2017/07/13 07:12:52
arajin
「上記2つのテストだけ見れば、即買いは「EVOLTA」。……ですが、コスパも鑑みると、今回はパナソニック「アルカリ」がもっとも無難」
2017/07/13 08:11:54
reachout
パナソニックの圧倒的技術力
2017/07/13 08:35:00
ume-y
金パナは昔から評判いいねえ
2017/07/13 09:04:55
Fushihara
平均値をとっているのは素晴らしい
2017/07/13 10:07:56
meowcatwings
オーム電機のほうが良さそうに感じた。次買うときの参考にする。
2017/07/13 10:11:29
turanukimaru
これは面白い。電池なんてどこも同じではなかった。エボルタが値段相応とは言えないとはいえ立ち上がりが早いってちゃんと特性が違うのも興味深い。
2017/07/13 10:14:10
vespid
パナソニックよりずっと安くて10年保証のマクセルがないぞ
2017/07/13 10:19:48
benkyoumap
AmazonさんはどこかのOEMかと思っていましたね
2017/07/13 10:31:01
uunfo
EVOLTAは特性が違いすぎて使えない機器がたまにある
2017/07/13 10:43:01
IDLOCK
Amazonはよく液漏れすると聞いて敬遠してたけどこの結果を見ると益々買う気がなくなった
2017/07/13 10:48:02
quick_past
連続使用すると電池内のインピーダンスも変わるし、これだけでは想定される使用範囲が狭すぎるのでは。リモコンみたいに断続的に使用する、長時間放置して短時間仕様する、色んなシチュエーションで調べないと
2017/07/13 10:54:30
thirty206
某量販店で東芝のがめっちゃ安売りしててよく買ってるんだけど、本当にお得か見直してみるか。
2017/07/13 11:11:12
giulia_gt
暮しの手帖レベルの商品テストすごい
2017/07/13 11:13:45
deep_one
↓リモコン用はマンガン電池じゃなかったか?アルカリは短期のパワー勝負用。
2017/07/13 11:13:51
lets_skeptic
電池は新鮮さの影響も大きいらしいので製造年月日は合わせてもらえるとありがたい。合ってなくても記事はありがたい。
2017/07/13 11:18:46
timetrain
こういうちゃんとしたテストをした記事をもっと見たいです……。金パナは安定してるなあ。大半の用途でこれで十分っぽい。
2017/07/13 11:22:17
yum1271
1次電池の使用量が減ってて、時計の電池とか長期間使うパターンが殆どなので、液漏れ耐性は重要。年に数本だけどいつも金パナ
2017/07/13 11:52:08
bml
充電池で揃えてるからなぁ。もう乾電池買うのもなさそう。
2017/07/13 11:56:40
taro-r
参考になるなぁ。
2017/07/13 11:58:16
hugie
amazonの電池が不評と聞いて心配になったんだけど、愛用してるいわゆるアマループの話ではなかった。
2017/07/13 12:13:31
ore_de_work
富士通が最強だろ
2017/07/13 12:15:04
mrwkn8832
公式が雑誌の紙面を流用して記事化。内容はともかく不安になる。
2017/07/13 12:23:25
the_sun_also_rises
HTTPステータス 500エラー"The server encountered an internal error that prevented it from fulfilling this request." 例外:java.lang.NullPointerException が出たのだけどこれは何?
2017/07/13 12:35:32
daema
あれ?電池切れ?
2017/07/13 12:36:02
Dursan
充電式の評価ではないぞと(←プライムデーで充電式買った
2017/07/13 12:42:11
garage-kid
146: 充電できないんだが。
2017/07/13 12:42:11
kaitoster
金パナの評判は安定しているなあ・・・。まあ昔から一本25円以上の乾電池買ったことないけど。
2017/07/13 12:43:22
mar33
パワーチャンプゴールドは・・?
2017/07/13 12:43:29
oscdis765
リモコンの電池効率を調べるお仕事って刺身タンポポの100倍辛そう
2017/07/13 12:45:23
tzk2106
こういう道具や材料の話をしてると必ず現れる〝マイナーなブランド〟を持ち出して「◯◯が最強だろ」とか言う人なんなの?マイナーなブランド知ってる俺SUGEEEって言いたいの?
