2022/08/01 09:04
fukuroiri
「計画は悲観的に。実施は楽観的に。」が基本ですからね。そうはいっても、楽観的な計画による取り組みによって、メタが VR市場においてトップランナーの位置を確保できていることは事実。
2022/08/01 09:12
oono_n
“ザッカーバーグ氏は従業員からの質問に答え、人を積極的に雇い過ぎたし、経済が落ち込む可能性を織り込めなかった”
2022/08/01 09:22
maemuki
メタメタやな
2022/08/01 09:26
rohizuya
セカンドライフの悪夢再びか。
2022/08/01 09:29
kkcibo
せやな。
2022/08/01 09:35
kenjou
メタバースも大きく流行りそうな気配はないし、Facebookは頭打ちだしで、伸びる要因は当面はなさそうだね。
2022/08/01 09:38
strawberryhunter
Quest 2自体はスタンドアロンだけど、実用的に使うには高価なGPUを搭載したPCが欲しい。Microsoftが簡素なHMDで使えるようにWindowsを改善したらMetaに勝ち目は無いのだが、Microsoftにはやる気がないみたいなのが残念。
2022/08/01 09:40
Tamemaru
元Facebookの行く先どうこうは知らんけど、VRの普及には多大な貢献をしてくれたと思う。安らかに眠れ。
2022/08/01 09:43
dazz_2001
メタバースは確実に来るけど、Fecebookがそれのプラットフォームになれる可能性は、限りなく低い。というか、ほぼ0なのでは?
2022/08/01 09:54
Shin-Fedor
メタの収益を支えているのはほぼデジタル広告だが、2020年はともかく2021年の広告収入はパンデミック下においても大きく伸ばしていたはず。経済が失速しようともデジタル広告全体としてはまだ上り調子の印象。
2022/08/01 09:56
nyokkori
なんかFacebook連動必須っぽいから現行機種に手を出してない。Facebookのフレンドに俺が美少女アバターになって鏡の前に居るって知られても、、、いや、自分から言うけど。
2022/08/01 10:09
ysync
FB社にVR界隈に対する功績なんてないだろ。オキュラス買い潰しただけで、俺もFB垢連携のせいで買わなかったしな。
2022/08/01 10:10
theatrical
クラウドとかオフィスソフトやサービスみたいな、エンプラの重要な部分を担っているわけでもなく、比較的削りやすい広告が収益のほとんどだろうから、経済の影響受けやすいだろうな。
2022/08/01 10:11
ninosan
やっと気づいたの!?
2022/08/01 10:11
mayumayu_nimolove
体験が受けいられるか否かだよ。元々そういう狙いかもしれないけど仕事一色の世界なんかで遊びたくない。特に日本ではTwitterにいる様な人達がネット民の大多数。顔出しNG匿名必須アニメ漫画大好き、正反対の属性だから
2022/08/01 10:15
ko2inte8cu
VRを救うのは、やっぱりエロちゃうか。真面目な話。
2022/08/01 10:17
secseek
投資なんてギャンブルだし、仕方ないんでしょうね。とは言え、メタバースなんてふわふわしていて、しかも全然新しくもないものがなんで今さら来ると思ったのか謎ですが。それで言うとAIもそうですね
2022/08/01 10:17
Cru
こういうのは早過ぎて収益化遅れるくらいでないと勝てないしどうせ株屋の材料記事だろと思ったが、日本の国家予算位あった時価総額が2月に3分の2に急落してるのか。時価総額の相当部分が再投資されてるだろし経済に…
2022/08/01 10:20
maguro1111
開発中のVRデバイスが良さげなので応援はしてる
2022/08/01 10:25
pptppc2
ケッ!Metaみたりなリア充御用達サービスがVR市場を牽引なんかできるものかよ!(物語の序盤で主人公に難癖つけるモブ)
2022/08/01 10:28
surume000
フェイスブックはそのままで、別会社立ち上げれば良かったのに
2022/08/01 10:28
Vudda
人雇うよりVR機器タダで配った方がマシだったんじゃないの? 酔うからいらないけど
2022/08/01 10:28
jt_noSke
あらっ、かンなり楽観的だったの?
