2022/08/01 12:12
ustar
あまり報道されないのでこうなってたのかと少し感動
2022/08/01 12:16
dekigawarui
原発の町から廃炉の町へ。
2022/08/01 12:18
mirai28724
すごくいい。希望を感じる。
2022/08/01 12:25
thirty206
少しずつ、少しずつ、やね。
2022/08/01 12:38
frothmouth
“ということで、2年前には圧倒的に壊滅していた福島県双葉町。2年ぶりに来てみたら、驚くべきスピードで復興しつつあるではないか!2年でこれだけの変化があったのだ。この先もかなり期待できそう。さて、この後は夜
2022/08/01 12:45
hutaai774a7b
"あっ、うんこじゃん! と近寄り、うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備。"
2022/08/01 12:49
li1ipqb0ooi1n
参考:東京電力の見通し甘く、トラブル続きで…福島第一原発の汚染配管撤去、現行計画での作業を断念 www.tokyo-np.co.jp
2022/08/01 12:55
htnmiki
”うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋”
2022/08/01 13:12
fashi
「人が長らくいなかったので、動物ヘヴンになっている」民家やばそう
2022/08/01 13:13
mats3003
ほんと、少しづつ新たな街ができていってるのだな。
2022/08/01 13:24
watatane
正体不明のペンギンの有名人のサイン、めっちゃ小さいサインなのに 明らかにはるな愛なの分かるのちょっと面白い。
2022/08/01 13:30
linus_peanuts
やっとここまで。/というか村上隆の「原発を見にいくよ」を思い出す
2022/08/01 13:39
wosamu
好きな記事。
2022/08/01 13:47
monbobori
「震災で津波被害を被った海辺のエリアは、今後も一般人の居住が許可されることはない。」
2022/08/01 14:10
hetarechiraura
急に糞便確認職人アクセル踏むのやめろ/マジ釣り人どこにでも居るよな。海沿いの廃道探索してたら大抵釣り人の勝手道になってて踏み跡が濃いもん。
2022/08/01 14:21
mugi-yama
タルコフスキーの『ストーカー』っぽい
2022/08/01 14:33
HMT_EG
建物は、また津波が来たら建て直す前提なのかしら。
2022/08/01 14:34
rin51
動物のフンを調べるのか
2022/08/01 14:44
timetrain
こういう報告が有難い
2022/08/01 14:48
tetsuya_m
Ingressのイベントで南相馬へ車で行った時は双葉町の辺りはやたらとプレコンバッグが積まれた空き地ばかりが目立つ印象だった。大分雰囲気が変わったんだね
2022/08/01 14:50
y-pak
怪人うんこハンター
2022/08/01 14:52
pwatermark
ちょっとづつではあるかもしれないけど、新しい役割を持つ町に作り変わっていってるんだね
2022/08/01 15:03
ohchang
“今しがた私に職質しているポリスに聞いたら”
2022/08/01 15:04
akagiharu
不審者の代表格
2022/08/01 15:05
ks1234_1234
頑張って。頑張ろう。変な風評被害に負けるな。
2022/08/01 15:10
udonoisii
空綺麗
2022/08/01 15:18
kitakamix
この辺の話、あまりテレビでは伝えなくなったように思うので訪れた方は率先して話題にして欲しいなーと思う。少しずつだけど確実に前に進んでいる。
2022/08/01 15:24
kaitoster
職質されまくりとなると行くのためらうよな・・・。
2022/08/01 15:30
nao_cw2
なんとも言えない/これは正解なのか?
