるようなことと同じにはなりそう。
2017/07/26 22:26:05
netcraft3
先日デマかどうか騒がれていた件、デマでは無さそうな気配。
2017/07/26 22:33:01
anhelo
排出され難く体内で有効成分に変わるクルクミン化合物合成。有効成分血中濃度を従来の約1000倍に。人の大腸癌移植マウスに注射,3週後腫瘍が,治療ないマウスの半分以下。目立つ副作用無。安全性高く,抗癌剤と遜色なし
2017/07/27 00:07:52
pptppc
ウコンの力って書かれると既存の製品が浮かんでしまう
2017/07/27 00:12:38
lenore
「体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功した」ココ重要。でもウコンが効く!みたいなデマに化けることは容易に想像できる
2017/07/27 00:37:48
t_massann
こんなニュースも以前あったよね https://gigazine.net/news/20170130-turmeric-zero-medicinal-properties/
2017/07/27 01:18:46
everybodyelse
うんこ
2017/07/27 01:47:36
rain-tree
マジか
2017/07/27 02:16:58
h1romi
インド人はガンにならないのかな
2017/07/27 02:22:53
hoshinasia
これ自体は本物でも、エセ科学が利用しやすそうなキャッチーな研究結果
2017/07/27 02:30:30
minuit76
なんかまた「標準治療」を選ばない人たちからの脚光を浴びそうなものが登場したな
2017/07/27 02:58:50
Sometako
"体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功"/普通にウコンを摂取しても殆んど排泄されてしまうとのこと
2017/07/27 03:09:04
hiruhikoando
二日酔いへの効果が疑問視されて市場もヘパリーゼに取って代わられたタイミングでこのニュース。
2017/07/27 04:53:09
straychef
方式的にカレー食べた程度じゃ何もならんな
2017/07/27 05:37:30
jt_noSke
ウッ、こんな力があるのか!
2017/07/27 05:47:58
iGCN
この記事タイトルつけた記者はハウス食品から幾ら金貰ったの?
2017/07/27 05:48:45
retire2k
「有効成分の大半が排せつ」飲んでも無駄で薬にしたものを注射か点滴で入れないとダメか
2017/07/27 06:03:19
nozipperar
よしちょっとトイレで出してくる
2017/07/27 06:21:45
doramata2
ウコン上げられたりこき下ろされたり大変だな
2017/07/27 06:39:35
Laylack
このタイトルはミスリード狙ってるだろオイ。
2017/07/27 07:24:34
laislanopira
……。
2017/07/27 07:29:13
AFCP
研究の方向性としては真っ当そうだけど、ここまでくるとウコンじゃなくクルクミンだな。まあ動物実験で学会発表段階なので、実用化は(成功したとしても)当分先だねえ。
2017/07/27 07:31:51
nentaro
だいたいウコン
2017/07/27 07:34:53
saharamakoto
ウコンの力、再び♪
2017/07/27 07:38:25
ebi-car
これ本当なの?もし本当ならヘパリーゼからウコンの力に戻さないと。
2017/07/27 07:45:16
utsuro
非常に良くない見出しだけど記者はどこが悪いのか分かってなさそう。
2017/07/27 07:54:09
kuracom
つまり、普通のウコンは効果がない。経口摂取じゃ尚更。
2017/07/27 08:02:28
zakkie
インド人で調べたらと思ったが、濃度が半端ない。
2017/07/27 08:08:28
piltdownman
ウコンでガンが消えた!とかいう厄介な健康食品が増えそうな予感
2017/07/27 08:16:28
uturi
“有効成分の大半が排せつされるため血液中の濃度が高まらず、効果があまり出ないという課題があった。” ウコン単体で摂取しても効果が薄いってことか。加工して排泄されにくくして初めて効果的、と。
2017/07/27 08:23:59
diveintounlimit
“排せつされにくく、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功”つまりウコンそのままではあまり効果無いという事ね
2017/07/27 08:27:40
houyhnhm
注射はツライな。それはそうとしてまだ治験やれるレベルではなさそうね。/なんかねー、出来そうで出来ない、みたいなのをかなり繰り返してるんだよクルクミン。
2017/07/27 08:34:46
ROYGB
今のところ副作用が確認されてないといってもネズミは体調不良とかを言うわけではないからなあ。
2017/07/27 08:39:47
djwdjw
インド人はガンにかからないのか?
