2024/05/21 05:26
poncekun
こんなアピールだけで現場をかきまわすのやめれ。社会保険料や給与所得控除の変遷も併記したいもんだよ
2024/05/21 06:24
eagleyama
増税メガネと言われたくないだけのために、どんだけ国民に負担かけるんだろう、いつから独裁国会になってたのか
2024/05/21 06:33
mutinomuti
“減税額の明記義務化は、6月1日施行の関係省令改正で行う”去年言ってたのになんで今頃?システム改修が必要な会社もあるのでは?業務妨害だろこれ
2024/05/21 06:34
trashcan
そんな直前に言うなんて総務経理が気の毒
2024/05/21 06:38
bloglider
この時期にこれは給与計算ソフト周りの開発者が困るやつ。今回の定額減税も制度設計が無駄に複雑なクセに今年度の一回しか適用されなくて、開発資源の壮大な無駄遣いとか公然と言われてるけど声は届いて無いんだろう
2024/05/21 06:38
IthacaChasma
はあ!? もう1ヶ月前なんだが!? 思いつきで直前にこういう仕様を加えてくるの、本当にやめてほしい。相手が取引先なら、確実に追加料金を請求するところだ。
2024/05/21 06:40
Gelsy
え?来月の給与明細の話を今してるの?しかもまだ方針でしかないの?恩着せがましい上に仕事ができなさすぎる
2024/05/21 06:41
thirty206
えっ、マジでこんなん今から対応させるの?正気?
2024/05/21 06:43
mur2
マジキチ。会社側や税理士は手間だけ増えるわけで、面倒だが仕方ないと思いながら多くの場合すでに6月以降の対応を決めた所なのに、直前になってまた仕事増やしやがった。頭がおかしい。住民税の計算やり直しだ。
2024/05/21 06:48
tadashisbs
たった4万円の減税で4万円以上の負担を強いる。この選挙対策失敗かもですね
2024/05/21 06:49
Andrion
今日、5月21日なんですけどww
2024/05/21 06:53
flowing_chocolate
マイナンバーカードに登録した口座に4万円振り込んでくれればいいよ
2024/05/21 06:53
dirt1999
定額減税打ち出してからやるまで1年かけるけど、金額明記の義務付けは一週間でやれと。やはり今の政府は民間を舐めすぎている、さすがは官僚一家の岸田家。これを許していいのか?
2024/05/21 06:57
daruism
いまさら言うの最高に頭悪い。現場が発狂するわ
2024/05/21 06:59
welchman
「増税クソメガネ」って誰なのかわからん
2024/05/21 07:00
kohakuirono
来月からいきなり義務付けとか無茶苦茶だろ。これもだしインボイスも電帳法も事業者の事務作業のコスト何も考えてないだろ。
2024/05/21 07:04
call_me_nots
朝イチからなんでこーも与党幹部にはバカしかいないのか呆れキレてる。6月分からの話でしょ?今回は自公には絶対に入れません→“減税額の明記義務化は、6月1日施行の関係省令改正で行う”
2024/05/21 07:05
nakag0711
今から?
2024/05/21 07:06
eternal_reflection
シンプルにバカだなと
2024/05/21 07:07
tienoti
人事や経理の人、関連システムの人は大変そう。減税の実感より振り回される人の与党へのヘイトの方がすごそう。
2024/05/21 07:10
WinterMute
インボイス関連といい、現場の負担を考えない施策を途中でストップさせる仕組みがない
2024/05/21 07:11
wackunnpapa
何この恩着せがましさ。
2024/05/21 07:12
straychef
明細に表記なんて当然のことじゃないの
2024/05/21 07:12
sekiu
遺族年金廃止、金融所得に社会保険税、配偶者控除廃止、年が明けてからこんだけ増税に向けた話が出てるのに減税の実感なんてないやろw
2024/05/21 07:14
zyugem
ならば今後の増税分も金額明記していただきましょう!
2024/05/21 07:15
zakkicho
今日、5/21なのに… 1ヶ月しかないのにしかも方針って…
2024/05/21 07:20
naggg
“所得税の定額減税は、納税者本人と扶養家族を合わせた人数分について、1人あたり3万円だ。専業主婦の配偶者と小中学生2人の子供がいる会社員の場合12万円となる。給与収入2000万円超の人は減税の対象外”
2024/05/21 07:23
kamm
それこそマイナポータルとか使ったらいいのに
2024/05/21 07:25
yamadi99
何度でも言うけど、選挙対策のために6月開始であって、半年遅らせて年末調整で還付すれば、役所も民間も事務作業コストは限りなく低かった。選挙対策の減税策で民間企業に事務コスト押し付けすぎ。政策宣伝費よこせ
2024/05/21 07:31
yas-mal
楽楽明細のCMの経理の人(演:横澤夏子さん)が「忘れないからな!」ってノートに書いてるところが思い浮かびました。
2024/05/21 07:32
uniR
ええ、担当者がかわいそうすぎる。もう5月も下旬だぞ……
2024/05/21 07:32
tanagosandwich
その分、電気代上がるんよ。
2024/05/21 07:32
ledsun
(時期はおいといて)必要そう。見えないと実感できないのは、それはそう。金額はすでに計算できるだろうから、表示の有無だけの問題?給与明細に内訳を表示しないのも考えにくいから、大抵のシステムは対応済み?
2024/05/21 07:35
kumao335
急に経理からお知らせきたよ…。年末調整でやればいいのに。住民税も6月分は徴収しないと言って年額では下がるかもだけど月だけでみたら控除額増えて手取り下がりそう。
2024/05/21 07:38
dkfj
これねぇ。直前でこんな事を言われても、全国の経理担当はどうなるんだろうという感想
2024/05/21 07:40
tontonNeko2010
どうやって開発するんだよ、何もかも場当たりすぎ、やってることが自己満なのも酷い
2024/05/21 07:42
hepati9ue
ほんならついでに社会保険料の会社側負担額も明記したらどうですかね。
2024/05/21 07:45
sawasho
一年限りの減税にどれだけ事務コストをかけるのか。今後、消費税減税をやらない理由に「現場が混乱するから」という言い訳を二度と使わないでほしい。
2024/05/21 07:45
neko_8_8kun
え、この情報、当然給与計算ソフトの開発者に先行で伝えられてるよね??え??10日前に速報出すとか鬼畜すぎん?
2024/05/21 07:46
wkpn
何でこんなに日本の生産性を下げるようなことばかりしちゃうのか…
2024/05/21 07:49
moshiro322
なんか最近Delete_Allさんのお話で読んだような…
2024/05/21 07:50
greipoo
恩着せがましく手間を増やしてくるってどういうつもりなんだろう
2024/05/21 07:52
sirotar
事務やる企業側には何のメリットも無いのに手間だけ増えるわけで、俺達は国の出先機関じゃないぞ。会計士と社会保険労務士の増額される顧問料を国が負担しろよ。
2024/05/21 07:53
town2town
消費税の時は増税を実感させないため税込表示でしたね。クソですね
2024/05/21 07:53
semimaru
ただのばら撒きより良き。でも無計画すぎ。年末調整で良いのに。
2024/05/21 07:54
shaokuz
明細上の金額を見ても「実感」は湧かなくね?一年間毎月4万マイナスとかすればみんな「実感」できると思うよ?ていうかマジで今それ言うの?
2024/05/21 07:55
quality1
どうしてこうなった
2024/05/21 07:56
nibo-c
阿呆
2024/05/21 07:56
blanccasse
「減税を実感してもらうことが狙い」バンバン増税して出来た公金着服して裏金使いまくってシカト決め込んでる奴が、こんな理由で俺達の業務増やすなんて許せない。お友達企業だけにやらせろよ。
2024/05/21 08:00
peketamin
Yahooの専門家解説で「国税庁など政府機関が対応を楽にする計算管理ツールを公表するなどして欲しいが間に合わないだろう」とあり、それが先だよなあ…と思った/CIAのスパイマニュアルいわく「無駄な仕事をさせよ」
2024/05/21 08:00
yakumo003
6月からの仮の減税というので、所得制限で減税されない層も減税しろ、年調で定額減税が所得超過が受けられなくなったら減税したもの返せ という制度だから施行する前にすでに破綻してる。
2024/05/21 08:01
rose86tan
今試しに自分の給与の6月分を計算してみたところ、きっちり定額減税の金額が明細に表示されていました。普通にソフト使っていたら特に手間もかかること無くスムーズに対応できそうですね。
2024/05/21 08:04
mayumayu_nimolove
何で仕事増やすんだよw これなら税金そのままでいい…はっ!?これを言わせるためだな!
2024/05/21 08:07
kobito19
まあでも給料に反映するなら元々給与明細のどっかには表れる必要はあるやろ
2024/05/21 08:09
sslazio0824
11月分の給与までに控除しきれなかった残額は年末調整にて控除するので元から年末調整だけでいいクソ設計。減税しましたアピールのために余計な事務コストを民間に押し付けるな。
2024/05/21 08:10
ad2217
手書きで対応
2024/05/21 08:12
moshimoshimo812
えっ、こんな面倒な措置だったんだ。てっきり年末調整で処理するものだと。うちの経理の人キレそう。
2024/05/21 08:13
esbee
バカすぎんか?
