2017/06/22 01:14:28
politru
こんな展示やってたのか
2017/06/22 02:05:39
aw18831945
危険なものも用意しておいて「上演中は、すべての責任を私が負います」としら当然こうなるでしょ。「ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性があるのです」とか大戦後に何を今更…
2017/06/22 02:10:28
YOW
「この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示した」
2017/06/22 02:54:14
crystaline
クリミナルマインドか何か海外ドラマで全く同じシチュエーションを再現した場面があったけど、本当にあったアートイベントだとは思わなかった。ドラマの中では止めに入るアシスタントを本人が制止する感じだった。
2017/06/22 05:25:40
hinail
「全ての責任を負います」っていうのは、相手がモラルを守る良識の元にあるという信頼があるから出てくる言葉なんだよな
2017/06/22 05:30:15
algot
心理学の実験とアートの境目が曖昧だな
2017/06/22 05:48:23
oono_n
“みんな普通の人間としての私に向き合えなかったのです”
2017/06/22 06:18:13
adramine
「Rythem 0」とは、久々に名前を聞いた。
2017/06/22 06:55:06
mogmognya
人間暇だと、そして相手が反撃しないと分かればなんでもやるのか。そしてそれを容認する人もいるのか。覚えておこう。
2017/06/22 06:59:14
bobjoker
とりあえず裸にすれば概ね満足なんじゃないの。傷つけたりとかは興味本位。
2017/06/22 07:03:35
rider250
これ「国際社会における日本」と同じだよね...昔から言われてるけどさ。手を出す価値があるが日本からは決して攻撃してこない(軍事的にも外交的にも)、だからやりたい放題、今の中国=尖閣&韓国=慰安婦とかね。
2017/06/22 07:09:20
nana_07
『ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性があるのです』
2017/06/22 07:14:21
hanamichi36
なんて興味深い心理実験
2017/06/22 07:19:25
htenakh
GTAみたいなもんだな。
2017/06/22 07:30:52
possesioncdp
恐ろしすぎる、、、マリーナアブラモウィッチ。 それでも、この場合彼女自身を殺してしまうと免責する人がいないから殺しはしなかった。魔女狩りやユダヤ狩りは許す人が別になるとさらなる地獄があることを示す
2017/06/22 07:34:13
REV
セルフうどん
2017/06/22 07:42:16
udon-muscle
俺ならレイプするわ
2017/06/22 07:42:46
mahal
ミルグラム実験が1960年代、スタンフォード監獄実験が1971年。丁度この時代に「人間の悪意を試す」ことが何らかの流行現象みたいになってたのかな。
2017/06/22 07:48:06
beerbeerkun
動物だからね
2017/06/22 07:55:11
OKP
“自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるか”
2017/06/22 07:56:15
rub73
ガンジーの非暴力主義は理想でしかなかった。
2017/06/22 07:58:07
hitujyuhin
実験ではあるけど、この人をアーティスト扱いするの、違和感ある。ただのやべーやつじゃん
2017/06/22 07:59:04
tanority
これの逆バージョンがブラックボックス展か
2017/06/22 08:01:07
popolonlon3965
ブラックボックス展のタイミングでこの記事読むと、何か関連付けたくなる。
2017/06/22 08:06:01
nisatta
される側が男だったらどうなったんだろう
2017/06/22 08:08:37
uehaj
おぞましい真実。高校生ぐらいで全員に教育すべきことなのかもしれない。変に刺激を受ける生徒もいそうだか。
2017/06/22 08:11:09
yarukimedesu
怖くて見れんわ。相手を流血させるステージに入ったのが、怖い。
2017/06/22 08:12:05
irodori_kotori
このイベントで加害行為を行なった夫婦のその後が気になる。お互いへの信頼を保ち続けられるのだろうか。
2017/06/22 08:12:38
pccs15
なるほどな…と思ったけど、机の上に置いてある道具があんなSMの道具みたいのばっかりだったらそりゃそうなるでしょ、という気もする。明らかに思考にバイアスをかけてるし、そもそも快楽ぶどうくらいしかないし
2017/06/22 08:14:53
ikoishy
オノヨーコがおんなじようなのやって、泣いちゃってたのをみた記憶がある。
2017/06/22 08:14:55
piltdownman
責任が誰にあるかで、人間はブレーキとアクセルのどちらかを全力で踏めるよね
2017/06/22 08:15:18
japonium
是の一番の肝は「何を仕ても良い。責任は全て自分が負う。」と謂う宣言の誘い水が有り単なる無抵抗よりも一歩踏み込んで居る事。
2017/06/22 08:35:38
siphilia
何をしてもいいと言われても何かをした事実は消えないのに
2017/06/22 08:38:43
ZOOZ
こわい。
2017/06/22 08:41:00
misomico
選択肢に、救急用品や防弾ベストや着替えがあったらどうなっていたのか。逆にベストに向けて撃たれてたかもしれない
2017/06/22 08:41:30
peccho
アートこじらせたまま大人になっちゃって、人より目立ちたいという欲望を抑えきれずに後戻りできないとこうなりますって感じ。
2017/06/22 08:42:46
gtyou
id:aw18831945 うんおまえみたいなクズにとっては当然なんだろうな。戦場に行ったら嬉々として暴行略奪に勤しむタイプだな。死ね。
2017/06/22 08:42:48
straychef
これのなにがどう暗部なんだろう
2017/06/22 08:42:54
mn112hr
昔、似たようなことをオノ・ヨーコがやってなかったっけ?
2017/06/22 08:44:38
kantei3
サザエbot擁護かな?
2017/06/22 08:45:15
saiusaruzzz
恐ろしいことだけど、実際にこういう事件も起こっている。ここで終わらすわけじゃなくて、こういう思考になり、こういう行動をとらないためにどうすればいいかを考るためにこの種の実験をやるんだと思うけど。
2017/06/22 08:45:54
yhanada00
I want to know what is the public about and how they are going to do in this kind of situation.
