カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題:朝日新聞GLOBE+
2022/07/30 13:58
maru624
あっクリシュナ意識だ
2022/07/30 15:29
kechack
ドイツは基本「戦う民主主義」なので、自由や民主主義を否定する言論の自由、信仰の自由は制限しても構わないという考え
2022/07/30 15:30
Hayano
財産むしり取られる被害が出ているのに、宗教の自由なんてことはないだろう。
2022/07/30 16:09
burnoutdog
徴税権を教会と分け合う体制だからなあ…結局地獄の宗教改革を経たキリスト教国はなにもかもちがうよね
2022/07/30 16:39
mutinomuti
よんでないけどタイトルだけでキリスト教ってカルトだなって確信できる(´・_・`)
2022/07/30 17:00
uehaj
「トム・クルーズはサイエントロジーの信者であることを理由にドイツの国防省からドイツ国内の軍事施設での映画撮影を拒否されています」
2022/07/30 17:32
tGsQqV
オウムによるテロを経験してるんだから、この領域で先をいっているべきだったと思うんだけどね、日本は。
2022/07/30 17:37
a8888
"宗教にもある程度の費用はかかるわけですが、基本的に脱会は自由",5大宗教でもイスラム教は原則改宗できなくて私刑が行われることも多いけど、その辺はどう解釈されているのだろう。
2022/07/30 17:39
hat_24ckg
宗教だからアンタッチャブル、というのは問題が多いね
2022/07/30 17:45
kihiketufuwabe
ドイツでは同じ考え方で共産党も規制されてきた。この論に賛成ならば、当然そこまで視野に入ってくる。日本では賛同は得られなさそ/共産党も統一教会もカルトって点では同じなんだけど、はてなでは反対する人多そう
2022/07/30 17:52
triggerhappysundaymorning
カルトは実害デカいのでこういう対応参考にしていいと思うが。嫌なら脱カルトしろってだけだしな。
2022/07/30 18:01
cj3029412
海外からの視点も大切ですが、国内に内在する思想と感性と論理によって統一教会くらいきっちり廃絶できないようなら、日本の未来は見込み薄です。証券会社だって総会屋と表向き手が切れたんですよ。
2022/07/30 18:07
musashinotan
ミソもクソも、宗教も反社も一緒くたにする自民党+安倍擁護界隈はつめの垢を煎じて飲むべし
2022/07/30 18:10
asamaru
カルトそのものは何ならクラスアクション(集団訴訟)とか導入すべきだと思うけど、自民党-カルト関係の問題は法律論ではないと思う。根拠不要の便利な敵攻撃ツールとして利用しているうちに、癖になったのだと思う
2022/07/30 18:23
puruhime
“交友関係を断つよう言われたり、自由時間のほとんどをその団体に使うよう強いられたり、多額の献金を強いられる場合、それは宗教ではなくカルト”
2022/07/30 18:37
toraba
戦う民主主義「自由民主制度を破壊しようとする自由の敵には無制限の自由は認めないという理念に基づいた民主制であり、共産主義やファシズムなど自由民主制を否定する言動への自由・権利までは認めない」
2022/07/30 18:40
rain-tree
“ その団体以外の交友関係を断つよう言われたり、自由時間のほとんどをその団体に使うよう強いられたり、多額の献金を強いられる場合、それは宗教ではなくカルトなのではないでしょうか。”
2022/07/30 18:55
kirifuu
ほほう…。共産党も一緒に撲滅して良いってことか。>ブコメ 韓国カルトと9条カルトを両方潰せるなんて良い話だ。/改宗できない宗教の「宗教の自由」ってなんだろうな…。
2022/07/30 19:11
mmddkk
99.9%くらいの人にとっては、この方針のほうが幸せになれるのだろうとは思う。「ドイツの宗教の授業で面白いのは、「カルトの危険性」についても学ぶこと」
2022/07/30 19:18
rck10
"入信する自由" / "5大宗教を指すのが共通認識" / 論理的にはとんでもない矛盾だと思うが、まぁ現実的に無難ではあるんよな。モヤっとはするw / 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教に入信しているので・・・。
2022/07/30 19:18
otoan52