2024/05/21 08:14
zakunubo
給与明細に記載を義務付けしたところで誰が確認するんだろう たかだか数万円のことでコストが釣り合わない
2024/05/21 08:15
takashi_m17
義務とかアホすぎる。/あれ?住民税は最初っからこの運用だった気がするけど。6月なしの7月から11等分徴収。
2024/05/21 08:16
ShimoritaKazuyo
もうそこだけ手書きで渡しときゃいいんじゃないの
2024/05/21 08:16
chiguhagu-chan
敬意を表して減税クソメガネと呼んで差し上げよう
2024/05/21 08:16
KoshianX
じゃあ増税分も記録しろよ、としか言いようがないな。30年前の保険料からいくら増えたのか給与明細に記録しましょうそうしましょう。
2024/05/21 08:18
kenchan3
こんなの無視すればと思うけど、法律にするかどうかが分かれ目。ただ今の内閣はLBGT法を広島サミットに間に合わせるために議員立法で突然法律を作って無理やり国会を通した実績があるからなあ。。。
2024/05/21 08:18
summoned
生産性より将軍様への感謝の気持を持たせることのほうが大事に決まってるよな
2024/05/21 08:20
segawashin
減税の恩恵を広く臣民に知らしむべしという発想なのかしら。選挙対策かなんか知らんがさもしいことで。かえって要らん恨みを買いそうだけどまあ知ったこっちゃない。
2024/05/21 08:21
tyhe
これを言い始めたのは誰なの。
2024/05/21 08:21
toro-chan
だから会社から何かメールが来てたんだ。。しかも強制することが金額明記か。。もっと違うことを強制できなかったのだろうか?明らかに効果が薄い。明記する意味なんて何も無いのに。
2024/05/21 08:22
hgaragght
仕事増やすな。貴様らこそ金の使い道公開しろや!
2024/05/21 08:23
dubdubchinchin
これマジで税理士がブチギレてるし、可哀想すぎるよ。マイナ登録したら4万円あげますで済ませばいいのに。
2024/05/21 08:25
morimarii
変なメールが届いてないことを祈る・・・/この恨み絶対忘れんからな
2024/05/21 08:25
agnusdei28
制度自体は1月か2月頃には発表されてたはず。減税額をなんらかの方法で伝えれば良い、だったのが、必ず給与明細に載せること、に変わるってことかな。元から給与明細に載せるつもりだった会社はあまり影響ないはず
2024/05/21 08:26
stabucky
企業としては減税じゃなくて給付の方が楽じゃない?社員も上乗せの方が実感するだろう。
2024/05/21 08:26
donovantree
「いずれも減税を実感してもらうことが狙いだ」やってる感をアピールする為に国民に手間暇をかけさせ負担を増やす。多少貰える金が増えても仕事が増えれば意味は無い。自民党に生産性という概念は無い。
2024/05/21 08:26
mizukemuri
これ最初に思いついて実行させたやつはどこの誰だ 発案者も明記されるべきじゃないのか
2024/05/21 08:27
hidari_kiki
もうバカに政権握らせとくのやめように。次の選挙で自民党と公明党と維新の会と国民民主の候補者落選させて政権交代したら少しはマシになるでしょ
2024/05/21 08:27
ryun_ryun
たった1年の対応のためだけに果てしなく無駄な制約付けまくって意味不明。増税メガネと呼ばれたことの怒りを国民にぶつける首相
2024/05/21 08:29
mu_hal
たった1年のたった年4万のためにどんだけ工数が掛かるのかが見えない国、ホント馬鹿。今後10年間月4万くらいなら仕方ないやるか…と思わなくもないかもしれんが
2024/05/21 08:32
hal774
弊社で利用してる「マネーフォワード クラウド給与」の開発者の皆さん・・・・・・頑張ってください・・・・・・!灰になるまで・・・・・・!
2024/05/21 08:33
hearthewindsing
じゃあ、この一年の増税分もきっちり明記せーや!情報が恣意的すぎる(さらに事務方を追い込む)
2024/05/21 08:34
graynora
給与明細書発行システム企業へはだいぶ前から情報が流れていたのだろうか…。
2024/05/21 08:34
yamada_k
システム改修は国が根回ししていないと間に合わないような。
2024/05/21 08:35
alt-native
税情報はマイナポータルで見れる方向で進めてきたのにな。選挙対策かな。
2024/05/21 08:35
kaeru-no-tsura
恩着せがましい
2024/05/21 08:35
qouroquis
政権政党による政治の私物化以外の何ものでもない
2024/05/21 08:39
y-mat2006
スタッフ部門が仕事してるアッピールだけの施策出して、ライン部門から総スカン食うパターンだ。
2024/05/21 08:39
aya_momo
大学にそんな予算はあるだろうか。
2024/05/21 08:39
dd369
システム担当の人を敵に回すやつだ。しかも来月やれとか現場分かってないだろ。たった1回の減税で恩恵を実感しろとか押し付けがましい。
2024/05/21 08:41
byaa0001
選挙対策減税で今時期になるのはかなり悪印象。来月からとかマジかよって感じ。選挙対策にしてももっと前から告知できたやろ。定額減税自体は富裕層への相対的な課税になるので賛成。年末調整での明記にしてくれよ〜
2024/05/21 08:41
utsuidai
アホな制度。労働生産性下げてるだけ。
2024/05/21 08:41
qawsklp
選挙が終われば無くなる減税w 舐めてるだろ..
2024/05/21 08:42
nikoli
万博の機運醸成とか定額減税の国民実感とか、かえって反発を呼ぶ気しかしない。逆効果ですよと諌められる人がいないのがこの国の問題だと思う
2024/05/21 08:44
nakex1
行き当たりばったりなのは不振を増すだけだよな。現実的に対応不可能なところ少なくないんじゃない?
2024/05/21 08:45
inuwantan12
減税に見せかけたパフォーマンス。自民党は日本人を騙すことしか考えてない。今までもそうだった。
2024/05/21 08:46
mignonetigons
税務処理がおかしな会社も出るだろう。明細明記でサラリーマンがそれに気づきやすくなる意味もある必要な義務化だ
2024/05/21 08:47
miki3k
事務コストの増分で減税効果がなくなりそうな勢い
2024/05/21 08:47
udddbbbu
マジで頭大丈夫か?この政府。という実感が
2024/05/21 08:47
kazukan
上からシール貼る?システム化が最適解とは思えない
2024/05/21 08:47
chantaclaus
10万円配ったときは「そんなことせんと減税しろや」と自分も思ってたけど、いざ減税してみたらそんなに国民がピンときてなくてこういう愚策に走るという、なんとも政策って難しいなあという話である
2024/05/21 08:48
kaerudayo
マジかー、バカだろ。これで増えた手間考えろ。
2024/05/21 08:49
erya
無視していいよ
2024/05/21 08:52
differential
マジで無駄な仕事増やすのやめてほしい。
2024/05/21 08:56
nakamura-kenichi
1月足らずで要件に無いシステムやプログラム改修強要かーw。自業自得の政府のネガティブ改善策を末端の混乱も考慮せずに擦り付けるとか、さすがサイコパス宰相率いる利権外患政府様w。ソコニシビレルアコガレルー
2024/05/21 08:57
maemuki
1万円減税!これは生活がラクニナリマスネ\(^o^)/
2024/05/21 08:59
nanoha3
これ対応クソ面倒なのよくわかるので、税理士から作業費少し請求させてくれとリクエストうけてOKだしてる。従業員は減税されて、会社は費用払うという構造になってきてる。減税の印象付け作業。
2024/05/21 09:00
tomoya_edw
大したことない金額のくせに手間暇をかけるので会社の会計担当に申し訳なさの方が強い。はーつっかえ…やめたらこの仕事?
2024/05/21 09:00
kuzumaji
日本のクソ生産性の象徴みたいな政策だなぁ。年末調整で済む話を選挙対策で6月合わせ。たった1年の特例のために奔走する現場。国を上げて企業活動の妨害。増税メガネというかただの無能ですがな。
2024/05/21 09:03
kisiritooru
義務付けを明記してるので、罰則はなんだろうと思い私が調べた場合では出て来ない。最速で6/5支給の企業は、もう2週間しか時間がない。罰則不明で違反するの普通は恐いのではないだろうか?
