100冊から書店を開業できる取り組み、トーハンが開始へ…「無書店自治体なくしたい」
2024/07/30 06:57
hide_nico
“運搬の対象から毎日刊行される雑誌を除外して単行本に絞り、店に本を運ぶ回数を週1回程度に抑える。取引開始の際に連帯保証人や保証金を求めることもやめ、出店のハードルを下げる”
2024/07/30 08:29
sumijk
書店の定義を緩めて見かけ上増やしたところで、書店が減少したという文脈で語られる書店数は増えたことにならない。書店は増えなくても良いと白状してるのか?この業界何がしたいのかわからない
2024/07/30 08:37
hgaragght
無茶では?ああ、利益の為ではないのか。
2024/07/30 08:57
cinefuk
「毎日刊行される雑誌を除外して単行本に絞り、配本回数を週1回程度に抑える。100冊程度から数千冊の本を置く店の需要にも対応する。取引開始の際に連帯保証人や保証金を求めることもやめ、出店のハードルを下げる」
2024/07/30 09:00
nakex1
老後の選択肢の一つに「趣味の本屋」はいいかもしれない。喫茶店や蕎麦屋と違って厨房設備の工事などがいらないし。
2024/07/30 09:06
nyankosenpai
んなことよりも、発注した書籍が発売日に配本されない問題解決した方が早くない?
2024/07/30 09:46
IthacaChasma
結局「紙の本の売上が下がり続けている」という現状がある以上、この100冊書店の売り上げも将来的には下がっていって閉店するしかなくなると思う。
2024/07/30 09:46
nainy
喫茶店がメインで本も売ってる所あるけど、そういうノリで副次的に本を販売できたらって思うお店はありそうな気がする。
2024/07/30 09:59
ko2inte8cu
失われたN十年、日本でイノベーションが起こらなかったのは、連帯保証人の慣行のせいやろね。起業するには、すってんてんになってくれる、お人好しの親戚が必要。業界が衰退して滅亡確定になった頃に廃止される
2024/07/30 10:20
pha
喫茶店とか美容室とか他のことやりながら本を売れる場所が増えるのはいいと思う。書店員をやってて思うけど本だけを売るのは本当に利益が出にくいので / 個性的な小書店なら売れ筋の本が配本されるかはあまり関係ない
2024/07/30 10:20
hazlitt
雑貨屋とか他業種が本売りたいときわりと面倒なんだよな。版元と直取引でもいろいろ条件あるし。この話が関係あるかは知らない
2024/07/30 10:25
misafusa
こういうのを有名無実っていうんじゃないの?
2024/07/30 10:36
chago
やりたい…でも選書センスゼロなんよね…
2024/07/30 10:45
throwslope
新たな貧困層を創出する施策
2024/07/30 10:46
Fluss_kawa
取り組み自体は特になんともだけど、東京、大阪福岡でも結構無書店市町村があるんだなぁ。
2024/07/30 10:49
tribird
近所にそんな感じの書店がある。店名「はじめての本屋」とかだったかな。絵本や児童向けの専門店。種類は少ないがチョイスが良いとか。
2024/07/30 10:52
wwolf
技術書しか置いてない本屋とかカフェ併設の本屋とか一度は妄想するよね
2024/07/30 10:54
torish
デジタル図書館
2024/07/30 10:55
degucho
セレクトショップみたいなのはもっと増えてもいいよなあ。オライリーの本が常に在庫してるとかさ
2024/07/30 10:58
incubator
開業できる取り組みねえ。開業はできるが、儲かるとも、欲しい本を配本してくれるとも言ってない。個性派・特化型書店ができなければ老人や土地持ちの暇つぶしにしかならん。本当に儲かるならトーハンがやれば良い。
2024/07/30 10:59
confusion8
これ、本当にいい取り組みだと思う。エッジの立った独立系書店が広がって、その多様性の中からスケールする店が出てくると理想。これまでそういうエコシステムは古書店でしか成立しなかった。
2024/07/30 11:00
AKIMOTO
全国の過疎町役場にこれが置かれて無書店自治体が無くなりました、ってやる未来が見える
2024/07/30 11:01
toytoycy
どうなんだろう
2024/07/30 11:17
u-li
“運搬の対象から毎日刊行される雑誌を除外して単行本に絞り、店に本を運ぶ回数を週1回程度に抑え”“連帯保証人や保証金を求めることもやめ、出店のハードルを下げる”
2024/07/30 11:18
naggg