2022/08/01 10:34
timetrain
quest2があの値段を維持していたらまだいけたかもしれんが、価格改定でやはり手が届きにくくなったとは思う
2022/08/01 10:34
heaco65
蝋人形みたいになってきてない?顔色が心配
2022/08/01 10:37
kagoyax
メタバースは今のままなら確実に来ない。特にデバイス。スマホやスマートウォッチに比べて装着負荷の高いゴーグル型、メガネ型が変わらない限り絶対に来ないと断言する
2022/08/01 10:44
masudatarou
当たり前やろww やる前からオワコンって言われまくってただろww
2022/08/01 10:47
fromdusktildawn
実名主義のfacebookと、匿名アバターとしてVR空間で自在に活動できるメタバースって、相性いいの?
2022/08/01 10:50
Gho
しょぼいポリゴン空間作ったのと参入事業者に対してappleより高い手数料取ろうとして叩かれてたくらいしかやってないからな。そりゃ無理だ。
2022/08/01 10:55
korok_kuma3
オンラインゲームにせよインターネットのコミュニティにせよメタバースの一端は常に目の前にあるんだからそっちから見つめて欲しいなといつも思っている。絶対大変だけどわたしの見たい未来のためにがんばってほしい
2022/08/01 10:56
craftmanxx
メタバースとセカンドライフの違いを教えてください。
2022/08/01 10:59
pitti2210
まあわからないけどFacebookも順調にmixi化してますなhahaha
2022/08/01 11:06
yoiIT
メタバースは電脳化されないと進まなそう
2022/08/01 11:08
magi00
VRはデバイスの問題もだが確保が必要なスペースの問題も大きい。やりたい人しかやらないし、それを覆すようなすごいアトラクション体験以上のコンテンツがまだまだ足りない
2022/08/01 11:10
ta-yajis
社名まで変えちゃったのにそんな弱気でどうすんだろう。未だにInstagramにfrom Metaって表示されるのに違和感を覚えちゃう。
2022/08/01 11:16
Byucky
抜け道はあるにせよFacebookの理念が複垢・匿名・ハンドルネーム禁止なところあるんで、存在自体が複垢・ハンドルネームのようなアバターとの相性が激悪。
2022/08/01 11:18
dhaepax
眼鏡くらいの装着感のデバイスが数万で出回るようになってからかな
2022/08/01 11:28
tsutsumi154
メタ度合いが足りないのでメタメタにしよう
2022/08/01 11:28
julajp
SAO実現するくらいの気持ち。バンダイのメタバースコンテンツ提供するぐらいの具体性。まずはエンターテメント領域などから、是非体験してみたいという期待、関心引き出す、具体ビジョンだよな。
2022/08/01 11:31
mohno
「事業計画があまりに楽観的過ぎた」←メタバースの話、じゃないのか。「人を積極的に雇い過ぎたし、経済が落ち込む可能性を織り込めなかった」
2022/08/01 11:32
gewaa
FB連動必須とか言ってる奴は情報古い。FB連動はいらなくなった。
2022/08/01 11:33
otihateten3510
反省できて偉い
2022/08/01 11:36
Big_iris
メタバースをビジネスにしたいのならVRCHATをbooth(pixiv)と女装欲求の高いホモから解放してほしい アバターを売買のためにアンチチートが導入されて誤検知でクライアント落とされたりメタバースとしての機能が失われてる
2022/08/01 11:48
tomono-blog
セカンドセカンドライフ来たー
2022/08/01 11:49
tsumanne30
おっそうだな。こういうヴァーチャルモールは今まで何度も試みられては失敗してきた。メタがそれらと大きく違う革新的なものだ、とは正直思えない。次に期待。
2022/08/01 11:53
enhanky
現状HMDの面倒臭さがな……。プロトタイプの「Mirror Lake」(cf. www.businessinsider.jp
2022/08/01 11:53
keidge
とは言え、ここまでダイナミックに方向転換できる企業なので、そこまで悲観しているわけではないのだろう。
2022/08/01 11:54
pukarix
凋落の始まりか?広告収入が見込めなくなれば、ユーザーデータを売りに出すだろう。それこそ○一教会とかのカルト反社組織にも。
2022/08/01 12:07
ancock
メタバースとは別に、決算良くなくてこれから景気後退局面になるから従業員リストラするよ〜って事では?
