NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に - CNET Japan
2017/06/07 15:20:43
AKIMOTO
10年前に書いた記事。当時は半信半疑での紹介だったけど http://developer.cybozu.co.jp/akky/2007/07/yellow-dots-by-printers/
2017/06/07 15:28:32
zu2
“これらのドットはXerox製プリンタ「DocuColor」のパターンの一部" "このドットは追跡情報が詰まったコードであり、ドットを解析することで、時刻、日付、印刷されたプリンタのシリアル番号が分かる”
2017/06/07 15:51:53
gazi4
https://www.eff.org/pages/list-printers-which-do-or-do-not-display-tracking-dots 日本用にないのか http://www.fujixerox.co.jp/download/docucolor/
2017/06/07 15:53:10
iww
一回印刷したものをFAXするしかないな
2017/06/07 16:35:33
call_me_nots
http://blog.erratasec.com/2017/06/how-intercept-outed-reality-winner.html
2017/06/07 16:43:22
kaos2009
このドットは追跡情報が詰まったコードであり、ドットを解析することで、時刻、日付、印刷されたプリンタのシリアル番号が分かる。 Errata Securityは、リークされた文書のコードを使用して、これらのページが5月9日午後
2017/06/07 16:44:00
guldeen
プリンターの『印刷エンジン』自体にこういった仕掛けがしてあるのか…。デジカメが生成するJPEG画像に、自動的にExifデータが組み込まれるようなもん?
2017/06/07 17:25:05
hiroomi
”これらのページが5月9日午後6時20分に、シリアル番号29535218のプリンタで印刷されたと説明している。”おっ、マネージドプリントサービス契約内容の1つに追加すりゃ追加してもらえそう。
2017/06/07 17:55:18
nilab
「NSAのプリンタで印刷されたページには、目に見えない追跡ドットが付いていた。電子フロンティア財団(EFF)によると、これは科学捜査で手がかりになる、現代のプリンタによくある特徴だという」
2017/06/07 18:05:55
hirata_yasuyuki
EFFが昔から指摘していたけど、現実のものとなった。
2017/06/07 18:09:45
skam666
“NSAのプリンタで印刷されたページには、目に見えない追跡ドットが付いていた。電子フロンティア財団(EFF)によると、これは科学捜査で手がかりになる、現代のプリンタによくある特徴だという”
2017/06/07 18:11:07
kamezo
肉眼ではわからないドットでプリンターの機種、シリアル番号、印刷した日時まで特定できるとか、すごい技術だな。しかし内部告発した人間の特定とかできちゃって、おそろしいような気も。
2017/06/07 19:14:18
Fushihara
うへぇ
2017/06/07 19:16:01
hate_flag
っていうかコレ、NSAが施設のプリンタに特別な改造をしてたわけじゃなくて全てのゼロックス製プリンタについてる機能なのか。プライバシー上問題じゃね?
2017/06/07 19:28:26
hiby
こんな話あったよなって思ってけど実際に特定の鍵になっちまったのか。
2017/06/07 19:38:56
six13
伊達政宗の「鶺鴒の目」の話を思い出す。
2017/06/07 19:40:52
jt_noSke
特定はやめとくて(れ)〜
2017/06/07 19:43:08
keshitai
セブンイレブンの複合機はゼロックス製だから同人コピー誌を作ると、どこのセブンイレブンで印刷されたか名探偵コナンに特定されてしまうのか。これは危ない
2017/06/07 19:49:12
silentliberater
どこかの省庁からリークされた文書もこれを使えばもしかして。すでにやってるかな。
2017/06/07 19:51:34
tomymot
逮捕されたのは、Reality Winnerというウソみたいな名前の25歳の多言語話者。最初記事みたとき名前だと認識するのに時間がかかり、なんかの隠語かなと思い英文読み返してしまった。なお、英語圏でも珍しがられてる模様
2017/06/07 20:01:38
FirstMate
Winner被告なのに警察に負けてしまったのか
2017/06/07 20:19:34
Panthera_uncia
メールのヘッダーで騒いでる日本とはレベルが違った
2017/06/07 20:30:11
zions
なるほど。日本でFAXが多用されてる理由がこんな所に。
2017/06/07 20:46:40
neco22b
一旦、カラーコピーしたらどうなるのかな?情報消えるかな?コピーの機能の方でも同じような仕組みがあったりするのかな?