2017/06/22 08:47:32
kazoo_keeper
「スタンフォード監獄実験」(1971)よりも前だったらすごいと思った。でも、ほぼ同時期だから時代の空気みたいなものがあるのかな。
2017/06/22 08:47:58
syokichi
結果的には……であるのかもしれないけれど、ブラックボックス展は自らを差し出すのではなく他人(来場者)の女性を贄としてこのパフォーマンスを再現してみせた、と。
2017/06/22 08:49:57
shibacow
人間の暗部について毎日ネットで見ている気がする。正義の名の下に他人を殴り続けている人など珍しくないので今はもうアートとして成立しないかもしれないな。
2017/06/22 08:50:49
maturi
一発芸(一発芸術)
2017/06/22 08:50:55
zackey2001
ミルグラム実験でボタン押さない自信はないけど、これは加担しないと思う。その差がどこにあるのかはわからないけど。
2017/06/22 08:52:08
htnma108
公衆の場・アート会場では軽く血を流す・銃口を向けて脅すだけで終わり殺人・レイプまではいかないんだな。
2017/06/22 08:53:58
jankoto
どれくらいヤラセが入っていたのか気になる
2017/06/22 08:55:20
lastline
お地蔵様でも多分同じこと起こるよな(つまり、人としては見てないのだが
2017/06/22 08:57:10
djehgrtnlr
ブラックボックス展だなって思ったら既出だった
2017/06/22 08:57:25
butter_curry
提示した小道具で思考バイアスがかかるというなら、人間の良識や行動は簡単にコントロールできるということでもある。
2017/06/22 08:58:02
masabossa
当時オノ・ヨーコも観客は裁断バサミで好きなだけ彼女の服を切っていいというパフォーマンスアートを世界各地でやっている。ジョン・レノンよりもオノ・ヨーコの方が過激。結婚後のジョンの奇行は彼女の仕業だろう。
2017/06/22 08:58:13
tanpopop
海外ドラマ「ハウス」でこのようなパフォーマンスをする女性アーティストが出てきた。シーズン7最終話。「クリミナルマインド」でも出てたのかな?>ブコメ
2017/06/22 08:58:24
luxsuperpoor
なにやってんの(´・_・`)
2017/06/22 08:59:17
porimern
人間はおろかだ
2017/06/22 09:00:30
shufuo
これはアーティスト本人が観客を挑発しているとしか言いようがないわね。言葉でなくて道具や状況で人を挑発することはできるんだよ。裸にされても中止しないのはそれが予定されていたってことでしょ。
2017/06/22 09:05:15
d_doridori
行為の是非は別としてこれ(プロブロガー「私の1日を50円で売ります! 依頼内容は何でもOK!」「今なんでもするって言ったよね?」 https://togetter.com/li/995556 )と比べると本気度が違いすぎる
2017/06/22 09:05:49
yoiIT
地下のSMクラブの日常を白昼に晒しただけな気がするが
2017/06/22 09:05:56
hevohevo
現代で実施したらと想像してみる。条件を単純化するため男性パフォーマーだとし、次第に小道具を追加していく。まず水性ペンあると顔やTシャツなどに落書きする人が出てくるかな。では油性ペンなら?そしてさらに
2017/06/22 09:06:18
taruhachi
女子高生コンクリート詰め殺人事件かな?一般の市民もが空気に飲まれて残虐になり得るという教訓としてもっと知られる必要がある。
2017/06/22 09:07:43
rain-tree
“自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができる”“反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるか”"大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性がある"
2017/06/22 09:07:57
Taro416
“この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました。”
2017/06/22 09:08:40
warulaw
この狙いは人は正義や理由が与えられずとも「罰せられないなら何でもやる」の証明だろうな。「理由さえ与えられれば何でもやる」を示したスタンフォード監獄実験の逆。ブラックボックス展はこちらに近い。
2017/06/22 09:13:37
oroshigane30
がっかりオッパイ
2017/06/22 09:14:07
naglfar
時間も午後8時〜午前2時、夜なんだよな……朝より酔客とかも増えそうな印象。
2017/06/22 09:16:06
timetrain
銃を置いておいたことからも設置物によりある程度バイアスがかかってるだろうけど、逆を言えば簡単にバイアスを掛けられるってことでもあるか。/ブラック企業でのパワハラセクハラもこういう心理が根底にありそう
2017/06/22 09:16:11
sds-page
1時間くらいなら大丈夫だったのか
2017/06/22 09:16:24
sushisashimisushisashimi
怖いね
2017/06/22 09:17:54
air7743
監獄実験で知ってた
2017/06/22 09:18:08
bbk0524
日本の会場で筆と墨汁を用意し、額に「肉」と書かれた時に「観客は生身の人間に肉の烙印を押したのだ。かほどまで非人間的行為に云々」と批評する美術評論家になりたい/もっとも残酷なのは観客が何もしないことでは
2017/06/22 09:19:30
hihi01
人間の本質はいまだに殺人ザルである。 http://hpo.hatenablog.com/entry/20140205/1391622906
2017/06/22 09:19:56
xevra
人間は動物に理性の皮を被せただけなんだから、状況整えれば何だってやるだろう。ヘイト叫んで安倍支持するのも同じ現象だ。自分を含め人間とはこういうものだと言う事を前提に社会を考えるのが大切。
2017/06/22 09:26:57
oyasumi-zzz
凶器あるけど絶対使うなよ?絶対にだぞ?
