2017/06/24 20:07:38
Galaxy42
夢がひろがる。だが、どんな夢を見るべきなのだろう。
2017/06/24 22:04:48
kenzy_n
細胞のもたらす可能性
2017/06/24 22:33:36
endo_5501
“この研究の本当に重要な成果は、細胞が命令に沿って正しく「演算」を実行することにある”
2017/06/24 22:35:05
tach
何か凄そうなのだが「細胞のプログラミング」って具体的に何をしているのか理解出来ない。馬鹿でも分かるように易しく解説して欲しい。DNAを自在に組み上げる事によって細胞の動作を完全に制御できるようになった?
2017/06/24 23:23:01
ooblog
「DNA組み換え酵素~細胞はDNAの特定部位にエンコードされたタンパク質の生産~病気に関連するタンパク質を発光条件にすることで、この技術を診断にも応用」そのうち雑種フグの全身が光りそう。
2017/06/25 00:02:18
jislotz
よく分からないけどすごい
2017/06/25 00:08:39
Phenomenon
細胞でLチカできたよ!
2017/06/25 01:08:18
yota3000
細胞だと大きすぎて、本当に速度出るのかなって思う。in vitroにできれば、まだ使えるかもしれないけど
2017/06/25 01:30:27
bean_hero
受容体から入るシグナルを、天然のアウトプットとは別の、ユーザーに都合の良いアウトプットに繋ぎ変えて利用するイメージか。レポーターアッセイの系を簡便に作り出すような技術を想像したが、違ってたらごめん。
2017/06/25 02:21:16
kirifue
やべぇ、バグったらどうしよ。 #生物 #科学
2017/06/25 02:36:19
totoronoki
「体内の化学物質のバランスの乱れ」で引き起こされる病気は、バランスを整えるために服薬や外科的な措置をするけれど調整が難しいんだよね。この技術を使えば、体内に調整機構を作り出すことが可能かもしれない。
2017/06/25 02:48:18
gcyn
『さらに研究が進展すれば、いずれは特定の指示や環境に反応して、病気と闘ったり化学物質を生産する細胞を生み出せるようになる可能性がある』『電子工学の基礎を生み出したようなものです』
2017/06/25 03:47:46
qtamaki
なにそれすごい
2017/06/25 03:57:53
T-norf
“DNA組み換え酵素”が入力ってのは、発ガン性とか考えて、そのまま治療応用難しいと思うけど、特定遺伝子発現のオンオフ制御できるのは研究用途にはいいかも。
2017/06/25 04:31:34
kusigahama
なぜかマリオメーカーが思い浮かぶ
2017/06/25 05:14:09
soh3914
元の原著読んだけど何で発現漏れなく、うまく制御できるCre-lopx+Doxの系なのか分からなかった
2017/06/25 05:41:10
nozipperar
悪用できるよなあ
2017/06/25 05:51:06
amakanata
時代の進歩は著しい。これまでバイオが世界を変えると言われながら、IT分野に比べるとインパクトに欠けていたが、ブレイクスルーとなるやもしれぬ。
2017/06/25 06:14:08
yk4192
すごい
2017/06/25 07:49:51
uchiten
仮面ライダーエグゼイドの世界来たか!?
2017/06/25 07:53:27
chirasinouramemo
遺伝子のリプログラミングが現実に……バグスターウィルスのゼロデイが来る!
2017/06/25 07:56:48
quetanon
細胞を論理制御する時代がくるのか…
2017/06/25 09:02:52
chaxahc
イーガン作品に出てくるモッドみたいなのが現実になる?
2017/06/25 09:21:15
assyyuck
まあたしかに遺伝子と半導体は発想として似ているところはある。
2017/06/25 09:38:36
xoohoollxx
すごい
2017/06/25 09:58:49
shun_y
ボストン大学の研究チームが、ヒト細胞のプログラムを書き換え、109通りの論理演算命令に従わせることに成功した。生物学的な論理ゲートの作製は過去にも成功例があるが、これだけの数を安定して生み出したのは初めて
2017/06/25 10:11:42
otation
in vitroじゃ実際の細胞の反応見れなくない?in vivoだから意味があるっていう研究だと思うんだけど
2017/06/25 10:17:14
t_thor
細胞がクラス(但し中身はブラックボックスでスパゲッティ)で、大量に複製されてて(たまにエラーあり)、並列に動作する。デバッグ大変そうだ。免疫系(アサーション)も必要になるのかな
2017/06/25 10:42:00
simgorira
な、なぬー?!すげぇわ人間。これを作り上げる人間も、コレらが最初から備わっている人間も。
2017/06/25 11:04:31
ultimate-ez
すごい!デバッグもできるのかな?
