数学オリンピックで14,15歳向けに出題された論理パズル問題が難問すぎて脳がパンクしそう - Togetterまとめ
2017/05/30 19:46:31
nekoluna
簡単な部類ではある
2017/05/31 07:05:56
ad2217
普通のオリッピックでも14,15歳が金メダル取ることあると考えると、一般人に解けるという点で優しい。エクセルを使え。使わなくてもいいけど。
2017/05/31 09:50:25
marinanagumo222
???
2017/05/31 09:56:09
ustar
これは小学生でもわかる
2017/05/31 09:59:26
timetrain
誕生日を聞いてくる野郎二人に最低限の知性があるかを軽くハードル仕掛ける世界が前提なのが怖い下層民です。
2017/05/31 10:13:53
allezvous
やっぱイニシャルをABCで揃えるんだなあ
2017/05/31 10:28:36
Kil
これが脳がパンクするほどの難問……?
2017/05/31 10:46:56
takuzo1213
面白い。子供にやらせよう
2017/05/31 11:16:30
n_231
よくある論理パズルで、難しすぎるというほどではない。初見だと理解に時間がかかるけど。
2017/05/31 11:20:09
bocuno
そんなことより、このやり取りを一瞬でこなすアルバートとバーナードが頭良すぎて怖い
2017/05/31 11:24:52
itotto
日付を月ごとにきちんと並べてみるとわかりやすい
2017/05/31 11:26:23
nakayuki805
生粋の日本人なので西洋人の名前な時点で混乱して状況が整理しずらかった/消去法でわかると楽しい
2017/05/31 11:37:43
keim_at_Si
良問なんだけど翻訳が口語的で日本語のあいまいさが論理パズルに向いてない。もっと直訳で「私はバーナードが知らないことを知ってる」とか「最初は知らなかったけど、今知った」ってだけで大分理解が変わる。残念
2017/05/31 11:59:33
workingmanisdead
10個も誕生日候補を挙げるシェリルはキチガイなのにモテモテ。論理パズルを解くよりシェリルになる方法を考え始めるわたしであった
2017/05/31 12:00:32
elephantskinhead
日本語訳の解釈の話になってて草
2017/05/31 12:06:23
vanillayeti
いやシェリルは普通Sheryl だろ
2017/05/31 12:11:11
nakaken88888888
結構前のネタ。前にブログにこの問題に関する記事を書いた http://nakaken88.com/2015/05/08/080837
2017/05/31 12:12:10
junnishikaw
アルバートに10ある日にち候補の月(5,6,7)だけ、バーナードに同じ候補の日(14.15.16.17.18.19)だけを教えたならバーナードは誕生月候補しか解らないけどアルバートは「14~19日のどれかが誕生日」とは言える?これ訳文が変なの?
2017/05/31 12:18:59
c0ntinue
これ解けない大人おる?(1時間にらめっこ)
2017/05/31 12:25:32
acealpha
答)シェリル頭おかしい
2017/05/31 12:33:46
if_else
面白いけどいうほど難問でもない気がする
2017/05/31 12:36:17
yamadadadada2
なるほど。解説されてようやくわかった
2017/05/31 12:46:54
p-2yan
アメリカ人のホストマザーがCherylだったので違和感ないけど、Sの方が見慣れてる人はマクロスFからなのか
2017/05/31 13:07:08
mohno
これは割と有名なネタな気が。数学オリンピックってもっと難しい問題ばかりだった記憶^_^;
2017/05/31 13:07:24
tomiyai
こういうの好きなら割と単純な部類の問題かな。中学生でも得意な子なら普通に解けるだろう。数学オリンピックレベルなら言わずもがな。
2017/05/31 13:07:40
sojisan
ぼく「両方教えろよ」
2017/05/31 13:12:14
notbychoice
ドヤリンピック会場はここですか?