2017/06/22 09:30:55
bigapple11
SM道具みたいなのが置かれてるからだ、というブコメあるけど、ハサミや剃刀は本来SM道具ではないでしょ…。
2017/06/22 09:30:56
kibarashi9
アフォーダンスですか。
2017/06/22 09:32:28
orangehalf
"自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました。"
2017/06/22 09:33:22
kananta
山口泉「世の終わりのための五重奏」のような嫌な読後感。
2017/06/22 09:34:28
SndOp
空気を読まずに服を着せて、ベニスの商人ばりのセリフを吐きたい。
2017/06/22 09:36:46
guinshaly
母集団の偏り無視して人間の本質とか。日本のオタクイベントでやったら、徹底的に可愛くデコられて終了。欲望の発露はもっと多面的なんじゃないか。
2017/06/22 09:38:01
kaos2009
“ハサミを手にして アーティストの服を切る男性が現れたことをきっかけに、参加者たちは次第に自制心を失っていきます。”
2017/06/22 09:39:22
TokyoGyango
例えばそこに置かれていたものが鞭1本なら「鞭打ってくれということなのかな」と観客は思う。置かれたものが行動を規定するよね。銃や剃刀に対して、バラの花じゃ弱すぎるもの。しかし装填済みの銃は勇気あるな。
2017/06/22 09:41:57
tomemo508
文字数が少ないのでここで詳細は説明できないが、おそらくこれはやらせ。なぜなら、攻撃性を喚起するのに必要な、ある重要なファクターが欠けているから。で、何も起こらないと困るのはだれ?ということ。
2017/06/22 09:42:55
unagiga
ネット炎上の心理に通ずる物がある
2017/06/22 09:43:24
flatfive
「男は狼だ、女も女で変に刺激しないよう気をつけろ」という言説にはよく反発が有るが、コレと通じるモノが有る。男女とも、存在自体がある程度異性への挑発になる。その"人間性"を無視した理想は実際とズレる。
2017/06/22 09:44:07
dadabreton
パフォーマンスであることを明示してある状況でパフォーマー本人に行ったことを"恐ろしい暗部"というのはおかしい。周りの人達が見せたのは残虐性ではなくて「スベらせちゃかわいそう」という優しさ。
2017/06/22 09:44:52
shields-pikes
恐ろし過ぎる。取り返しのつかない犯罪である、レイプや殺人までは行きつかないレベルの犯罪行為で留めるところに、欲望と計算の狭間の卑しさが、より漂う。もしこれが完全非公開の場だったらどうなったのか。
2017/06/22 09:45:05
shikahan
「集団心理の恐ろしさ」的な話でも良いんだけど、最初に素通りしてた連中から面白いことをやろうとまず一歩を踏み出す奴と方向を決める二人目も偉大なんだよな。
2017/06/22 09:45:20
nachurie
服を切った人か鎖で縛り付けた人あたりがサクラの気がする
2017/06/22 09:46:43
masudamaster
髪が一晩で白髪になるのは都市伝説やぞ
2017/06/22 09:48:12
bluerondo
こわい
2017/06/22 09:49:05
laislanopira
与えられた選択肢を全部使わない意志を
2017/06/22 09:51:35
sucelie
男だったらチンコ切られてるだろうな
2017/06/22 09:53:33
enhanky
学問的な実験としは新規性もあんま無いし設定や記録が雑だし、芸術としては悪趣味で煽情的やなとしか思えん……。
2017/06/22 09:54:05
Kmusiclife
オノ・ヨーコも似たことやってたな
2017/06/22 09:54:14
outdoor-kanazawa
集団ならなんでもできる精神よ。オッパイ触っていいと言われたら・・・君は揉むだろう?
2017/06/22 09:54:56
reuteri
防衛力の行使や刑罰によるリスクがなければ、人は欲望に支配され獣となる。力の均衡こそが唯一人間を道徳的たらしめるのかもしれない。
2017/06/22 09:56:12
lambrefun
人間の一面の、でも真実を暴くという意味では全くのアート作品のように思う。
2017/06/22 09:57:15
ifttt
「何か奇抜なことしなきゃ」という意識がある上にこれらの道具が用意されてたらこうなるのは必然なのではないかという気もする
2017/06/22 10:02:35
ustam
↑↓アートに造詣がない人に限って「アート」を定義付けたがるマヌケな風潮。「夢の家」は面白い作品だったよ。
2017/06/22 10:02:38
pptppc
こういう実験結果から人間は最低とかそういう方向には考えたくないね個人的に。石仮面被って人間辞めるわけにもいかんし。一皮剥けば悪魔ならどんな状況でも一皮剥かない矜持を持とうとかそういう方向でいきたい。
2017/06/22 10:03:27
mventura
こういうのが生き物の本性だとして、他者共感とか因果応報とか罪の意識とかいうのは社会維持のために自然と生み出されたんだろうな。
2017/06/22 10:03:42
raitu
「この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示した」
2017/06/22 10:04:34
tetora2
人がどれだけ醜悪になれるかは、左右の運動(沖縄基地運動、在日ヘイトスピーチなど)で我々にも周知されている。殴り返されず責任取らずとも良い環境が有れば、人は何でも出来るね。
2017/06/22 10:04:38
calmazin
やらなかった人達も居たのでは?「罰せられないなら何でもやる人」の残虐性が強調された、という事では。ネットも、声が大きい人が目立つだけという話だし。サイレントマジョリティという事、あと止めた人も居る
2017/06/22 10:05:51
tomo31415926563
これ、死んでたら法的にはどうするんだろ
2017/06/22 10:10:01
naonos
“この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました。ステージさえ提供されれば、大