2022/08/01 15:32
greenbuddha138
行ってみようかな
2022/08/01 15:34
a1172275
津波リスクがあるのになぜ立派な役所を設けてしまうのか理解できない
2022/08/01 15:42
sjn
道路と星を見に行こうかなって思える
2022/08/01 15:43
raxphx
震災直後に支援(業務命令)で双葉町に行ったのが懐かしい。駅は鉄骨がぐちゃぐちゃ。車や船があちこち転がっていて何とも言えない臭いが漂っていた(追記:津波被害は新地駅周辺の記憶と混同してました。すみません
2022/08/01 15:45
flookswing
原発マネー。
2022/08/01 15:47
koroha-a
この2年で結構復興してるのね。"住民の居住を前提とした帰還はまだNGだが、ホテルには泊まれるぜ!" 長期に住むのと一時滞在は違うと思うけど不思議
2022/08/01 15:54
dtg8
せっかく内容はいいのにネガティブにも取れるようなタイトルの付け方、いい加減ダサい。
2022/08/01 15:55
LU_tune
立入禁止区域のお墓に新しいお花。すごく明確に【理論じゃなく人の気持ちに寄り添う】方向に自分の思考が動いたので驚いている。
2022/08/01 16:01
Y_Mokko
復興が遅れに遅れ住民はほとんど戻らず、公務員とその周辺産業以外何もない街になりました。
2022/08/01 16:09
saikorohausu
今しがた我に問ひたるポリスありて みたいな歌にできそうだ…
2022/08/01 16:31
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
また津波が来るのが間違いない場所に建てるのか…せめて役場は移動させないと避難所にもならなくない?
2022/08/01 16:34
takeshi
煽ったタイトルで好きなメディアじゃないけれど、こうやって継続的に情報を届けるのは素晴らしいと思った。プラマイゼロ。
2022/08/01 16:38
moandsa
もうそのまま放棄して自然公園にしてしまえばいいのに…と思っていたけど、たしかに人の営みがあったのだから帰りたいよね。失礼だった。
2022/08/01 16:45
sawaglico
こういうレポートありがたい。まだ避難指示区域ではあるけど、9年間で進まなかった復興もこの2年で進んでるのだなぁ。
2022/08/01 16:48
poponponpon
元の住民がほとんど帰らず住むのは新規企業の従業員だけなのであれば、そのまま人の住めない地域として公園化してもいいんじゃないかと思ったりもする
2022/08/01 16:51
shibuiku
双葉駅周辺は津波被害を受けおらず、浸水想定区域からも外れている場所ですが、また津波が来るのが間違いない場所とは、何を根拠に書かれているのだろうか。>コメント
2022/08/01 16:56
cad-san
沿岸部は堤防が嵩上げされたようです。www.pref.fukushima.lg.jp この工事が終わったのでようやく建物が立てられるようになったということかな。
2022/08/01 17:00
maturi
動物ヘヴン
2022/08/01 17:02
faifan
『震災で津波被害を被った海辺のエリアは、今後も一般人の居住が許可されることはない。津波が来た場合に、命に係わる被害を減らすための措置だ。許可されるのはビジネス関連の建物のみとなっている』ってあるけど
2022/08/01 17:04
tettekete37564
そういや6号線はバイク OK になったのかな
2022/08/01 17:11
ET777
すごいなあ
2022/08/01 17:11
esbee
『鳥の羽や各種パーツが多めに出てきた。たぶんキツネのものだと思う。 実はその辺の草むらから何かの動物がいる気配を頻繁に感じていたのだ。人が長らくいなかったので、動物ヘヴンになっていると思われる。』
2022/08/01 17:14
hilda_i
すごいわ。一般住民はまだ住めなさそうだけど、ちゃんと復興してる。
2022/08/01 17:16
o_mega
“たぶんキツネのものだと思う。” 突然のうんこ鑑定力の高さにビビる
2022/08/01 17:17
pif
取材したエリアは双葉町全体のどのくらいの範囲なの?聖火リレーも双葉駅前のきれいにしてある場所だけしか通行してなかったよね。いまだに崩壊してるエリアが大半では?