2022/08/01 12:07
tanority
“発言を直接聞いた人物の1人が明らかにした。”
2022/08/01 12:11
lavandin
うわ、FB連動必須じゃなくなったの全然知らなかった。(←こういうとこだと思う。完全にnot for meなイメージがついてしまった)
2022/08/01 12:12
setlow
メタバースが匿名っていうのは決めつけじゃね。バーチャル空間の会議室で会議するとかそういうユースケースもあるし、むしろそっち路線の方が収益性いいんじゃね、と思ってる。
2022/08/01 12:13
inforeg
おせえぞ
2022/08/01 12:16
potnips
FacebookのアカウントとMETAのアカウント切り分けるニュースって誰も読んでないの?
2022/08/01 12:16
duedio
みんなFaceBookは終わりって思ってるからメタ頑張れよ。
2022/08/01 12:18
ET777
社名まで変えたのは正直どうかしている…と思ったけど必ずしもメタバース関連の落ち込みの話ではないのかな
2022/08/01 12:19
grocio
新しい事業を始めて、間違いは潔く認めて修正する。起業家精神があっていいんじゃないかな。
2022/08/01 12:19
rissack
社名まで変えたのにたいへんですねぇ
2022/08/01 12:20
sabro
2022/08/01 12:20
birds9328
向こう十年くらいはギークボーイの玩具じゃないかな…
2022/08/01 12:21
masatomo-m
Facebook(Meta)が儲かるとは思わなかったけど、これだけ潤沢にデバイス・人材投資してくれたのは当時下火になりつつあったVR系業界をかなり救ったと思う
2022/08/01 12:22
liposo
どっかが開拓してまあまあ整ったらmicrosoft, appleあたりが大きく参入して、結局シェア占めちゃうんだろうなとは思う
2022/08/01 12:22
bookleader
yoiIT『メタバースは電脳化されないと無理そう』ってコメント見て本当にそうだと思った。大前提としてメタはニーズがない。電脳化されるぐらいのインパクトがなければわざわざデバイスつけてやる人でてこない
2022/08/01 12:27
shimozun
ちなみにFacebook連携必須はもうやめたよ。でも悪いイメージはなかなか抜けないよね…
2022/08/01 12:28
hiroomi
”新型コロナウイルスのパンデミック中のユーザーと売上高の大幅な伸びがこのまま続くという間違った想定を”
2022/08/01 12:31
lifefucker
社名どうすんのw
2022/08/01 12:33
aox
mixiが天下を取ったりしませんかね
2022/08/01 12:36
asahiufo
メタバースは確実に来ないと思う。例えばどうぶつの森のような自キャラで集合し、買い物できる世界があるのだとすれば、そちらが選ばれると思う。あえてVRにするメリットが見いだせない。
2022/08/01 12:36
outalaw
邪悪な顔本が胴元というだけでやる気がせんわい。
2022/08/01 12:37
ex02xx
アメリカのmixiや
2022/08/01 12:38
lady_joker
メタバース興味はあるのだが、家の中でほかに家族がいるのにVRゴーグルつけてウヘウヘしているのはかなり抵抗感があるな。コンタクトレンズ装着でハンズフリー通話のようにコネクトワイヤードできるなら買いたい
2022/08/01 12:38
localhost0
なんかいまだに、メタバース=VRでやるもの、と勘違いしてる奴が沢山いるな🤣
2022/08/01 12:38
clample
メタバースの一般化がどこになるか予想すると、Facebookの存在全否定の瞬間になるので事業存続が難しいんでないのと思う
2022/08/01 12:43
nP8Fhx3T
関係ないけどARって今どうなってるのかな
2022/08/01 12:45
rakugoman
ゲームでもアバターを利用しない生活をしているので、メタバースがくる未来が想像し難いんだが、ビジネス的にはチェックしておかなきゃいけないので、つらいです。
2022/08/01 12:48
rub73
Facebookは歳を取りすぎた。オワコン認定されたサービスに誰も手を出さないよ。
2022/08/01 12:52
akahmys
テック界の巨人も皆んな一発屋みたいなもんで、特別先見の明があるって訳じゃないよね。
2022/08/01 12:52
bigburn
メタバースの未来を信じて薄利多売でVRヘッドセットをばら撒いたの、ドリームキャストの頃のセガや大川功氏を彷彿させましたね
2022/08/01 12:54
augsUK
すでにVR機器の価格は上げたわけで、VRへの投資もこれまで通りにはいかなそうね。Facebookが運営するメタバースは際限のない広告だらけだろうけど。