2017/06/22 10:11:23
Humisawa
“自分に好都合な状況下で人は、(…)反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました。ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性があるのです”
2017/06/22 10:12:09
yamadama
逆に甘やかす道具(って何)ばっかり置いたらどうなるのだろう。それでも人はそれを工夫して暴力に向かうのかしら
2017/06/22 10:12:55
nbnr
「『現代アート』『パフォーマンス』ってこんなことするんでしょ」、といったアートに対するステレオタイプなイメージを演じただけなのでは?/額に「肉」とか書いて笑いに持っていく人いなかったんでしょ。
2017/06/22 10:23:58
otihateten3510
空気を読んで色々した人 → その空気を取り違えて逸脱する者って流れの再現が面白いと思う。いじめや犯罪と同じ。 空気読めず逸脱する者は必ず居るので、空気を作らないことこそが重要なのだろう。
2017/06/22 10:25:36
white_rose
そりゃそうなる、と言いたがる人の心理に興味がある。/時間が夜なのはわざとだろうな
2017/06/22 10:26:44
jojo800
社会実験みたいだ
2017/06/22 10:27:53
cmsk
涙が出る
2017/06/22 10:30:55
h5dhn9k
“上演時間:6時間(午後8時〜午前2時)”の影響も大きそうよね。
2017/06/22 10:34:12
write0620
スタンフォード監獄実験を題材にした映画、esを思い出しました。
2017/06/22 10:38:06
KoshianX
40年以上前にこんなパフォーマンスもあったのか。女性が男性に命じて女性に加害するってよくある構図なんだろうなあ……。
2017/06/22 10:38:15
saizo_s
いまやネットのそこらじゅうでこのステージみたいなことが行われている。ただこっちのステージには終わりがなくて、「観客」たちに自分の行為と向き合う瞬間は来ないから、アートに昇華されることは永遠にない。
2017/06/22 10:38:39
te2u
ネットでも似たようが現象が起きている感じがする。
2017/06/22 10:40:17
wow64
人はそれとなく与えられた役割をこなしてしまうというだけな気もする。同じ設定で泣いてる子供とお菓子を用意しておけばみんな善人ぶるのでは
2017/06/22 10:40:34
myama02
たった6時間でこうなるのか…怖すぎるな。
2017/06/22 10:42:33
marimonbunny
最近アートって何?ってなってきてる。
2017/06/22 10:42:55
aienstein
「許可された」と思う蹂躙てみんな嬉々としてやるからな。いじめを楽しそうにやるのと同じ感覚だと思う。空気読んでみんなで盛り上がりながら楽しく蹂躙したんだろう。なにせ「していい」相手なんだから。
2017/06/22 10:45:21
junkfoodboy01
ブラックボックス展のやりたいことってこういう事ちゃうの。限定条件下の理性の解放なんて表立って言えるはずないけど。
2017/06/22 10:47:22
littlecub717
人間の怖さ
2017/06/22 10:47:50
baltfeld7
9条
2017/06/22 10:50:56
elephantskinhead
観客を匿名化したら1分持たずに暴徒化しそうやな
2017/06/22 10:51:25
dot
私は人間の悪意よりも好奇心の方を強く感じた。責任とるからなんでもやっていいよ、と言われてどこまでなら許されるのか?という好奇心を掻き立てられたのかなと。
2017/06/22 10:52:53
kagerou_ts
そりゃそうなる、て意見が散見されるけど、つまりそれが「そうなるようなステージを用意されたらそうなってしまう」ってことよね。展覧会で衣服を裂いたり銃を向けたりって明らかにおかしいけどそうなった。
2017/06/22 10:53:50
GROOVY
怖い。怖くてやれなかった人とかいなかったのかな?私なら怖くて帰っちゃいそうとか思ってもやってしまうのかな?心理的に。こわいな…
2017/06/22 10:55:42
wachamaca
芸術が違法性を伴うのは自明。ただ、だからって社会が容認するわけではない。こういう表現者たちは「社会的動物としての人間」を興味の対象にしてるから、反社会的側面は不可避だし覚悟を持ってるんだろうけど。
2017/06/22 10:59:29
if_else
こういうのって売れない芸人が体を張った芸をするのと本質は変わらないんじゃないか
2017/06/22 11:01:30
j3q
アートパフォーマンスなので、「だからどうした?」レベル。これに意味を見出すかは観客次第。「人間は自分に責任がなければいくらでも残虐になる」って結論は、ここからは導けない(科学的な実験は別に行われてる)
2017/06/22 11:02:00
shantihtown
“ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性があるのです” #人間
2017/06/22 11:03:25
ShimoritaKazuyo
なんでGTAとかが流行るんだって話だよ。マリオですら人を殴りとばしてるわけだし。
2017/06/22 11:09:17
sukekyo
日本でも身体隠してお尻だけ出してるの最近あったよね。怖い怖い。
2017/06/22 11:10:21
bk2321866
もし、まるで人形であるかのようにメイクされてたら……
2017/06/22 11:13:26
ryun_ryun
人間の闇を描く映画が多くあるけど、まさにその通りだということだよね。性善説よりも性悪説の方がいいのかもしれない。
2017/06/22 11:15:01
sunagi
はえ~
2017/06/22 11:18:05
rosaline
このタイミングでこの記事が書かれるのがとっても「イミシン」ですな。擁護のつもりか?松田将英とその共犯者の痴漢どもは自分の身を危険にさらしてないし、誓約書なるものを書かせて責任逃れの準備は万端だが???