2017/07/13 12:46:08
kalmalogy
地味だがすごい
2017/07/13 12:49:43
tsutsumi154
まさかって感じはしないな。マンガン用途的なやつなら充分じゃないの
2017/07/13 12:50:25
pikopikopan
お疲れ様でした。ありがたい。
2017/07/13 12:57:27
tanakakazu
amazon低評価か。定期便で買ってるけど別なのにしようかな。
2017/07/13 13:03:17
Cujo
『今回のテストは、とにかく時間がかかる地味にメンド……』おつかれさまでした(
2017/07/13 13:39:26
omioni
確か三菱電機と東芝の乾電池は大体FDK(富士通)のOEMで、OHMのはJIS認証から「Fujian Nanping Nanfu Battery Co., Ltd.」製と判断できたはず /マンガン電池はアルカリ電池が低価格化・高性能化した今となっては・・・https://goo.gl/hpQZSu
2017/07/13 13:41:51
natu3kan
電池は処分が面倒だから電気代的に高くなっても充電池が使える機器なら充電池つかっちゃうなあ。充電池の最強がどれなのか気になる。
2017/07/13 13:43:07
sangodaietto
えーこんな激戦なの(笑)
2017/07/13 13:44:06
tetsuya_m
アマゾンダメだな、この結果ならコスパでオーム電機ひとり勝ちじゃね? ストロボの連発能力ってそもそも通常の撮影でフル発光でチャージ使い切る様な使い方なんてまずしないからね
2017/07/13 13:45:17
blueboy
100円ショップがコスパ最強に決まっているだろ。数年前の比較調査では、単純な性能比較でもトップクラスだったぞ。(国産品を大幅に超えた。)
2017/07/13 14:06:59
Journey
充電タイプも評価してくれ
2017/07/13 14:43:41
hahiho
電池駆動可能なオーディオ機器での音質も金パナ最強説あるんだよね
2017/07/13 14:43:57
kingate
100均の富士通、東芝、マクセルがない。やり直し。何でふつーの電池買わにゃいかんのじゃい。
2017/07/13 15:00:24
JORG
アマゾンは前のデザインの時はソコソコだったけど、現行デザインは液漏れ耐性と共に良い話を聞かないなぁ。
2017/07/13 15:00:40
konekonekoneko
それでも100均で必要な分だけしか買わないなぁ。 余ると次使うときにはダメになってるんだよね。 時計もリモコンもマンガンだとすると、今ではもう我が家にはLED懐中電灯ぐらいしか使い道がない。
2017/07/13 15:28:47
waga186
へえ!面白い実験ですね。
2017/07/13 15:47:32
raitu
暮しの手帖ばりに丁寧な検証
2017/07/13 16:11:38
kuniharumaki
Amazon電池まとめ買いしちゃってて涙目。
2017/07/13 16:45:56
alice-and-telos
パナソニックのは、今は亡きサンヨーの電池だからな。電池に注力してきた結果かと
2017/07/13 16:50:56
nakisawa
電池の持ちもじゅうようだけど、長期間使用で液漏れしないことも重要なのよね
2017/07/13 16:57:07
ln_north
結論から発表する構成素晴らしい。
2017/07/13 17:02:19
plutonium
ガチで地味なテストが暮しの手帖っぽくていい。
2017/07/13 17:06:34
hiroharu-minami
パナソニックのアルカリ電池は漏液する個体が多い印象だったので、全面的にマクセルと富士通に切り替えた。 個人的に漏液で一番酷かったのはコストコで買ったデュラセルだがw
2017/07/13 17:24:14
kuchitama
これはすばらしいテスト結果!!
2017/07/13 17:33:31
semimaru
力作
2017/07/13 17:47:54
yasukie
乾電池ってリモコンにしか使わないから、100均でも十分なんだよね…
2017/07/13 17:52:12
solidstatesociety
すごくうれしいネタだ。リチウム充電式もみてみたい。
2017/07/13 18:00:04
Lian
読みづらい。表はフォント小さくして全部横に並べてくれ……
2017/07/13 18:00:37
takhino
さすが「金パナ」、強い。
2017/07/13 18:06:27
tonsukeusagi
やはりパナソニックは優秀ですが、家電にしても何しろお高いですよね。
2017/07/13 18:15:13
soret
パナは乾電池とかドライヤーとか鼻毛カッターwとか日用品は優秀だと思う。他はあまり好きじゃないw
2017/07/13 18:32:51
century_c_from
充電できないのはもう何年も使ってないなぁ
2017/07/13 18:39:54
ragey
アルカリ電池は液漏れするからもう使わない.エボルタでさえ液漏れしてウォークマン2台,エアコンのリモコン1台(エアコン本体も道連レ),ペツルのヘッドランプをダメにされたのでもうエネループに統一した.