2017/07/27 08:43:03
UDONCHAN
ファッ
2017/07/27 08:47:08
NATROM
「健康情報の信頼性を評価するためのフローチャート」( https://hfnet.nih.go.jp/usr/img/kenjyouflow1.gif )に基づけば、ステップ2で脱落。臨床試験の結果が出るまでは態度保留でいい。
2017/07/27 08:48:07
smicho
>排せつされにくく、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功した
2017/07/27 08:51:09
sakidatsumono
ウコンの成分の化合物なんだがウコンがガンに聞く的な誤解を招きそう
2017/07/27 08:55:02
doopylily55
EBM喧しい現代ではクレスチンやらレンチナンみたいな運命たどりそう
2017/07/27 08:55:03
REV
「一発の銃弾で、柱に縛り付けた一匹の魔獣を倒せた。20発入り弾倉を6本持たせた兵隊なら、120匹の魔獣を相手にしても倒せる」的な
2017/07/27 08:57:47
yug1224
「インド人はガンにならない」とかトンデモ本出たりしてね
2017/07/27 09:00:28
Hidemonster
「」の位置でも誤魔化せないステマ臭
2017/07/27 09:03:22
augsUK
これはキャッチーだから目立つけど、大学が常に功を焦って、マウスで数も少ない段階で大々的にマスコミ発表するのやめたほうがいいと思うんだけどな。
2017/07/27 09:06:53
sny22015
何度見てもウンコに空目
2017/07/27 09:17:45
t-tanaka
たとえもとが代替療法であっても,本当に効果があるのならば,このようにまともな研究機関が本気で取り組む。逆にいえば大学や製薬会社が無視してる代替療法は,効果はまずない。
2017/07/27 09:17:53
counterfactual
なんだ、ネズミの話かよ
2017/07/27 09:20:52
tottotto2009
副作用の少ない抗がん剤になりうるかもね。期待。
2017/07/27 09:25:56
ganaonaga
ウコンすごい❗️でも、ガンに効くっていう成分って他にもあったような…こういう実験は研究者の良いように実験していると思ってしまうのは僕だけだろうか…
2017/07/27 09:36:08
gimonfu_usr
( /大腸がん /膵臓がん /癌 /ガン )
2017/07/27 09:50:19
yamada_maya
マウスの実験で、血中濃度がどうとか見ると今の段階だと高濃度ビタミンC点滴とかとの違いってないと思う。
2017/07/27 09:58:18
ikusana
また新しいネズミ用の抗がん剤が発見されたか。 で、人間用の抗がん剤はまだ?
2017/07/27 10:01:40
tkomy
どのくらいの量で効果があるんだろう
2017/07/27 10:03:22
osaragi1999
クルクミン化合物の力
2017/07/27 10:05:26
morobitokozou
“化合物を合成”
2017/07/27 10:13:55
minaminoani
がん抑制に「ウンコ」の力!!(小並感)飲尿療法的な・・・!?(昭和脳)
2017/07/27 10:14:43
kidspong
「有効成分の大半が排せつされる」←のちのウンコである。
2017/07/27 10:20:13
otihateten3510
ウンコに空目して5秒固まった
2017/07/27 10:32:00
trashkids
通常のウコンを摂取しても意味が無いのにこういう表題を付けるからクソまとめサイトとかに取り上げられて誤情報が蔓延してニセ科学に利用されるんだな
2017/07/27 10:34:44
IDLOCK
💩「呼んだ?」
2017/07/27 10:42:03
aoi_tomoyuki
まじで?ウンコ食わなきゃ
2017/07/27 10:43:07
agrisearch
「クルクミン」 http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20170112#p3
2017/07/27 10:50:49
tanjyunseikaiyo
体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成して血中濃度を高めた ↓ がん抑制に「ウコン」の力…抗がん剤と遜色なく : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
2017/07/27 10:53:24
masudamaster
ウコンが標準医療になったらニセ科学信望者はウコンを避けるようになるんじゃ
2017/07/27 10:56:46
locust0138
マスメディアは科学の世界における「学会発表」の意味をいい加減に学んでくれ。研究の進行状況・過程を考えずに結論を強調するのはやめてくれ。
2017/07/27 11:00:28
AKIMOTO
そういう研究が長年やってきた成果が「抗がん剤」なんだけど。この新研究が正しいと判明したら、抗がん剤にウコンのその成分が追加されるだけの話
2017/07/27 11:09:01
ifttt
う〜ん、これは……
2017/07/27 11:11:24
heartbook
インド人に聞いてみて。
2017/07/27 11:16:48
metamix
要経過観察だけど、とりあえずは朗報じゃないですか?なんでウコンという単語が出るだけでみな素直に受け止められなくなるのか
2017/07/27 11:21:38
gaku705go
ほんとかな~
2017/07/27 11:25:36
yooks
「排せつされにくく、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物」がポイントなのに、普通のウコンがガンに効くっていう触れ込みで大売り出しが始まりそう。
2017/07/27 11:28:12
garage-kid
193: “チームの掛谷秀昭教授(天然物化学)らは、排せつされにくく、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功した。”
2017/07/27 11:28:16
skt244
似非科学センサーの訓練かな?