2017/05/31 13:16:28
fncl
真面目に解いた上で、二人のうちどちらかが賢くない見栄っ張りだとひどいことになるなーとか、一方アメフト部のデイビッドは二人を殴って聞き出した、などとくだらないことを考えてしまう。
2017/05/31 13:23:19
sugikota
名前を羽生・佐藤・森内に代えたら3分で解けた。
2017/05/31 13:29:15
guru_guru
「これが解けたらIQ130」みたいな煽りでそれほど難しくない問題を出すとみなさんが「俺にも解けた!」って言い出してバズるタイプのやつ。
2017/05/31 13:40:47
Okj
初手アルバートの発言は分かるけど、次のバーナードの返しがキレッキレすぎる。
2017/05/31 13:41:24
deep_one
「100人の大臣」のパズルと同じ構造か。両者の極めて高い知性を前提としないといけない。/自分がアルバートになった気でいると混乱する。俺の名はデイブ。横で見ていた男だ。
2017/05/31 13:54:55
ymkjp
昔自分が書いたクソコードを解読しているときの気持ちになった。
2017/05/31 13:55:18
t-sat
A「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードは知ってる可能性がある」B「知ってる」A「…」B「知ってる」
2017/05/31 14:01:56
maidcure
アルバートとバーナード、それだけでわかるの結構頭いいぞ / 問題としては簡単だと思う
2017/05/31 14:16:53
kazuau
問題自体は大して難しくないけど、問題文の書き方が難しい。あと日本語訳がよくない。
2017/05/31 14:22:37
kazoo_oo
なんか昔これの日本語訳が下手で意味が変わってしまう話があったような。
2017/05/31 14:23:47
boobook
素直に誕生日を教えないシェリルの人間性に問題がある
2017/05/31 14:25:28
xzglrete
毎月貢ぐコメントで大草原
2017/05/31 14:28:52
niam
え、数学オリンピックでは易しい方では。
2017/05/31 14:34:46
dagama
バーナードは黙秘してもよかったのにいいやつだなぁ
2017/05/31 14:40:42
civitaspo
解けた。楽しかった。論理的に話すための脳が鍛わる感じがある
2017/05/31 14:41:20
kowa
二人に個別で情報を与えたのなら、もう一人が何の情報を持っているのかどうやって知るの?最初の地の文は全員が知っている知識という前提かな
2017/05/31 14:51:04
petitbang
面白かった。自分でも解けるくらいだから難問では無いと思う。
2017/05/31 14:52:41
T_Tachibana
久々に脳味噌使って疲れたw
2017/05/31 15:02:22
dosukoidosukoidosukoi
Aの立場とBの立場を行き来して考えるんだけど、最後に外から見てる自分の立場に帰ってくるのが面白かった、良い問題だ
2017/05/31 15:02:33
politru
カタカナにすると、バーナードとアルバートが似てるように感じる(クソリプ)
2017/05/31 15:14:00
cad-san
推論から分かることは、二人の男が誕生日を知りたがる程の良い女であり、かつ回りくどく伝える面倒くさい女である事である。
2017/05/31 15:19:51
skythief
この手の全員が論理的に正しいことを前提とする遊びにネット版の人狼がありますが、その前提を友人同士でわいわいやる人狼ゲームに適用しようとすると煙たがられるので注意しましょう。
2017/05/31 15:20:59
nachurie
よくある問題(なお解けるとは言っていない)
2017/05/31 15:21:16
xevra
これを難しいとか言ってる連中はどんな人生生きて来たのか? 明らかに生き方間違えてるから人生やり直すべき
2017/05/31 15:25:33
primedesignworks
なるほど
2017/05/31 15:39:17
synbizmix
こういうの好き。すぐ分かった。/数学オリンピックで14,15歳向けに出題された論理パズル問題が難問すぎて脳がパンクしそう - Togetterまとめ
2017/05/31 15:42:47
sayurishirose
考える時間をくれ
2017/05/31 15:45:48
dimitrie
時間掛かったけど解けて嬉しい
2017/05/31 15:48:50
ishihidari
解けるけど、こういうの解くの苦手な人だっている。それなのにそういう人たちを見下してバカ呼ばわりする人間の方が人としてどうかと思います。勉強してないけど満点だったわーって訊かれてもないのに騒ぐガキみたい
2017/05/31 16:09:03
nozipperar
難解では無いし以前似たようなものを見た事がある
2017/05/31 16:10:22
sds-page
この中に一人クレタ人が居るとしたら?