2024/05/21 09:04
rulir
たかが1人4万円のために大仰なことだなぁ。こういうテンポラリーな減税じゃなくて恒久的にやってほしい
2024/05/21 09:04
maturi
がんばれアベノミクス
2024/05/21 09:05
daira4000
いきなり言われても対応できるわけないだろ
2024/05/21 09:05
beerbeerkun
社会保険の会社側支払い額の明記を義務付けしろよ。国民が実感するだろ。
2024/05/21 09:05
tribird
税金使って国民のヘイト買うアホ
2024/05/21 09:07
shoh8
地獄のやってやってるだろアピール。経理の人ころしたいのかな
2024/05/21 09:09
spark7
減税の「有り難み」を知らしめるための策を民間の持ち出しでやらせるとは。そういう政府だとは分かってたけどね。/逆に子育て支援負担額は明記させるかしら。
2024/05/21 09:09
scorelessdraw
うちで使ってる給与ソフトはまだアップデート来てないんだけどな。まぁこの件は1月に税務署から案内来てたけど。
2024/05/21 09:09
ET777
2024/05/21 09:09
lli
この手間の分生産性が下がる。請求されないコストを無料とされてしまうのは色々なところで見るけど、可視化するならこちらもだな。
2024/05/21 09:10
ashitaharebare
こういう本末転倒というか自分のことしか考えてない行動、ちょっと好き。合理的に非合理感。
2024/05/21 09:10
nippondanji
自民党には絶対入れないという決意がさらに固まった。
2024/05/21 09:10
jiro68
実感が欲しいならマイナカードに紐付けた銀行口座に現生を振り込めば良いだけなのに、一銭のメリットもないのに会社の負担を増やすバカども。カネが欲しければマイナカード作って銀行口座に紐付けろで1石2鳥なのに
2024/05/21 09:11
igni3
6月って今年の?システム間に合うのか?
2024/05/21 09:13
ayumun
定額減税は給与からの所得税が減税分未満の人にも給与でやれって税務署の人は言ってたけど、それだと単に会社からその人にお金あげてるだけになるが、その分は後で国が会社に払ってくれるのかな。ホント意味わからん
2024/05/21 09:14
hagugah
なぜこんな直前に…?!
2024/05/21 09:14
pikopikopan
直前で作業増やすのが、減った実感のためってそれはクソすぎる・・誰だ言い出したの・・
2024/05/21 09:14
yanase623
現実味がなさすぎて、もはや記事の信憑性が怪しいのでは?とか思うレベル
2024/05/21 09:14
tyosaka
自民党は選挙で負けそうなので、必死ですね。次の総選挙は日本人の知能検査。
2024/05/21 09:16
tome_zoh
現場の実務とかコストとか、まったく考慮していないよね。
2024/05/21 09:19
tyatya_moon
流石にこれは。褒めてほしいっていう感がしすぎて、そんな変な事するより、サイレント増税や政治家たちの不記載など。。。本当にアピールする所いっぱいあるのに全部スルーしてるもんなぁ・・。
2024/05/21 09:20
richmikan
ついでに、「実現させた政党名(自民・公明)も記載するように」とか言い出しそう。
2024/05/21 09:21
Gka
増税メガネ勢が煽ったせいでおかしなことになってるのな。
2024/05/21 09:21
uokada
もし罰則なしなら、こんな無駄なこと無いし無視する企業出てきそう
2024/05/21 09:23
kemonokaiju
これが自民の政権担当能力です。
2024/05/21 09:23
u-li
次から次へとカスすぎるのでもう交替してください……
2024/05/21 09:24
hobbiel55
自民党の支持率がまた落ちるな。給与明細を手書きで作ってるとでも思ってるのか?
2024/05/21 09:25
tohokuaiki
人に作業させるのはタダだと思っている政府諸君のみなさん!!いいですか、税は大したことないんです。社会保険料をなんとかするんです。皆が払っている社会保険料は会社負担分も合わせると所得税+住民税の4倍です
2024/05/21 09:25
mouki0911
政策としては評価するんだが蛇足すぎる
2024/05/21 09:26
pmint
そこで我らのSmartHRの出番だろ
2024/05/21 09:26
tonocchokun
減税こんだけしてるよ!とわざわざ給与明細に書けと言う理由がわからない。明細に最終的な金額になんの影響もない数字書くのキモい気がする。しかもまだ方針ってあたりも怖い
2024/05/21 09:30
ao-no
あーまあ元々これが推奨って出てたから給与ソフトは対応しとるよ。しっかしまあめんどくさいわ。住民税を11で割るのも意味わからん。均等割の人は6月徴収だし、力の限りめんどくさくしようとしたの?なに?
2024/05/21 09:31
nagahitoo
発想が邪悪過ぎる。ついでに、このために会社が投じざるを得なかった費用も明記してはどうだ。元々は年末調整やる場合には不要だと説明されてたのに、支持率落ちてそれでは選挙に間に合わないから直前変更したな?
2024/05/21 09:31
w_bonbon
年あたり4だと月当たり僅か3000円くらいでしょ? 保険料値上げの方が国民実感していますよ。
2024/05/21 09:33
peroperodesu
大事なのは政治でもなければ自由でも民主主義でもない。選挙だ。国民なぞもってのほか。選挙だ。選挙だ選挙だ。
2024/05/21 09:34
hi_kmd
なんの利益も生まない、国民に手間をかけさせて与党を有り難せようというだけのゲスな政策。これが自公政権の政権担当能力というやつだ。
2024/05/21 09:34
Hate6752na774
弊社の給与ソフトはコレを見越した対応+電子明細(PDF出力)になっているので、正直言われてるほどの手間はかかってないので、騒がれてるほど怒ってる人が居るのかは疑問。手間以上に手取りが増えるのがありがたい。
2024/05/21 09:35
korilog
対応コストの方が減税より高くない?実質増税じゃん
2024/05/21 09:35
fatpapa
岸田のやってる感を出すためだけに義務づけして企業に負担させるの?それならこれまでの増税とか社会保険料等の増加などもそこに記載してどれだけ増加してきたかも見える化するといいね。
2024/05/21 09:35
debabocho
俺たちが頑張って減税政策通したんだから国民はその恩恵を数字で実感しろ、というすさまじい押し付けがましさを感じてしまう。
2024/05/21 09:39
zbun6ugf9t
減税してもらえたから今回も消去法で自民党に投票しよ、なんて考える人は流石にもういないでしょ。…いないよな?
2024/05/21 09:41
theNULLPO
大した金額じゃないくせにすげえ恩着せがましいな
2024/05/21 09:42
sangping
“いずれも減税を実感してもらうことが狙いだ”
2024/05/21 09:42
michiki_jp
議員は手書きで給与明細もらってるんじゃないか。/ なら、社保の値上げ分も毎回明記してくれや
2024/05/21 09:43
plmoknijb
対応手間もそうだけど(当方人事)、承認欲求みたいなのがきもいなー。インスタでもやっとけ
2024/05/21 09:45
shira0211tama
あったまおっかC〜ところで個人事業主は実感どころか減税の適応自体が来年の確定申告〜その還付の頃になるわけですがなんか言うことないんか?もう配ればよかっただろ
2024/05/21 09:47
yaychang
こういうのみんなでブッチしたらどうなるの?
2024/05/21 09:47
khtokage
え、これもしかしてシステムが間に合わなければ担当者が手書きで書くんですか? 下手すると一人で数百人分とかを? ただでさえ金額ミスるとトラブルになる給与明細で? 与党の選挙パフォーマンスのために???
2024/05/21 09:48
t_trad
「減税メガネ様ありがとうございます」
2024/05/21 09:49
irekaete
頭おかしいだろコレ。そりゃこれくらい何とかなるよ。でもそういう問題じゃない。自分たちが施してやってるんだと誇示するために、国民の負担を考えず突然これを言い出すというのが恐ろしい。さすがに呆れたわ。
2024/05/21 09:49
mennmabacon
直前の急な変更がどれだけ現場に負担をかけるか、分かってないのか。
2024/05/21 09:50
comma3
(減税するとこんなに面倒くさいことになるんだよ、って実感させてくれてるのね)
2024/05/21 09:50
cvtbgspuda
上の人が現場を見ずに思い付きでやる場当たり的な対応の見本のような出来事。自分のとこの印象よくするために時期を早めただけで何の意味もないブルシットジョブです。恒久的な減税をやれ。
2024/05/21 09:52
inmysoul
せっかくなら「自民党のおかげで減税:3000円」とか書くのを義務付ければいいのにw
2024/05/21 09:52
auto_chan
うっせーわ!岸田が「げんぜいしました!どうも!げんぜいめがねです!」とかニッチャリ笑うTVCMでもながしとけ!
2024/05/21 09:53
Shinwiki
“給与所得者約5000万人” それしかいないの?