2017/06/25 12:10:16
shantihtown
“ヒトの細胞がプログラミング可能に:米研究チームが109通りの「論理回路」の作製に成功 ”
2017/06/25 12:46:23
lovevoiceryu
意味がよく分からないけどとりあえずブックマーク。
2017/06/25 12:53:27
KoshianX
おお、ジーンマッパーぽい。
2017/06/25 13:17:02
jmako
この手の論文は昔からあるが、リコンビナーゼを使うことで、正確にできたことがすごいところ。一方で不可逆なのが問題点かな。まだ、読んでないけど、なんとなくwww 次にくるのはゲノム編集で、これはちょっと難しい
2017/06/25 13:21:11
gkom
社会
2017/06/25 13:46:39
stonehunt
なんか、ふつーに怖い
2017/06/25 13:56:49
xzglrete
テトリスはいつ頃できそうですか
2017/06/25 14:18:52
hryshtk
僕をイケメンでマッチョで天才で優秀で面白くてモテモテで大金持ちの人間にプログラミングして欲しい
2017/06/25 14:35:38
writings1
これは興味深い
2017/06/25 14:36:34
garage-kid
243
2017/06/25 14:57:18
LuneC
とうとう人体にパッチを当てられるのか?アセンブリ屋のノウハウ生きないかな
2017/06/25 15:10:31
unimall
なにそれこわい
2017/06/25 15:38:09
tanakh
種類多くない?(´・_・`)
2017/06/25 16:25:51
dickbruna
で、誰がプログラムつくるの?非モテは細胞のバグだとすれば神でもバグるわけで、アクセンチュアやNTTデータなんかに頼めるわけないし。さらに自分の細胞かみずほ銀行みたいになったらどーすんの。
2017/06/25 16:33:10
damehobbyanimelike-913
九条貴利矢すごい
2017/06/25 17:05:30
fukken
70億のデバイスで動く
2017/06/25 18:32:27
santo
とてもヤバイ感がするのはSFで育ったからなのか。
2017/06/25 18:41:12
yuicuts
これはロマンあふれる話だよね。宇宙もニューロンと同じような特徴がみられたように万物は人と通ずるものがあるのかもしれない
2017/06/25 19:30:08
pongeponge
すごい夢が広がる/このバグはコードの欠陥なのか物理的なエラーなのかで悩む人が増えるんですね
2017/06/25 20:22:44
raitu
“生物学的論理ゲートをつくりだした研究者はいままでもいたが、これだけの数を安定して作製したのはウォンたちが初めてだ”
2017/06/25 22:12:37
danboard_twins
免疫抑制もできるね
2017/06/25 22:36:34
dowhile
神「はい特許侵害」
2017/06/26 06:55:53
yu-kubo
“だが、この方法はいつでもうまくいくわけではない。一部の指示は重複してエンコードされている可能性もあるからだ。30億年の進化の産物をデバッグするのは、一筋縄ではいかないのである”
2017/06/26 08:47:46
RabbitBit
DNAエンジニアリング。
2017/06/26 09:22:03
rxh
いやスゴい。
2017/06/26 10:05:54
benkyoumap
未来が見えてきましたね
2017/06/26 10:09:26
Okaz
似たような話が英語の教科書に載っていたことを思い出す。
2017/06/26 13:19:14
Domino-R
将来の遺伝子疾患の治療には、安価に大量に動員されたDNA土方たちの書いたGOTOまみれの「なぜか分からないが無くすと動かない」とかコメントされた細胞を使うことになるんですね。
2017/06/26 19:37:45
t_f_m
あとで
2017/06/26 23:32:08
kiyo_hiko
蟹味噌をつくろう
2017/06/27 00:06:28
quick_past
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE(;´Д`)
2017/06/27 10:27:34
REV
特定の害獣だけ殺す細菌を作ったつもりが、全ての生物を殺し始め、世界を破滅の危機に立たせるパターンか。(そして、主人公はGOTOの飛び先の行番号を修正するファージを散布)
2017/06/27 11:40:04
wakabaroom
"細胞は信じられないほど複雑で、しかもDNAには電子回路と違って、明確な「オン」「オフ」のスイッチがない。"
2017/06/27 11:41:24
shino-katsuragi
「30億年の進化の産物をデバッグするのは、一筋縄ではいかない」って、なんかカッコいい。/そして、超人ロック…かなぁ。
2017/06/27 12:51:56
kyogoku174
なんかエヴァンゲリオンみたいだ。
2017/06/27 14:26:40
Cujo
109番目の煩悩か。。。。。。。
2017/06/27 19:28:24
skam666
“ボストン大学の研究チームが、ヒト細胞のプログラムを書き換え、109通りの論理演算命令に従わせることに成功した(中略)化学物質の生成からガン治療まで、さまざまな分野への応用が期待される”
2017/06/27 20:20:41
faranchu1
人間も一種の機械だと実感します
2017/06/27 21:31:49
ROYGB
「ブラッドミュージック」がそんな話だったような。
2017/06/27 23:53:06
EnogunoCap
ぞくぞくするお話ね