2017/05/30 19:09:27
antennavoice
“家電ベンチャーのCerevo(東京・文京)や、会費制で衣料品貸し出しサービスを提供するエアークローゼット(同・港)との協業も発表”
2017/05/30 19:31:37
suyntory_junnama
p 異形の技術者集団、苦節12年 衣類折りたたみ機発売へ
2017/05/30 20:07:25
uz-mori
うお、日経にも載ってる。
2017/05/30 20:21:25
Shalie
"05年、坂根社長は「30年に売上高3500億円、経常利益率20%」という目標を掲げる。...従来の延長線上では目標達成は難しいと判断。個人向けの最終製品に照準を当てた"
2017/05/30 20:29:07
maruyoyo
コインランドリーに導入されたりはするのかな。 と思ったけど速さ的に無理か。
2017/05/30 20:44:02
t-ueno
異形? なんか言葉の使い方が違うような・・・
2017/05/30 21:09:54
solidstatesociety
同時期にズボラネットが発現されたことが非常に興味深い
2017/05/30 21:19:42
assyyuck
売り出すなら今と言うところか。
2017/05/30 22:32:35
kantei3
そもそも畳むという発想が間違ってるのに。
2017/05/30 22:46:06
yoiIT
この商品で利益を上げるのは無理だろうが、宣伝効果はあっただろうから、開発する上での技術がどう他に活かせるかだろうな
2017/05/30 22:56:04
pulldown
1枚あたり5分から12分もかかるの!?誰が買うねん、、、
2017/05/30 23:22:26
piltdownman
サザエさんに出てきそう
2017/05/30 23:23:08
pacotch
欲しいと思いましたが、機械に頼らなければならないほど服を持っていませんでした。よく考えたら機械を買うお金もありませんでした。お金ください。
2017/05/31 00:17:35
daybeforeyesterday
うーむ
2017/05/31 01:01:22
fb001870
無理筋だと思うなぁ。これで儲けなくても他で食べていける会社なのかな。
2017/05/31 01:05:03
tana_bata
異形の技術者集団って言うから狂気の研究の果てに自分の身体を実験材料にしたようなん想像してたんだが
2017/05/31 01:09:27
sashiharajp
185万!
2017/05/31 01:43:50
politru
“価格は未定だが185万円程度の見通し”ひぇ・・・
2017/05/31 01:47:06
Dy66
この大きさ利用してハンガーにかけたままクリーニングできた方が嬉しくね?
2017/05/31 02:43:57
totoronoki
ハンガーに掛けたほうが早くね? 畳む意義がよくわからない。技術的な意義はあるのかもしれんが。
2017/05/31 02:44:46
digo
数年後には性能が数十倍、価格が数十分の1になって後悔しそう
2017/05/31 03:00:16
aokirozin
面白いけど、たたむ、つーのがゴールなんだろーか / あと「異色」じゃね?
2017/05/31 03:32:40
uzusayuu
今はいらないが、老後に十万円台に下がっていて性能アップしていたら買うかも。タイムラインもそんな感じだろう
2017/05/31 04:59:39
mu_minnnida
科研費を精査しないと、高額の費用をかけてこんな発明ばかりが生まれるんだろうなとか関係ないこと考えてしまう。
2017/05/31 05:08:51
Cherenkov
“セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ” ランドロイド
2017/05/31 05:13:23
Gelsy
まだ全然人の姿を失ってない。
2017/05/31 05:19:54
hoshitamotsu
夜汚れた服を放り込んでおけば、朝には「今日着る服」が洗濯され畳まれて出てくるところがゴールじゃないかな。そこまで衣類に関する手間が減るとなれば100万程度出す人は多いのでは。
2017/05/31 06:04:40
shields-pikes
大きな可能性を感じる。これ、メンテナンスほぼ不要で10年くらい壊れないなら、50万円なら買うなー。時間を生み出す家電は貴重だからね。ブコメの否定的な意見、10年前にルンバ初号機を買った時の反応にそっくり。
2017/05/31 06:23:41
augsUK
食器は洗わなくてはならないけど、衣類は畳まなくてはならないのだろうか?
2017/05/31 06:24:55
gomunaga
五味太郎の絵本にあった技術が現実に。あとは全自動洋服汚し機があったら完璧。そういうマッチポンプのネタだった。
2017/05/31 06:35:00
gimonfu_usr
(「靴下を30本くらい放り込んでおけば、左右を自動的にそろえてセットにしてくれる」的なヤツが欲しい。)
2017/05/31 06:44:16
nanoha3
これ設置する場所にウォークインクローゼット作って吊って保管できるのでは・・・?