2024/05/21 09:54
toaruR
年末調整一本でええやんか(´-`)
2024/05/21 09:54
saledo
支持率アップのために目先のやった感を出そうとして、企業関係者からは総スカンを食らうというマイナスのほうが圧倒的に多い施策。正直いって提案した人間と承認した人間の正気を疑うレベル
2024/05/21 09:55
astefalcon
手を動かして実務をしたことない人達が制度を考えてることがよくわかる。自民党の劣化が凄まじいな。国民に恩を着せたいなら定額給付で良いし、利便性を取るなら年末調整で税額控除すりゃ良かった。
2024/05/21 09:56
sigeharucom
そんな直前に言われても無理だろ。せめて一年前に決めろ。
2024/05/21 09:56
tdaidouji
「岸田政権は仕事が早い。黙々と政策を実行してる。優秀」の内訳は大体こんなん。実務を無視できるから「決める」のだけできる(決めた結果どうなるかは気にしない)/3月末段階で担当者阿鼻叫喚だったんだよ…
2024/05/21 09:57
linus_peanuts
こんな現場が混乱するようなことするんだったら消費税下げることだって可能じゃんなあ(ブコメみて腑に落ちた)
2024/05/21 09:58
knok
bullshit job産んでいそう/多分ほかの政策もこういう対応コストに無頓着で決めてるのだろうなと思うと絶望しかない
2024/05/21 09:58
at_yasu
うおー…給与計算がさらに…お疲れ様です…
2024/05/21 10:02
laranjeiras
トップコメにある「住民税の計算やり直し」は違うかも。当初から6月は住民税徴収せず、減税額を天引きした住民税を残り11ヶ月で均等割にする仕様になってたはず。今回変わるのは明細の表示部分のみ。それも大変だけど
2024/05/21 10:02
yuyumomo999
1月には詳細な案内出てたし、3月4月にはほとんどの給与システムが対応初めて5月にはリリースな感じ。なんなら定額減税出来ます!ってアピールもある
2024/05/21 10:02
NOV1975
この手の項目追加は想定されてるソフトが大半だと思うのでそれほど手間とは思わんが、そういうことをそもそも考えたうえでの判断のなのかを聞きたいわ。
2024/05/21 10:04
kenjou
自民に政治をやらせていると、税金は増えるばかりで事務コストもどんどん上がっていく。一言で言えば無能。このあたりも支持率激減の理由の一つになっているだろうね。
2024/05/21 10:04
send
政治家や官僚は社会常識がなさすぎるのでは
2024/05/21 10:05
nisshi_jp
政権交代したくてたまらないのかもしれないな
2024/05/21 10:06
cpw
流石におかしすぎる。なんなの!?対応できるわけないじゃん。手作業で作ってると思ってるのかな?
2024/05/21 10:07
Falky
は??????いま5月21日なんだが???????????????????//定額減税は6月「支給分」から適用だから、1日が給料日の会社ならあと1ヶ月どころか10日しかないんだよ。バカどころの話じゃねえよこんなの
2024/05/21 10:07
SndOp
聞く力から聞かせる力へ
2024/05/21 10:08
kei_mi
減税を光栄ゲームの忠誠心を上げる施しと思ってるんでしょう。 税金はお前らの金じゃない。
2024/05/21 10:13
n_y_a_n_t_a
減額後の税額を記載するのは年末調整でやってるけど減税相当額を明記するのって対応してるんですかね。朝三暮四で釣られる国民は迷惑ですね。
2024/05/21 10:15
timetrain
日本の生産性があがらないの、税金システムの運用につぎ込まされる無駄な労力によるところ、絶対あるだろ
2024/05/21 10:16
masalib
なんで一ヶ月前にいうかね・・・システム変更とか間に合わないよ。年末調整または確定申告時に戻って来るでいいじゃないの?
2024/05/21 10:19
dekasasaki
住民税は各月の納付額が自治体から送られてくるので計算の必要は無い。しかし、明細に記載する減税額を計算せよ、っていうところから、減税前住民税額を計算するという趣旨で書いているならわかる。
2024/05/21 10:19
rgfx
これが「自民党の政権担当能力」なんですか?自民党の政権担当能力っていったいなんなんですか?
2024/05/21 10:20
porquetevas
住民税、たかだか1万円しか引かれない上に11分割になるせいでむしろ手取り減る感すごいんだけど/システムとしては対応済みのものが多いと思うけど、今言い出すのがバカすぎなんだよ
2024/05/21 10:20
paperclipsquare
この時期に義務付け発表はさすがにやりすぎよな…しかも今後継続するならまだしも1年限りの施策のためだけに。減税を感謝する人の方が多いかもだけど確実に遺恨は残るわな
2024/05/21 10:20
hetarechiraura
国民に実感させたいなら明細見なくても分かるくらい減税&給付しろや、急に10万とか増えれば嫌でも気づくわ
2024/05/21 10:21
izoc
政府の恩寵を実感してもらうために国民に無駄な労力費やさせるの?クソ過ぎだろ
2024/05/21 10:22
kagerouttepaso
今回限りの改修じゃもったいない、昨年の税金との差という形で実装しよう。ついでに社会保険料の昨年との差も明記して。
2024/05/21 10:23
h3poteto
今言う?
2024/05/21 10:25
etah
TOPコメの遺族年金廃止が気になったのでコメを残すがそれはデマ情報、遺族年金の中高年寡婦加算の廃止(女性優遇の廃止)であれば議論の俎上には登っている、一度広まったデマは本当に難しいよね
2024/05/21 10:25
elpibe
「ちょっとシステムいじるぐらいすぐできるでしょ」の思い付きを国レベルで強制するのか……。
2024/05/21 10:26
shinobue679fbea
心底アホだな。せめて来年からも使え
2024/05/21 10:27
Sakana_Sakana
邪推かもしれないけどマイナンバー対応させるための嫌がらせの面もあるんだろうな、「マイナンバーがあればこんな事は一発ですよ?」ってニヤニヤしている顔が浮かぶ。じゃぁその方法で消費税減税しろよと言いたい
2024/05/21 10:27
maninthemiddle
定額減税、二重適用も発生しまくってるし政策担当能力の無さしか発揮さてないよ
2024/05/21 10:28
zoidstown
なんで直前に言うのよ・・・・
2024/05/21 10:28
solunaris149
 壺カルトや裏金は放置するくせに、無駄な事ばかり急に要求って、腐った政治家どもマジで死ねって思う奴が多数いると思われ
2024/05/21 10:28
tambo
岸田さん企業の経理担当者の無駄作業のコストを何だと思ってるのか。この分かりにくい制度を従業員に説明するのも一苦労だったし企業としては完全に余計なコスト。マイナンバーに口座情報紐づけたんだから給付にしろ
2024/05/21 10:29
yamuchagold
自民党公明党ありがとうオリゴ糖
2024/05/21 10:35
y_as
罰則が無ければ無視で良いのでは?
2024/05/21 10:36
Big_iris
今言う?!😨
2024/05/21 10:37
lejay4405
ええ〜〜今言う?!
2024/05/21 10:38
tsignal
ほんと呆れた。悪印象しか残らない逆効果ってことがわからないかな。もう終わったな岸田
2024/05/21 10:38
luege_traum
物価上昇や増税額に比べて、本当にしょうもない額しか減税できてない上でのこれっていうのが問題。まぁまずこれを減税とは認めないが。
2024/05/21 10:39
natu3kan
今年から森林環境税導入。最近の政府は炭素賦課金とか社会保険料の増額みたく、税金の形で国民の負担を増やさないの狡い。毎年最高税額更新してるのに。成長が横ばいなのに国債だけ膨らんでるから増税したいのは判る
2024/05/21 10:39
hrmk4
3万円減税するために手間かける 残り1ヵ月切ってから仕様変更はデスマーチにならない?(減税はやりますけど)
2024/05/21 10:40
wata88
すごいバカに振り回されてて草も生えない
2024/05/21 10:41
lsdxtc
莫大な金ぶち込んだガソリン代電気代ガス代の補助がレシートや明細に書かれてないからほぼ誰も気づいてなくて支持率に影響与えてないことの反省かな?今年のはじめから言っとけは反発少なかったのに。
2024/05/21 10:41
circled
インボイス→事務負担爆上げ、電子帳簿保存→事務負担爆上げ、定額減税→事務負担爆上げ。とまぁ、国がやることなすこと民間への無駄なコストの押し付けで、実質増税なのよな。国家の生産性を引き下げる愚行
2024/05/21 10:42
pwatermark
無能経営者が給料上げてこなかった罰則だと思って受け入れろ
2024/05/21 10:43
mventura
選挙対策で一年限定でやる減税対策に、給与明細に減額した額の明記を義務づけって、自民党のやってる感に経理や開発周りが付き合わされるってことなの。
2024/05/21 10:44
jnkfkt
岸田のやってる感醸成事業に労働者を巻き込まないでくれ
2024/05/21 10:45
hapicome
減税するには民間事業に無茶振り金額明記を強制しといて、国が取る時はステルス増税。金利差による増収益は過去最大とか聞くのにな。
2024/05/21 10:46
punkgame
ほんとまじで既存の政治家全員首にしたほうが良いってマジで
2024/05/21 10:47
ono_matope
いっそ「自民党からです♡」というメッセージも義務化すればどうか
2024/05/21 10:48
technopocket
もう減税するぐらいなら貯金しとけよって感じやわ。非課税世帯のほうが多いのも気に食わんし、無駄が多すぎる。減税アピのために余計な仕事を増やさないでほしい。
2024/05/21 10:48
kagerou_ts
クソたわけのメテオフォールじゃん。今言うそれ?
2024/05/21 10:48
llsstaff
もう「減税」と聞いて脊髄反射的に「うれしい」とかにはならんからな。どうせ増税のためのフラグだろと。それか選挙で勝つための。
2024/05/21 10:48
AhaNet
消費税減税のほうが明らかに景気が良くなっただろうに。センスがないというか、あえて庶民を疲弊させようとしているのか・・・。
2024/05/21 10:49
Guro
それいま言う?