2017/06/22 11:22:53
sheepofmerry
道具のせいにするのってそんな格好してるから痴漢にあうんだと同じ理屈に見える
2017/06/22 11:25:35
inmysoul
ネットじゃ毎日のように自分が嫌う属性(有名人・金持ち・リア充)のリンチが発生してるのに何を今更。
2017/06/22 11:27:47
cancamayum
人間ってそんなやつばっかり。
2017/06/22 11:30:56
ynsyns
アートは罪深い
2017/06/22 11:31:41
type-r
アートというより思考実験に近い。
2017/06/22 11:34:31
shoh8
誰もが致命傷を与えるところまではいかなかったんだな。提示された選択肢による心理バイアスって面白いなあ
2017/06/22 11:35:52
notr85
確かにSMグッズが多く用意されてたところでどう使うかは使う側の意思だよなーと
2017/06/22 11:36:23
mmm143
マリーナ・アブラモヴィッチってそもそも自分を痛めつけるパフォーマンス繰り返してた人だよ? ただの馬鹿女。
2017/06/22 11:36:38
onasussu
この人はアーティストだから自分の身体でやったけど、パクリのクズはこれを客の身体でやった、と。今後松田将英がどれだけアートぶっても何十年も前の古臭い結論付いたテーマのパクリでしかないという事。
2017/06/22 11:37:24
y-wood
「小道具のバイアス」なら十字架・イエス像でコントロール可能かしら。
2017/06/22 11:50:26
iasna
映画esを思い出した。
2017/06/22 11:50:58
n_pikarin7
クレバーハンス効果の可能性を除去できていない。
2017/06/22 11:56:11
bonheurerl
こわすぎる。。現代でやるとどうなるだろう
2017/06/22 11:58:58
solidstatesociety
ルールの上でやってくださいがどこまでエスカレートするというのと何が起こるかわからないので許容してくださいでは潮目が違うとは思うけれど、なのでイミシン的にはアレとリンクしてないといい続けねばなるまい。
2017/06/22 11:59:59
monmon225197810
なんだろう、王様ゲームでどんどんハードルが上がっていって、しまいには乳首舐めとかフェ●とか普通にやっちゃう状況に近い気がする。
2017/06/22 12:04:41
muryan_tap3
イミシン
2017/06/22 12:11:45
cruller
あえて役割を与えなくてもスタンフォード監獄実験は成り立つということか
2017/06/22 12:11:56
hotelsekininsya
こういうの見ても一部の「アーティスト」と呼ばれる方々は何考えてるんだかよくわかんない。個人的には芸術作品に思想・哲学したくないから、かな。
2017/06/22 12:13:06
gebonasu30km
これおっかないな
2017/06/22 12:13:13
ryuukakusan
すごいわ
2017/06/22 12:14:28
synonymous
尊い
2017/06/22 12:17:25
anguilla
興味深い。
2017/06/22 12:17:40
konitan510
(引用)“男たちが私をレイプしなかったのは、それが普通の展覧会のオープニングで すべて公開されていて、妻と一緒だったからです” 人はおかれた環境次第でどこまでも残酷になれる。
2017/06/22 12:21:15
Galaxy42
承諾書を盾に観客を「アーティスト」の立場に強制し「アーティストの称号」を偽装して「なかのひとよ」の評価にすり替えるブラックボックスの悪手が際立つ。
2017/06/22 12:21:29
MVM
人間って…
2017/06/22 12:22:58
ornith
心底からぞっとする“作品”だ……。/“ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性があるのです”
2017/06/22 12:23:59
ukikumokyng
無抵抗な人に対し暴力スイッチが入るきっかけが「あの人もやったから」だとしたらうんざりする。やらないと自分も被害者になる場合とは全く違う。
2017/06/22 12:30:04
kotoripiyopiyo
"「この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました」[art]
2017/06/22 12:31:46
afo4
やったもん勝ちですよね。 やる勇気に脱帽です。 ただ、授かった肉体を犠牲にするのは、個人的に見ていられないです。
2017/06/22 12:31:52
kaitoster
「今でも傷が残っています。女たちが男たちに指示していました。男たちが私をレイプしなかったのは、それが普通の展覧会のオープニングで すべて公開されていて、妻と一緒だったからです」
2017/06/22 12:33:43
snjx
これ怖い。すごく怖い。侵食されるような怖さ。
2017/06/22 12:34:55
tetsuya_m
展覧会を見に来るような人達でさえちょっとしたタガを外すとこうなってしまう、理性とかモラルってあやふやな物だなと思った
2017/06/22 12:38:03
kagecage
無邪気な欲望の増幅を目の前で体験できるというアート。心理実験というブコメもあるけど、見るものの心をぶん殴りにくるという点でやはりアート。もしその場にいたら、見てるだけでも恐怖で動けなくなりそう。
2017/06/22 12:40:06
rn88888
わかるよ、わかる
2017/06/22 12:44:46
nekoneko4519
“”
2017/06/22 12:47:50
yachimon
「ゲームだとしても、そういうのやっちゃダメ」みたいなこと言ってたアニメ版十二国記やっぱすげえなと思う。良心はどんな状況でも持たなければならない。(だが戦いでは人を殺すけどな!)
2017/06/22 12:47:51
alivekanade
皆パートナーと来てなかったらどうなるんだろう。男性だけだったらそこまで恐怖ではなかったのかもね。
2017/06/22 12:48:08
tikuwa_ore
米スタンフォードの「監獄実験」や、仏のドキュメンタリー「死のゲーム」を思い出す。前衛的要素を良しとする現代アートは、やっぱり好きになれないや。
2017/06/22 12:56:24
fumirui
リック・アンド・モーティのパージ祭り思い出した。
2017/06/22 12:57:05
tkomy
傷つけるものは置かなくてよかったと思うの。。
2017/06/22 12:58:02
a006315851
"反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました。" 九条教徒に伝えたい
2017/06/22 12:59:35
ginga0118
参加してた人達、気持ち悪い。 パフォーマーはわかっていなかったのか?
