北海道教育大学の過去問がヤバすぎると話題に「怒涛の展開」「ツッコミが追いつかない」 - Togetterまとめ
2017/06/26 00:49:37
togetter
ファンキーな出題者だね…
2017/06/26 01:17:34
IGA-OS
政治的に正しいおとぎ話。正しくあるのは大変だw
2017/06/26 02:37:38
Outfielder
原著は1994年。ここからトランプまで23年。
2017/06/26 02:48:26
kaz_the_scum
バーチャン!!!
2017/06/26 02:53:48
qinmu
「政治的に正しいおとぎ話」。
2017/06/26 05:38:18
mouseion
これなら赤ずきんちゃんが狼に食べられても納得するわ。駄目だけど。
2017/06/26 06:00:58
aobyoutann
"あなたは昔から社会から除け者にされた動物としての立場に甘んじている"狼への偏見を助長しかねない問題発言。
2017/06/26 08:01:22
zakkie
いつの赤本だよ、と思ったが鉄緑会の問題集なのか。
2017/06/26 08:17:20
h1romi
これは面白いw
2017/06/26 08:48:12
hogefugapiyox
おれはフェミニズムには明るくないけど、そういう人からは悪ふざけと思われないのかね(苦笑)
2017/06/26 08:54:24
perl-o-pal
信用のできない語り手感。
2017/06/26 08:56:46
hateneko28
政治的に正しいおとぎ話 読んでみたい。
2017/06/26 09:26:04
shufuo
買おうかと思ったら絶版でしたよ。Kindle版もなし。Amazonの中古本も欠品。
2017/06/26 09:28:47
kotetsu306
無茶苦茶な展開だけど、過剰なポリコレに対する皮肉なのは種明かし無しでも分かるだろ…。それとも、これくらいポリコレに配慮しなきゃ教師にはなれないのか
2017/06/26 09:44:33
garage-kid
51
2017/06/26 09:46:13
kaos2009
“出典持ってるや。『政治的に正しいおとぎ話』言葉狩りの風潮に唯々諾々と従ってるとこんなヘンテコな文章になっちゃうよっていう皮肉”
2017/06/26 09:50:11
Caerleon0327
翻訳がデーブ・スペクター
2017/06/26 09:52:38
mr_yamada
なんとなく読んだことあると思ったら、やはり。
2017/06/26 09:56:34
khtokage
「政治的に正しいおとぎ話」懐かしいなw 一時期サブカル系でこういうネタ流行ってたので、これも含めて数冊持ってるやw
2017/06/26 10:07:33
seats
え、昔から受験問題って面白いよ。自分のときはスワヒリ語出たし、英語の問題で洋楽の歌詞が出て頭の中で歌がグルグルするとか普通にあるでしょ。
2017/06/26 10:14:02
timetrain
訳本を図書館で借りてみることにする
2017/06/26 10:18:26
wow64
実際ディズニーのお姫様もアクティブになってきてるらしいし、こういうのが皮肉じゃなくなる時代も来るんじゃね
2017/06/26 10:25:29
aramaaaa
30年ぐらい前の本。いまさら面白がられても、日本の反PC論が何周回も遅れてるってだけ。
2017/06/26 10:32:45
marimonbunny
木こり可哀想すぎないwww
2017/06/26 10:39:50
deep_one
一昔前に流行した本なのだがな。(あ、他コメントみるともっと前か。)古本屋で100円で買ったから家にあるわ。
2017/06/26 10:59:07
yuuula8192
何だこの言葉狩りに屈した世界観は…と思ったらそういう本が出展だった……にしてもこの本私が3歳の頃に出版されたの、そんな昔から世界はこんな感じなの………
2017/06/26 11:02:15
uchimata
懐かしいな。政治的に正しい~
2017/06/26 11:05:19
toshiyam
読解って細かく予断を挟みながら進めるものだから、そうした読み方ができてる人にとっては楽しいに違いない。
2017/06/26 11:14:14
tomiyai
ちょいちょい気になる表現があるんで多分いまではこの書き方でも政治的に正しくないような気がする。
2017/06/26 11:14:58
yuichi0613
原典が面白そ
2017/06/26 11:20:04
trafficker
いまさら「政治的に正しいおとぎ話」を面白がられてもなぁ(当時から全く面白くなかったけど)。しょうもない方向に一周回っちゃった感じ。/社会は進歩するんだからこういうのを面白がるのをループさせちゃアカンのよ。
2017/06/26 11:29:10
domimimisoso
コレの英語原文を入試で読むのは大変そう。語彙が追いつかない。
2017/06/26 11:31:34
sigege
狼差別かつネアンデルタール人差別!