2024/05/21 10:50
motti0804
選挙対策としか思えないし、それによって発生する無駄なコストへの意識があまりにも低いように思う。しかも1回こっきり。
2024/05/21 10:51
namaHam
増税のときも増額分を明記しようね
2024/05/21 10:53
kei52588
下手すりゃあと10日のタイミングでそんなの言い出したら混乱するの確実やん?で、混乱の理由がしっかり恩を売りたい、て馬鹿にしてんのか?事務方に迷惑料払ってから言ってくれ
2024/05/21 10:54
lettuce0831
日本の生産性の低さの一端を担う無能政府はしんどけ
2024/05/21 10:55
eiki_okuma
今消費支出って二人で30万とかなので、ちょうど2ヶ月消費税ゼロとかできたな。そっちの方がみんなモノ買ったりしてお祭りになって楽しかったのでは?
2024/05/21 10:56
bakuhate
とにかく手間をかけさせて、「減税は労力がかかる」と思わせたいのもありそう。不景気には減税って教科書にも書いている事すら出来ない政府は無能すぎるので引きずり下ろせ。官僚も小学生以下だわ。
2024/05/21 10:59
shag
こんなアホみたいな政策に社会が混乱されない選択肢が欲しい。
2024/05/21 11:03
gnety
馬鹿なのかな。今からできるわけないでしょ
2024/05/21 11:03
yoiIT
6月って来月だよ?事務混乱するだろうね
2024/05/21 11:04
nzjvugjjk
こんな表面上のつまらないことを義務化するなんて政府が浅はか過ぎる
2024/05/21 11:04
zaikabou
なんだそりゃ
2024/05/21 11:04
kre
対応しなけりゃ良い
2024/05/21 11:06
Baybridge
これはひどい。選挙対策と思ってやるんだろうが却って反感を買いそう。
2024/05/21 11:09
fut573
ぜひ発案者の名前を教えてほしい。必ず選挙まで覚えておくので
2024/05/21 11:15
hajimepg
国力が落ちているのに首相の実績アピールのために貴重なマンパワーを使うなんてムダもいいところ
2024/05/21 11:15
ultimatebreak
小手先でやってますアピールすんのやめろや。秘書こき使ってると事務コストがタダだと勘違いすんのかな?
2024/05/21 11:17
wakwak_koba
定額減税じゃなくて、控除額を引き上げろよ。だいたい生活用品が 1.3倍くらいに値上がってるのだから、所得控除も1.3倍に増額するのが筋 (例:扶養に入れる収入を 103万でなく130万くらいに
2024/05/21 11:17
seitenugetsu
手間ばかり増やして、何やってんだ、この政府は。
2024/05/21 11:19
c_shiika
ほんとならこの時期に選挙やる算段だったんだろうなあ
2024/05/21 11:21
nejipico
減額分を記載するなら年金なんかの増額分も記載しないとおかしいよね?
2024/05/21 11:23
mako_cheng
姑息。すごい姑息。
2024/05/21 11:23
miruto
普通のサラリーマンにとってはありがたい施策だから減税のアピールをしたい狙いなんだろうけど、経営者や経理担当者にとっては怒りしかわかない。給付金で済むところを無理やり「減税」にした愚策。
2024/05/21 11:24
tonomoto
でも絶対に社会保険料の企業負担分の明記を義務付けたりはしない!!!
2024/05/21 11:26
deep_one
一体いくらの実務費用が陰で浪費されるのか。日本を不景気にするのは自民党のせいである。今からでも止めろ。経団連とかはすぐ怒鳴り込め。
2024/05/21 11:26
You-me
大した金額じゃないことを実感させるのはよいですねぐらいは言ってやった方がいいのかしらねん?直前に言ったら現場の負担だろうぐらいの想像力ないのはホントダメですは……
2024/05/21 11:27
GEROMAX
大人しく消費税下げろや。
2024/05/21 11:29
mottin231
別に法律で義務付けたわけじゃないし、従う必要あるのですかね?総理大臣が1ヶ月前に思いつきで発言しただけで、無視すればよいのでは?無理に対応する意義もないですし。
2024/05/21 11:32
tmdtky
1ヶ月前はさすがにキレていい。選挙対策としては逆効果では?
2024/05/21 11:37
strawberryhunter
自民党ぶっ潰す。/自由入力できる欄はあるはずなのでソフトウェアのユーザーの手間が増えるだけで済むだろう。だが、こうやってク○仕事を増やす自民党はぶっ潰すべきなのだ。
2024/05/21 11:41
parabo
あぁ…この見せかけの減税のためにどれだけの生産力が失われるんだろう…
2024/05/21 11:42
ryunosinfx
あと半月で法的義務対応の印刷在りを本番リリースとか人死が出そう…
2024/05/21 11:43
kohgethu
事務職に負担掛けてばかりの政策なのは何故なんだ??
2024/05/21 11:46
rmntc55211
こんなのが選挙対策になるという実績にしてはならないと思うんだがやっぱりダメなのか?
2024/05/21 11:47
roirrawedoc
王だ
2024/05/21 11:49
blueboy
政治資金の領収書を義務づけよ、という野党主張には、断固反対している自民党。民には義務づけ、自分には免除。 おれのものはおれのもの、おまえのものもおれのもの、だから世界はオレのもの。 肉屋を支持する豚。
2024/05/21 11:50
tdam
連中には国民生活よりも自公政権の維持が大事に決まってる。
2024/05/21 11:52
aaaplace
もう税金は消費税か所得税・法人税だけで良いよ。税の学習コーナーにも税金は公平・中立・簡素が原則って書いてあるから。自民党議員は税の学習コーナーちゃんと読んで > www.nta.go.jp
2024/05/21 11:54
tikani_nemuru_M
どうせなら、「岸田総理からのお恵み」と給料明細に明記するように「閣議決定」したらいいんじゃねえの?/官僚に無理をいうのに慣れすぎて、事務方を奴隷だと思ってるんじゃないですかね?
2024/05/21 11:55
seiyakengo
米国居住者全員やってる確定申告を導入すれば申告自体は面倒だけどインボイス電子帳簿をはじめとする様々な事務作業が不満として吹き上がって簡素化されるはずなので中途半端なことをせず日本総確定申告制にして欲し
2024/05/21 11:55
kottara
"6月分を徴収せず、定額減税を反映させた年額を、7月~来年5月の11か月に分けて天引きする"朝三暮四だろこれ、やってる感を出す為にこんなことすんな
2024/05/21 11:58
wideangle
バカだねえ。
2024/05/21 11:59
kori3110
そんなものより明記して透明化すべきものが政治家の皆様ご自身にあるんですが。恩着せがましいわ
2024/05/21 12:07
soratansu
社会保険等の前年度からの増額・増税分も記載してほしい
2024/05/21 12:07
miyauchi_it
全国の労務さん、パッケージ系のシステム屋さんお疲れ様です……
2024/05/21 12:07
thorthewind
自分の手柄をアッピールしたいから全国の企業にシステム変更を強いるのか。どうしようもねぇな
2024/05/21 12:11
hope_ring
ぎりっぎりに言い過ぎ!!うーん、意味が分からん。岸田さん経済対策は全然ダメだな
2024/05/21 12:12
yabusaki
他人に義務付ける前にまず自分たちの裏金の明細を出すように義務付けてほしい
2024/05/21 12:12
vbcom
全国の経理とITから怒りをかって政権交代になろうとは、このとき岸田首相は想像もしなかった
2024/05/21 12:13
msst
6月1日省令改正で6月1日以降の給与明細に記載を義務化できるのか。周知期間なしって乱暴だなぁ。違反した場合罰則あるのだろうか
2024/05/21 12:14
somefiles
はたして「政権担当能力がある」とは何をもって言うのだろうか。
2024/05/21 12:15
hatayasan
コスパもタイパも悪い思いつきの制度で末端が苦労を強いられている。
2024/05/21 12:17
ardarim
やるべきこと(裏金議員の追求、処分)はやらずにやらなくてもいい無駄な仕事を国民に押し付ける。これで国民が喜ぶと思ってんなら頭おかしい
2024/05/21 12:19
takopons
えっ、いまから? 1人たった4万円ぽっちで、かつ、本年度だけの一時的な減税のためにムダなブルシット・ジョブが増える愚策。自民党のゴミ議員どもは裏金の使途明細を義務づけて公開するのが先。
2024/05/21 12:21
kanicrap
デジタル庁さん頑張ってください…いかに愚策であるかをどうか提言してください……
2024/05/21 12:22
hyoutenka20
国から自治体への通知としてはよくあるスケジュールで、そのたびに自治体職員が血反吐を吐いてるし、遅れれば「政府としては適切に実施した。自治体の対応が遅いのが問題」とされるけど、果たして民間相手ではどうか
2024/05/21 12:23
YEPSKDy6
当方会計事務所職員。今の気持ちは「うるせえなあ、現場に手間とコストを全部押し付けたうえに「政府の御計らいです」と給与明細に明記するコストまで擦り付けてきやがって」です
2024/05/21 12:23
degucho
みんなで無視すれば怖くないになりそう
2024/05/21 12:26
W53SA
インボイス制度の時もそうだったけど、政府は企業のバックオフィスを官僚並みにシバいても黙ってるとナメている
2024/05/21 12:26
sh_r-2x
「バカだろ」という感想しか出てこない
2024/05/21 12:28
oriak
携帯のプランかよ。しかしインボイスで発生した事務の怨嗟って上に全然届いてないんだな。
2024/05/21 12:28
pixmap
もともと収入2000万以上の人を敵に回してたわけだが、さらに支持率下がりそうだな。
2024/05/21 12:29
racooon
自民党に舵取り任せるの本当にもうやめにしませんか。裏金問題から逃げ回っているくせに、自身のアピールの為の無駄な手間を押し付ける。何だと思ってるんだろう。
2024/05/21 12:29
orange_putting
給与担当が発狂しそうな案件
2024/05/21 12:32
bventi
どうでもいい仕事増やす奴
2024/05/21 12:34
booobooo
日本に住んでなくて働いてないヤツが決めてんの?としか思えない
2024/05/21 12:35
atsushieno
これが自民党の政権担当能力ってやつ?