2022/08/01 12:58
yuyumomo999
Facebookとしての資金力があれば頑張れるんだけど、Facebook自体が足を引っ張ってしまってる感。金と名前だけ出すのが良かった。
2022/08/01 12:59
soreso
webとゲームとリアルの境目を曖昧にして/あわよくば無くしてくれたらいいなと思う。ザッカーバーグ氏オーディナルスケール観てくれ〜/あと「広告」っていう20世紀モデルから脱却してくれ〜直課金で良いのよ
2022/08/01 13:01
trace22
広告低調の話だと思ったけどブコメはメタバースの話しかしてない
2022/08/01 13:05
kakaku01
Oculus製品群はFacebookの出資あってこその成功だったと思うけどOculusブランドも社名もMetaにしたのはやりすぎだろ…とは思ってた。とはいえまだまだ発展途上だし諦めずに頑張って欲しいな。
2022/08/01 13:06
yogasa
溺れる者はってやつなのかな
2022/08/01 13:24
Iridium
スマホでできるメタバースってなんだろう。3DアバターとマップつきSNSみたいなものだろうか。ちょっと作ってみたい。
2022/08/01 13:25
satochin6868
Facebookがメタバースに力を入れるのはわかる。HMDは今年〜来年に各社が出すっていうし、その動向次第かなぁ。没入感はノートPCのディスプレイでも演出できるから、楽しさの仕組みづくりの方が重要だと思うけど。
2022/08/01 13:25
Helfard
もうメタメタですね!!
2022/08/01 13:25
kura-2
既にいわれてた>メタメタじゃねえか。うーん、メメタア
2022/08/01 13:27
T2YAkun
ザッカーバーグ氏、メタ事業計画が「楽観的過ぎた」
2022/08/01 13:30
pixmap
みんなメタバースの話してるけど、単にコロナバブルをしっかり読めてなくて、人をいっぱい雇った割に、広告収入が伸び悩んだという極めて現金な話では。
2022/08/01 13:30
marshi
コメ。テック界隈の巨人が一発屋…?googleは検索もyoutubeもgoogle cloudもandroidも成功させてamazonはECとAWSを成功させてappleはiPhoneとmacシリーズを成功させてるのに…?facebookはまあ一発かもね。
2022/08/01 13:39
civicpg
Metaって会社の話なのに、メタバースとかQuest2のこととは限らないと思うのだけど。Facebookにおける広告事業の話じゃないの?
2022/08/01 13:42
spark7
web広告の需要というか規模感を正確に推し量れるやつおらんやろ
2022/08/01 13:45
atsuououo
個人的にfacebookは落ち目だと思っているが…
2022/08/01 13:45
stracciatella
セカンドライフの二の舞とは
2022/08/01 13:45
hope_ring
メタもメタバースもfacebookも終わった感が出てきているなぁ。インスタもアメリカでは下火になりつつあるので厳しいね
2022/08/01 13:49
shiketanotsuna
セカンドセカンドライフ
2022/08/01 13:56
chinu48cm
現実と同じことを電子化してやってもつまんないよね。どうぶつの森みたいな感じならワンチャン
2022/08/01 14:05
kuzumaji
フェイスブックはハードで寡占するつもりだったんだろうけどソフトを引っ張ってこれなきゃねぇ/とりあえずVRの実名連動やめるだけで戻ってくる人居ると思うけど。
2022/08/01 14:09
sjn
「メタ社のメタ(ヴァース)事業の計画」ではなく「メタ社の(ここ最近の)事業計画」というタイトルのわかりにくさよ
2022/08/01 14:12
shaokuz
性能は初代Questくらいでいいからbeatsaberをやっても首が疲れず汗で気持ち悪くならないVRゴーグルを頼む〜〜〜
2022/08/01 14:14
tyatya_moon
Oculusが良かっただけで、FBによってOculusが落ちていかない事を信じたいが・・。あとは、FBの売上は、ほぼ広告しかないからな。
2022/08/01 14:16
ntstn
普通のメガネとほぼ変わらないくらいの掛け心地でMRならアリかなーと思ってるけども。
2022/08/01 14:20
u_mid
これはデジタル広告事業の話であってメタバースは関係ない。「メタ事業計画」は「Facebook社事業計画」のような意味。Facebookじゃなくてメタって会社名にするから混同されるんだよ~
2022/08/01 14:21
sol1og
“状況は3カ月前より悪いように思われる”
2022/08/01 14:34
korint
メタバースが来るんだか来ないんだか知らんけど、メタ株はもう上がることは無さそうだな。
