2022/07/29 15:50
kuzumimizuku
翌月値引き(現金を用意するわけではない)とはいえ3589万人×200円=約72億円。「ひとりひとりだと補償の実感が得られない金額だが総額は大金」という形、よくあることで仕方ないんだけど、良い方法とは思わないんよね。
2022/07/29 15:58
takeishi
結局全員に200円になったか
2022/07/29 15:59
bqob9po124
「厳正な抽選の上、200人に3589万円支払います!」とした方が世の中が盛り上がりそう。ゴリゴリに景表法違反だろうけど。
2022/07/29 16:02
doroyamada
振込手数料1件当たり440円とか?と一瞬。でもすでに解約した人には振り込まざるを得ないのでは。
2022/07/29 16:04
w_bonbon
その70億でインフラ整備した方がいいなぁ。
2022/07/29 16:05
Knoa
200人に3589万円振り込んだ方が絶対盛り上がる /という会心のブコメを叩き出したと思ったら id:bqob9po124 パイセンがいましたすみませんでした
2022/07/29 16:09
tk_musik
インフラの障害による損失計上ってのは特に考えとしてはないのか。まあ大変なことになるけど…個別にはあるのかな。
2022/07/29 16:12
ippeichangg
ユーザーとしてはその金を機能改善に使って欲しいとは思うけど。
2022/07/29 16:13
lacucaracha
これau本体は良いんだがpovoの場合はどうなるんや?半年分前払いで買ってる人とかもおるよね。カード会社にマイナス返金処理?
2022/07/29 16:15
sisya
たった200円。こういうものは金額の多少ではないと思うが、個人情報流出の相場500円よりも低いというのは、「突然とめられても200円で済まされる」という印象をつけてしまうので、今後に影響するのでは。
2022/07/29 16:16
tasknow
宝くじ形式で1人70億じゃないとかえって反発されるだろ
2022/07/29 16:16
kyo1man
思わず、フフって笑ってしまった…200円って…でも総額約72億円?笑えないね…大損害を被った人や組織もあるだろうから…どうすんの?
2022/07/29 16:17
urandom
どうせならその73億円でIT教育支援の財団を作るとか、今の日本企業には難しい尖った端末を開発するとかしてほしい。なんなら謝罪会見を歌にして仲間由紀恵に歌わせるとかでもいい。
2022/07/29 16:17
Euterpe2
id:lacucarucha povoは返金の代わりにデータトッピング (1GB/3日間) 贈呈です(むしろお得に感じるw|マイナポイント申込者から1名様に73億ポイントキャンペーンとか…やらねーよw
2022/07/29 16:19
akanama
“「厳正な抽選の上、200人に3589万円支払います!」” … id:bqob9po124 SoftBankだったらやってそう(適当)
2022/07/29 16:23
LawNeet
障害に遭った方から抽選で73名様に1億円プレゼントとかの方が全体の満足度が高いんじゃないか(適当
2022/07/29 16:24
an-hima
たぶん返金云々をでかい声で言ってたのはユーザーじゃない奴らなんだよなあ 結果的に誰も得しないという
2022/07/29 16:24
imwks
MVNOでau回線使ってるユーザは??
2022/07/29 16:24
u_eichi
300円行かんかったなー。総額73億かぁ。|社長ハラキリしないのね。通信インフラ企業の本業での致命的な不手際として、あんまりにもぬるい処分だと思うけど。
2022/07/29 16:27
tobalno1
誠意としては明らかに間違ってるんだろうけど、200人に3589万円の方が絶対みんな喜ぶし盛り上がるよね…俺もそっちのほうがいいもん
2022/07/29 16:29
y_u_s_u_k_e
72億を設備投資した方がいいやろ
2022/07/29 16:30
x100jp
116 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 残り80円・・ もうだめぼお
2022/07/29 16:32
pikopikopan
ギガや電話使い放題とかじゃなく返金なんだ・・しかも200円・・なんかちょっと笑っちゃうね
2022/07/29 16:35
alivekanade
200円と翌月2G無料を選べるようにすればいいのに。
2022/07/29 16:35
vndn
やすい。まあでもこんなもんか。個人情報流出で500円だっけか。
2022/07/29 16:36
sub_low
7200人に100万でもいいし、なんなら7万2000人に10万でもいいぞ。
2022/07/29 16:38
mur2
安すぎわろた。
2022/07/29 16:38
cinefuk
KDDI顧客情報流出事件(2006年)ではユーザー400万人に500円を配布しておしまい。ユーザー大流出のトリガーとなった。今度は人数も多いし、200円を配布するコストの方が余計にかかってそう
2022/07/29 16:40
niramoyashi
200円で何買う?