2024/05/21 12:35
tal9
「減税を実感してもらうこと」、プライスレス!
2024/05/21 12:35
vonucello
詳しくないけど、記載だけの問題で罰則なければガン無視でいいんじゃないかな。みんな無理してなんとかしちゃうから付け上がってくる。なんか言われたらコストと工数提示してテメェでやれって言ってやればいい
2024/05/21 12:35
kadkadkad
これまじで誰が言ってんの?言ってるやつ今から殴りに行ってもいいですか??(行かないけどさ、、それくらいの気持ちは芽生えるよね)
2024/05/21 12:36
akikonian
汎用テーブルに項目追加したらいいだけだとは思うが急に言うなよ。オンコードでガチガチのシステム使ってる会社は頑張れ。
2024/05/21 12:40
chiba1008
シンプルにばかなのかな
2024/05/21 12:40
good2nd
政倫審の出席ゼロのくせにこれ/いままさに繁忙期っていう経理の人も結構いるはずだよね。追加作業ゼロの人がどれくらいの割合かわからんけど、仕事増えた人は気の毒すぎる。デモやる暇もないだろうしな…
2024/05/21 12:41
lets_skeptic
これだけの事務コストかけて定額減税額より健康保険の上昇の方が大きいって…健康保険を一年据え置きにしては?「減税」って名目だけが重要なんだろうなぁ
2024/05/21 12:43
hatebu_ai
そういうことじゃないんだよ展:「給与明細に一枠増やすくらい、簡単だろう???」
2024/05/21 12:48
kamezo
みんな「何考えてんだ」の大合唱/来月、久しぶりに給与明細を熟読して「いつもこんなに引かれてるのか」と痛税感を取り戻す人も出てくる?
2024/05/21 12:48
deztecjp
不支持。新元号も「決めるのが直前過ぎる」のが最大の問題だったが、何も反省がない。いい加減にしろ。
2024/05/21 12:52
YUKI14
増税メガネから、朝令暮改現場無視クソメガネにレベルアップした!
2024/05/21 12:52
raitu
無理やりな選挙対策の結果、会計畑の人からは確実に嫌われるけど、そこの票は当て込んでないのかな
2024/05/21 12:54
maruX2022
恩着せがましい
2024/05/21 13:00
dorje2009
ふるさと納税のように源泉徴収票の備考欄に記載でいいのに。現場に負担かけ過ぎ
2024/05/21 13:00
highstone
いやインセンティブの給料にインセンティブって書かれて無かったら使えんやろ笑
2024/05/21 13:03
new3
これは決定的に支持率が下がる。ここまでアホとは誰が思っただろうか?各所で無駄なデスマーチ軍靴の音が聞こえてきそうだ。
2024/05/21 13:04
tetsuya_m
選挙対策とみんな言ってるけど選挙やりにくくやっちゃったしなあ、ただの無駄作業になる可能性…
2024/05/21 13:10
hagyou
むしろこの金額見るたびに、自分たちが仕事できませんって言ってるように見えるんじゃ……
2024/05/21 13:11
softaumo
馬鹿のコンテストでもやってるのか?
2024/05/21 13:12
Y_Mokko
事務作業ばかり増えていくような施策って結果として国家全体が効率悪くなっていかない?
2024/05/21 13:13
co8co8
直前で追加仕様の押し付けはひどいね。罰則がないなら、間に合わないということでみんなで無視すればいい
2024/05/21 13:14
julienataru
実感持たせたいなら所得税も社会保険料も天引きなんかやめて税務署と社会保険事務所にみんなが申告して払う形式にしようぜ。たぶん投票率爆上がり。
2024/05/21 13:14
norix31
このこと一つとっても、自民党政権が、国民より自分たちのことを優先して考えているのがよくわかる。みんな、選挙行こうな!
2024/05/21 13:19
shiketanotsuna
レシートへの消費税非記載を義務化することで一貫性を保ってほしい
2024/05/21 13:19
hide_nico
“所得税の定額減税は、納税者本人と扶養家族を合わせた人数分について、1人あたり3万円だ。住民税の定額減税は1人あたり1万円”
2024/05/21 13:24
Goldenduck
インボイス電子帳簿だけでお腹いっぱいなのにさらに手間増やすのか。摩擦のない世界に住んでる
2024/05/21 13:26
nimroder
増税のときも◯◯政権増税分って明記したらいいんじゃないですかあ
2024/05/21 13:27
sikimute2323
今年の住民税は6月分は徴収されません。1年分を残りの11か月で徴収するのでたくさん税金納めてる人は7月以降毎月の住民税の天引き額が増えたよう見えるけど勘違いしないように
2024/05/21 13:27
preprea
本当余計な事しかしね〜。マジで頭おかしい。政府倒すしかない。令和の討幕運動の幕開け。
2024/05/21 13:30
sika2
すごいな、自民党の人は人に給料払ったことないのかな。二度と「日本の生産性が低い」とか言わないでほしい。
2024/05/21 13:32
ZeroFour
それで。これを通すことで、今後ともよろしくと誰と料亭でうまい酒を注ぎ合うんです先生方は?
2024/05/21 13:32
thirteen1129
ほんとにしょーもない。
2024/05/21 13:38
past5
住民税減るは単純に嬉しいありがとうだが、やり方が頭悪い。現場を困らせないやり方を優先しろ
2024/05/21 13:38
tettekete37564
無職の私も減税されますか?
2024/05/21 13:38
skel
よく読むと表示を義務づけるだけでいつまでに表示せよとは書いてないな。ついでに増税時は増税額の明記もセットで。
2024/05/21 13:39
temtan
どこぞの悪徳業者の消費税表示みたく虫眼鏡じゃないと見えないぐらいちぃーっさい文字で表示してやればええんや
2024/05/21 13:43
aoki789
そっかじゃあ、会社が支払っている保険料と厚生年金も額面に出すように義務付けしてくれよ。
2024/05/21 13:45
hyperash
年明けには国税庁パンフレットで案内されていた話なので何を今さら……という感じだけど x.com
2024/05/21 13:47
sysjojo
これ、アピールになると思ってるの?だとしたら相当馬鹿にされている。国民も野党も。
2024/05/21 13:51
daumaneko
公金受取口座に4万円振り込めば人事も経理も手間がかからないのに。
2024/05/21 13:53
shoechang
こんなアレな改修を半年前に公表されてたからって許せる人はめちゃくちゃ心が広いな。50年くらい前までには言ってほしいわ。、
2024/05/21 14:00
schiele78
企業の手間とコストを増やすだけのクソ制度じゃん…。
2024/05/21 14:03
ac3
それ今言うの? バカな指揮官のもとで無駄に振り回されるのホントどうにかならないの? 口答えは許さないなんて道徳は滅べばいい。現場は反論すべき。
2024/05/21 14:06
ys0000
デジタル庁はもっとシステム改修に掛かる費用試算とかするべき。簡単に言い過ぎでしょ。一行たすだけだからー的な。
2024/05/21 14:06
ERnanchan
自民党議員にはとことん甘く、国民には、詐欺のごとくの振舞い。この政権は許せん。
2024/05/21 14:09
tmtms
“減税を実感してもらうことが狙い” こんなくだらない理由で…
2024/05/21 14:09
grdgs
事務コストなんか当然とインボイス反対に冷笑してきた連中は文句言う資格ないな
2024/05/21 14:10
teppeis
これは酷い
2024/05/21 14:11
Arturo_Ui
ただでさえ賞与の支給で事務負担が増える時期に業務の追加ですか。アルバイトでいいから働き手も融通すべきでは // 金額を明記させるなら、いっそのこと「みんなニコニコ」の語呂合わせで37万2525円にしましょうよ!