"ドイツの一般的な認識では、宗教とはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5大宗教のこと" めっちゃ乱暴にみえるけど、このくらいじゃないと防御力低すぎてダメなんだろうな。
2022/07/30 19:26
addwisteria
親しい知人に浄土宗教校やミッションスクールの卒業生がいて、当然授業として「宗教」の科目があってある程度体系的に学ぶわけだけど、伝統宗教を学ばずしてカルトを適切に警戒するのは難しいと感じるんだよね…。
2022/07/30 19:28
quick_past
ネットにもよくいる宗教とカルトの区別がつかないって意見は、宗教とはなにかを理解してないからだろうな
2022/07/30 19:55
aa_R_waiwai
その割には、ナチスも裸足で逃げ出すほどの残虐な歴史に彩られ、今もなお児童への性的虐待が伝統行事みたいに続いているカルト宗教カトリックは認められてるんだな。
2022/07/30 20:11
niwaradi
日本人でも神道と仏教は話題にタブー感ない。キリスト教もほぼ大丈夫。イスラム、創価、天理......あたりがグレーゾーンでは。/共産党はないが左寄りの政党や議員は日本より多い。
2022/07/30 20:15
eggplantte
当時最も進んだ憲法を持つ民主主義からナチスを生み出した反省が生きてるな。
2022/07/30 20:22
tpxyid45i
「信教の自由」という言葉に対しては「統一教会はカルト。カルトは反社で宗教ではない」で一貫して返していくんだわ。
2022/07/30 20:27
July1st2017
正体を隠して勧誘活動を行い高額な献金や強制的な婚姻、脱会が難しく脱会すると嫌がらせをしてくる危険な宗教団体がありますって義務教育で教えればいいよ。相談窓口も一緒にね。それでも個人の自由で信仰は可能と
2022/07/30 20:30
osakana110
キリスト教国でカルト宗教は日本以上にやばいのでは?キリスト教やイスラム教などの一神教では教義=道徳だからね。ドイツは左翼政党はあっても共産党は無いし、かなり縛られた国だと思うよ。
2022/07/30 20:30
tettekete37564
信教の自由って言うけどマインドコントロールや洗脳をOKとするならそれは信教の自由ではなく「洗脳の自由」だよな。信者が洗脳によって信仰してるならば、それはむしろ信教の自由を奪われたと言って差し支えないはず
2022/07/30 20:33
clairvy
そう、問題があるからカルトなりと判定してるので、宗教だから良いとは別の話
2022/07/30 20:38
koo-sokzeshky
ドイツの学校いたことあるけど、確かにいろいろ新興宗教の名前と具体的な教義や慣習が教科書に載ってて、授業でもやってた(サイエントロジーあったなあ、日本じゃ聞かないが)。メインコンテンツはキリスト教。
2022/07/30 20:51
TETSUYA01
ほんと日本って大切なことを学校で教えないよな。大学で原理研対策してるところもあるが、そもそも大学行かない人もたくさんいるわけで、義務教育で全生徒にカルトについて教えるべきだよ。
2022/07/30 20:59
aox
サタニズムを国教にしましょう
2022/07/30 21:09
gurukuchi
中国共産党による宗教弾圧もいっしょに見た方がいいやつ
2022/07/30 21:12
napsucks
ポパーの寛容論からも同じことが言える。不寛容に対する寛容は不要。
2022/07/30 21:20
aquatofana
ブコメで「ドイツでは共産党も禁止」と言っているが、普通に(東ドイツ系ではない西ドイツ原産の)共産党は共産党の名前のまま50年以上存在してるぞ?(冷戦初期、一時的に禁止されたことはあるらしい)。今や泡沫だけど。
2022/07/30 21:27
gryphon
ドイツは伝統的なキリスト教会に『十分の一税』を認めたりするぐらい、またちょっと特殊な国と宗教の関わりを持ってるのよな
2022/07/30 21:27
dorje2009
「「宗教の自由」などというきれいな言葉で濁したりせずに、悲劇を繰り返さないためにも、日本でも学校でカルトの怖さについて教える必要がある」
2022/07/30 21:41
Tetrapost
ドイツはサイエントロジーを「洗脳、暴言、盗聴、理不尽な資金集めなどの理由から反憲法的な宗派に分類」し、当局の監視下に置いている……これなら統一教会も該当するけど、なぜか日本はそうしていない。
2022/07/30 21:44
repunit