2022/07/29 16:40
goldhead
「救急車が呼べなかった」とかの訴訟はなかったのかな。
2022/07/29 16:40
numtostring
povoの場合はデータトッピング (1GB/3日間) を進呈みたい。 www.kddi.com
2022/07/29 16:42
maidcure
2日分+200円ね
2022/07/29 16:42
hir_o
企業として一番痛いのは他社に流れることなんだろうけど障害あったからMNPするなんてフットワーク軽い人はなかなかおらんよな
2022/07/29 16:43
spark7
全員の利用料から引く形だとインパクト薄れるんだよな。
2022/07/29 16:44
yujilabo
Povoなんだけど月3000円も払ってないから日割り計算でも200円なら多いくらいだし、そもそも障害の影響全然受けなかったから逆に申し訳ない。この金額をむしろ堅牢な仕組み作りに活かして欲しいところ
2022/07/29 16:45
redreborn
抽選で1万人に70万円とかでいいんじゃね?抽選会をニコ生とかで配信したら無駄に盛り上がりそう
2022/07/29 16:45
pelorhythm
全員に補償をしたっていう事実を重視してるのかな。後々訴えられたりしないように。
2022/07/29 16:47
carl_b
人数多いから仕方ないだろうけどベネッセの個人情報おもらしで配ったクオカード500円より安いかー
2022/07/29 16:48
harist
計算すりゃそうなるんだろうけど、200円ってのもなんだかなぁ。こういう後の微妙なゴタゴタも含めてそもそもインフラは落ちちゃならんのだろうな……
2022/07/29 16:50
keshitai
他社にMNPしちゃった人や解約した人にも200円くれるのかな
2022/07/29 16:50
tukanpo-kazuki
もしかして:けんか売ってる、200円で。
2022/07/29 16:54
okaz931
そう考えるとキャリアの儲けってすげーよな、もちろん投資も莫大なのはわかってるが。
2022/07/29 16:55
n2sz
こういう形よりか無料通話時間追加とかデータ通信1G分プレゼントとかの方が喜ばれそう。まあシステム的に難しいのかもしれないけど…
2022/07/29 16:57
demacs
ソーシャルゲームの感覚だと「しょぼい現金」ではなく「詫び石どっさり」を期待してしまう。金はいいからギガをくれと。どうしても、「この運営、手慣れてないな」と思ってしまう…。
2022/07/29 16:57
m7g6s
一人当たりだと返金されてもなーって額なのでそれはまた障害が起きないよう設備やエンジニアに回してくれ
2022/07/29 16:59
chantaclaus
たった200円か〜と思ったけどワイpovo2.0だからほとんど払ってなかったわガハハ
2022/07/29 17:02
mystandard1979
抽選で1名に73億というネタ、ツィッターでびっくりするほど同じ投稿が見つかるのでみんな考えてることは一緒なんだな
2022/07/29 17:03
jintrick
auやーめた。
2022/07/29 17:04
cardmics
200円返金なら逆にお詫び文のみで0円返金のほうがユーザー満足度が高そう。中途半端な金額が一番ユーザー心理を悪化させる良い事例。
2022/07/29 17:06
ppppchan
大多数の人にとっては200円もらっても..と言う気持ちだと思うけど、「誠意を見せろ」みたいなクレーマーがごく一部にいるんだろうなぁ。
2022/07/29 17:10
chestnutking
外資クラウドが障害おこして影響でても仕方ないねーって感じでSLA分返金して終わりなのに国内インフラ企業がやっちゃうとSLAの補填以上のものを期待されて大変だな。
2022/07/29 17:10
xqu
こんな金額で契約者の神経を逆撫でするぐらいなら、1円も返金しないほうが無難では…。この金額のことでまた苦情の電話が増えたりしそう。
2022/07/29 17:11
popolonlon3965
正直、「ポイントじゃないだけ良心的」と思ってしまった自分がいる。
2022/07/29 17:11
Wafer
数字を見て改めてボロい商売してんねんなと。そら謝ってすむ話やないわね。ローミングの話も出てたけど、下手するとKDDIの中だけで収められていたものを他社に波及する可能性もあってなあ
2022/07/29 17:15
interstella
速報するほどの大ニュースであるのか??
2022/07/29 17:16
hayashikousun
通信料半額とか通信量3Gプレゼントとかが良かったな。
2022/07/29 17:16
chocolaterock
自分はいまはもうauユーザーではないけど補てん額が増えるよりもお金を投資すべきところが別にあると思うので、無いよりはいいかなと思った/どちらかというと企業対応が大変そう
2022/07/29 17:17
YokoChan
この200円でAUサマージャンボした方が良かったんじゃあない?
2022/07/29 17:20
n-styles
数字逆にして抽選で200人に3589万円プレゼントだと激アツだし、返金コストも安くすみそう。
2022/07/29 17:20
yogasa
2~3日止まってた程度だったら、お前らが支払ってた金額返しても200円程度だからこれで黙ってろって事ですね。金額に誠実。
2022/07/29 17:21
duckt
200円なんて要らないから、まともに繋がる au Wi-Fi 増やしてくれ。
2022/07/29 17:21
yuyumomo999
契約書通りなんだけど、パッとしないよなぁー。
2022/07/29 17:24
ho4416
わざわざ200円の絵を撮ったNHKに笑う
2022/07/29 17:25
dtldtl
国葬は安い! みたいなロジックの逆のやつ。被害受けた側に立つと返金額ショボくて怒るやつ/ 「Rakuten、お前だったのか… 赤字垂れ流しながら無料で使わせてくれてたのは」
2022/07/29 17:28
mmddkk
たった200円ぽっちという気持ちになるが、じゃあ皆が納得する代替案があるかというと……。今後は他社・他業界でもこういうことはあるだろうし、何か良いアイデアはないものか。
2022/07/29 17:30
a1172275
モロ障害を被った1ユーザーだが、妥当な金額な気が。目安となる計算式も明瞭会計やん。200円のインパクトはデカいけどね
2022/07/29 17:38
kusttstm
200円なんていらないけどau回線使ってる格安SIMユーザーも含まれてるのかな?