2024/05/21 14:12
minerarumugitya
とにかく国民になんらかの負担をかけないと気がすまないバカ政権なんだな
2024/05/21 14:14
havanap
なんで10日前に言うの
2024/05/21 14:22
en-en-ra
どうせなら「自民党からの心付けです。選挙よろしくお願いします。」と書いては?
2024/05/21 14:24
kitone
こんなことしなくても7月以降の住民税が想定より高くなって実感しそう
2024/05/21 14:27
uva
ついでに年金と健康保険料の企業負担分も明記してもろて
2024/05/21 14:33
bisco_uma2
やってる感
2024/05/21 14:34
songe
人口の半分も働いていないからそりゃ衰替するわね。社会保険料の企業負担分明記も義務付けしてくれ。
2024/05/21 14:36
napsucks
政権交代直前に自民党がカネばら撒きまくってますます愛想をつかされたのを思い出した
2024/05/21 14:36
sin20xx
まぁ、無駄ではある。ただ、給与明細の帳票出力は多くの場合、出力箇所の変更や選択が結構自由にできる(個社毎に手当や報酬条件も異なる)事が多く、それ自体は結構柔軟に対応できるのが実情。とはいえ、正直無駄。
2024/05/21 14:40
J_J_R
コロナのときにマイナンバー登録させた口座に4万円振り込めば1回の事務処理で終わりだった。増税メガネと揶揄されたから減税にこだわって、1年かけて分割して控除しきれなかった分は最終的に給付するという茶番。
2024/05/21 14:42
houyhnhm
給与明細紙発行していない会社はこれでシステム改訂とかする?最悪だなあ。
2024/05/21 14:44
wakuwakuojisan
労働者の方を向いているように見えて、同時に実施される非課税世帯(老人)への給付は定額減税を上回るので全然向いてない。というか税金払ってない分は給付されるなら最初から給付で済ませろ
2024/05/21 14:46
mr_mayama
いま!?!?まぁするけどほんと岸田の政策全部不評よな、インボイスといい定額減税といい。
2024/05/21 14:49
xKxAxKx
クソバカ
2024/05/21 14:57
babi1234567890
ダメダメ
2024/05/21 14:57
July1st2017
時限減税しても景気感は長期的に変わらず、減税の反動で必ず大増税が来るからな…。
2024/05/21 15:00
amunku
日本人て頭悪いんだな……政府がこういう事するんだから、頭の悪い国なんでしょう
2024/05/21 15:01
tekitou-manga
自民党の国民目線ガン無視政権担当能力(笑)が遺憾なく発揮されている
2024/05/21 15:41
songoku38
ちゃんと効果がある政策をすればどんな方法であれ、国民は勝手に実感するはず。よほど自信がないんだろう。
2024/05/21 15:42
mystandard1979
家の会社はベンダーが先回りして対応してくれたのか6月からの定額減税分は給与明細で確認できるらしい。
2024/05/21 15:42
yajicco
思いつきで事務仕事を増やすな!!!!!!!!!!!あークソクソクソクソ
2024/05/21 15:43
sanoo
史上最悪の首相の岸田が庇護してくれてるナベツネの読売にリーク。岸田好きのはてなーは薄らバカという証拠がまた一つ。
2024/05/21 15:44
metamix
あーこれは大敗。岸田の内政センスの無さは致命的だわ、命の危険に晒されるのは国民だが…これだからいくら外交が良かろうが支持率を取り返せんのよね
2024/05/21 15:48
soyokazeZZ
シンプルに頭悪いよね議員さんって
2024/05/21 15:53
queeuq
(全然知らんかったけど)この制度自体昨年の12月には閣議決定してた話でこの金額明記含めて周知され各種対応も進めてたようなのでどうでもいいやってなった。普通に記事がミスリード。
2024/05/21 16:03
comitlog
露骨な選挙対策感
2024/05/21 16:05
okami-no-sacchan
あからさまに選挙対策、事務コストかかりすぎ、年調でやってくれ、などと話題に
2024/05/21 16:10
d6rkaiz
対応しきれないところは手書きになりそうな措置だな。最低
2024/05/21 16:11
hate_flag
痛税感を無くすために本の定価表示を税込みにすることを強要してたよな?取られる方は無自覚に、減税だけは明記させるんだ。へー。りっぱだねえ
2024/05/21 16:14
sippo_des
実感のため笑 なんで取りすぎて返すってだけなのにドヤれるんですか そのメンタルどこから来るん。無能であることの証明でしかないじゃん
2024/05/21 16:19
inazuma2073
事務方の人々は国に請求書出したらいいんじゃないかな、名目は作業費で。
2024/05/21 16:27
TechBisco
案そのものもやばいけど、こういう思いつきを誰も止められず決まってしまうことがもっとこわいよ。民間だったら古い体質の会社でさえ鶴の一声でこんな愚策通ったりしないよ。
2024/05/21 16:31
favoriteonline
将来、この政権が悪徳政権であったと歴史に刻んでほしい。岸田は未来永劫悪役として名を馳せてほしい。
2024/05/21 16:33
solidstatesociety
マイナポータルで表示しとけばいいんで、民間に負担を増やすな
2024/05/21 16:36
ktoktokto
紙の給与明細が発行されないので明細を見る事がまずない。振り込まれた金額だけ確認してる。
2024/05/21 16:39
gratefulpong
いくらアピールしても、消費税下げなきゃ減税と認めない。
2024/05/21 16:41
crema
全国の経理と給与明細システム担当の人が、ぐおおおお(号泣)ってなる気がするんですけど…
2024/05/21 16:49
y-wood
「還付をやんなくてもいいよ」って意味ではないよな
2024/05/21 16:51
ikusana
『消費税を減税なんてしたら値札の貼り替えやシステム改修に時間が掛かるから減税はしない』とか言ってた連中がこれをやるのか www.nikkansports.com
2024/05/21 16:53
short13
まじでアタオカ。
2024/05/21 16:55
urtz
小手先だが、有効だと思う。最高税率からの「税優遇額」も併記すべき。逆に、消費税は併記されているから消費マインドが縮小する
2024/05/21 16:57
mouseion
アリバイ作りは結構だけどこれ実績とかほざいてくるのが目に見えてるのがまた。
2024/05/21 17:01
tattyu
インボイスですら経理の負担がバカでかくて正しく運用されてない(インボイス番号が無い領収書は経費にならない)のに定額減税マジで意味不明だからな。税理士ですら複雑怪奇と言っている。
2024/05/21 17:07
zgmf-x20a
職場にもなんか来たな。
2024/05/21 17:11
ku-kai27
選挙対策に無駄金を使いまくってドヤ顔する自民党さん、首の締まり方が洒落にならないな(いいぞもっとやれ)。
2024/05/21 17:13
timetosay
年末調整(もっと複雑)を毎月やらされる感じ???
2024/05/21 17:16
WhiteWillow
大物政治家が頬杖つきながら「給与明細に減税額載せるだけなんて簡単だろ?」と官僚に言ってるのが目に浮かぶんだよな。
2024/05/21 17:18
gratt
社会保険料がYoYでどれだけ増減したかというのも明記してほしいですね。実感するために。
2024/05/21 17:21
Lat
給与明細の税金に注目させようとすると、社会保険料の高さが目立つので藪蛇だと思うけどな。一過性では無く暫く定額減税が続くのなら必要性はわかるのだけど。何だかな。
2024/05/21 17:22
Gho
インボイスしかり軽減税率しかり、相変わらず生産性の無いことに事務負担かけさせることが大好きだな。このバカ政府は。
2024/05/21 17:27
nmcli
使ってる給与ソフトが対応してくれるなら何も気にしないのだが、不安でしょうがない
2024/05/21 17:28
attyan7639
そうですね。明記してください。 #定額減税 #給与明細 #住民税
2024/05/21 17:30
death6coin
苛政は虎よりも猛し
2024/05/21 17:32
kiiroiinko
自分達は裏金掴みたい放題の癖に四万円ぽっちでありがたく思えと上から目線か。
2024/05/21 17:47
yayacoya
まじのまじでクソ、なぜならIT屋も公務員も給与担当もこれの対応で連日残業だからです。
2024/05/21 17:52
sasagin
こういうのってマジで誰が決めてんの?
2024/05/21 18:02
hihi01
あ・ほ・か!
2024/05/21 18:12
Enterprise65
摘要欄ある明細はまだマシだけど無いのはつらいなw
2024/05/21 18:18
pink_revenge
これが支持率対策になると思ってる政治家を選んでるのは我々有権者定期
2024/05/21 18:21
businessart
くだらないねえ。こども家庭庁廃止、男女共同参画廃止、NPOの公金チューチューと外国人生活保護止めれば恒久減税、社会保険料を20年前の水準にできるのにねえ。
2024/05/21 18:22
ywdc
焼け石に水の処置の為にかかる負担は相当なもの。やらん方がマシだろう
2024/05/21 18:28
um-k3
マザームーンのために日本を衰退させるため、尽力してるッて…コト!?