2017/06/26 11:34:45
Zwangsneurose
“政治的に正しいおとぎ話”
2017/06/26 11:40:03
orangestar
これアリュージョニストに出てた(略
2017/06/26 12:24:24
reijikan
スルーするスキルが試される問題だな。
2017/06/26 12:28:12
syobonslime
面白かった
2017/06/26 12:36:38
joker1007
こんなん試験中に読まされたら笑いを堪えるのに必死で死にそうになるやろww #ポリコレ意識の高過ぎる赤ずきん
2017/06/26 12:37:58
yooks
文脈の手がかりが利用しづらい文章なので、英語の問題として使いやすいのかもね。
2017/06/26 12:39:23
sai0ias
これ試験に集中できないやつwww
2017/06/26 12:50:50
hundret
北海道教育大学の過去問がヤバすぎると話題に「怒涛の展開」「ツッコミが追いつかない」 - Togetterまとめ @togetter_jpから
2017/06/26 13:09:35
rjge
”通りすがりの木こり(あるいは材木燃料技術者であり,彼はそう呼ばれる方を好んでいました)” ”おばあさんは,オオカミの口から飛び出してきて,木こりの斧をつかんで,木こりの頭を切り落としてしまいました”
2017/06/26 13:19:21
koishi
過去問読む10代の子に、こんなん20年前に流行ったわとか言ってマウンティングかますオッさん…
2017/06/26 13:23:48
SndOp
七億ほしい人に作らせた感
2017/06/26 13:33:27
kazuau
The Politically Correct Storybook 3巻まであるね。Kindle版各300円なので安め
2017/06/26 13:42:00
Tomato-360
面白すぎたw
2017/06/26 13:44:11
civitaspo
これはヤバいwww
2017/06/26 13:58:06
sonots
楽しく読めました
2017/06/26 14:09:38
houjiT
ブコメ総合すると、ポリコレって単語すらなかった時代からのものらしいんで今のポリコレの流れに合わせて理解しようとすると色々歪むんじゃないかな……。
2017/06/26 14:28:58
Attobad
これは笑う、皮肉をこめた内容みたいだけど言われれば確かにって感じだな
2017/06/26 14:43:54
karma_tengu
奇問と言えばセンター試験の英語に降臨したPat伝説がゆうめいだ
2017/06/26 14:49:39
makou
この問題でGoサインを出した組織はエラいと思う。
2017/06/26 14:54:01
flatfive
試験でこんなん出たら、正しく翻訳してても自分が間違えてるかと思っちまうな…。
2017/06/26 15:06:04
primedesignworks
「オオカミが女装癖を持っている」
2017/06/26 15:13:08
k_oniisan
出典は95年5月とあるから20年以上経っても社会は進歩してないんだな。何が進歩かはさておき。
2017/06/26 15:37:05
c_shiika
なんかすげー昔に本屋で立ち読みしたことあるぞこれ。本当は恐ろしいグリム童話とか流行ってたころじゃなかったっけ。
2017/06/26 16:28:44
kana0355
“文意が常識外れだから、本当に英文を読めてないと問題が解けない”
2017/06/26 16:38:40
littleumbrellas
政治的に正しいおとぎ話か。ネタ元を知ると別にって感じになっちゃうな。
2017/06/26 17:12:19
nozipperar
たまーに笑える問題あったよな 楽しい文章の場合はほぼ満点だったわ
2017/06/26 17:18:33
toraba
この「政治的に正しいおとぎ話」で初めてポリティカルコレクトネス(政治的に正しい)という言葉を知った。この後おとぎ話・昔話の絵本から毒気が抜けて、そこからカウンターとして「残酷な童話シリーズ」が流行った
2017/06/26 17:46:42
kayakuguri
近所の図書館にあったので借りてみようかしら。 >政治的に正しいおとぎ話
2017/06/26 17:51:16
Nodaguti
英語版なら普通に売ってた https://www.amazon.co.jp/dp/B004BA5EV0/
2017/06/26 18:40:58
F-SQUARE
で、問題は?