2017/05/31 06:58:12
blueboy
「有料老人ホームなど……こうした施設での活用を見込む」→ 介護施設では無理だよ。忙しいのは、朝や食事のときだ。他の多くの時間は暇で、人手は余っている。工場みたいに常にまんべんなく働く仕事とは違う。
2017/05/31 07:07:50
cafeduck
おー!洗濯、乾燥、畳むまでやって30万なら買う! プラス、タンスにしまうまでやって欲しい。
2017/05/31 07:17:01
naoya2k
どこまでが本当なのかまだ怪しんでいる。3月に特許検索したところではあまり出てなかった上にカフェとか斜め上のことをやっているのでベイパーウェアだと思ってた。
2017/05/31 07:20:07
nagapong
謎の半導体メーカー的なやつだと思った
2017/05/31 07:22:11
reachout
衣類は全て釣りで管理したいのだが?
2017/05/31 07:22:24
anguilla
どんなものか見てみたい。
2017/05/31 07:37:25
sub_low
家族で住んだときに全員分の衣類を全部ハンガーって多分ムリだと思う。
2017/05/31 07:42:20
aquos12345
 一方ソ連は鉛筆を使った
2017/05/31 07:43:14
advblog
ランドロイド
2017/05/31 07:47:00
quasi_suke
シワがつかないならたたまなくてもいい、丸めるとか。だからもっと小型化するか、洗濯乾燥を含めて自動化して欲しい。世に出したことは大きく評価する
2017/05/31 07:47:28
diveintounlimit
“1枚あたり5~12分”
2017/05/31 07:51:03
fujixe
アーリーアダプターの富裕層がいるからこそ彼らは開発して発売する気になる。その売上金やマーケティングを元に市場が生まれ、競争が起こり、廉価版が出て人口に膾炙する。これをトリクルダウンとは呼ばないのか?
2017/05/31 07:58:13
tomemo508
富裕層向けにバカ売れしそう。一方、施設向けは意外と厳しいのではないかな? 人件費削減に即、つながりそうなイメージがないので。それよりも技術の応用・展開を期待したい。
2017/05/31 08:03:47
m_h
介護の現場用と聞いていたが、一般家庭用にもするのか。
2017/05/31 08:06:30
topiyama
異形のって…/全自動乾燥洗濯機と込みで、帰って来て脱いだら次の日帰ってくるまでに畳み終わってる、というシーケンスに持っていけると良いねえ
2017/05/31 08:07:09
kuborie
21世紀には、身体に密着したスーツを着て、空飛ぶ自動車にのって生活しているはずだったのに、まだ、洗濯して物干し竿で乾燥させて折りたたまないといけないとは、小松崎茂が草葉の陰で泣いているはず。
2017/05/31 08:10:35
cybo
「提携先である大和ハウスはグループを通じて有料老人ホームなどを運営しており、こうした施設での活用を見込む。人手不足への対応という大きな課題があり、省人化への期待は大きい」
2017/05/31 08:13:16
setlow
アイロンかけてくれなきゃ意味なくね?乾燥後のしわくちゃなシャツが畳まれても全く意味ない。干した後の服をそのままタンスにぶち込んでるのと同じ。まぁ分かってるだろうからシワ取り機能も付いてると思うけど。
2017/05/31 08:27:06
inogasira
家庭に普及して欲しい~❤
2017/05/31 08:30:33
tzk2106
2015年の展示会見に行ったけど、流行りのプレゼン上手って感じで、技術的には魅力あるものじゃなかったなぁ。ここから洗練されてくのだと期待するけど。価格的にはまぁそんなもんだろねって印象。
2017/05/31 08:31:08
uturi
『異形の技術者集団』ってX-MENみたいな表現だな。半世紀後あたりには洗濯機に折りたたみ機能も付いて欲しい。
2017/05/31 08:33:57
zigzag1900
批判コメをそのうち全部、機能につけてくれるようになると思うので、とりあえず今の機能で十分な企業へリースなどで生き残って、開発を続けてもらいたい。 185万なら清掃員より安いだろうな。
2017/05/31 08:37:54
maninthemiddle
洗濯物折りたたみ自体もすごいけど、むしろその認識・操作技術に可能性を感じる
2017/05/31 08:48:03
uunfo
一度に何枚入れれるのだろうか。こんなに時間がかかってたら業務用には使えないでしょ。後の方とかカビ生えそう。/「現時点では1枚あたり5~12分かかり」/洗濯乾燥機付きで30万なら高級機の付加機能としてあり
2017/05/31 08:49:53
sds-page
ずっとゆめーをみてーとか歌いだしそうな社名
2017/05/31 08:52:29
hiby
SAN値チェックが必要な家電とな?と思ったのに
2017/05/31 08:52:30
takashi_m17
それをそれぞれのタンスに仕舞ってくれるマシンがほしいんですが
2017/05/31 08:58:43
htnmiki
おっ、エヌヴィディアか?