2022/07/29 17:40
ysync
au系、au3回線とuq1、mineo2、iij3あるんだけど、別に何も困らなかったので、貰うのは少し気が引ける。
2022/07/29 17:42
point2000
一人あたり200円引きにしかならないなら再発防止のために使って欲しいよなあ、確かに…
2022/07/29 17:43
JORG
今月たまたまUQのSプランにしてたから、えっそんなに返ってくるの?って感じだわ
2022/07/29 17:45
tettekete37564
契約上の返金であれば仕方ないけども、設備投資にでも回した方が建設的だよなと思わざるを得ない
2022/07/29 17:46
moritata
返金額よりも返金に掛かる手続き費用の方がかかりそうな気がする
2022/07/29 17:46
stella_nf
約款返金とは別に詫び返金200円
2022/07/29 17:47
mike47
せめて500円だろ!
2022/07/29 17:47
duedio
被害の悲惨さ作文の賞金にしたらいい。
2022/07/29 17:50
pwatermark
ブコメみると200円じゃ配る意味ないそうなので、配るのやめたら如何でしょうか?要らないそうですよ?
2022/07/29 17:52
kirifuu
200円返金されるぐらいなら、確かに投資やら問題解決策のための資金に回してほしい気持ちもあるが…やらないとクレームがあるだろうしなー。73億円かぁ。
2022/07/29 17:53
tusagi
auさんは、ネット、電気、水道のない生活を1ヶ月3万円でやってくれるんだろうか?
2022/07/29 17:55
kyukyunyorituryo
値引きして値上げでトントンな気がする
2022/07/29 17:56
akagiharu
基本料を日割りしたぶんの料金じゃねーノ?
2022/07/29 17:58
sjn
3日間スマホのカーナビほぼ使えなくて困った。1ヶ月ずっとこの状態だったら2000円の返金なの?通信量は約4000円だからKDDIはサービス提供しなくてもユーザーから2000円ずつ毎月もらえるんだな(錯乱)
2022/07/29 18:02
Silfith
単純な支払金額70億円強。ユーザー確認や支払いにかかる事業費用もおそらく数億円からのカネと、必ず出てくる未済者対応に掛け続ける時間という莫大なコストを考えればKDDIが全部やめるわと投げ出してもおかしくない
2022/07/29 18:03
korekurainoonigiri
抽選で200人に3589万円のほうが面白い。
2022/07/29 18:05
misomico
1億円数人に当てて誤魔化すとか、お詫びのpaypay祭りとか、ソフトバンクならやってたかも
2022/07/29 18:07
knowledge7p
いくらなら納得したんだよ問題
2022/07/29 18:08
matsuedon
ポンタ1万円まで三倍でもいいのよ。
2022/07/29 18:08
restroom
200 Pontaポイントでないだけまだマシかもしれません。
2022/07/29 18:09
erigami
YouTubeで三太郎の謝罪動画は?
2022/07/29 18:10
verda
予想通りの誰も嬉しくない少額返金で合計が膨大パターンのやつ
2022/07/29 18:10
tyosuke2011
200円だけだけど全員に配るとなると相当な額だな
2022/07/29 18:11
lady_joker
私はauだが別に大して困ってないので、貧しい国へのそのまま募金プランとかも用意してほしいところ。
2022/07/29 18:11
mohno
「利用者3589万人に200円返金」「約款に基づく返金の額を、一日当たり52円と計算」「当初は、3日分に相当する156円の返金を検討」「おわびの意味を込めて200円とした」←どうやって返金するんだろう。料金から減額?
2022/07/29 18:12
tadasukeneko
ドコモは解約忘れの300円のオプションで膨大な利益を得ているのか
2022/07/29 18:12
wa_oga
73億+再発防止のために外からはわかりにくい金額、残業代とかが飛ぶと考えると中々に高いとは思うけどユーザーとしては安くかんじるよね
2022/07/29 18:12
sohex
逆に考えたらケータイ会社ってめちゃくちゃ儲けてんだなと改めて思う。
2022/07/29 18:17
dubba
au側も「返金なんてしない方が企業イメージ的に良い」とは分かっているものの、約款で規定されているので少額でも返金しないといけないというお話。
2022/07/29 18:19
igni3
契約だから仕方ない。au側も利用者も誰も得しない契約。
2022/07/29 18:20
mebius_ring
無制限プランユーザーからすると、日割で2日間分減額の方が割が良いが
2022/07/29 18:20
katte
200円くらいいいよという人と、払えという人の割合調べたら、今の日本が見える気がする。
2022/07/29 18:22
kotublog
抽選で10万人ぐらいに基本料金1年間無料の方がよさそう
2022/07/29 18:22
napsucks
KDDIの真面目さが悪い方向に出たな。批判されて増額すればそれはそれで収拾つかなくなるし。
2022/07/29 18:26
tana_bata
誠意といえば誠意だが、誰も幸せにならんやつ
2022/07/29 18:27
akahmys
仕事の電話がかかってこなかったんで、むしろ200円払いたいぐらいですよ社長!
