長ったるいビジネス書の有益な要点だけ読める要約サービスflierが便利 - STAY MINIMAL
    2017/06/19 12:09:54
  
  
    uesei_net
  
  
    10分で読めるのはありがたい!!
  
    2017/06/19 12:11:32
  
  
    kei_ta1211
  
  
    書きました。今後は本選びのプロに選んでもらうサービス増えるかも
  
    2017/06/19 15:45:16
  
  
    Agrius_Akita
  
  
    そういえば、著作権的に要約はどういう扱いかなと思ったらもう書いてた   http://www.bungunote.com/entry/20141115/1416034146
  
    2017/06/19 16:10:47
  
  
    shimokiyo
  
  
    一時期話題になっていたけど今どのくらいユーザーいるんだろうこのサービス。
  
    2017/06/19 16:23:47
  
  
    kedamatoriko
  
  
    ほほー 読みたい!
  
    2017/06/19 16:30:07
  
  
    tanority
  
  
    ここで要約された内容をリライトしてるアフィブログがありそうな予感
  
    2017/06/19 16:40:51
  
  
    newmind
  
  
    なんだ、自動要約じゃないのか
  
    2017/06/19 17:03:25
  
  
    peterpansyndrome
  
  
    要約したら中身がないor焼き直しばっかりになったりして。そもそもどのレベルの記述が個々人にて有益かは微妙に違うはずだけどな‥
  
    2017/06/19 18:43:44
  
  
    momopopohate
  
  
    興味ある本を探す目的なら使えるかな〜。他人のした要約はあまり信用おけない気もする
  
    2017/06/19 19:31:46
  
  
    cj3029412
  
  
    これくらい横着してないで全部読めよw 実のあるのは絞られるだろ? 絞る力がいつになってもつかねえぞw
  
    2017/06/19 19:33:47
  
  
    slkby
  
  
    長ったるい人生のオイシイところだけ見れる要約サービスはよ
  
    2017/06/19 20:18:49
  
  
    globalizer
  
  
    面白い。要点だけ知りたいもんね。
  
    2017/06/19 20:23:40
  
  
    affili88
  
  
    これは嬉しいサービスですね。 ジョージオーウェンから、ヴィクトール・エミール・フランクル、コーヴィーに、孫子とバラエティに富んだ本の要約が見られるなんて。
  
    2017/06/19 20:28:02
  
  
    penguin-kn
  
  
    いいね!
  
    2017/06/19 20:28:43
  
  
    yoiIT
  
  
    似た書籍の要約を組み合わせて教えてくれたらもっと効率的だね。それだと、単なるキュレーションサイト(まとめサイト)になっちゃうけど。。あれ、ってことはキュレーションサイトの下位互換?
  
    2017/06/19 20:32:23
  
  
    boobook
  
  
    広告貼りすぎ
  
    2017/06/19 20:36:22
  
  
    otihateten3510
  
  
    発想としてはいけ有りだなあ。美味しいところだけつまみ食いしたいよね、今の時代は特に / エンタメコンテンツも要約ビジネスやってくれていいよ?(ファンに怒られそうw)
  
    2017/06/19 21:28:33
  
  
    omoro95311
  
  
    そんなことまで効率化して意味あるのかな。スローガンだけ見てわかった気になるのは危険だってピクサーの人も言ってたよ。
  
    2017/06/19 22:32:03
  
  
    Medalisttoric
  
  
    便利なサービス。自分もつかってみたい。
  
    2017/06/19 23:18:51
  
  
    japonium
  
  
    然してオリジナルを遡ったらギルガメだったみたいな?
  