2017/07/13 19:07:33
RyanRyan
ミニ四駆界隈で百均のよくわからんメーカーの電池がメジャーなメーカーよりも良いと昔聞いたけど今はどうなんだろう
2017/07/13 19:08:24
zakkie
これはいい。定期的にやってほしい。充電版も。
2017/07/13 19:26:55
jitojito
狂気を感じるテスト。しゅごい。
2017/07/13 19:38:56
douzokun
マクセルないからやり直し!(鬼畜)
2017/07/13 19:59:52
kiku-chan
オーム電機のVアルカリはキャンドゥで見たなあ。他のとか見た目が似てるのだよなあ
2017/07/13 20:00:44
b4takashi
富士通の子会社で三洋などの電池事業を継承している(今使用しているブランドは富士通)FDK製が見当たらない / 調べたらAmazonベーシックはFDKかもしれない?
2017/07/13 20:21:34
usa02
安定の金パナ!昔から言うじゃん。
2017/07/13 20:31:18
sadn
最近パナソニックしか買ってない
2017/07/13 20:34:48
eagleyama
まったく使わなくなったけど思わず見てしまうな
2017/07/13 21:10:42
tweakk
おつかれさまです
2017/07/13 21:18:45
MtAsuka
なんで俺の愛用するマクセル/富士通(FDK)がテスト対象に入ってないんだよ。あれこそ最強だろ。
2017/07/13 21:47:24
kana-kana_ceo
へー。【PR】ではない記事らしいです。
2017/07/13 22:25:02
bluerondo
ちゃんとした電池を買えと言われても、つい100均やドンキの激安電池を買ってしまう
2017/07/13 22:28:55
takeishi
安いのには理由がある
2017/07/13 22:46:27
netcraft3
Amazonの電池を買うのをやめようと思った。
2017/07/13 23:17:46
chuunenh
ダイソーの5本108円が一番コスパが良いとどこかで読んだのだが。青じゃなく緑のほう。
2017/07/13 23:31:30
nakakzs
ここはお家事業の面目躍如ってことかな。抱けどそれ以上にオーム電気のコスパの良さが目立つ。
2017/07/13 23:43:26
dadadaisuke
Amazonベーシックだめなんだな。アマループ派だけど。
2017/07/14 01:01:55
dtpg
メーカー、生産国が書いてない。やり直し。
2017/07/14 01:16:32
macchimode
納得!
2017/07/14 02:26:49
kazuya53
よくこんなの調査したなー
2017/07/14 05:50:09
a006315851
そういや最近エネループしか使ってないな…
2017/07/14 06:02:26
minaminoani
「乾電池最強決定戦」なんて格闘技みたいにあおるから、乾電池でトントン相撲でもやったのかと思った。
2017/07/14 06:52:03
ushiwatat
広告じゃないけど広告タグ。
2017/07/14 07:12:49
pianocello7
充電池派。
2017/07/14 07:22:49
mr_partner
どれも同じだと思ってました!
2017/07/14 08:29:44
algot
パッケージがダサくなる程コスパが良いのね
2017/07/14 08:50:36
iasna
充電池比較もお願いしたい。
2017/07/14 09:34:50
AyeBee_TY
測定前の温度も提示してくれないと、発熱で上昇したのかどうかわからないよ。
2017/07/14 10:27:20
georgew
Evoltaはやっぱり値段以上の価値はありそうだ。
2017/07/14 11:00:29
kamemoge
なかなかおもろい
2017/07/14 12:21:30
gbkknp
いい記事
2017/07/14 14:00:46
seats
百均のナショナルブランド製品とショップブランド製品、あとアスクルのも比較対象に入れてほしかった。
2017/07/14 15:16:33
ysync
乾電池は寝かされた期間が読みきれない事が多いので、百均で商品回転のいい店のが一番という結論をどこかで見た。にしても尼の酷いな。
2017/07/14 16:54:08
ifttt
アスクルの電池はパッケージがむちゃくちゃカッコイイから多分ダメなんだろうな
2017/07/14 18:55:33
amino_acid9
信頼と実績の金パナ。でも日常は充電池で事足りるようになったので、災害用に置いてるだけになってしまった
2017/07/16 22:44:32
amerio
オーム電機S8Pを即お気に入った。