戦後ドイツ共産党は憲法により解党、後継政党は今でも連邦憲法擁護庁により監視されてる。
2022/07/30 21:49
kirakking
へえ > でもドイツの一般的な感覚で「宗教の自由」というと、それは5大宗教を指すのが共通認識なのです。
2022/07/30 22:00
kazukan
トム・クルーズの場合サイエントロジーにずっぷり入っているのだが、めっちゃ親日家という日本人にとってめんどくさい属性がついてくる
2022/07/30 22:10
ajakan
アメリカで中絶禁止や欧州の児童虐待がキリスト教で起こってるのを見ちゃうとね。宗教が希薄な日本では特にカルトにも宗教にもあまり近づきたくなくなるよ。
2022/07/30 22:14
ledsun
ドイツには「ドイツ連邦共和国のいわゆる新宗教と精神世界グループ(1996)」がある。これに旧統一協会は含まれている。
2022/07/30 22:28
nt46
国がすでに統一教会に侵食されてると言ってるのに、なんで統一教会に侵食された国家権力が信用できんだよ。馬鹿じゃないのか。
2022/07/30 22:40
nakamurataisuke
Twitterで自民党支援部隊っぽいアカウントが挙って反自民の人の発言の揚げ足をとって自民党とカルト教団の関係性が正当かのような誘導発言よく見かける。バックグラウンドにいる広告代理店を詰めないとダメかもね。
2022/07/30 22:46
kingate
……。ルターっていう反逆児爆誕させてる国の話を一般化させるのはうんこだと思うし正直プロテスタントがやらかしている点も圧倒的にうんこじゃねぇの?権威主義文化組織なら権威主義文化組織として批判されるべき。
2022/07/30 22:49
okbc99
“筆者がギムナジウムの9年生だった1990年代前半、カトリックの授業で先生がMoon-Sekte(旧統一教会)、クリシュナ意識国際協会、サイエントロジーなどを名指しして、その危険性について語りました。”
2022/07/30 22:57
masa8aurum
学校で教える以上は当然、カルトをきちんと定義してるだろうな。ドイツでの「カルト」の定義が気になる
2022/07/30 23:00
senbuu
id:kihiketufuwabe デマ。共産党を禁じている国は少なくとも先進国の中には一つもない。★を付けている人の信用も下がるから、そのデマは消しとけ。/共産主義は、資本主義と同じく、宗教ではあってもカルトではなかろう。
2022/07/30 23:01
robo_pitcher
サクサクサクッと宗教法人格取り消しと口座凍結が出来ないものか
2022/07/30 23:42
hiby
これは地政学的にもそうだし歴史学的にもそうだから日本とは前提が
2022/07/31 00:06
duckt
“ドイツの憲法にあたる「ドイツ連邦共和国基本法」で信仰の自由は保障されていますから、新興宗教やカルトであっても入信する自由はあります” 何かタイトルと言ってること違わない?
2022/07/31 00:09
mustelidae
5大宗教だとなぜオッケーなのか説明されてないのでただの既得権みたいに見えてしまう。ヒンズー教とか入っちゃってるわけ?
2022/07/31 00:27
flowerload
“その団体以外の交友関係を断つよう言われたり、自由時間のほとんどをその団体に使うよう強いられたり、多額の献金を強いられる場合、それは宗教ではなくカルトなのではないでしょうか。”そりゃそうだ。
2022/07/31 00:44
syou430
日本は政治も宗教も国民に我関せずを突き通すように教育してきたんだから見事だよ。国を滅ぼす方法論のひとつとして歴史に残り人類の地球史に残る。宇宙時代の教科書に載るかもね
2022/07/31 00:51
death_yasude
CDUドイツキリスト教民主同盟って日本人の政教分離の感覚だとアウトだと思うんだけどドイツではどういう解釈なんだろ
2022/07/31 01:10
CocoA
"ドイツの一般的な認識では、宗教とはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5大宗教のことです。"<-さすがカルト国家のドイツは違うな~。これを肯定的に紹介する記事を配信できる胆力に憧れるぅ~
2022/07/31 01:31
gogatsu26
“ドイツの一般的な認識では、宗教とはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5大宗教のことです。そこから新興宗教やカルトに発展したものは宗教ではなく…”それはそれで問題では?