2024/05/21 18:32
smoothtooth
ペナルティの内容によっては、無視する企業も多そうな気が。
2024/05/21 18:44
shindo_ryo
やるなら社会保険料の会社負担分の明記も義務付けてほしい
2024/05/21 18:54
instores
ブラック企業が誤魔化して搾取しようとするのを阻止。給与ソフト各社はすでに対応済みかつ無償アップデートでしょ。
2024/05/21 18:55
athuxirudo
一体誰が得するのw
2024/05/21 19:06
coolworld
これはかえって支持率下がるだろ
2024/05/21 19:10
UCs
増税も実感できるようにしてほしきです。
2024/05/21 19:15
Caerleon0327
恩着せがましい
2024/05/21 19:17
qdkmqJut
2月頃に法人宛に届いた定額減税の事務処理についての冊子に給与明細に定額減税額を記載するよう書かれてるし税理士からも何度も言われてるので今になって急に義務づけが決まったわけじゃないと思うけど。
2024/05/21 19:22
Foorier
長いこと見てなかった給与明細見て税額にいらっとしました
2024/05/21 19:29
marcy529
えっ?て思ってよく読んだら最初からそのつもりで数ヶ月前から準備してたから全然大丈夫だった/国税庁から出てるQ&Aとか読み込んでたらだいたいわかるよね/結構前からそもそも給付にしてくれたらって思ってた
2024/05/21 19:32
atoz602
まあどれだけ現場が混乱して疲弊しても、裏金やら内閣機密費パクっても、次の選挙はみなさん自民党に投票するんだろう。自民党が改める必要は全くない。
2024/05/21 19:36
arrack
まじでアホ。給付金にしておけばシステム改修とか全部しなくてすんだのに
2024/05/21 19:43
yn5req
勉強できる賢が中央行ってるはずなのに何でこんなポンコツができてしまうん?
2024/05/21 19:45
nn0
システム改修が必要な場合もあるだろうし、経理や会計担当者が本当に可哀想…。政治家のアピールのために、現場の負担をかけないで欲しい
2024/05/21 20:04
a235
「大した金額じゃないくせにすげえ恩着せがましいな」ああ、まさにそれだわ。
2024/05/21 20:04
yasumori_ani
事業所の給与担当、国税地方税当局は怒りの声をあげなければ!
2024/05/21 20:14
yetch
数日前に給与2000円アップで社員辞めてく話を見た気がする
2024/05/21 20:25
sionsou
ほんーーーーーーとに思いつきで動くバカばかりなのなんなの? それでも政治家っていい大学出てるんだよな?ガチでパフォーマンス以外の何があるのかわからん。インボイスもそうだし現場知らないってホントゴミだな
2024/05/21 20:27
ya--mada
誰が思いついた?アベノマスクと家で過ごそう並みじゃないかぁー
2024/05/21 20:28
andvert
ハッハッハ
2024/05/21 20:29
kujirax
1月には給与明細に減税額書けって国税庁が言ってるから、普通は対応済みだと思うよ。ただ、これまでは推奨くらいで「義務」じゃなかったのかも。www.nta.go.jp
2024/05/21 20:39
aramaaaa
政府からの施しを、下々の者にもわかりやすいようにという事ですかね。選挙近いんだねぇ
2024/05/21 20:43
asdfjkl12345
減税を実感させるために総務担当者の手続きが過大であるし、義務付けで喜んでる人を見たことがない。必要なかったんじゃないのか?
2024/05/21 20:57
etr
メンドイので、年末調整でやることにしました。
2024/05/21 20:59
monotonus
???
2024/05/21 21:00
kash06
備考欄記述から明細明記義務!? 実感の押し付けにこの措置は本当に酷い。控除項目をシステム上のフルで使ってる企業はどうするんだ。自治体、企業を巻き込んで、負担を押し付けた宣伝じゃないか。
2024/05/21 21:01
velvetgrouse
裏金問題を仕立て上げ自民党を虫の息にして、その間にインボイス制度や社会保障費の値上げをやって、クソみたいな定額減税で飴を与える。アメリカの手先となって肥大化、強権化した財務省には、誰一人逆らえない。
2024/05/21 21:06
itotto
マジで意味わかんないんだけどほんとうにこんなことするの?
2024/05/21 21:06
t-murachi
経団連を通じてクレームをいれるべきでは? 支持しないよ? って。
2024/05/21 21:37
mochitabesugi
裏金問題のせいで減税なんて何のありがたみも感じない人が多いだろう.時期を間違えたね
2024/05/21 21:45
murlock
経理の人お疲れ様。マイナンバーあてに給付のほうがよくない?稼ぎと納税と控除とイッテコイが多すぎる。このへん簡潔にするだけでだいぶコスト減になるはずなんだよなぁ
2024/05/21 21:52
swampert260
カスボケぶち○すぞ
2024/05/21 21:53
abstruct3431
わざわざそんな恩着せがましいことしてくれなくてもせっせと節税に励むから安心しろ
2024/05/21 21:59
clairvy
そんなことしても実感しないんじゃないかな。まともな額の減税をしたら実感するかも?
2024/05/21 22:06
cogen
義務だとか軽々しく言ってるけど、これはどういう法に基づいての義務なんだ?無視したらどうなるの?
2024/05/21 22:06
khtno73
控除対象外配偶者も16歳未満(子供手当以降扶養外も)も定額減税対象なので総務は全従業員に確認が要り、各社給与PKGやSaaSも今年のためだけの列追加。定額給付にして自動車税や資産税の通知に現金入れて送ってこいよ笑
2024/05/21 22:16
ene0kcal
愚策過ぎて犯罪だと思う。国民の実行事務コストだけでなく、日本の可能政策コストを費やしたのも罪深い。こんなことやって時間を費やす意味が薄すぎるんよ。
2024/05/21 22:24
naruruu
東京でマンション買えるくらいの年収の人だと、定額減税されても翌月からの税額がむしろ増えて見えない??
2024/05/21 22:25
biconcave
国民に殺意を実感させていくスタイル
2024/05/21 22:40
cumin02
国は直前に大変更を言い渡せて楽でいいですね。年末調整でやればいいのに。
2024/05/21 22:47
twainy
国が税金取りすぎてる状況でやられても殺意しか芽生えないだろ
2024/05/21 22:54
morucy
政治屋ってのはバカしかいねえのかねえ。
2024/05/21 23:18
sophizm
ぜんぜんわからない俺たちは雰囲気で政治をやっている
2024/05/21 23:23
yoshimune60
あのさぁ、今日び給与明細いちいち見ねぇって。やることなすこと全部素っ頓狂なの、マジで無能なんだな。政府が純粋に頭悪いってマジで救いようがねぇんだけど、どうすんの?
2024/05/21 23:34
aaasukaaa
経理の現場は地獄です。
2024/05/21 23:38
POPOT
これで今までどっちでも良かった人のヘイト高まるだけなんじゃ
2024/05/21 23:42
takoswka
医療費のお知らせと同じくらい要らん。
2024/05/22 00:10
pecan_fudge
国税庁の定額減税サイトの「給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分所得税の定額減税のしかた」(本年1月30日)に"給与⽀払明細書・・に、月次減税額のうち実際に控除した⾦額を・・表示"とあり多少の猶予はあったかも
2024/05/22 00:39
hatebu_admin
どれだけ国民の反感を買えるかRTAでもやってんのか?
2024/05/22 01:15
onesplat
所得税を即座に天引きし始めるのは百歩譲ってまだ意味があるとして(そのくらいの機動力はあってもいい)、6月に住民税を徴収しないのはマジで意味不明。本当に見せかけだけのまやかしじゃん
2024/05/22 02:15
aqua_161
あほすぎる、余計な仕事増やすなあほ
2024/05/22 02:20
rabque
カスの政府だからもう嘘と誤魔化しと国民への嫌がらせしかやれること残ってねえんだろうな。
2024/05/22 06:26
mera85326b
手間の押し売りアンドただの先送り
2024/05/22 11:27
zu2
2024/05/22 11:40
zakinco
アホか
2024/05/22 12:50
akizuki_b
市販の給与計算システムを使っていたら、だいたい給与明細への金額の明記は対応していると思うの。
2024/05/22 13:32
doku19
2024年の6月の話してんの???さすがに笑うんだけどw
2024/05/22 17:34
miukun123
本当にふざけてるよね。日本政府は負担を増やすばかりで生活を楽にはしてくれない。システム改修間に合うわけなくない?こう言うの考えてる人って一般社会に出たことないんでしょ?
2024/05/22 19:44
shin0O
これがクソなのはわかるけど 表示義務化しないと減税分をないないするとこが抑止できねえ(表示したからといってなくなるわけでもないが)
2024/05/23 09:45
asakura-t
「この時期に扶養の確認が必要になって大変」と聞いてなるほどと思った/扶養は会社に申告しなくても確定申告で還付されるはずだけど、この定額減税分も還付されるんだろうか。
2024/05/23 22:43
geopolitics
コストをかけた見える化対策。
2024/05/24 12:56
ryu-site
くそみたいな選挙対策してないで、消費税下げろよ。腐れ自民党
2024/05/25 10:42
tinjyaoroususaikou
消費税を消せ