    2017/06/19 23:20:58
  
  
    go19850710go100
  
  
    長ったるいと思われるビジネス書に書いてある事なんて、有益なワケないだろ笑 どうせこのサービスの説明書も長ったるいに決まってる。
  
    2017/06/19 23:52:41
  
  
    interferobserver
  
  
    この要約サービスすら読むのが面倒くさい。けどたしかに選書はいい。
  
    2017/06/20 00:21:10
  
  
    miyamarin
  
  
    へー パンプキンが全く本を読みません。私が口出すことでもないんだけど、ちょっとでも役に立ちたくて、ビジネス書を読んでこんなこと書いてあったよーって話すの。メンバーの才能を開花させる技法はあるかな?
  
    2017/06/20 00:42:13
  
  
    yooks
  
  
    リーダーズダイジェストってこういうことしてたんじゃなかったっけ?
  
    2017/06/20 06:01:05
  
  
    yahiroyoshikazu2000
  
  
    ビジネス書ってただでさえ内容薄いのにこんなのに頼る人が仕事できるとは思えない。
  
    2017/06/20 06:09:41
  
  
    artdot
  
  
    きになる
  
    2017/06/20 06:39:59
  
  
    whoge
  
  
    目次だけ見りゃいいよ
  
    2017/06/20 07:00:20
  
  
    pai_tan
  
  
    すごく便利な気がするので無料お試ししてみたい。が、ダイジェスト的に断片的な情報だけで大事な内容まで吸収できるものだろうか...。内容によっては、妙な勘違いとか生まれそうな予感。
  
    2017/06/20 07:46:16
  
  
    possesioncdp
  
  
    よくわからんがサイトが広告張りすぎでかつサクラの賞賛コメントが多いからこれもアフィくさいので信用しない。あとでグーグルで検索してから登録する
  
    2017/06/20 08:29:28
  
  
    tteraka
  
  
    自分にとって何が有益かを他人に決めてもらうことができると考えている人にとっての有益 #とは
  
    2017/06/20 08:31:51
  
  
    masatomo-m
  
  
    良く書かれているビジネス書は無駄な部分ってほとんどないよ。要点は確かに短くまとめられるかもしれないけど、その裏にある思想や裏付けを合わせて理解しようとしないと口先だけの意識高い勢になる危険性がある
  
    2017/06/20 09:03:06
  
  
    ryokujya
  
  
    ビジネス書はそこに至る部分に面白さが出るのになぁ。要約だけ読むなら偉人の名言だけで足りると思うけど
  
    2017/06/20 09:35:52
  
  
    quality1
  
  
    買っただけで頭が良くなった気がするのがビジネス書の価値だから
  
    2017/06/20 10:21:25
  
  
    nunune
  
  
    ビジネス書は書籍の体裁為すための無駄な文章多いからなー。きちんとまとめれば3~40ページで十分だといつも思ってたわ。
  
    2017/06/20 10:31:16
  
  
    peroon
  
  
    valuecommerce
  
    2017/06/20 11:58:29
  
  
    minoton
  
  
    本気の要約なんだろうなあ?安いライターにやらせてもほんと意味ないぞ?と思わせる記事 / "「経験豊富なプロのライター」"かあ。んー
  
    2017/06/20 12:37:12
  
  
    fire_0218
  
  
    [] 長ったるいビジネス書の有益な要点だけ読める要約サービスflierが便利 - STAY MINIMAL
  
    2017/06/20 15:29:19
  
  
    i7swbg
  
  
    自分も結構読みますが読み終わった後に10ページでまとめられるんじゃないかなって思うことがよくあります。まだ使ってはしませんがよさそうなサービスですね。
  
    2017/06/20 16:29:22
  
  
    nankichi
  
  
    naverまとめは、「長ったるいブログの有益な要点だけ読める」ともいえるよね
  
    2017/06/20 17:01:32
  
  
    e-takeuchi
  
  
    有益かどうかは、人によって異なる。誰にとっても有益だとしたら、実は役に立たない。
  
    2017/06/21 09:11:35
  
  
    ntstn
  
  
    流れがあっての要約だと思うので、どれほど効果があるものか?とりあえず読んだことないのを後でみてみよっと。