2022/07/29 18:29
tpnewsshare
repost
2022/07/29 18:33
miukun123
桁が違うんじゃないのか。
2022/07/29 18:37
cotbormi
馬鹿にしてんのか??
2022/07/29 18:38
baseb
正直500円だと思ってたわ。
2022/07/29 18:39
ultrabox
いらんでしょ
2022/07/29 18:39
levele
安いって言うけど約款で決まってるんだから仕方ないのでは
2022/07/29 18:40
koroha-a
povoは融通が効く仕組みなのね。1GBはちと少ないけど3日通信できると思えば妥当かなあ。 "「povo」の利用者については返金ではなく、データ通信で、1ギガバイトを3日間使えるようにするとしています。"
2022/07/29 18:40
kunihiro9238
これにケチ付ける政治家がもしいるなら、給付金のばら撒きはなんで許したのか是非聞きたい。
2022/07/29 18:40
securecat
これは、身銭切る側の懐が痛いだけで、誰にとっても幸せをもたらさない…… なんというか、これでOKってなる意味が分からない。広報センスというか。(ちなみに約款に基づく以外の返金は不要だったのではと…)
2022/07/29 18:41
inmysoul
携帯料金日割りにしたらそんなもんだろw 月額数千円程度の民間サービスの保証なんてその程度で十分。困るなら自分でリスクヘッジすればいいだけ。
2022/07/29 18:41
takaimonogasuki
200円返さなくてもいいよ!という人は200円分通話したり無駄遣いすりゃいい。電話すら止まる前提のリスクヘッジって、発展途上国やろ
2022/07/29 18:44
hetenabeck
誰も得しない感じがすごいな
2022/07/29 18:45
oysm95j
楽天モバイルユーザーワイ「みんな手厳しいなぁ…」
2022/07/29 18:45
rinxmoon
月3000円くらいのサービスが3日止まったくらいならこの程度にしかならないでしょう。むしろ7日未満の障害は返金対応しませんって契約にした方がいい。1日でも止まったら困る人は自分で予備回線を用意しておくべき。
2022/07/29 18:48
lanlanrooooo
めちゃくちゃな金額ではあるけど、さて効果の程は。
2022/07/29 18:49
nori__3
そんなのカルテルで釣り上げてる金額に比べれば
2022/07/29 18:50
hatest
たった200円返すだけだけど、既に解約した人とか、povoで0円運用してた人(差し引きマイナス)などケースが様々なのでまあまあ大変だと思うよ。頑張ってね
2022/07/29 18:51
tyoko107
対策をとるのは当然として、顧客へのけじめとして、何もしないよりは好感をもてる
2022/07/29 18:54
redlabel
ほんとに詫びギガ配ってて草
2022/07/29 18:55
sukekyo
私はLINEMOですが乞食なので200円もらえなくて損をした気分です。ただLINEMOが止まったときは好きなスタンプ一個無料で許すよ。
2022/07/29 18:55
hiroomi
1000円分のサービスか現金とかならよかったのにな。
2022/07/29 18:55
tomymot
au回線使ってるMVNOは?
2022/07/29 18:58
bookleader
ネット通信は3ヶ月無料とかよくあったが携帯はケチくさいね。やはり競争相手が少ないから利用者軽く見られるんだろう
2022/07/29 19:02
kotobuki_84
まあこれで「返金する代わりに**に投資するわ!そっちが合理的やろ!」ってやって3589万人が納得する社会なら、増税や和牛券であんなに揉めんのよな。
2022/07/29 19:04
mng_dog
日本人全員から10円もらったら10億円!の逆パターンで、73億の損害が発生するのに、お詫びしたい人にはたった200円としか思われない。辛い。
2022/07/29 19:06
hibiki0358
結局、儲けから出すしかないんやから、明示的に言わないとはえい、利用料金に乗せられるから、金額は何でもエエんちゃうかな???社員の給料、合計72億円減らすならともかく。
2022/07/29 19:11
vanish_l2
200円…良かったね!
2022/07/29 19:16
shinnosukee
総額の高さが取り上げられてるけど、この人たち月間一万とか数千円貰ってるでしょ? 200円は全然大した金額じゃないと思うけど。
2022/07/29 19:21
bobcoffee
“子会社の沖縄セルラー電話の利用者に対しては、66万人に「おわび」として200円を、7万人には約款に基づいて返金するとしています。 2社を合わせた返金の総額は75億円に上るということです。 ”
2022/07/29 19:25
zgmf-x20a
額だけ見るとみみっちいけど、ユーザ数考えたら大英断なんだろうと思う。そう考えると、楽天モバイルの0円プランもかなりのものたったとは思う。
2022/07/29 19:25
daishi_n
うちの基本料金が割引済みで2,000円だから200円だと3日分か。
2022/07/29 19:25
furugenyo
もらった人が設備投資に回せる仕組みとかあったら支援するかも。
2022/07/29 19:26
ano18
ユーザーの満足感と企業のコストが見合ってなくて何かもったいない感が拭えない
2022/07/29 19:26
bynn_chapu
FBとかでは200円が安いって言う声が多いが、基本使用料ベースで考えると個人的には妥当な感じ。個人情報流出でそれが悪用されるわけではないからそんなもんでは。
2022/07/29 19:27
jz5_public
要らない代わりに200円の使い道いろいろ言われるのも嫌やと思うわ
2022/07/29 19:30
dekigawarui
200円を受け取るか、慈善事業に寄付するか、選べればいいのに。
2022/07/29 19:30
mr_yamada
いや、こんな小銭配るくらいなら、この金額+配る手数料を再発防止やサービス向上にあてればいいのに。
2022/07/29 19:30
pmint
すごい金額だ。安倍晋三の国葬の何百倍もの額になるだろう。国葬に反対する人にしたら、200円でどれだけ生活が楽になるか計り知れないからな。
2022/07/29 19:34
jiro68
たった200円と言っている人は毎月何円位払っているのだろう?毎月通信料だけで数万円払っているなら「たった」でも分かるが、せいぜい数千円しか払っていないなら値段相応では?