“運搬の対象から毎日刊行される雑誌を除外して単行本に絞り、店に本を運ぶ回数を週1回程度に抑える。100冊程度から数千冊の本を置く店の需要にも対応。取引開始の際に連帯保証人や保証金を求めることもやめ”
2024/07/30 11:26
tkm3000
>「無書店自治体なくしたい」 は建前で少しでも売り込み先を探したいんだろうな
2024/07/30 11:26
Ni-nja
あーエンジニア向けコワーキングスペース&技術書も売りますってやつ誰かやりそう
2024/07/30 11:28
steel_eel
とりあえず連帯保証人制度は廃止・違法化すべき。
2024/07/30 11:29
KASUKA
楽天ホワイエのトーハン版がきましたね。選択の幅が広がることがすばらしい。
2024/07/30 11:32
natu3kan
そこそこの規模の市ですらツタヤとか本屋を併設してたイオンが撤退して個人書店が数件残るだけになったし地方は厳しいよなあ。
2024/07/30 11:33
emt0
そもそも読まん奴は電子だろうと中古でも読まんしケチは図書館でしか読まん。でも思い立った時に行ける本屋は大事。
2024/07/30 11:40
cartman0
どうせ入れる本勝手に決められちゃうんでしょ
2024/07/30 11:40
atoshimatsu
最近、本好きの個人によるセレクトショップみたいな小規模な本屋さんを見るようになったけど、これが加速するのかも。
2024/07/30 11:42
RySa
自治体に1軒、100冊だけ蔵書がある本屋があるとしてそれは誰の役に立っているのだろうか。地域の図書館に本の販売取り次ぎ支援した方が良いのでは。
2024/07/30 11:42
kenjou
本専門の店はきつくなっているから、本を物販の一部として取り込める店舗でも販売しやすくした方がいいだろうね。本業の関連書籍を置きたいという需要はけっこうあるはず。
2024/07/30 11:47
sukekyo
本の一冊一冊に値打ちこかして(表現悪いが)、高く売るって意識高い古本屋みたいな商売になっていく未来が見えるわ。ラーメン屋がそうなったように。
2024/07/30 11:50
nmcli
「本屋やるなら ホンヤル!」みたいなCMになることを期待している/おしゃれなインテリアに使える本ばっかり集める本屋があっても良いよね的な
2024/07/30 11:51
rokusan36
自販機で売れば
2024/07/30 11:55
kiku72
“2024/07/30”
2024/07/30 11:59
hecaton55
需要次第なんだろうな。別の業態に併設という形が主流になりそうな気はするが
2024/07/30 12:05
politru
結構前に、本の無人販売っていうのを見て、(なんておしゃれなんだ…)って思った思い出。本のガチャとかもあったよね。ああいうスタイルのお店は、まだやっていけてるのかな?今軽く調べたら、流行ってるっぽい?
2024/07/30 12:08
ET777
おもしろそう “国内2大出版取次の一つ「トーハン」(東京都新宿区)が、従来より大幅に少ない100冊程度から書店を開業できる取り組みを始める” 連帯保証人や保証金も取らないそう
2024/07/30 12:13
vndn
通ってた大学近くのモスバーガー、なんかゴーマニズム宣言がずらっと置いてあったんだよな。そんな感じで(?)ついでに本も売る業態がありうるだろうか。
2024/07/30 12:27
nisisinjuku
トーハンのエゴ?自治体が商圏として機能していない場合は仕方がないのでは?(ネット購入か大型ホムセンで賄ってるとかさ)また、トーハンの実績として…旬で好みの本を配本してくれない問題はついて回る(改善済?
2024/07/30 12:39
anmin7
これちょっと面白いな。めちゃくちゃ小規模でいいのかな? 自転車に本棚くくりつけて移動本屋さんやるのとか面白そう。 100冊は無理だから軽ワゴンくらい必要かな。
2024/07/30 13:08
lavandin
えー喫茶店でコーヒーの本とか美容室でファッション雑誌売るとかの規模感まで想定するなら100冊はちとキツくないー!?20冊くらいでどうすか?もしくは商店街で何軒かの分を取りまとめて発注するとかならアリかなぁー
2024/07/30 13:10
dkfj
引退したら道楽の本屋でもやってみたいと思っていたので、こういうのいいかも。一方で、本屋で儲かる道は、どう考えても思いつかず
2024/07/30 13:14
linus_peanuts
ホワイエ(楽天(旧大阪屋栗田の取次ぎ))だけだったところにトーハンも来るのか。サブチャンネル的な取扱いとしてはいいかもしれないけど
2024/07/30 13:17
shira0211tama
本扱う側陣営としちゃ理想的だったり次の一手感だろうけど物流的に無理では?