2017/06/07 20:53:08
mandrakenao
へえ〜
2017/06/07 21:12:42
kamei_rio
NSAやリーク側の仕込みではなく、日時やシリアル番号を含めたドットを一緒に出力する機能がプリンタ側にあると
2017/06/07 21:15:24
uunfo
機能自体はずいぶん前に話題になってたような
2017/06/07 21:38:08
pikosounds
うちのプリンタ(EPSON)の印刷を顕微鏡で見てみたらグレーの罫線に不規則に黄色い点が並んでるけどこれ? よく見たら黒い罫線上にも印字されているようにも見える…(疑心暗鬼)
2017/06/07 21:57:32
ystt
これ、昔から指摘されていたな。
2017/06/07 22:11:20
kitamati
対策としては画面のスクショ、印刷物なら文字が認識できる程度にボカした写真を撮るなどハード(ウェアをまたいだ)コピーをとるってとこか
2017/06/07 22:24:50
omioni
xeroxかどうかは今は関係なく結構色々なメーカーが同じ機能を搭載しているのねhttps://www.eff.org/pages/list-printers-which-do-or-do-not-display-tracking-dots
2017/06/07 22:25:35
boshi
紙の文書の、高度な?トレーサビリティ。
2017/06/07 22:35:54
piltdownman
ハリウッド映画だと、薄暗い情報司令室で明らかになるやつだ
2017/06/07 22:43:16
mur2
まじか…
2017/06/07 23:06:16
yuufix
わが国の怪文書の出所も分かるんですかね?
2017/06/07 23:20:55
nisisinjuku
一周回って手書きでw⇒バレるw
2017/06/07 23:28:55
shodai
ペロ、これはXerox製!
2017/06/07 23:35:31
t_massann
これからは文字が判別できる程度にぼかしてから公表しないといけないのかも
2017/06/07 23:59:10
rosaline
コピーすれば桶?と思ったがそこコピー機にも同じトラップがある可能性。よし、ガリ版印刷だ!
2017/06/08 00:13:58
yuichi0613
プリンタに追跡用ドットが…。
2017/06/08 00:28:51
htnmiki
すげー
2017/06/08 00:40:29
ardarim
透かしみたいな機能か。でもこうして公知されてしまうと今後は容易に回避されちゃいそう。
2017/06/08 00:57:51
hatomugicha
よくある電子透かしとは違うのかな
2017/06/08 01:04:43
satmat
プリンタを特定するドットパターンを印刷するらしい
2017/06/08 01:24:17
inikot
フチなし印刷で背景に黄色を含むようにすればどうなるだろう?
2017/06/08 01:59:28
tamtam3
NSAが仕組んだブツでなく、顧客側の要望で付けてる機能だった筈。コピー機で偽札を製造した時ドットパターンで組み込むのもあった筈
2017/06/08 02:20:49
cateching
原理は単純なので、スキャンして電子化してしまえばフィルタ処理で簡単に消せるな。
2017/06/08 02:43:32
pokutuna
いろんなプリンタで白紙を印刷してストックしておきたい
2017/06/08 04:43:33
ookitasaburou
Errata Securityは、リークされた文書のコードを使用して、これらのページが5月9日午後6時20分に、シリアル番号29535218のプリンタで印刷されたと説明している。
2017/06/08 06:30:36
theblackcoffee
家庭用の安いプリンタの方が追跡できないってことか。
2017/06/08 06:41:49
KoshianX
えー、そんなんでロットどころかシリアル番号までわかるんかいな。
2017/06/08 07:07:40
dekaino
これ特注ではなく市販のカラーコピー機/カラー複合機なら普通に備えてる機能。紙幣や有価証券の偽造対策のために前世紀からあった。
2017/06/08 07:13:31
kisiritooru
昔から新聞の切り抜き文字脅迫文でも、どの新聞社か特定できるもんね。
2017/06/08 07:21:47
exadit
複製を出力してる時点でそもそもの権利者または使用許諾を得ているものでなければおかしいという理屈にはなるよね…そう考えるととても難しい問題な気が。