2022/07/29 19:36
cl-gaku
募金箱にでも入れるか
2022/07/29 19:38
nakab
携帯電話1台に暮らしが頼り切りになるのはどうなのかと考えさせられる。
2022/07/29 19:38
ichiken7
1日50円なら月額1500円じゃないと計算合わない気もするが。あと、MVNOでau回線利用者はどうなるんだろ?
2022/07/29 19:41
zapa
「3589万人に200円返金」って言うと少なそうに感じるから、「ユーザーに総額70億円返金」って言った方がいいと思う。
2022/07/29 19:41
yoshis1210
大体の人は200円もらってもなんとも思わないと思うしいい方法とは到底思えないけど、バカなクレームを黙らすにはこれが一番マシなのかもな。
2022/07/29 19:42
greenbuddha138
いいねの数だけ腹筋して欲しい
2022/07/29 19:42
rrringress
すごい額なのに小さくて面白い
2022/07/29 19:42
Andrion
やらんほうがイメージいいレベル
2022/07/29 19:44
cardamom
市内に5Gがまだ来てない所がたくさんあるから、そっち強化してもらいたいわ。200円ぽっち、いらんわ。
2022/07/29 19:49
rakugoman
たった200円で70億なんだから、毎月6000円請求してたら、そりゃ儲かるよな。携帯会社。
2022/07/29 19:49
type-r
”障害に遭った方から抽選で73名様に1億円プレゼントとかの方が全体の満足度が高いんじゃないか” 外れた3589万人から苦情が殺到すると思うw
2022/07/29 19:54
mekias
72億円でユーザーから反感を購入
2022/07/29 19:56
ikebukuro3
再発防止(証拠付き)の方が満足度高いんだけど。
2022/07/29 19:57
MIT_tri
POVO2.0の0円ユーザーですが、いつも流しっぱなしにしてるradikoが聞けずに困ったんですけど…
2022/07/29 19:57
kenitikitani
3日で156円だと1ヶ月(30日)丸々通信できなくても返金は1,560円。月6,000円なら何もできずに4,500円とられる?基本料金だけってのはユーザー不利だな。76億と言っても事業規模が大きいだけ。経常利益1兆円超えてるんだぞ。
2022/07/29 19:57
suika3417
この不具合の定番はサービスが利用できなかった期間だけ返金が定番だろうから、そりゃそうかぐらいにしか思わないかな…
2022/07/29 19:58
namaHam
詫び石なら2000はいけた
2022/07/29 20:00
Betty999
200円を返す処理に、賠償額に追加で2億円とかかかりそう。
2022/07/29 20:00
nmcli
SLA的な目線ならまあ妥当
2022/07/29 20:01
byod
アベノマスクも、1人あたりにしたら、たったの200円だから問題ないな!
2022/07/29 20:02
kenta555
補償しなかったらしなかったで非難の大合唱だろうし難しいな。自分もauユーザーだけども「200円てww」思ってしまったのも事実。
2022/07/29 20:04
susahadeth52623
普段電話なんて滅多にしないし、だからこの障害も当初は気づかなかったんだけど、気づいた途端電話かける用事が複数あって人生うまくいかないなあ、と思ったりした。
2022/07/29 20:08
crecolian
この総額分を別の目的に使うほうが良いような気がするけど納得しない人たちもいるんでしょうね
2022/07/29 20:09
mutinomuti
個人的にはpovo1.0だし電話ほぼ使わないし、ヤマトから着信あったし、サブ回線元気だったし、なんならほぼ引きこもり電話使わなかったので二百円いらないって思った(´・_・`)販売店とかクレーム窓口の人にあげたい
2022/07/29 20:10
daigo0117
それなら宝くじ一口ずつ配ってくれたほうがありがたい。
2022/07/29 20:11
aya_momo
特に不具合無かったけど、200円くれるのかな。
2022/07/29 20:11
shikiarai
200人に3589万円にしたら加入者爆増したと思う
2022/07/29 20:12
inforeg
ドコモだったら1億人に1円返金
2022/07/29 20:16
craftmanxx
抽選で数億円のほうが面白いけど大炎上だろうな。
2022/07/29 20:18
imakita_corp
平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~、あーあ、70億円全部俺の所に間違って送られてこないかな~
2022/07/29 20:19
mycle
#au #iPhone #一括1円
2022/07/29 20:19
Baybridge
200円では顧客を逆なでするとわかっているんだろうが、総務省に納得してもらうことを優先したんだろうな。
2022/07/29 20:25
amoreroma
妥当・・・なんだろうか。これで一定の基準はできた、ということで・・・
2022/07/29 20:28
gabill
たった1日52円でこのネットインフラを維持してくれてるのには感謝...と思ったけど月に換算すると1500円か。定額プラン(月7,238円)に加入してるユーザーは「日割りで割り引いてよ!」と思っちゃうだろうね。
2022/07/29 20:29
Iridium
その金で事故発生時のローミングに金をかけた方がよい。