2022/08/01 17:22
kunitaka
野生動物の楽園を期待してたのに、完璧に裏切られた。だが俺が考えてる以上に「人間は強かな生物」との知見を得た。ホンマ厄介な生物や。普段馬鹿にしてる西洋の神様が大洪水を起こした気持ちが少しだけ理解出来た。
2022/08/01 17:28
interferobserver
「しかし元住民の応募は少なく」うーん。元住民はどんな気持ちなんだろう。元住民が望むなら、サポートに税金使ってほしいな…。復興も大事だけど。
2022/08/01 17:33
ma-fuyu
復興してる!建物きれい!すごいすごい!って言われてて確かにそう思う一方で、きれいな建物の画像を見るたびに辛い気持ちが積み重なっていくこの感じはなんなんだろう…。
2022/08/01 17:39
nine009
これみて、久々に震災の時の殺伐とした気分を思い出した。しかし、コロナのほうが、こう、だらだら長くダメージがひどい。生きるのって大変だわな。
2022/08/01 17:46
Insite
不景気日本のなかでここだけ社会主義みがある
2022/08/01 17:46
kyo_ju
五輪の聖火リレーに間に合わせる用に駅周辺だけ復興させた発想の延長上で今後も推移が見込まれる(放射能云々以前に避難先での仕事や学業がある以上大部分の住民は戻って来られない)
2022/08/01 17:49
ko_kanagawa
おれの父親は定年退職のあと3年間双葉町の役場でたのしく働いて、いまは帰ってきたけど桃とか買いにまた福島行ってくるとかでとても楽しそう。福島の硬い桃の魅力はいまいちまだピンと来てないけど…w
2022/08/01 17:50
out5963
復興五輪とはなんだったのかって気持ちと、少しずつ前進してるのがいいって気持ちと、混ざってやるせなさを感じる。
2022/08/01 17:52
morgen3ed
そこで働いてるけど、いつでも誰でも来れるから、まずは気軽な気持ちで来ておくれ。景色から得るものがたくさんあるよ。
2022/08/01 17:59
seven_cz
星の写真がめっさ綺麗!どんな環境で何使って撮ったか、知りたいー。
2022/08/01 18:06
rag3
タイトルは「放射性物質」に直してくれ。“あれがデネブ、アルタイル、ベガ。”しれっとアニメの歌詞入ってた。当該県では成人が徒歩=不審者だから職質されるだろうな。制限区域は二輪通行不可。迂回は多分可能。
2022/08/01 18:10
senbuu
神戸もこうだったしな。復興が順調で何より。人命は戻らなくても、形が整うだけでも地元の方々の気持ちはずいぶんと違うはず。復興税を払い続けて良かったと思うよ。
2022/08/01 18:12
nagaichi
東日本大震災復興予算32兆円のごく一部。
2022/08/01 18:12
ryusanyou
キレイになってる、無くなってる。〈どこに持っていったの?〉/(環境省の除染情報サイトに書いてありました。)
2022/08/01 18:13
modal_soul
なんかオシャな建物が立ってる。着実に復興していってるんだな。いっぺん遊びにいってみるか。キャンプとかよさそうだ
2022/08/01 18:16
imakita_corp
2020年から2022年の2年間の大変化。夏の大三角形
2022/08/01 18:22
msukasuka
すごいなあ。生きてるなあ
2022/08/01 18:22
bml
ハコモノできても人は戻らねぇよ。居住補助とかで来るのはいるだろうし、怪しい中国人が物件だけ購入はあるかも。オマケでもなきゃわざわざ住まないよね。
2022/08/01 18:23
Domino-R
ハコを作るのは簡単だし早いのよ。むしろ生活の実態よりハードが大きく先行しちゃうとそれはそれで問題な気がするんだよね。。。。
2022/08/01 18:26
hoimin-densetsu
最後の方の森は写真越しにも「ちょっとヤバイ」のが分かって面白い。徐々に浄化しているのは良いこと。地道な仕事をされている方々と、自然の浄化力、記事にしてくれた方に感謝。🙏
2022/08/01 18:31
mr_mayama
復興は続いている。頭が下がる思い
2022/08/01 18:34
b3dzxnkkp
逆に2020年まではほぼ手付かずの状況が続いていたことに絶望する。そういう災害だったので仕方ないのだが元々地元だったので震災後は心を抉られた気持ちでした。
2022/08/01 18:34
gcyn