2022/07/31 01:37
world3
ドイツは憲法秩序を否定する勢力の存立を許さない「闘う民主主義」で、長らく共産党も非合法だったからね。そういう意味では一貫しているね。
2022/07/31 01:38
qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456
"自由や民主主義を否定する言論の自由、信仰の自由は制限しても構わない"そりゃ他人の自由を侵害する自由なんて認めたら被害者の自由は成り立たないんだから当たり前だろ 公平より加害者が優遇される理由なんかねーよ
2022/07/31 02:06
preciar
教会税が現存し、イスラム教徒がケルンで暴れ回っても警察が握りつぶそうとしたドイツに宗教政策を学べだ?寝言は寝て言え/ナチスに協力したカソリックなんてカルト以下だろ
2022/07/31 02:29
Fondriest
↓「ケルンでー」はデマfondriest.hatenablog.com 最近のカトリックからの退会は児童の性的虐待問題の影響が大きいと独では報道されているのだけどそれに触れてないのはなぜ?tinyurl.com
2022/07/31 02:37
i_ko10mi
少なくとも公安がマークしてるものやトラブルが多いものに関しては国が監視する反社会的団体として名前が挙がっていてもいいんだと思う。
2022/07/31 03:07
NAPORIN
“学校がイスラム教の授業を提供することで、イスラム教の生徒は『ドイツの学校に受け入れられている』と感じることができます。これは生徒が学校の外で過激化しないためにも大事なこと”
2022/07/31 04:00
revivex
日本も共産党を禁止にすべき。
2022/07/31 04:09
tottotto2009
信仰の自由は良さげな印象があるが、そこにカルトが侵入するスキがあるのも事実。それをうまく利用しているのがカルト。そしてそれをうまく利用しているのが自民党。
2022/07/31 04:28
thongirl
フランスでイスラム風刺漫画に対するテロが起こったときに新聞社の言い分は「信教は内心の自由だが宗教は社会的なもの。ゆえに宗教は風刺していい」というものだった背景がよく分かる
2022/07/31 04:33
ya--mada
カルトは害だが、仮想通貨を謳ったポンジ詐欺を投資だと思い込んで誘うのも害だゾ。リクルート内ではそうゆうの流行ってたみたいだけど、常駐派遣のITコンサルまでハメるなよ。戻ってからクソメンドーだったんだぞ!
2022/07/31 05:13
astefalcon
ドイツは日本人の感覚で言えば宗教国家。例えば統計を見ると日本は世代別、アメリカは人種別、ドイツは宗教別に結果を表示する。カルトに対する態度も既存の宗教(キリスト教)の権力の大きさを示しているだけだ。
2022/07/31 05:46
imakita_corp
これはこれでなんか微妙
2022/07/31 06:05
shion214
ある意味に宗教について学ぶことは大事だと思う。日本(人)は宗教をどこかでタブー視しているような気がする。宗教を、というよりなぜ宗教が生まれるのか、そういう学びが必要な気がする。
2022/07/31 06:33
ueshin
ドイツは学校で伝統宗教とカルトの授業をおこなう、日常会話ではタブーではないといっても、日本では無宗教や科学主義のほうが多いからなあ。ドイツは政教分離をどう行っているんだろう。
2022/07/31 07:03
zkq
日本人がカルトに騙されやすいのは、宗教に無知すぎるからなんだろうな
2022/07/31 07:04
yoiIT
信じるのは自由だけど、世界共通である科学的根拠を覆すような非科学的な事を主張する者が影響力を持つのが危ない。
2022/07/31 07:19
Gim
「イスラム教」にも宗教の自由がなくなっちゃうじゃん。「異教徒は殺して良い」とかカルトそのものじゃん。
2022/07/31 07:30
minoton
神道がここでいうカルト的な要素を許容してるので、ドイツのようには割り切れないのでは
2022/07/31 08:05
prna79