2017/05/31 16:24:24
kyogoku174
駄目だ、数学はちゃんといつもしてないと全然わからない。研究職とかでないかぎり、学生さんが一番やってる学問だろうな。
2017/05/31 16:25:28
saikorohausu
月と日でマトリックスに
2017/05/31 16:27:14
lifeisadog
19日だったらバーナードには誕生日がわかるけど、最初のアルバートのセリフで「バーナードも知らない」ということは、5月がなくなるってことか。以下は同様に消していくと
2017/05/31 16:34:06
peketamin
間違えたー!なるほどー!会社の東大卒の人たちはあっという間に答えてた(`・ω・´) ちゃんと自分の出した答えに不整合がないか確かめればよかった…(人生)
2017/05/31 16:36:59
inumax21
(´・ω・`)
2017/05/31 16:40:26
usutaru
忖度の良い一例
2017/05/31 16:52:40
muu2000
正直2分で解けたわ。かぶってる日にちを探して7月か8月って特定してけばわかるのではないか
2017/05/31 16:58:49
hobo_king
この手の論理問題は「出題者が回答者を嘲笑うために、誤解や勘違い誘発する表現を敢えて仕込んでるに違いない!俺は騙されねえぞ!」とか信頼できない語り手的疑心暗鬼に陥って日が暮れる。
2017/05/31 17:03:44
kei_1010
面白かったけど、ちょっと苦戦した。秒で解ける人を尊敬する。
2017/05/31 17:23:16
soret
ちょっと苦戦した。歳か……
2017/05/31 17:35:31
megane1972
アルバートとバーナードがとても賢くて、シェリルが面倒な女だということは一瞬で分かった。
2017/05/31 17:36:01
sangping
書けば1分もかからないが、頭の中だけで考えようとすると脳味噌がふっとーしそう
2017/05/31 17:50:44
lylyco
タイトルは大袈裟かな。ともあれ、最近こういうので脳の衰えを実感することが多くなった。もう、この手の詰め将棋型の問題は手元に書き出さないと解けない。クロック周波数が落ちてメモリもスカスカになってる感じ。
2017/05/31 18:42:12
quwachy
ごく初歩の論理パズル、数学オリンピックってこんなに簡単なの、センター数学満点楽勝みたいな基地外しか解けない問題しか出ないのかと思ってた
2017/05/31 18:43:52
pilpilpil
表にするとすぐ浮かび上がるよね。思考の手順や切り口を知っているかどうかであって頭が良いかどうかとは違う気がする(英文を見た方が理解しやすい)
2017/05/31 19:05:51
keicin2002
ふーむ。おもしろい。
2017/05/31 19:07:15
Gonzoo
解けてよかった…
2017/05/31 19:08:40
u06nh
何かのクイズ番組で出るくらいには有名な問題。
2017/05/31 19:14:46
m_shinzaki
この問題前もみたような/長男に見せてみる。
2017/05/31 19:20:33
kojette
わかるまで数分かかった。けっこう難しいけど脳がパンクするほどではない。/英語を読んで解いたけど、日本語訳を読んだ人には日本語の曖昧さの問題もあったのかな。
2017/05/31 19:23:05
oribatida
誕生日を言ってよ、バーニィ!
2017/05/31 19:29:16
aosiro
20分くらい、か。かじったことないんだから解けただけマシってことで
2017/05/31 19:39:00
zatpek
論理思考力より問題の「文法」に馴染みがあるかの方が重要そうな、脱出ゲームみたいな。
2017/05/31 19:50:18
pavlocat
赤帽と青帽の小人のパズルの類題か / なんか分かりやすい図とか描けないかな
2017/05/31 20:01:16
htnmiki
シェリルと縁を切ってキャバクラに行くわ……
2017/05/31 20:03:34
lone-dog
なお、バーナードは嘘つきで、アルバートを利用して自分だけ彼女の誕生日を把握しようとしているものとする。
2017/05/31 20:10:44
mangakoji
わかった。やばい8分かかった
2017/05/31 20:14:38
th_6295
このクソ面倒くさい会話を途切れずにスムーズにやり切った3人を想像してドン引きするだけの問題。/タイプや難易度は、どちらかと言うと小学生向けのクイズ本に載ってる奴。又は算数の教科書のコラムに載ってる奴。
2017/05/31 20:47:35
lifefucker
一瞬で解けたと思って答え見たら不正解だったわ
2017/05/31 20:56:39
mats3003
月と日で表にしたら、わかりやすい気がする。
2017/05/31 21:16:27
lazex
(1).18,19は1つだからバーナードはわかるかもしれないので7か8月。(2).14だと7月と8月両方にあってバーナードがわからないから15か16か17。(3).アルバートがわかるということは月に残り候補が1つしかない7月。つまり7月16日かな
2017/05/31 21:17:13
oya3
さすがはてなー。中学生の問題だろうと容赦なく謙遜風マウントしてきやがるぜふへへ
2017/05/31 21:21:19
shinzor
帽子の色当て問題と同種で,他者が正しく推論するという推論は現実にはあり得ないのでなんとなくすっきりしない
2017/05/31 21:35:49
komutan1
大人になったいまは解くのに苦労しないけど、いつ頃から解けるようになったんだろう。小学生は無理っぽいな。中3ぐらいなら解けそうな気がする。高校生なら間違いないかな。
2017/05/31 21:48:22
zeromoon0
日能研の広告に乗ってそう。
2017/05/31 22:08:52
katsusuke
うちの従兄弟の子が3位になった。嬉しい
2017/05/31 22:17:38
shufuo
酔っ払ってもできる程度に素直な問題だわね。つか、お互いに教えればいいだけじゃないか。仲良くしろよ。
2017/05/31 22:21:33
narwhal
シェリルうざい/訳がいまいち。アルバート「俺にはシェリルの誕生日は分からない。バーナードにだって分かるわけない」 バーナード「(それで)分かった」 アルバート「(それで)分かった」くらいでいいのに
2017/05/31 22:24:33
north_god
ライバルなのに結果的に協力ゲームになってしまってこいつら仲良しだな!