2017/06/22 13:04:34
shinichikudoh
状況的には今の日本にも普通にあるSMショーと変わらない。SMとアートの境界線なんて本当にあるのだろうか。「私の肉体を好きにして下さい」と言う時点で既にそれはマゾヒズムの表明と見做されてしまうだけなのでは。
2017/06/22 13:04:52
faketurn
なるほど。
2017/06/22 13:05:12
bluesura
ウェブとこのパフォーマンスにちかしさを感じる。 ウェブっていう自由な空間で匿名性ていうルールの枷から解き放たれ人たちが、個人に言葉で殴り掛かる感じが。
2017/06/22 13:07:50
hiroyuki1983
ある行為が「暴力」かどうかは、その行為に関して相手との合意が取られているかどうかで判断されると思うから、あらかじめ包括的に承認してたらいかなる行為も暴力とは断罪できないと思う
2017/06/22 13:08:51
piripenko
置かれた立場によって残虐性が発動する可能性は誰でも常にある、くらいの認識でいたほうが、人を傷つけずるリスクが下がると思う。スタンフォード監獄実験の看守のような権力者は、会社にも家庭にもいた。
2017/06/22 13:09:28
contractio
アブラモヴィッチだった。
2017/06/22 13:15:06
Domino-R
「悪の凡庸さ」が60年代。攻撃衝動を本質的に有するのは個人か組織かは謎だったの。/↓悪いけど、「平和憲法があるから日本は戦争しない」なんて本気で信じてる国アジア地域には一つも無いと思うよ。日本含めて。
2017/06/22 13:26:59
mrescape
集団心理は恐ろしい。繁華街で人が倒れていてもほとんどの人がスルーしてしまう。もちろん私も。
2017/06/22 13:28:27
KariumNitrate
だから現生人類は生存競争に打ち勝てたんじゃないの?
2017/06/22 13:30:22
ryusanyou
すまぬ…すまぬ…って涙流しながらならどんな残酷なこともできるよね。
2017/06/22 13:37:34
junjun777
うむ。複雑である。
2017/06/22 13:40:51
nvs
責任て個人で払える重さって思ってるより小さいもんだと思ってるんだけども。リミットを超えた責任をどう払うつもりなんだ手を加える(た)側っていうのは。集団心理だけの問題?
2017/06/22 13:43:41
munetak
アートやパフォーマンスというよりも、心理実験じゃないのか。コレ。
2017/06/22 13:45:32
xlc
誰も異常な状態を止められなかったことに注目すべきと思うな。空気に支配されるとはこういうことなんだと思う。
2017/06/22 13:48:33
fumi_o
アブラモヴィッチの作品では、ウーライと向き合い彼女の胸へ向けた弓矢を互いの体重で引き絞る"Rest Energy" が強烈だった。
2017/06/22 13:51:43
dussel
アーティストへの行為を指示してる人がいた(自分が直接手を下してない)事が興味深いと思った。
2017/06/22 13:59:10
toaruR
『ナイフ、ハサミ、鉄の棒、カミソリの刃、さらには弾を一発込めた銃』……この辺がもやる
2017/06/22 14:00:01
usutaru
こういうのには極力付き合わないようにしたい。
2017/06/22 14:20:08
maicou
オノヨーコがやったカットイベントのグレードアップ系だな。
2017/06/22 14:21:49
machihakoibito
6時間で白髪増えるの
2017/06/22 14:21:59
lbtmplz
つまり、殺すこともできたわけだ
2017/06/22 14:22:18
natu3kan
法律とか暴力で抑圧されてなきゃ、人間は暴力的な存在なのは治安の悪い国を見るとよくわかる。十分な給料があたえられなければ横領や賄賂が横行するし。一人がやるのではなく集団でやるから責任が薄まる
2017/06/22 14:22:56
yuuki-nozawa1990
探究心ありすぎ
2017/06/22 14:24:51
imakita_corp
動物的存在として誰もが全員持っている残虐性は分かってるけどそうじゃないよという建前で文明文化を作り上げてきた面もあるからそれを露わにするような行為はどうなのかな。気づいてないふりでうまくやってこれたし
2017/06/22 14:29:31
pzp
序盤の服を切り裂くところと、止めに入ったやつはサクラの可能性がある
2017/06/22 14:33:03
AKIMOTO
観客に仕込みがいるんじゃないかなあこういうのは
2017/06/22 14:38:16
aramaaaa
当然こうなるでしょって言う人が結構いることに震える。僕は悪くない、机の上にあったものが悪いんだよ。
2017/06/22 14:39:33
akihiko810
「テーブルの上に72個の物体があり、人は望むままに私の体にそれを使うことが >マリーナ・アブラモヴィッチ ユーゴスラビア出身で、「パフォーマンスアートのグランドマザー」と自らを称し
2017/06/22 14:45:04
vanillableep1618
スタンフォード監獄実験やミルグリム実験を彷彿とさせるな…人間はどこまでも残酷になれる…
2017/06/22 14:46:09
noaim
時間が長いと行動をより過激化するしかなくなるってだけな気もするが。それこそ一人一回とかだったらキスして終わりとかになりそうだし
2017/06/22 14:52:19
shinzor
いじめ,児童虐待,体罰,レイプ・・・反撃のおそれが無い場合
2017/06/22 15:03:10
smilestyle55
ブラックボックス展の主催者「閃いた!」「次はサブカル女をマリーナ・アブラモヴィッチにしようw」 これ、アートというよりも心理学実験じゃね? 「芸術」の名を借りれば、「犯罪」の免罪符を作れると思うなよ!