なんというか、わざわざ調べてない素人っぽい感じが(ロケットニュースですけどさ)良かったりしますね…。
2022/08/01 18:46
kaerudayo
“陸地側は未だ除染できていない茂みが唐突に出現したりするのだが、海はとっくに平常に戻っている様子” 平常か。
2022/08/01 18:47
korosukent
あくまで記事内の写真だけの印象なんだけど、「人の気配」が感じられないのは、本当にいないのか、プライバシーに配慮して。なのかどっちなんだろう
2022/08/01 18:48
natu3kan
10年も経てば元の住人も新しい土地の生活もあるか。ブコメ見て同じクラスの災害に対応できるように、区画整理のやり直しなり、堤防の強化なり対処してたら、再開発に時間が掛かるのは仕方ないのかな。
2022/08/01 18:49
fantascape
2020年3月に双葉町に行ったが、五輪の聖火リレーの道だけが綺麗にされてた。当時は見せかけの復興かと思っていたけど今はだいぶ瓦礫の撤去が進んでいるのがわかる。五輪がなかったらもっと放置されていたかもしれない
2022/08/01 18:51
duedio
これじゃ、メルトダウンのおかげで街が綺麗になったよ。ってメッセージになってないか。
2022/08/01 18:54
raitu
現地取材記事だいすき
2022/08/01 18:55
kingate
“あれがデネブ、アルタイル、ベガ。”星を見に行こう。
2022/08/01 18:55
behuckleberry02
五輪がなければもうちょっと早く進んだのだろか。
2022/08/01 19:05
simabuta
『あれがデネブ、アルタイル、ベガ』
2022/08/01 19:19
KoshianX
おお、すばらしい。双葉町の復興、ようやく進んできてるんだな。事業関係者の居住はすでに始まってるというの本当に安心する。
2022/08/01 19:22
securecat
そっかあ。行こうかな久しぶりに、福島。
2022/08/01 19:27
zakochan
でもまた津波が来るかもと思うとな…
2022/08/01 19:48
srng
“うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備” 何かのプロだった/行ってみたい
2022/08/01 19:57
hetenabeck
とても有意義な記事だった、どこかで赴いてみたい…
2022/08/01 19:59
klaftwerk
東日本側の工場誘致なんかは原発再稼働・建設とセットになるだろうからなあ。長い目で見ないと人は戻ってこないと思う。
2022/08/01 20:00
b4takashi
ロケットニュース、良い仕事してるな。ここ2年でもグッと状況が変わってるのね
2022/08/01 20:05
yamadar
君の知らない物語だった
2022/08/01 20:26
damehobbyanimelike-913
綺麗な廃墟。本格的に人が暮らす復興はまだ先
2022/08/01 20:30
wuzuki
私も2年前、震災文学研究者の友人と双葉に行ったんだけど、今こんなふうになってるのか。放射線汚染物質が入った黒い袋や、荒れた廃屋には衝撃を受けたっけ。www.wuzuki.com
2022/08/01 20:34
mr_ozin
うんこ慣れすぎる、プロや > "うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋"
2022/08/01 20:37
ext3
チェルノブイリ原発のプリチャピみたいになってんのかと思ったら
2022/08/01 20:38
takeishi
ようやく始まる復興
2022/08/01 20:42
cha16
少し復旧しているなら何より。原発のせいで、こんなに経っても復興できてないことを真剣に考えるべき。
2022/08/01 20:44
kanyama724
なんてことない普通の田舎町であっても、そこには無数の人々の人生がある。形を変えてでも、その場所を愛しそこで生きた人たちのために、少しずつでも街を取り戻してほしい。ウクライナも同じ。
2022/08/01 20:56
rookprook
列車に乗っていると新潟の山の中に突如綺麗で新しい街並みがあらわれる、あの感覚を思い出した。
2022/08/01 20:59
miyauchi_it
福島行きたいなぁ
2022/08/01 21:01
mutinomuti
復興五輪ってもちろんここでやったんだよね(´・_・`)地元には1%も投資されてないとか?