2017/06/08 07:22:25
aoi-sora
「肉眼ではほとんど見えないが」「色を反転させると、はるかによく分かるようになる」「時刻、日付、印刷されたプリンタのシリアル番号」民生品でこれをやられると、えらいことではないか。
2017/06/08 08:43:26
myrmecoleon
“ドットを解析することで、時刻、日付、印刷されたプリンタのシリアル番号が分かる。”すげえ。そこまでの情報プリントされてるのか。
2017/06/08 08:53:10
stella_nf
NSAがプリンタに仕込んだのではなく、市販プリンタに追跡ドットを印刷する製品があってそれをNSAが使用していたとのこと。
2017/06/08 09:01:01
hundret
NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に @cnet_japanから
2017/06/08 09:35:28
itamae
へえ…としか言いようがない未来に住んでいる感ある
2017/06/08 09:35:50
richard_raw
複合機で普通にある追跡パターンですね。……そういえば別の機種で孫コピーするとどうなるんでしたっけ。
2017/06/08 10:03:17
pre21
このドット書き換えたら冤罪擦り付けられるね。
2017/06/08 10:08:27
sakidatsumono
印刷後コピーした方がよくね?
2017/06/08 10:15:06
muchonov
DocuCentre使ってるけど、こういう問題もあるし、PDFスキャンの圧縮アルゴリズムの特性で勝手に数字が置き換わったりすることもあったりして https://it.srad.jp/story/13/08/06/0833226/ チトこわいんだよね。
2017/06/08 10:17:23
hdampty7
これ、国内でもやろうと思えばできるってことか。やべぇ
2017/06/08 11:06:46
ene0kcal
しかしこれを逆手に取られると…。
2017/06/08 12:31:26
tana_bata
"かつて米空軍の言語学者だった" なんかSF臭くてかっこいい
2017/06/08 14:00:04
fnwa
イエローインクの補充を躊躇する
2017/06/08 14:20:39
georgew
これらのドットはXerox製プリンタ「DocuColor」のパターンの一部で、印刷されたページの端にかけて15×8の格子状に黄色のドットが繰り返し刻まれる > へー、プリンタの仕様なのか。
2017/06/08 16:58:46
tyoro1210
『このドットは追跡情報が詰まったコードであり、ドットを解析することで、時刻、日付、印刷されたプリンタのシリアル番号が分かる』 プリンタのインクにも天使(悪魔?)の取り分があったという事か
2017/06/08 18:09:05
l-_-ll
モノクロレーザープリンタならバレなかった?
2017/06/08 20:14:27
nagaichi
こういうミクロな情報の積み重ねを公安AIが食ってビッグデータ解析すると、オーウェル『1984』真っ青の超監視社会ができあがるんだぜ。(ディストピア漫談)
2017/06/08 20:47:04
Nean
へぇ~っ
2017/06/08 23:37:47
mkusunok
NSAのプリンターが特別という訳ではなく、いまどきこれくらいの電子透かし機能は多くのオフィスプリンターに搭載されてるんだよね。文科省の例の文書はどうなんだろう
2017/06/09 02:48:40
holypp
すげえというかこええ…>“これらのページが5月9日午後6時20分に、シリアル番号29535218のプリンタで印刷されたと説明している。 ”
2017/06/09 03:30:47
kei_1010
スキャンしてPDF にしても残るのかな?あとはFAX レベルの劣化コピーとか? とにかく誰か効果的な対抗措置を編み出すのだ。
2017/06/09 07:41:46
harumomo2006
内部告発も命がけ
2017/06/10 01:39:13
takagiichiro2012
『印刷されたページの端にかけて15×8の格子状に黄色のドットが繰り返し刻まれる。このドットは追跡情報が詰まったコードであり、ドットを解析することで、時刻、日付、印刷されたプリンタのシリアル番号が分かる』
2017/06/10 07:28:58
tetsutalow
おー、プリンタドライバの電子透かし機能か。