2022/07/29 20:29
tecepe
ななじゅうにおくえん実際欲しい。
2022/07/29 20:31
suekunhello
要らないので再発防止のため設備に人に使ってください。
2022/07/29 20:34
monochrome_K2
約款に基づくとは言え機会損失が考慮されず単に通信量の日割り計算というのはあまりにそっけない気が。総額75億円という返金額も営業利益1兆円を考えると微々たるものなので社会貢献に還元した方が良かった気がする
2022/07/29 20:35
degucho
実害出た人だと200円以上かかってるだろうからなんか釈然としないなあ
2022/07/29 20:37
mpa2835
約款に基づく補償はあくまでも音声契約のみの顧客だけなのね、つまらんことにこだわる会社。真面目な説明と対応だけど、200円ならいらんよな。
2022/07/29 20:37
sysjojo
だれもうれしくなさそう。
2022/07/29 20:37
ryouchi
たった200円?と思ったが、“2社を合わせた返金の総額は75億円に上るということです” すげえなこの金額は
2022/07/29 20:41
cpw
社長退任しなくて良かった。優秀だもんな
2022/07/29 20:46
k0bakatsu
mineoは独自補償とのこと support.mineo.jp
2022/07/29 20:48
pavlocat
誠意だなこれは
2022/07/29 20:51
GROOVY
自分は関係ないけど200円てwとなってしまった。でも総額はなかなかすげえなぁ
2022/07/29 20:52
trashcan
⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩ありがてぇ!ありがてぇ!
2022/07/29 20:59
comitlog
詫び石より安い
2022/07/29 21:07
asa_ca3
楽天ならポイントだったな
2022/07/29 21:08
ITEYA_Yuji
アメリカだったら集団訴訟でがっつり持っていかれるヤツだと思うんだが、日本でもやらないかな
2022/07/29 21:09
bibicosa
一律200円というのは納得感が少ない。日割りにしたとしても契約プランによって補填額は違うだろうし。
2022/07/29 21:11
nabeteru1Q78
同額の寄付枠を作って選択できるようにしてほしい。ユニセフとか。国連難民高等弁務官事務所とか。
2022/07/29 21:14
ene0kcal
au契約してて当日電話できなくて本当に困ったんだけど日割りして200円だと言われても納得できるわけがない。残念ですが近いうちに複数回線をdocomoにMNPさせてもらいますね。auは主線から予備回線に降格です。
2022/07/29 21:17
orange_putting
ギガください
2022/07/29 21:17
shinji
povoは詫びギガはいらんから、詫び通話時間くれよ、と思った。かけ放題トッピング中の人です。まあいいけど。
2022/07/29 21:19
umai_bow
それオペレーションの手間と比較して意味ある?
2022/07/29 21:19
choosyf
情報流出した訳でも無いし、重大な損失受けた人は別途対応なら妥当なところかな。
2022/07/29 21:22
mouki0911
出しても出さなくても文句言うんだから、、
2022/07/29 21:28
ayu118
少しだけ困ったけど2日で75億吹っ飛ぶと思うと全く責める気には……インフラって事業リスク高すぎて怖いね。約款上の返金は別として、うるさい人には返金じゃなくて適当なクーポン配るぐらいでも……
2022/07/29 21:30
tyhe
大きな実害のあった人達はこれから訴訟ターンなのかしら?契約時の規約によるのだろうけど。
2022/07/29 21:35
finefinethankyou
ポイントでも申請式でもないんだ
2022/07/29 21:36
run_rabbit_run
でっかい元気玉を地球上の人々に細かくして分けたと思うと、とてつもなく無駄に感じる
2022/07/29 21:37
udukishin
そんな金あるなら施設整備に使ってくれ!
2022/07/29 21:41
morgen3ed
メルカリのように理系女子支援とか情報教員不足へ補助金とかでも良かったのかもね
2022/07/29 21:41
stracciatella
サムネの200円がyoutubeの釣り並みに強い
2022/07/29 21:44
natu3kan
Yahoo! BB顧客情報漏洩事件やベネッセ個人情報流出事件では金券500円だったよな。行政や訴訟リスクの軽減目的であって、客の対処が主目的ではないと言われたら確かに。皆が皆、大損失したようなビジネスユースでもないし
2022/07/29 21:44
tikuwa_ore
200円www アホか。
2022/07/29 21:47
Falky
算出根拠を明確にした上でのお詫び金、なかなか見たことがない。約款で定められた損害賠償額の約1.5倍を目安にしつつ気持ち上乗せ+約款上は賠償義務のないユーザにも広く同額を配りますよと。明確でいいな。
2022/07/29 21:48
Barton
ワイは評価するで。きちんと約款に基づいて対応しているし。まずそれが基本でしょ。この200円の返金だって実際にするのにコストかかるしな。
2022/07/29 21:49
younari
まぁ、povoとかなら少し足せば24時間使い放題トッピングできるから悪くはない…かな?