2017/06/22 15:05:44
sakurako_nya
いつの時代も女性がこれをやることが興味深い。オノ・ヨーコも似たようなことしたことがあった。たしかヨーコが恐怖を覚えて中断して大変な批難を浴びたとか。
2017/06/22 15:07:55
nenesan0102
これはあくまでも私個人の推測なんだけど、黒人女性だったらもっととてつもない残虐行為になっててもおかしくないなと…。ビザーフルーツの由来を考えれば。
2017/06/22 15:12:50
well-doing
"反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるか"
2017/06/22 15:14:26
tomoya_edw
アートというのかこれは。人間のえぐい部分をさらけだす、しかもどちらかというとみられるのはこちらだ。生唾を飲んだだけで、見下して立ち去っても、エスカレートした人を眺める私もすべて、逆に見られるのだ。
2017/06/22 15:19:42
cinefuk
集団心理でエスカレーションする暴力。ホロコーストは事務的に行われた「当時23歳のアーティスト、マリーナ・アブラモヴィッチが6時間にわたり観者の意のままに自らの肉体を使わせる、という衝撃的なパフォーマンス」
2017/06/22 15:50:43
pero_pero
人間は理由があれば倫理に反した事をやってしまうのではなく、倫理に背くために理由を探しているのかもしれない
2017/06/22 15:51:35
USuck
こんなん当たり前じゃん…じゃなかったらわざわざ法律なんて作る必要ないでしょ
2017/06/22 16:04:19
cybo
"「この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました"
2017/06/22 16:07:25
halcana
銃を持ち出した人を止めに入ったのもまた別の参加者なら、それは攻撃性だけが全てではない証左だと思うんだけどなあ
2017/06/22 16:20:34
technocutzero
服脱いだら裸なんだぜ!みたいな事をわざわざ実験する人
2017/06/22 16:32:51
toppogg
そんなもんじゃね??何がしたいんだかワカラン
2017/06/22 16:41:35
doas1999
オープンな空間で行われたことを考えると、加虐的な人間は一定割合いて、加虐的なパフォーマンスが始まると観客が入れ替わって、指数関数的に集団の加虐性が高まるみたいなことでは。
2017/06/22 16:52:26
takagi-briarpatch
アートの定義って難しいな・・・と改めて感じる。
2017/06/22 16:55:16
paradisemaker
まぁそりゃマトモな人はそんなイベントに行かないし行ったとしても長居はせんじゃろ
2017/06/22 17:04:59
aLa
おっぱい募金に参加する意識と同じ。多くの凡人は、刺激的な選択肢を与えられると、選択してみたくなる。そういう人達はルールがないと善悪を判断できないので厳罰化されていく…賢い人にとっては迷惑でしかない
2017/06/22 17:09:09
h-yano
これは人間の暗部でも何でもないのでは。行動は環境に従うだけで。例えば次の6時間、キズついた彼女と治療道具を並べた環境を用意すれば、彼女を癒やそうとする行動が増えると思う。
2017/06/22 17:09:29
zigzag1900
男だったらとか、子供だったらとか、マネキンだったらとか、どうなるかな? にしても良い作品だと思う。
2017/06/22 17:21:17
numa-ken
うわはあ。。
2017/06/22 17:26:49
kash06
全く無関係といえば関係ないのだが、テーマ的に『海と毒薬』をふと思い出す。
2017/06/22 17:33:13
danboard_twins
「無抵抗な人にものすごく悪辣な行為をしないとあなたに罰を与えます」と言われたとしても、額に肉って書くくらいしか出来んなと思う(まあ、自分の利益の為に人に害をなすんだから程度の差こそあれ同じことかな)
2017/06/22 17:41:55
kamiokando
ものすごい勇気だな。男の大半がクズだということを浮き彫りにできただけでもすごいアートだ。「何をしてもよい」という条件を与えられた時に人間の輪郭が浮き彫りにされる。考えさせられる。
2017/06/22 17:45:18
rti7743
おもしろい。段々エスカレートしていくのがネットの炎上だったり、ストーカーやシリアルキラーみたいだな。
2017/06/22 17:45:59
kudoku
相手が見えないと与える電気ショックが強くなる実験と同じだな
2017/06/22 17:59:46
tetsu23
ミルグラム実験で、権威の後ろ盾により人間は凶暴になると言われているが、実際には権威による強制がなくとも人間は凶暴になるということか。
2017/06/22 18:10:12
onbu2dakko
スケベな気持ちになるのは判るとしてもカミソリがあっても切りたいとは思わないから怖いな
2017/06/22 18:26:45
wkatu
「この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました。」
2017/06/22 18:39:31
tenbin-girl
これめっちゃ怖かった。胸糞悪い。
2017/06/22 19:11:04
rag_en
「アーティスト」なのに(という言い方が正確かどうかは知らんが)、「人間的」なんてものを設定してる時点で微妙。「これが人間の本性です!」的な事を言われても、「お前は人間を何だと思ってたの?」としか。
2017/06/22 19:17:57
yutoma233
スタンフォード監獄実験みたい。刃物があったらそりゃ試したくなる?本当にそうなの?全てはアーティストの責任で、あなたの胸は痛まないの?参加した側は今はどう思っているのか、聞きたい。
2017/06/22 19:18:37
wakabaroom
"芸術家と鑑賞者の関係性を実験的に表現""自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました"
2017/06/22 19:19:39
halfrack
インターネットでよく見る光景という気もする
2017/06/22 19:31:08
itochan
何をされても私自身が責任を負う、とか。 神は見ている。
2017/06/22 19:32:47
kenchis
道具は用意したけど使っちゃダメって言ったら使わないでしょ。許される環境での行動と許されない環境での行動は同じじゃないから他の事件と混同しないようにしたいなぁ。
2017/06/22 19:34:58
publicphysics
すごい
2017/06/22 19:39:18
sannii
おもしろい
2017/06/22 19:39:38
mikimiyamiki
もやもやする
2017/06/22 19:43:42
morinaga3
人間性
2017/06/22 19:43:46
yochannel
群集心理で1人がはじめると同じ思想の人が次々引っ張られて暴力的になる、普段の生活でも規模は違うけど赤信号無視とかも近いよね。
2017/06/22 19:52:14
omanchi
怖い
2017/06/22 19:58:32
tinpui893
人間の本性は悪。
2017/06/22 20:04:52
xoohoollxx
やりたいことはわかりますが、よく耐えましたね。人間て残酷だ。心に響きました
2017/06/22 20:10:02
zuiji_zuisho
両手足を拘束された男がパフォーマーで観客が女だけバージョンもやってみて欲しい。
2017/06/22 20:18:13
kaerudayo
皆、割と自分の暴力性に無自覚だよね。
2017/06/22 20:32:22
dimitry
面白い。倫理的、理性的抑制を忘れる試み。
2017/06/22 20:41:02
nunux
芸術 アート ミリグラム実験 スタンフォード監獄実験 ルシファーエフェクト
2017/06/22 20:46:52
tannsuikujira
人間の本質は獣なのかなとは思う。デスノート欲しいです!