“ちなみに、近年、ドイツでは無神論者が増えており、雑談の際に「自分は無神論者である」と相手に告げる人もいます。感覚としては「自分はベジタリアンである」といったもので、そこに深刻な雰囲気はありません。”
2022/07/31 08:40
mohno
イスラム教はカルトじゃないんだ。基準は何だろう。「トム・クルーズはサイエントロジーの信者であることを理由にドイツの国防省からドイツ国内の軍事施設での映画撮影を拒否されています」←上映はされるんだな。
2022/07/31 08:55
unkkk
日本も教育されますけど 日本もどうこう言っている奴はどこの国の教育を受けたのか
2022/07/31 09:14
ginga0118
カルト宗教は論外だが、五大宗教も、たいがいカルトだよな。ただ人口が多いだけ。この宗教観の違いにより戦争が起きてること時点でって理解できないのかな。一人だと犯罪。国を滅ぼすと英雄。
2022/07/31 09:34
kishimoto0050
受験産業にお布施をし得た地位で学歴信仰による搾取をするのも特定宗教を支持して日本人を搾取するというのも私には違いがわかりませんし日本はそれを都合よく考えない事にする知的怠慢をつけこまれていると思います
2022/07/31 09:40
hatecafe
成熟してる印象。(既存宗教にも思うところはあるけれど) やはり臭いものには蓋するのは一番危険と思う。
2022/07/31 09:50
tokage3
"ドイツの一般的な認識では、宗教とはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5大宗教のこと" ドイツの定義では神道もカルト。/ 昔はキリスト教もカルトだったんだぜ。
2022/07/31 10:03
Toteknon
ドイツは教会税があるからなぁ。所属教派によっては徴税の義務があり、8~9%の税率。これ以上強要されるならヤバい、というのはドイツ人ならわかるのかもしれない。
2022/07/31 10:05
tick2tack
ドイツは道徳or宗教の授業がある。イスラムは最近やっと選択可能に。ここで統一教会などカルトの危険性を学ぶ。ドイツは5大宗教以外はカルト呼び。
2022/07/31 10:54
confi
環境保護でも平和主義でもドイツはもう見本になるような国じゃないし何を非合法化するのかを国家が決めるドイツ形式では政府と結びついた統一教会は排除できない。昭和おじさんのドイツ崇拝早めるべき。
2022/07/31 11:30
CrowClaw
“その団体以外の交友関係を断つよう言われたり、自由時間のほとんどをその団体に使うよう強いられたり、多額の献金を強いられる場合、それは宗教ではなくカルトなのではないでしょうか”
2022/07/31 11:55
yamasamayukisama
重要な指摘❝でも、その団体以外の交友関係を断つよう言われたり、自由時間のほとんどをその団体に使うよう強いられたり、多額の献金を強いられる場合、それは宗教ではなくカルトなのではないでしょうか❞
2022/07/31 13:05
shoot_c_na
「宗教の授業」って、先に牛耳った宗派があるからできることじゃん
2022/08/01 02:17
hazardprofile
ドイツのように思想や信仰をはっきり制限する国をモデルにしたくないな ユダヤ教が絡むと一瞬で捻じ曲がることを除いてフランスのほうがいい
2022/08/01 11:20
causeless
"@HMS_BlackPrince カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題 この話のオチはこれだけカルトに厳粛に対処したドイツが環境カルトで脱原発…" from twitter.com
2022/08/01 13:05
quelo4
“筆者がギムナジウムの9年生だった1990年代前半、カトリックの授業で先生がMoon-Sekte(旧統一教会)、クリシュナ意識国際協会、サイエントロジーなどを名指しして、その危険性について語りました”
2022/08/02 16:47
paravola
(でも「だから」主演なんだよね。統一教会やワッハーブと同じネオコンの宗教ブランチの一つだから)トム・クルーズはサイエントロジーの信者であることを理由にドイツ国内の軍事施設での映画撮影を拒否されている