2017/07/27 11:28:25
kaipu1224
なんだかなぁ
2017/07/27 11:37:13
nhymju1477
ウコンの力は商標w
2017/07/27 11:40:20
fensta
ウ●コンのチカラ💪
2017/07/27 11:46:19
You-me
たぶんhttp://d.hatena.ne.jp/uneyama/20170112#p3で言われてる話と同じ。クルクミンはいろんな効果があるように「見えやすい」
2017/07/27 11:47:35
b4takashi
普通に経口摂取するだけじゃダメなのね
2017/07/27 11:48:26
stealthinu
『有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功』というのがないと効かない。がこれきっと疑似科学に使われるんだろうな…
2017/07/27 11:57:48
marisatokinoko
がん治療はがん自体に有効成分を到達させるのがすごく難しいというのが知れ渡れば〜が効くみたいな怪しい情報にひっかかる人が減るのかなぁ
2017/07/27 12:00:02
tkm_shohei
経口摂取だと意味ないみたいだけど、将来的に進展があるとよいね。とりあえずカレー食べたくなった。
2017/07/27 12:02:32
aceraceae
いい発見だけどこういうので大量にウコン飲んで鉄分過剰になっちゃったりする人がたくさんでてきそうな気も。
2017/07/27 12:10:59
ore_de_work
ウコンははらたいらさんで効果証明済み クルクミンは肝臓に負担をかけ肝臓の機能を低下させる
2017/07/27 12:17:12
kaitoster
ウコンの力が日本初のガン対策飲料に!
2017/07/27 12:18:38
cheapcode
またウンコの話かよ
2017/07/27 12:23:42
hsenyo
カレーを食っとけ、という話ではないようですが、本当に副作用なくガンを小さくできるなら素晴らしい研究結果ですね。
2017/07/27 12:26:30
smallpalace
有効成分の血中濃度を高めないといけなくて経口摂取じゃダメっぽいのか。
2017/07/27 12:28:44
karar1an
普段の食事にウコンをまめに取り入れても、血中濃度は上がらない。ここがミソ。
2017/07/27 12:29:53
kana-kana_ceo
というわけで、クルクミンです。どうなんでしょうか。
2017/07/27 12:31:09
otomisa
副作用無いのはすごいな今後に期待したい ウコンを直接摂取しても駄目だというのも覚えておかないとね
2017/07/27 12:33:23
tomimoto_desu
ガンにはウコンが効く!になるに1票
2017/07/27 12:37:37
quick_past
カナカナ団の人がブクマしてるこれを読もうhttps://goo.gl/qQsR3W https://goo.gl/v2RkCy
2017/07/27 12:38:58
koichi99
ただウコンを摂ってもウ○コになってしまうと。
2017/07/27 12:40:12
cafeduck
1000倍です。
2017/07/27 12:47:12
yuicuts
株価つり上げ
2017/07/27 12:49:23
blackblueash
見出し書いた奴は死に値するので晒し上げ。
2017/07/27 12:51:16
hisawooo
人間とネズミで同様の薬効が見られるものはほんのごく一部。ネズミ実験の結果を報道してほしくない。
2017/07/27 12:53:41
tzk2106
これでハウス食品の株価が上がってて笑う。
2017/07/27 13:04:46
tettekete37564
経口摂取じゃ意味ないのか
2017/07/27 13:11:19
ntstn
クルクミン化合物って書いておけよ
2017/07/27 13:21:06
lets_skeptic
ブクマでYou-meさん、quick_pastさんの張っているリンク参照。クルクミンの効果については、先行する研究結果からみるとかなり後まで態度保留して良い。
2017/07/27 13:47:39
tiki0108
あくまで「クルクミン」。ウコンを食べても意味がない。
2017/07/27 13:57:48
kitamati
京都大のチームがまとめた とあるんだけど、ハウス食品 がどうとか言ってる人ってまさかウコン=ハウス食品って連想してんの?(笑)
2017/07/27 14:09:39
dusttrail