2017/06/26 18:53:41
manimoto
ポリコレ
2017/06/26 19:15:46
filinion
はて。全訳? 手元の版だと、「決して森に足を踏み入れませんでした」の後に「でも赤ずきんはそんな、見え見えフロイト派的なイメージにはおびえません。性的にはすばらしい思春期に(略)」という文があるんだが。
2017/06/26 19:25:44
suna_kago
ジェームズ・フィン・ガーナー『政治的に正しいおとぎ話』の出版から20数年。とはいえこの本の皮肉・風刺は時代遅れになるどころか、むしろますますリアリティを増しているのかもしれない。
2017/06/26 19:29:47
lbtmplz
クソってことしか判らない、ついでにこんなものに人生の一部を掛けられるのもクソってことしか判らない
2017/06/26 19:32:00
tettekete37564
ちょっと面白い
2017/06/26 19:49:36
aceraceae
元祖ポリコレ批判本きたか。ここまで行かないにしても多かれ少なかれポリコレってこれと似たようなことやってるんだけどね。
2017/06/26 20:04:54
summoned
下線部の偏見的なレッテル貼りがどのように設問に活かされているのかが気になる
2017/06/26 20:50:49
m_yanagisawa
もうちょっと穏やかな表現だと「野心的」な問題か(違
2017/06/26 20:56:52
Ukey
ブコメに地獄のミサワが
2017/06/26 21:32:03
nagaichi
昔懐かしPCパロディ。 id:filinion 過去問集の赤本からのようですし、問題文の引用部の全訳で、原文の全訳ではないのでは?
2017/06/26 22:17:49
wushi
よかった日常のストレスで頭やられちゃった道教大の助教なんていなかったんだ
2017/06/26 22:55:00
one-chance
これほんとに入試問題だったんだ…。
2017/06/27 06:07:02
hisa_ino
めっちゃ既読感があったが途中で気づいた、この本昔読んだわ俺。俺もこの本でPCを知ったクチ。
2017/06/27 06:17:20
alloreverything
これ木こりが男性同士の争いには介入しない描写がないと、女性とオオカミに問題解決の能力がない性差別主義者であると判断し得ないのでは?自分以外全員無能と思ってるかも知れないし、無差別殺人者かも知れない。
2017/06/27 08:01:59
frht
出版社がDHC
2017/06/27 11:49:32
takahiro_kihara
「政治的に正しいおとぎ話」も図書館にあるけど、書庫…
2017/06/27 15:03:22
kingate
政治的には正しくても歴史的・文化的には全く正しくないよな。だから現状の破壊者であり、権威拡充主義の間違ったフェミニズムは嫌われる。ついでに何のテストだよ、これ。社会学か?現代文か?
2017/06/28 13:27:37
takeshi1479
DHCは大学翻訳センターの略だから、大学関連の問題や書籍を作っててもうなずける。しかし普通にブログのような文章で笑いました。
2017/06/29 07:18:02
gimonfu_usr
( 北海道 )(/入試問題 /童話 )( 英語の試験らしい。)
2017/06/29 07:45:41
shoot_c_na
「ホントはこわいおとぎ話」シリーズ
2017/06/29 08:24:59
whirl
「政治的に正しいおとぎ話」持ってる