2017/05/31 22:44:49
teto2645
回りくどい仕様書を読んでる気分になったわ…まぁ楽しいかもしれんが。
2017/05/31 22:49:47
bohemian916
シェリルは2人にちゃんと教えたほうが誕生日プレゼント貢がせられるのに。2人は相手に情報を与えず、それぞれ抜け駆けしてシェリルにこっそり聞くのが合理的。
2017/05/31 23:01:14
underd
理解出来なかった理由がわかった。「一日しかない18日と19日は会話以前の前提段階で消えるからアルバートの発言だけじゃ5/15と5/16は消えない」と思ったのが間違いだった。18日と19日消すの前提で作ってほしい
2017/05/31 23:10:29
inherentvice
「この月なら、彼も誕生日を特定できないだろう」「彼がそう言うなら、もう誕生日は分かった」「それを聞いて僕も日付がわかったよ」みたいに問題文をより正確なものに直すだけでも格段に難易度下がりそう
2017/05/31 23:20:56
aceraceae
解ったけど14、15歳向けか。大人向けの本気の問題だったら無理かも。
2017/05/31 23:22:14
usurausura
「いやー難しかったけど解けたよ。久しぶりに頭を使ったねー(笑顔)」な方々、それでは次にジュニア数学五輪問題http://www.imojp.org/challenge/ そしてhttp://www.skeptics.jp/column/77-2017-02-11-05-37-32.html の一連の書籍をどうぞ
2017/05/31 23:29:02
kskmeuk
ジョジョ風の日本語に訳されたらッ!! わからないことがわかるという事がッ!! この問題をもっと簡単に見えるということを、我々は知ってしまっているんだッ!!
2017/05/31 23:37:58
ushigyu
シェリル…めんどくさい子…
2017/05/31 23:53:37
high_grade_works
シェリルみたいな女は友達にならないが正解。
2017/05/31 23:59:46
persee
もしこれでシェリルは二人なら当ててくれるだろうと思ってふたりにヒント出してたらシェリルもかなりの切れ者である
2017/06/01 01:23:46
rryu
こういう「分からない」という情報を伝え合うと正解が分かってしまうのおもしろい。
2017/06/01 01:41:26
yudai214
前世の頃からあるような問題だし今までどんな世界で生きてきたんだみたいな人も観測できるやつ
2017/06/01 02:33:09
y2_naranja
何が辛いって、これ論理パズルでは簡単な部類に入る方だという推測。ブルーバックスの論理パズルの本やってたけど、登場人物が、お前らもっとシンプルに生きろー!ってレベルの複雑な生活を送っている
2017/06/01 05:55:00
l-_-ll
解こうとする気すら起きない 10分以内に解けた人が多くて頭がいい人はいいのだなと
2017/06/01 06:56:48
petronius7
14,5歳ならともかく、大人なのにこの問題で頭がパンクしそうならちょっと問題ありかと
2017/06/01 07:01:16
tonton-jiji
あーなるほど
2017/06/01 09:44:55
goldenbatman_re
オモロー
2017/06/01 11:00:18
kiyo560808
横軸に月、縦軸を日で並べて考えるとすぐ解けると思う。
2017/06/01 11:13:06
popolonlon3965
犯人はシェリルの弟です(何の話だ /アルバートとバーナードは互いに教え合えばそれで済むのに、バーナードはそこまで出し抜きたかったのか。
2017/06/01 13:03:37
georgew
見たことある超有名な問題。やっぱり間違えた(苦笑)。最初の段階で5月と6月をばっさり切り捨てられるかどうかが鍵ですかね。
2017/06/01 14:16:33
lieutar
解くのにテキストエディタで表を作る必要があったが、そういう整理脳内で出来ちゃう人って少なくないんだろうなぁ…
2017/06/01 16:33:15
hotelsekininsya
アルバート「私は月を知っているのでバーナードには特定出来ない誕生日であることがわかる」とかはっきり言えよ。
2017/06/01 17:10:39
woidke
確かにこれを解くのは簡単だけど、目先を変えてかつシンプルに作問するのは難しい。学生時代に判断推理の作問バイトをしてたけど、手品と同じでシャブリ尽くされたネタの構造をどう新たに見せるかが大変。
2017/06/01 22:33:50
kanenana
回答コメントを読んでも理解するのにだいぶ時間がかかった…
2017/06/01 22:44:40
wachamaca
カイジの帽子ゲームのような
2017/06/02 13:20:52
grover
あとでみる
2017/06/03 12:04:15
kubohashi
最初は問題の意味が取れなくて戸惑ったけど、英語の問題文を読んでようやく理解。それにしてもシェリル、めんどくさい人だな……
2017/06/03 16:38:08
zyzy
これ結構有名な問題だよね。カイジの帽子ゲーム挙げてる人いるけど、実際アレの元ネタの帽子ゲームと並んでよく出てくる問題。