2022/08/01 14:35
kabuquery
FacebookもInstagramも伸び悩んでそうだし
2022/08/01 14:35
remonoil
METAの屍を越えてゆけ
2022/08/01 14:43
daij1n
Oculusの終焉。そもそもID強制されて不便になり、次は値上げときたもんだ。
2022/08/01 14:53
songe
最近のザッカーバーグの写真はどれも目に生気が無いとツイッターで話題になっていたが、これもそうだな…
2022/08/01 15:08
toaru_appro
とやかく言ってるけど、metaってVRにこれだけ投資してるように見えて、四半期売上3兆円で営利1兆円あるの皆さん知ってます?金余りすぎて投資も随分コンサバだなと私には見えてます
2022/08/01 15:10
lifehackcat
TOPにあるけど自分もメガネデバイス来ないと無理でしょ派。結局、スマホのソシャゲに勝てるのか/時間を奪えるのか?と問われると勝てない。メタバース来る可能性はあるけどスマホを駆逐しない限りは来ないと思う。
2022/08/01 15:24
hetoheto
AppleがiPhoneで携帯デバイスを一新したように、ああいうブレイクスルーがあればワンチャンある。だから概念やアプリが先行してるけど、あくまでデバイスの問題だよね
2022/08/01 15:31
kusigahama
「メタバースは確実に来る」とは……本当に来るならQuestを握ってるMeta社がその盟主になる可能性は(他プラットフォームとの比較でなら)低くはなさそうだけど。でも、来るのか?
2022/08/01 15:33
nuara
メガネ型ARが待たれる。
2022/08/01 15:54
wasamiyu
どう見てもやるしかないんだから従業員が文句をいうのは筋違い。iPhoneなんて独裁者が独走したから今があるのだし。
2022/08/01 15:54
KAN3
今のVR機器はショルダーフォンレベルに使いにくい。あの不便さで数千万台売れるんだから需要はめちゃくちゃある。今後技術レベルが上がって小型軽量化されたら間違いなく爆発的に広まる。
2022/08/01 15:56
tanakamak
メタメタだ
2022/08/01 16:04
monotonus
1、2年程度で成果が出ると思ったのか?
2022/08/01 16:04
mangakoji
リンデンドルだけ覚えてる
2022/08/01 16:09
call_me_nots
“人を積極的に雇い過ぎたし、経済が落ち込む可能性を織り込めなかったと述べ、新型コロナウイルスのパンデミック中のユーザーと売上高の大幅な伸びがこのまま続くという間違った想定をしていたと説明”
2022/08/01 16:19
hiby
>経済が下向きの局面に入り、それがデジタル広告事業に「幅広い影響」を及ぼすとの見方を示した
2022/08/01 16:19
nakab
とりあえずInstagramは手放してほしい。高校の同級生におすすめされて、フォローされたくはなかった。
2022/08/01 16:23
kazyee
本題とはずれるが、メタバースの略がメタなのはUSBメモリの略をUSBに略すのと同じくらい気持ち悪い。
2022/08/01 16:30
kkkirikkk
連携必須だったのがかなり悪印象付けたよなー、今は不要になったけど、それでもそれを理由に嫌がってる人いるし(しゃあないと思う)
2022/08/01 16:39
multipleminorityidentities
ま、うん
2022/08/01 16:41
dekamassive
確実に来ると確実に来ないがトップブコメ争っていて良い。当分は来ない派です
2022/08/01 16:53
soyokazeZZ
ザッカーバーグが社名まで変えてやるんだから何らかの勝算があるのかと思ったら特にないのか。GAFAの中で最初に脱落するかもな
2022/08/01 16:55
sambmetta
頓珍漢なこと書いてるやつばっかだな。ブクマカクオリティ。
2022/08/01 16:55
sysjojo
メタがデバイス引っ張ってくなら、メタバースが市民権得るくらいまではなるかなと思ってたけど、これ怪しいね。
2022/08/01 16:56
hatsumoto
早くアバターで生きていきたいので、メタバース頑張ってほしい。性別や年齢や国籍から自由になりたいんだ
2022/08/01 17:10
solunaris149
 2度あることは3度ある
2022/08/01 17:11
shields-pikes
ターゲティング広告が苦しいからね。/匿名のメタバース用のアカウントも、何らかの形で実名アカウントと紐づけられるべきだと思うよ。何故なら、メタバース上では、詐欺やセクハラなどの犯罪が起こりやすいから。
2022/08/01 17:20
kagioo2uma
そうだな。よし!Oculusを独立させよう!!