2017/06/22 21:02:39
nlogn
「割れ窓理論」の人体版。"今でも傷が残っています。女たちが男たちに指示していました。" 露骨な悪意を示す女たち。
2017/06/22 21:06:28
airj12
怖い
2017/06/22 21:31:54
hearthewindsing
ならば何故ラブドールへ献身的な男たちがいるのか?仮説としては違う気がする。
2017/06/22 21:34:50
ghostbass
たとえそれが人間の本質だとしても人間の全てじゃないって信じてる。
2017/06/22 21:49:38
gendou
es
2017/06/22 21:54:23
parthur
これは正しい実験じゃないから、人間は恐ろしいみたいな結論は導けないと思う。ブクマの数が多すぎるけど、みなさん真に受けたりしてないですよね???
2017/06/22 21:59:41
quick_past
昔書いたけど、現代アートって呼んでるけどその手法はすでに誰かがやった事がほとんどで、それも50年すぎると全然現代じゃないんだよね。にも関わらず実験としても終わったことを未だにやってる。全然現代じゃない。
2017/06/22 22:05:27
Jcm
これ、キツすぎる。1974年か。/“半裸で血だらけになり、涙を流している生身の彼女に声をかける観客はおらず、全員がその場を黙って後にしたと言われています。”←ネット上含むいじめなんかでもそうだよね。
2017/06/22 22:07:53
tekimen
スタンフォード監獄実験やミルグラム実験やこのRhythm 0のように、誰でもかんたんに条件が揃ってかんたんに容赦なくやるしその時の自覚殆ど無いから恐ろしい
2017/06/22 22:09:52
ankoro
「この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし、反撃、防御しない人を非人間的に扱うことが、いかに簡単であるかを示しました。」
2017/06/22 22:18:06
qouroquis
危険なとき制止する仕込みを観客に紛れ込ませたとしても、誰かが発作的に頸動脈を切りつける可能性を考えないのだろうか?人の暗部を暴くパフォーマンスではなく、消極的自殺志願者のマゾヒズム表現と解釈すべきだな
2017/06/22 22:50:55
yoruten
苦痛に抵抗しない生き物=気持ち悪い、何とかダメージ反応を見ようと、与える刺激が過激化してしまうのでは?元から反応しないと分かってるドールとはそこが違う。まあ相手が生きてる人間だから問題なんだけど。
2017/06/22 23:06:47
nakakzs
アイヒマン事件の電流みたいなものだな。|大前提として、これらの行為はたとえ責任を負うと本人が言っていても、明らかに一般社会の法規において処罰されうる行為を含んでいたことを考慮しないといけない。
2017/06/22 23:33:23
kangiren
エロ漫画は勝てない……。勝つ必要はないけども。
2017/06/23 00:28:07
cebtis
公共の場だとしてもこんな事件になるのか。でも切りつけたような人って現行犯逮捕すべきだったんじゃないかと思う
2017/06/23 01:32:41
blueribbon
「この作品は、自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができることを明らかにし…ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性があるのです」
2017/06/23 02:03:11
kuroaka1871
観客酷すぎる
2017/06/23 02:03:53
spritchang
こんなあたりまえの人間の側面みて驚いてるとか何年人間やってるんだろうと思う
2017/06/23 02:41:22
kamemoge
こわっ!
2017/06/23 04:54:49
paku7651
観客なくしてアートなし。これがアートだったかどうかは、その場と後の世の受け取り手が判断することなのかもしれない。
2017/06/23 06:24:21
dokuco
オノ・ヨーコのカット・ピース同様「加害行為をする」という体験をした人の、その後の人生をヲチしてみたい。
2017/06/23 08:28:29
Kukri
「反撃、防御しない人を..」学校でもときどきあるよな。これを最後までやり遂げたのはアートと呼ぶにはもったいないくらい価値のある心理実験だ
2017/06/23 09:55:04
mayumiura
“自分に好都合な状況下で人は、他人をいとも簡単に傷つけることができる//ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性がある”
2017/06/23 11:03:21
headless_pasta
これは興味深い。
2017/06/23 12:01:44
kabutomutsu
氷の死刑台パフォーマンスで彼女が死にかけたのを助けたのも観客ではあったけど
2017/06/23 17:31:32
inumax21
('A`)
2017/06/23 23:53:28
sanam
これを自分の体でやらないサザエbotはやっぱ悪辣。剃刀で首切って血飲むような奴は流石に何らかの対処してほしい。
2017/06/24 07:03:55
vkara
危険だから止めたというくだり、命さえあれば何をしても、とりあえず眺めてるのかな。
2017/06/24 15:21:33
swdrsker
華奢な女の人だったというのはありそう。プロレスラーとかヨボヨボのおじいさんでも同じようになるのか見てみたい。
2017/06/24 21:03:56
okadaic
ブラックボックス展がらみで浮上してきたのだろうか。
2017/06/25 23:11:58
mkusunok
人間の本性とか社会の規律とか、蓋を開けてしまう契機ってあるんだよね
2017/06/26 00:17:55
kamezo
1974年、アブラモヴィッチによるパフォーマンス「リズム0」。〈ステージさえ提供されれば、大部分の「正常な」人間は、暴力的になる可能性がある〉ミルグラムやスタンフォードと同じ匂い。
2017/06/26 07:01:17
yu-kubo
“彼女はパフォーマンス終了後、あまりの恐怖に髪が一筋白髪になってたといいます。”←この文章が気になった。スタンフォード監獄実験的なのはその通りだけど,髪は死細胞だし数時間で何センチも伸びない。