2022/08/01 21:03
KAN3
復興に金使うより移住に金使った方がよかったと思うけどね。でもまぁ仕方ないか。
2022/08/01 21:07
kusttstm
ロケットニュースはたまにこういう社会派な面を出してくるのが良い。今後もどんどんやってほしい。
2022/08/01 21:16
timetosay
このフードコートの人、テレビのインタビューで、何十キロも通勤してる、って言ってたな… 仕入れの場所もないし、って。
2022/08/01 21:18
ishiwadaharu
でもだれも戻ってこないんだろ?震災前から過疎が目立ってたんだから、拍車がかかったのは止められない。
2022/08/01 21:25
sarutoru
→言葉としてヤバいと表現するのはいいとして、携帯の線量計とかで測ってみせてほしかった
2022/08/01 21:27
quick_past
ピッカピカの箱物が、まるで映画のセットかのように見える。生活するための街ではなく、復興を演出するみせかけとして。
2022/08/01 21:31
kunihiro9238
震災後に宮城に学生ボランティアで掃除しに行ったんだけど、食器とかファブリーズとか、生活の跡がそこかしこに転がってたの今でも鮮明に思い出せます。この記事で涙出てきた。また行こう。
2022/08/01 21:35
qtamaki
復興するんか
2022/08/01 21:37
kno
時間が止まってたからなあ…動き出しているのは何より
2022/08/01 21:39
kazu111
少ない財源で東京より綺麗な街に。日本は一極集中を辞めて多極集中にすべきなんだろうな、東京の日本橋工事とかどう見ても無駄でしょ。一極集中は企業も建物も新陳代謝が進まない
2022/08/01 21:41
hamigakiniku
あー生き返るんだ!良かった…
2022/08/01 22:01
na23
行くか。結構ホテルあるんだよな
2022/08/01 22:03
yachimon
”うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備””今しがた私に職質しているポリス” 唐突なパワーワード
2022/08/01 22:05
shields-pikes
復興五輪の予算って、少しは被災地の復興のために使われたんだろうか。せめて、丸投げ中抜きのマージンよりは多いと良いけど。
2022/08/01 22:08
death6coin
“墓石が全て倒壊しているお墓も見える。公園はまだ完成しておらず、この看板より先は立ち入り禁止だったが、明らかに最近献花されたと思しき花が。仕方ないよな。”
2022/08/01 22:13
mogmognya
こういう記事、もっと読みたいな。悲惨なことばかりがニュースじゃない。
2022/08/01 22:14
awaw121212
すごくいい記事。YouTuberっぽい人もいたらしいけど迷惑にならない範囲でどんどんやって欲しいね。
2022/08/01 22:17
call_me_nots
オレもこのビジホ行こ
2022/08/01 22:20
fellfield
『うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備。内容物をチェックした感じ、鳥の羽や各種パーツが多めに出てきた。たぶんキツネのものだと思う』
2022/08/01 22:25
goldhead
新しい工場や「復興ツーリズム」の場となれば、人が集まり、人の営みが戻るのだろうか。
2022/08/01 22:27
Spica7788
人間の偉大さ
2022/08/01 22:34
inductor
復興に関わった人たちには素直に尊敬の念しかねえ。震災後だと仙台に行った時ですら空港周辺とかとんでもないなと思った記憶があるが、そこからもう10年以上経つんだな。
2022/08/01 22:34
Cru
福島のあの辺りは平地だけど海抜数十メートルの高台で、福島第1原発は海から取水できる海抜10メートルまで土地を切り下げてから建設したと事故当時テレビで解説してた。切り下げてなければそもそも津波で浸水しないと
2022/08/01 23:25
byaa0001
いきたいな
2022/08/01 23:37
dondoriyama
公共施設とか公営住宅がかっこいいのは、建築家や施工関係者がこの地域で仕事することにかなり使命感を持ってやっているから。
2022/08/01 23:38
lelele_shot
駅に線量計が設置されてるのか…もうなんか言葉を失う
2022/08/01 23:41
inforeg
こういうリポートは貴重。
2022/08/01 23:49
sasashin
復興が進んでいる、と言っていいのかこれ。復興ってなんだろうね…。
2022/08/02 00:02
shigekixs
こういう記事いいね。いくことでなにかになればと思わせる。
2022/08/02 00:05
yuzumikan15
“うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備” ????????? 星が本当に綺麗だなぁ。泊まれるなら行ってみようなぁ。
2022/08/02 00:05
xevra
素晴らしい事だと思うが、これに何兆円かかったんだろうと思うと、日本経済崩壊目前として貧困化が加速する日本を見てため息が出る。
2022/08/02 00:12
shatomori
見てくれの良い建物をいくら並べたところで各地に散った住民が戻ってきてかつての町が元に戻るなんてことは起こらない。原発事故が奪ったのは、土地とそこで暮らしていた人々の暮らし
2022/08/02 00:41
lifefucker
2020年時点のSeriaが衝撃なんだけど。9年間手付かずだったんか。
2022/08/02 00:54
avictors
コロナでできるようになったの?それまでの10年はただ消えたのか
2022/08/02 01:05
hisamura75
ドライブがてら行ってみるか……
2022/08/02 02:39
neogratche
こんだけ発展してるのならそろそろ国道399号線だけでもバイクで全線通れるようにしてくれませんかね。こないだ行ったら浪江町入るところにまだ検問所あってびびったわ
2022/08/02 02:42
elve
2年前の写真に驚く。そっかー…そうだよなぁ
2022/08/02 02:43
ya_yohei
放射線は時間の経過が必要なので、時間を経て再建してるのであれば良いこと。日本の海岸沿いは津波がありえるので重要度に応じた対策を怠らないで欲しい。人は高台に逃げれば良いが、非常用電源は歩いて逃げられない
2022/08/02 02:46
macha101000
建築物がデスストランディングっぽい
2022/08/02 04:11
Falky
『うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備。内容物をチェック』ガチ勢じゃねえか!
2022/08/02 05:45
t-murachi
オリンピックも終わったしやっとこっちに専念できる、みたいなのもあるんじゃないかな(´・ω・`)
2022/08/02 05:47
ahya365
うんこ手袋・・・
2022/08/02 05:52
SasakiTakahiro
驚くべきスピードで復興しつつある。
2022/08/02 05:54
BT_BOMBER
この2年で変わったって言われると聖火リレーに間に合わせたって聞こえるんだけど/原子力災害伝承館が政府東電の失策を伝承できるか見物
2022/08/02 06:25
netcraft3
自分ももっと双葉町を取材しなければと思った
2022/08/02 06:47
aceraceae
人が来れるようになると急速に復興って進むんだよね。それでも素直に受け取っていないコメがあってそういうのが風評被害を広げてるんだと思うとげんなりする。
2022/08/02 10:18
r_riv
気持ちだけじゃなんともならないのは分かるけど、それでもやはり人間である限り感情というものはあるし、あの状態からの復興は嬉しいものがある。なので、これは絶対に忘れないanond.hatelabo.jp
2022/08/02 10:18
M1A2
“うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備”RPG感
2022/08/02 10:37
FalloutFukushima
浜通り在住。道路整備も進んできたのでこの辺をツーリングするのも面白くなってきた。
2022/08/02 10:43
akghuaiooajt
こういうところはロケットニュース強いな
2022/08/02 11:23
minoton
COVID-19があったんで国道6号線すら走ってない。今年は行こうかな
2022/08/02 11:34
mujisoshina
なみえ焼きそばの店名「せんだん亭」は双葉町の木が栴檀(ことわざ「栴檀は双葉より芳し」が由来)であることに因んだらしい。
2022/08/02 12:34
ohira-y
「風評加害」と批判されているマスコミや記者たちに欠けている報道姿勢ではないか。
2022/08/02 13:25
jou2
あとでよむ
2022/08/02 14:23
fourddoor
マリンハウスふたば、震災前は海水浴客で賑わってたのね…revive-fukushima.com / まずは「五輪に無理矢理間に合わせた」vs「五輪が終わったからやっと手が回った」のブクマカ同士で決着付けてもろて
2022/08/02 17:50
UDONCHAN
すごい
2022/08/02 19:40
Lhankor_Mhy
ビジネスチャンスかもしれんなー。土地を安く仕入れられるなら、押さえといて需要が増えたころにアパート建てるって手もあるかもしれない。
2022/08/02 21:08
vc4JXAdDE
太陽光パネルびっしり敷き詰めたらいいのにと思わないでもない。
2022/08/03 08:08
yug1224
“うんこを見つけた時のために常備しているゴム手袋を装備。” 突然のうんこw