2022/08/01 17:28
tarotheripper
いまやGAFA最後の創業者CEOなので頑張ってほしい。
2022/08/01 17:35
kusunoki7100
みんなメタ社が「VRプラットフォームを取りに行ってる」って言うけど現状VR用PCの「廉価版スタンドアローン機」でゲームとかほぼ移植なんだよね。ビジネスとしてはアリだけどiPhoneにはなり得ないのでは。
2022/08/01 17:35
nine009
オレはメタバース来ない派。 わざわざ非現実に身を置く人が、そんな大人数になるはずがねーだろっていう。 ラピュタでいうところの、土からは離れて生きれんのよね。
2022/08/01 17:54
atohiro
その昔、セカイカメラというアプリがあったけど、サーバーも回線網も遅くてイマイチだったが、あれ、Googleマップを元にエアタグ作ったら結構便利になるかもしれないと思った。
2022/08/01 18:16
sionsou
TOPブコメが、メタバース確実にくる派とこない派でスター集めてて草
2022/08/01 18:18
sconbkun
ん?これメタバースの話じゃなくてフェイスブックから改名したメタ社の話では?
2022/08/01 18:35
MtAsuka
メタバースってMicrosoftがやってるHoloLensを使ったAR系のものとTeamsが統合された仮想ワークスペース的な奴が一番現実的に実用化されるんじゃないかと思う。
2022/08/01 18:39
overkitten
少なくとも現状ではVRレベルの没入度のものは普及は厳しいとは思うね。Zoomのようなものからの地続きで模索した方が現実的に感じる。
2022/08/01 18:58
u_eichi
セカンドライフ再び。
2022/08/01 19:06
synonymous
“経済が下向きの局面に入り、それがデジタル広告事業に「幅広い影響」を及ぼすとの見方を示した”
2022/08/01 19:07
delphinus35
失敗した(といっていいよね?)後だから何とでも言えるけど、挑戦しない訳にも行かなかったと思うのでなあ。
2022/08/01 19:19
naqtn
テクノロジーとか潜在顧客による受容とかの話ではなかった。英語版 www.reuters.com 日本語版の釣りタイトルだよこれ
2022/08/01 19:29
fatpapa
あくまでメタ=旧FB社の事業計画の話だろうがコロナが落ち着き景気停滞し広告依存の同社がメタバース市場に展開ってのはちと拙速すぎたと。まだ十分な市場性がないメタバースの研究開発に投資する余裕があるかね
2022/08/01 19:33
out5963
「経済が下向きの局面」とか言ってるけど、関係なく楽観的すぎるとは思うンだけどなぁ。
2022/08/01 19:34
NEXTAltair
かりにメタバース流行らなくても果敢に投資していった大企業になっても忘れなかったベンチャー精神は評価する
2022/08/01 19:56
tetsu23
だからQuest2値上したのかな。以前の値段ならもっと普及したかも知れないが、この値上はさらにVR社会にブレーキをかけることに。
2022/08/01 20:16
xxxxxtttttt
GAFAの一角であるFacebookが推し進めてくれてるからここまで進んだんであってこれからも期待してるっす!!頑張ってくれ!!日本には絶対無理だから!!