2022/07/29 21:51
LoYL
どこぞのモンスタークレーマーがブチギレた勢いで「100円でも200円でもええから弁償せんかい」とのたまった可能性がある
2022/07/29 21:55
yamadadadada2
2022/07/29 22:00
sionsou
まぁいうても払っただけよくやったなと思う(docomo民)そりゃ全体で割ればそんくらいやろなぁ、にしても損失額よ。まさか全額無料になると思ってた人おるんかな。そしたらまた解雇者と店舗潰しと値上げになるだけだぞ
2022/07/29 22:01
plank
 いらねー笑
2022/07/29 22:01
kamiokando
逆に一人に200円使わせるだけで73億円の収入がある。色んなオプションやコースでややこしくして儲けてるんだろうな。
2022/07/29 22:05
hiro_87g
びっみょーーーー
2022/07/29 22:11
fhvbwx
返金けちる会社が設備投資するだろうか?
2022/07/29 22:22
birds9328
わいpovo民、1GB返金の代わりに貰えるのね。
2022/07/29 22:26
udongerge
全員で割るとショボい。
2022/07/29 22:28
KEKW
解約した人はどうなんの?
2022/07/29 22:29
carlosspirit
これが買える! www.amazon.co.jp
2022/07/29 22:29
yonosuna
翻訳:コンビニのおにぎり一個あげるから例の件は許してくれ
2022/07/29 22:32
ackey1973
ま、200円でもお気持ちなんだから、謹んで受け取ります派。全国の“200円もらっても”って人、いらないんなら、その200円くださいな。
2022/07/29 22:35
asitanoyamasita
「コンビニおにぎり一個』というブコメを見て、そういえば各社昔よくやってた(今でもやってる?)タダでドーナツや牛丼配るアレを詫びでまたやる方が、顧客満足度…納得度?が高そうだな〜と思った
2022/07/29 22:36
albertus
200人に3589万円の方が夢あるがあるよ…
2022/07/29 22:38
fjwr38
ショボ〜
2022/07/29 22:55
maharada
旅行のお土産を会社の人に買って行った時のそこそこ金かかるが相手には全く喜ばれないやつ
2022/07/29 23:04
myjiku
10万円現金給付も、宝くじと選べる形にすれば数兆円で済んだかもね。
2022/07/29 23:09
ardarim
国民の四人に一人が被害と思うとすごいな。しかし200円…
2022/07/29 23:14
naoto_moroboshi
もったいないから設備費用に使ってほしい。誰も喜ばないよねこういうの。
2022/07/29 23:17
kunitaka
200円とは言うても、総額は75億円になるからなぁ。倒産されても困るから、納得するしかないわ。
2022/07/29 23:20
tanakatowel
クラウドファンドやスパチャ集金がいかに効率いいかを思い知るな
2022/07/29 23:25
straychef
現金で返すの? 振り込みならとんでもない手数料になるな ショップに来た人に直接現金で返金ならまだ多少コスト減らせるだろうけど 基本料金から引くだけでいいとは思う
2022/07/29 23:26
popopoyyy
一番芸がない大企業ムーブだね。悪い意味で真面目。
2022/07/29 23:31
bumble_crawl
72億と聞けば痛そうだけど、携帯事業者は必要ないオプション・利用してないサービスなどの支払いだけでも一人当たり月1000円以上は余計に儲けてると思う。
2022/07/29 23:43
nattou_frappuccino
回線利用から得られる便益にくらべて、支払う金額が安いんだなあと素直に思いました。返金という対応をしたのは実直な会社だなと好感しました。
2022/07/29 23:47
minboo
減給になる人の報酬、減給分を合わせると75億円になるようにも読める。
2022/07/29 23:49
ginga0118
賠償乞食ばかりだな。費用対効果はそんなもんだろ。、それで足りないなら個別訴訟すれば良い。それでも嫌ならキャリアかえればよい
2022/07/29 23:54
adsty
各利用者に分配すると超低額になるわけでかえって印象が悪い。
2022/07/29 23:56
ggztz60651
70億円か、KDDIにとってはけっこういたいな。返金はいらんから設備投資してくれ。
2022/07/29 23:58
ta-c-s
日本円で払うのかー SBならせいぜいPayPayポイント配って終わりにするところなのに
2022/07/30 00:00
kjin
夕方のNHKラジオで「約款の日割り計算は携帯電話が本当に電話機能だけだった当時のNTT約款を各社取り入れただけ。現在は携帯ないとビジネスは成り立たない」とか以前リスナーが通信障害で飼ってる牛死んだ話してたな
2022/07/30 00:21
kuhataku03
円安もここまで来たか
2022/07/30 00:23
keren71
無料配信ライブとかエンタメに振り切ってもいいのかも。仲間由紀恵の需要は謎。
2022/07/30 00:24
kanart
ビール一杯200円キャンペーンに備えよ
2022/07/30 00:25
satochin6868
こういうのでクレーム言ってくる人の相手をせず、生産的な対応をできるかどうかが重要だと思う。それができる人は限られるだろうけど。
2022/07/30 00:43
kura-2