2017/05/31 09:01:25
airj12
畳むよりも洗濯機能付き衣類自動倉庫になってくれた方が欲しいかな / 技術要素的に応用が利きそうにも思えるので先が楽しみ
2017/05/31 09:04:37
e-takeuchi
昨年、実物をみたけれど、ばかでかくて、日本の狭い家では置くところがない。業務用ならひょっとしていけるかなってレベル。洗濯からスタートしてくれれば考えるかもしれんが。
2017/05/31 09:06:15
tomex-beta
応用がききそうな技術がいっぱい詰まっていそう
2017/05/31 09:17:05
iww
実に良いが、現時点ではタンスにしまってくれるわけではないのか。 あと10年経てば使い勝手が良いものになりそうだ
2017/05/31 09:22:00
ysync
AIねぇ…。/売り物のワイシャツとかってあれ手作業で畳まれてんのかね?
2017/05/31 09:28:56
timetrain
すごいけどいらない。でもこういう技術者は好き
2017/05/31 09:36:46
marinanagumo222
あと10倍早くないと事業者向けもきびしそう
2017/05/31 09:39:27
taruhachi
つまり、洗濯物をたたまないことで185万円の価値を産み出すことが出来るということになる。
2017/05/31 10:02:57
trashcan
異能結社じゃなかった。
2017/05/31 10:06:06
KoshianX
出かける前に洗濯乾燥機回して帰ってきたら折りたたみ機に入れて、朝タンスにしまう感じか。いいね、十分だ。むしろタンスか洗濯機と一体化して欲しい。早く買える値段にならないかな。
2017/05/31 10:07:28
Kial
乾いたらハンガーごとクロゼット行きなので(アイロンはかけない)干してくれる機械(「乾燥機」ではなく)の方がいい
2017/05/31 10:10:05
longroof
一方ロシアは折りたたむ必要のない服を発明した(´・ω・`)…ってまだだっけ…!?
2017/05/31 10:11:55
sekreto
異形なら豹頭とか邪神とかそういうイメージ。
2017/05/31 10:14:08
lp008962
「1枚あたり5分から12分もかかるの!?誰が買うねん、、、」← 一晩放っくだけで良いんなら喜んで使いますが(買うとは言ってない)
2017/05/31 10:19:27
shimokiyo
家事の時短はニーズがでかいが、おそらく商売はクリーニング店みたいなBotBになるのと、この技術で生まれた知名度を生かして別の物を作るというのが無難な作戦かな。
2017/05/31 10:20:09
nekonuma
ワーママはこういったものが、喉から手が出るくらいほしいよね。たたむ機能だけの家電でも欲しいな。食洗機くらいの値段なら頑張って買いたい。
2017/05/31 10:45:06
fightingAsian
Cerevoが一枚噛んでいるということで信頼性0(参考:UPQ)
2017/05/31 10:57:32
memento
「洗濯、乾燥、折りたたみのオールインワンで30万円」このレベルまで到達すれば、かなり売れそう。
2017/05/31 10:57:47
kubodee
頑張ってほしい
2017/05/31 11:10:58
tetsuya_m
異形ではなく普通のヒトガタだった。これ、もう少し小型化出来ればそこそこ需要あるのでは?今のサイズ、価格だと老人ホームなどの業務用程度に限られると思う
2017/05/31 11:11:19
nisisinjuku
異形の技術集団…マッドサイエンティスト集団…オカリンいっぱいww
2017/05/31 11:25:36
cinefuk
「衣類折りたたみ用ランドメイト」と誤読した #Appleseed 脳
2017/05/31 11:32:33
yuyans
まあ高すぎて絶対買わないけど動いてるモノは一度見てみたいなあ
2017/05/31 11:41:07
atoh
今でも洗濯乾燥機20万超えるのもあるので、プラス折り畳みで30万ならありかな。しかしそれより185万出すからネコミミメイドアンドロイドが欲しい。
2017/05/31 12:17:23
Rikerike
かっこいいタイトル
2017/05/31 12:18:46
kenjou
オールインワンで30万円が実現できれば見込みはありそうですね。現時点ではただの試作機でしかないでしょうけど。
2017/05/31 12:47:12
bell_chime_ring238
我が家では洗濯物をたたむという家事をリストラした。ハンガーにかけられるものはそのままクローゼット、小物は分類別のカゴに入れて終わり。これは技術の使い方を誤ってる日本家電の典型例に見えるんだよね…
2017/05/31 12:48:39
hyujico
ランドロイド「ワタシハ カツテ ミナサントオナジヨウニ ニンゲンノ ギジュツシャデシタ」
2017/05/31 12:50:31
tsukitaro
異形と聞いてわくわくしてしまったがそうじゃなくて…異色とか異端?