2022/08/01 20:20
mouki0911
しょうがないにゃあ
2022/08/01 20:41
kirarapoo
メタバースというよりはゲームと映像コンテンツがVRの主流なので、そこのノウハウを持たないFacebookは厳しそう
2022/08/01 20:58
kamanobe
Quest2 は MOD 使えなくなったみたいな話を聞いたのですが。
2022/08/01 21:07
aike
コロナ禍で対面の代わりになる大本命と考えていたんだろうな。
2022/08/01 21:10
miketaro1234
Facebookの広告ほとんど詐欺みたいなのばっかなんだけど。あれじゃあ終わるよな
2022/08/01 21:25
matchy2
そもそもザッカーバーグは音楽系みたいなかっちょいいサービスをやりたかったけどそれがみんなコケて他人のアイディアだったFacebookだけが流行って儲けたひとなので、別に実名制とかにこだわってるわけではないはず
2022/08/01 21:53
mekias
生きてるうちにVRで冒険したいな
2022/08/01 22:08
syou430
Facebookは前々からオワコン。Instagram無かったら死んでる
2022/08/01 22:16
younari
楽観的でもVRに注力してくれたのはいいことだと思うんだけどなー。金がなきゃできねーと思うし。
2022/08/01 22:18
aaasukaaa
VR元年と騒いでたのは6〜7年前だっけ。外国のコンサルとかが経済規模予測結構な額で出してたけど誰か検証してほしい。少なくとも近い業界にいてもまだ白けたまんまだし、業界の一部だけが騒いでるだけだよねずっと
2022/08/01 22:26
Lat
昔Second Lifeというゲームがありまして、失敗するんだろうなと思って見守っていた。ここからどうやって盛り返そうとするんだろう?
2022/08/01 22:55
hitac
時代はいつかは来るとは思うけど数年後なのか数十年後なのかはわからないなあ、原因はソフトよりもハードだし。インターフェースがもうちょっとねえ・・
2022/08/01 22:57
s_rsak
メタがセカンドライフの失敗を参考にしていない訳がない。それでも可能性に賭けるのがベンチャーらしくて良い。
2022/08/01 22:57
jabberokkie
全然テレビでMMORPG的な画面でもメタバースは始まるし、HMDがデカいのはわかりきってる話だけど、小型化できる目処はあるんだろうし、小型化した時の操作システムやソフトウェアは今のHMDとほぼ変わらないでしょ。
2022/08/01 23:03
tottun
単純にVRの装着負荷と、その体験(映像)のメリットがみあってないよ。せいぜい立体映像の域を出ないから、わざわざ高い不快なゴーグルつけるほどじゃない。そういや3D映画って定期的に流行るけど定着しないよね。
2022/08/01 23:37
hitoyasu
"「下向きのサイクルがどの程度続き、どこまで深刻化するかを予想するのは常に難しい。だが状況は3カ月前より悪いように思われると言いたい」"
2022/08/02 00:05
moho1351
メタバース終了のお知らせ
2022/08/02 00:06
georgew
all in したのがほんとまずかったと思われる。ただしmetaverseが来るかどうかなんて誰にもわからんし唾つけとくのはよいとして。
2022/08/02 00:12
xevra
メタバースはいつか必ずやってきて人類の新たな活動基盤になる。だが、それがいつどんな形で来るか予想するのは難しい。案外ポケモンVRが席巻してしまうかもしれない、そんな世界。
2022/08/02 00:33
nicht-sein
んと、”新型コロナウイルスのパンデミック中のユーザーと売上高の大幅な伸びがこのまま続くという間違った想定”なので、メタ事業の未来については誤ってないという認識だよ。勘違いしている人もいるけど
2022/08/02 01:14
mventura
笑 どちらかというと、ツイッターユーザーのほうがメタバースやってそうで、フェイスブック層はメタバースなんてやらなさそう。メタバースの身体性を大事にしてほしいという意味ではNianticあたりが。ただ方向性が。
2022/08/02 01:33
filinion
第3次AIブームは「どうせまた冬の時代が来る」とか冷笑する声を受けつつも、急激に実用化され普及した。しかし、先駆けだったIBMのWatsonが覇権を握ることはなかった。メタバースもおそらく普及はするだろうがMetaは…。
2022/08/02 13:19
irose
そもそもあのアバターが嫌い。「資料請求はここをClick!」て字幕が似合いそうなあのアバターが。
2022/08/02 14:30
onesplat
HMDなしで実現できるようになったらまた呼んでくれ
2022/08/04 21:23
youichirou
正直、社名を変えてOculusの名前を変えた以外の何かをしたような印象が全くない。