73億を俺に預けておけばお馬さんで倍に。まあ、それはともかく、このクソマジメさは個人的に嫌いではない。やり方ほかにないのとは思うけどね
2022/07/30 00:48
yabu_kyu
「全国民から一円ずつもらえば大金持ちじゃね?」の逆のやつ。
2022/07/30 00:50
e_denker
1億人から1円ずつ集めたら1億円!!……の、逆バージョン。
2022/07/30 01:16
jinkaishitsu
1億とはいわず、7300人に100万円でもワクワクするな
2022/07/30 01:23
sakuragaoka99
返金の事務コストとの対比を考えるとまるで政府のダメ施策のようだが、やらないよりやる方がマシ、これは仕方ないのかなと思う。
2022/07/30 01:36
pianocello7
再発予防に使えよ。
2022/07/30 01:37
txjp
200G配ればいいと思う
2022/07/30 02:55
wakuwakuojisan
ブコメでハラキリとか書いてるやつがいるので本当にしばきあげ体質ですねってため息。この程度でいちいちハラキリさせられるような仕事なんて誰もやんないよ。
2022/07/30 02:55
hatomugicha
生活費に比べたら微々たるもんだと思うけど一回線あたりの月額料金にしたら割合はそこそこあるしより高くなるとは書いてないけど契約内容によって変動するってあるしそんなに200円を強調することないと思うけど
2022/07/30 02:58
tigercaffe
ムスカ大佐を連想したのは俺だけで良い。「少ないがとっておきたまえ」
2022/07/30 02:59
HiddenList
総務省向けの誠意ですからね 顧客向けの誠意なんか考えてたら潰れちまう
2022/07/30 03:11
yamada_1221
特に困っていないので、額はどうでも良いけど、それ以上の損害出た人がいるんだろうと考えると胃が痛い
2022/07/30 03:52
CIA1942
twitter.com ちなみに額の設定根拠はこちら。クレームを付けても額が増えることはないでしょう。正義を誇示するか会社を潰すかで楽しみたい人はご自由に。
2022/07/30 04:11
corydalis
オイオイ、200円って…。なんやろ、顧客の足元に小銭を放り投げて、「ホレ貧民、カネが欲しいんだろ、這いつくばって拾えや」ぐらいの態度にしか思わん。
2022/07/30 04:24
Galaxy42
連絡をスルーしたいときに「auなんで、すいませんね」で強行突破の可能性を200円で買ったと思えば。
2022/07/30 05:29
munieru_jp
「普段お世話になってるので返さなくてもいい」「この程度のことで返金を求める奴は悪質なクレーマー」みたいな空気、宗教じみててこわい
2022/07/30 05:49
itochan
200円?わかった。ではそれにかかる手数料は?
2022/07/30 05:53
hnw
全員一律200円っておかしくない?自分は月額1500円のUQユーザーなので意外と戻ってくるねという感想だけど、auで月額1万払ってる人には最低でも500円は返してあげなよ…
2022/07/30 06:34
iiefujii
povoどうするのかなと思ったら案の定1GB配るだけだった。余ってるからなー。テレワーク再開したし使い所ない。
2022/07/30 07:37
Momo_suke
詫び石2個か。FGOよりしょっぱいな。
2022/07/30 08:11
kichine
そんなことよりうちの近所でも5G入るようにしてくれ……機種変更のとき契約それしかなかったのにつながったことないぞ
2022/07/30 08:24
nonstandardlife
これ昨日ニュースで見て失礼だけど笑ってしまった。一人当たりの金額の低さと社長の表情で。
2022/07/30 08:27
hilda_i
後々料金やサービスにマイナスに響いてきそうだから、返金とか別に要らないわ……。
2022/07/30 09:17
sabinezu
200円じゃ足りない派 vs いらないから設備に投資して欲しい派
2022/07/30 09:32
knok
算定基準が明確なのでしょうがないと思う。確かに個人レベルで見ると200円渡されるぐらいなら設備投資してほしい気もしないでもない
2022/07/30 09:33
xxix29
ソフトバンクの500円を思い出した。アホかって思ってしまうけど累計だとかなりの大金なんだよな。
2022/07/30 09:44
instores
30日あたり1,560円の3日分で156円。これに44円の「おわび」を追加して合計200円が返金となる。KDDIは受け取った携帯電話料金や他社への接続が減った事など考えると返金しても黒字?
2022/07/30 09:46
watapoco
本当再発防止に使ってほしいよ…
2022/07/30 10:26
Beluga
むしろいくらもらえると期待してたの??
2022/07/30 11:11
nyokkori
逆に3589万円を抽選で200人にやる方が盛り上がるぞ
2022/07/30 11:21
takun71
こういうのって顧客の溜飲を下げるっていう、やった感が大事だと思う。実際大金かけてるけど、200円だと残念ながらやった感ないw 1000万を抽選で753人にプレゼントの方がいいw
2022/07/30 11:34
ikanosuke
ギガでくれるpovoの方がなぜがお得感を感じる。
2022/07/30 17:33
bros_tama
自分はアマゾンプライム一年分もらったけど.
2022/07/30 22:24
quick_past
しょっぱ!!! 政治家や郵政省の官僚に賄賂送りまくるくらい余裕あるやろあんたんとこ(古い)