かなり加工したうえでのことなのにこんな書き方したら、「インド人ガンならない」みたいな都市伝説が生まれそう。
2017/07/27 14:11:30
yulalila
汚い話はやめてもらえますかッ
2017/07/27 14:21:16
nobiox
「多くの努力とお金がクルクミン研究に無駄に費やされてきた」「それでもこの雑誌にはクルクミンの論文が常に投稿される」
2017/07/27 14:25:51
Mofuyuki
すごい。
2017/07/27 14:32:12
tanzmuzik
ハウスは売り方を思いっきり変えてきそう。
2017/07/27 14:43:25
i7swbg
「有効成分の大半が排せつされるため」体に必要ないものが排泄されるって教えられた期がするけど、案外そうでもないんだね。
2017/07/27 15:06:34
richard_raw
「マウスの実験」だそうです。/「有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功した。」これは画期的。
2017/07/27 15:41:23
estragon
クルクミンの薬効についてはこないだ話題になったな。この記事は京都大だけど、まだマウス実験の段階なので続報待ちか / https://gigazine.net/news/20170130-turmeric-zero-medicinal-properties/ http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20170112/p3
2017/07/27 15:47:52
remcat
>日本臨床腫瘍学会で27日発表する< という26日の記事 / http://www.congre.co.jp/jsmo2017/program/files/20170622_15JSMO_Program_forWEB_Day1.pdf のWS5-1? 金井 雅史 ”プロドラッグ型クルクミンを用いた新規抗がん薬の開発” いま部会真っ最中や
2017/07/27 16:23:47
yuki_2021
夢のある話。まだ臨床段階ではないけどね。
2017/07/27 17:04:46
kei_1010
研究は素晴らしい。でも、また変な効果のないサプリが出てくるぞ。
2017/07/27 18:05:54
komachiyo
「」でくくってるとはいえ特定商品を連想させる見出しは良くないんじゃないの?
2017/07/27 18:50:26
rarirurero11
でもトレチノインみたいな例もあるから、実際抗癌作用示すのかもしれんな。
2017/07/27 19:50:24
Helfard
三食カレーを食いまくれば癌にならないというならインドは…
2017/07/27 19:59:07
aosiro
ウコン味のウコン
2017/07/27 20:35:28
sakusakuflower0914
ウコンすごい
2017/07/27 21:17:01
mswar
ま、 マジか・・・と思ったらNATROM先生がすでにコメ済み(ヒトでの臨床試験などまだこれから…)だった。。。
2017/07/27 21:37:25
sasana55
ちょうど先日、合法アッパーのナツメグで119の話もあったので、大量摂取が健康促進になると勘違いさせない広告や報道や研究が求められる。
2017/07/27 22:13:12
kyokucho1989
ウンコってすげーな。
2017/07/27 22:19:15
uunfo
経口投与じゃなくて注射
2017/07/27 23:37:43
blueribbon
「排せつされにくく、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功した。…3週間後の腫瘍の大きさが、治療しない同数のマウスの半分以下に…」
2017/07/28 00:06:55
rentoroman
これは意外!
2017/07/28 07:11:05
dgen
クルクミンに薬効は無いって記事が少し前にあったけど、化合物にすることでがんへの効果があるのか。元々いわれていたアルツハイマーにも効果はあるのか?
2017/07/28 10:10:28
IGA-OS
そして高まるカレーブーム。
2017/07/28 11:55:32
takahiro_kihara
これは(最近あまり見ない)虚構に、「がん抑制にウンコの力」とかいう記事を書いてもらうしかあるまい。
2017/07/28 12:26:10
ZOOZ
ウコンの力じやあだめだから、新規化合物を作ったって話じゃあないか。タイトルと中身が違うよ。