2024/07/30 13:19
lady_joker
現状ですら小さな書店に人気アイテムが配本されないと怨嗟の声が上がっている状態で、こんなのに取次が対応できるイメージが湧かないのだが、上手くいけば面白い試みにはなりそう
2024/07/30 13:19
rohizuya
カフェと併設とかじゃないと厳しそうだ。
2024/07/30 13:23
nagonago_30
いつかやってみたい気持ちはある
2024/07/30 13:24
katte
昔心斎橋にデザイン関係ばかりのオシャレな小さい本屋あったな。店主がヘンコだった。なんか思い出した。心斎橋アセンスももう無いのか。わんだーらんどはまだあるのか。本屋増えてほしいけどね。
2024/07/30 13:35
higamma
じゃあトーハンが直営でやりなよ…
2024/07/30 13:43
yonao205
いいね。俺もスペースあればやりたい。本屋と喫茶店のマスターは昭和世代の憧れだよね。
2024/07/30 13:49
nazumu
おー、いいな。趣味の書店やろうかな〜やりたいなっていつも夢想してるんだよね…🤔
2024/07/30 13:57
hetarechiraura
お題目は公益性を強調するけど生き残りをかけた私企業の試行錯誤でしょうし好きにしたらええんちゃうって感じかな。読書家には理解できんだろうが人生で100冊読破したことないくらいの人は十分救われると思うで。
2024/07/30 14:29
pedalfar
以前、自転車店で拙著を売ってもらったことがあるけど、レジ横で10冊とかそういう単位だった。小さなコーナーを作れれば100冊くらい置けるか。
2024/07/30 14:39
macha101000
コンビニが横長になってめちゃくちゃ本が置いてあるみたいなのはどうだろう、総合スーパーの本の割合高いやつとか
2024/07/30 14:39
clairvy
物理本屋大変そう
2024/07/30 14:39
nicht-sein
否定的な人もいるけれど私は肯定的に見てる。本に囲まれる体験は電書では味わえない。とは言え、売れる旬の本が入らなくて四苦八苦、という未来はみえるんだけど / "店に本を運ぶ回数を週1回程度に抑える" だしなぁ
2024/07/30 14:53
napsucks
コンビニ配送すら撤退とか言い始めてるのに大丈夫かね
2024/07/30 15:29
kamezo
なんらかの専門店が関連図書を販売する、なんて形を想定してるのかな。既存商店を大量に書籍販売に取り込めれば、取次の延命策にはなるか。
2024/07/30 15:40
Helfard
タピオカ屋、白たい焼き屋、高級食パン屋、唐揚げ屋、蕎麦屋、ラーメン屋、おにぎり屋の次のシノギかな?
2024/07/30 16:24
differential
1ヶ月に100冊、1冊2000円の本を売り切って利益率2割で置いても4万円。本屋自体が割とどうにもならない感ある。
2024/07/30 16:54
death6coin
図の長野県と奈良県が(沖縄県は色がわからないな)…合併しまくった大きな自治体だと見かけ上は本屋があってもアクセスできない人がたくさんいる場合もありそう
2024/07/30 16:55
nofuturenever
本の取り寄せも書店の機能だし、在庫が限られていても存在するだけで価値がある。ネットで買えない人は驚くほど多い
2024/07/30 17:32
yunotanoro
これやったら、書店という名の読み放題が出来てしまう。その辺は信用取引なんだろうが...
2024/07/30 17:56
sucelie
コンビニよりちょっと多い程度の品揃えで誰が来るんだろう
2024/07/30 18:23
konpeitou7
"出版文化産業振興財団の調べでは、全国の市区町村の4分の1に書店がない。" ←100冊から開業可能な取り組みがうまくいくものなのかは半信半疑だけど、この対策としてやることにしたのかな。採算度外視、社会貢献で。
2024/07/30 18:40
SATTON
ヴィレヴァンは書店に含まれますか?
2024/07/30 18:56
grisella
カフェや雑貨屋に併設されたおしゃれ本屋が増えそう。まあそれもいいけど。
2024/07/30 18:58
supersugarrush
想いはわかるが下手すればコンビニと同じ闇を抱えることになる。本を抱えて圧死する経営者が続出しないよう慎重な制度設計が求められる。
2024/07/30 19:31
osudakeknowledge
これはよきよき
2024/07/30 19:53
kamiokando
なくしたいって潰したのもお前とちゃうんかい。小さい本屋には売れてる漫画入れないらしいな。
2024/07/30 20:14
maturi
書店のない自治体は順次書店のある自治体と合併させていけば大丈夫
2024/07/30 20:21
kkkirikkk
うーん、小さな規模で私の好きな本を売る。みたいな店あるけど、それって古書店で良くない?
2024/07/30 22:28
ryoi2010
本は元々売れ残りの買取保証があるはずで、経営に圧迫はないんでない?色んな人がそれぞれの専門性活かして本を売るのはめちゃくちゃ良いと思う
2024/07/30 22:52
sander
百冊書店をトーハンがやればいいのに
2024/07/30 23:56
adhd1978bba
ビニ本自販機で普通の文庫とか買えたらいいよね。おんなじ金額の同じジャンル本の1000円ガチャみたいなのとか。もうオススメが狭くて購買欲死んでる。ハズレもひきたい。
2024/07/31 00:21
arumaru
子供限定でジャンプを土曜日に売ったろ!
2024/07/31 08:08
tyoko107
コンビニや小売店に、雑誌などが僅かに置いてたりするけどあれは違うの?
2024/07/31 08:14
harumomo2006
ヴイレツジヴァンガードの本のコーナーだけを切り取ったような趣味特化の小さな書店かな