2017/05/31 13:08:55
saikorohausu
ほんの少し前までパソコンも薄型テレビもアホみたいな値段だったし。でもやっぱりこういう物理系な機械はなかなか進化しないんだな。AI。
2017/05/31 13:18:40
Vudda
TVで折り畳んだ衣服見たけど結構シワとかヨレてた気がするんだけど値段とか大きさとか以前な気がする
2017/05/31 13:19:15
xvvllhvvxx
とても便利な機械ですね。病院で役立ちますね
2017/05/31 13:22:16
yetch
アパレルの箱詰め作業が自動化。クリーニング店も使うだろうな。
2017/05/31 13:38:05
guinshaly
ついでに明日着る服のコーディネートもお願いします。
2017/05/31 13:39:12
panaltupulove8
『たたむ』の後のそれぞれのラックへの片付けが実はめんどうなんだよなぁ。たたむのは洗濯入れながらたたむからいいんだけど。
2017/05/31 13:42:31
estragon
人手よりも機械の方が安いからな。富裕層の個人より、介護施設とかアパレルメーカーとかクリーニング店とかの需要がありそう。どこまで広がるかは、処理スピード次第か
2017/05/31 14:12:26
takamocchi
一方、ロシアはハンガーにかけた
2017/05/31 14:43:57
YukeSkywalker
異形てサイボーグとか色々働いとるんかと思ったら違った
2017/05/31 14:44:01
stepon
一方、ロシアは使い捨て衣類を発明した。
2017/05/31 17:05:42
cheapcode
異形っていうからモンスターとかフリークスとか半分機械のマッドサイエンティストとかを想像したけどただのおっさんやんか
2017/05/31 17:33:37
kogumaneko335
コインランドリーの横にあるほど普及したら良いのだが。
2017/05/31 18:38:38
nagaichi
クリーニング屋とかならともかく、家庭でこれを導入するのはどこの金持ち的なお値段。
2017/05/31 18:50:41
hongshaorou
一方ロシアはハンガーを使った
2017/05/31 19:09:29
kidokenji25
12年
2017/05/31 19:44:29
ystt
“中期的な目標について阪根社長は「洗濯、乾燥、折りたたみのオールインワンで30万円。実現までに10年はかけられない」と明かす。” / オールインワンで30万円なら欲しい。
2017/05/31 22:25:20
ikura_chan
洗濯機に放り込むのさえ面倒だけど、さらにこれに移さなきゃいけないとか面倒すぎる。そして機械でかい。
2017/05/31 22:27:16
va1nchamber
俺は食洗機とかこういう新型家電好きだけど、かつての高度成長期三種の神器みたいな万人の憧れとなるには服をたたむっつーのはインパクト薄いのかな
2017/06/01 06:53:51
raitu
“1号機の価格は185万円程度と高価で" "畳むのにかかる時間も改善の余地がある。現時点では1枚あたり5~12分かかり、「寝る前に入れておけば、翌朝にできあがっている」というあたりが限界”
2017/06/01 10:31:19
georgew
価格は未定だが185万円程度の見通し > マシンの大きさといい家庭用は無理っぽい。業務用で普及の余地はあるかも。
2017/06/01 11:31:46
richard_raw
需要次第か。/ハンガーにかけたまま洗濯、乾燥する機械とかないかしら。
2017/06/01 12:01:30
kitamati
冷蔵庫サイズって・・・ これ買う余裕(家のサイズ・資金)のある家庭はウォークインクローゼットに吊るすんじゃないっすかね・・・