才能の潰れ方
2022/06/26 13:49
mutinomuti
今は面影も全くないけど天使って言われたことはある(´・_・`)
2022/06/26 15:03
ranobe
将棋や囲碁は辛そうな状況。オセロやチェスが先行受け入れ事例かな
2022/06/26 15:18
kenzy_n
多くの才能の残骸の上に成り立っている
2022/06/26 15:24
mazmot
ピアノかなんかかな。
2022/06/26 15:31
pisu8ban0
無力感に押し潰されて社会から脱落するより凡人としての人生を受入れる方がマシでしょ。おそらくその通りなのだろうし。
2022/06/26 15:38
n_kasei
ちょっと違う部分もあるけど、私は『魔女の宅急便』がそういうストーリー構成になっていると感じることがある。キキは一度飛べなくなるが、ぎこちないながらももう一度飛ぶ。
2022/06/26 15:40
baronhorse
シミズかな?
2022/06/26 15:43
paradisemaker
万能感とその反動としての無力感を乗り越えるのは地道な努力しかないのだよねぇ。身の回りに良いロールモデルがいるとそこが上手くいくんだけど。
2022/06/26 15:44
kako-jun
単能に特化した魅力的な天才を想像して読んだから、筆者の想定してる万能感の定義がよく分からなかった
2022/06/26 15:46
esbee
人生において特定の対象に全リソースを投入するのは危険すぎるわけで、常人はどこかでブレーキをかけてしまうけど、アクセルを踏み続ける人間がいる。そしてその結果偶然生き残った存在を凡人は“天才”と呼ぶわけだ
2022/06/26 15:47
irimo
万能感をこじらせると精神病になりますね。それは人生終了のように見えて、天才の障害者としてうまい認知を提示したりして成功できる。周りの決めつけに負けない、諦めないというのもまたある種の天才。
2022/06/26 15:49
dogdogfactory
天才児に限らず、ほとんどの子が幼い頃は万能感を持ってるんじゃないかな。つまづくのが早いか遅いかの違いで。
2022/06/26 15:53
kuzudokuzu
この文章には「生きる目的」はどこにもなく、「他人からの目線」と「優越感」を主軸にそれらが崩れていく様しか書かれてない。天才って、自分の生きる目的すら自分で見つけられないのか?
2022/06/26 15:53
tomiyai
それくらいの段階で躓くなら乗り越えようとそうでなかろうと天才としては終了していて、乗り越えれば優秀な人として再起できるというだけでは。
2022/06/26 15:58
chainwhirler
才能なさそうな文章だな…。
2022/06/26 16:00
spark7
二十歳過ぎれはただの人、というのが通常では。
2022/06/26 16:01
tomoP
絵なんかだと現代では最初からSNS等で上限に触れてしまうから初期の調子に乗った方が良い時期すら得られず才能が育たないんじゃないかみたいなのはよく見る
2022/06/26 16:02
readmemo
これは結構わかる。ビリービーンが確かそんな感じで潰れた天才選手だったとマネーボールに書いてあった気がする。
2022/06/26 16:02
maketexlsr
うまいことまとめてある(元天才感)
2022/06/26 16:07
six13
なまじ理屈をこねられるだけに、調子に乗るのも叩きのめされるのも、自分の観測範囲で勝手に完結できちゃうんだな。
2022/06/26 16:09
behuckleberry02
つまり必要なのはおけけパワー中島。全力で肯定(おけけパワー)してくれる友達(中島)だ。サウイフモノニワタシハナリタイ。/APIさんに蹴られたのでブコメの才能が潰される。
2022/06/26 16:22
flirt774
そういう意味でもダニング=クルーガー効果という言説は、万能感の陥りやすい罠を現象として説明する事で助ける側面があると思う。
2022/06/26 16:22
osugi3y
運動能力に関してはおおむね50歳を超えるまでは維持できませんよね。キングカズなどの例外を除いては
2022/06/26 16:22
kisiritooru
そういう子が近くに居て、実際に触れ合わないと言えない気付きなんだろうね。上手にすくい上げてくれる出会いが、色んな子供に行き渡るように願います。
2022/06/26 16:25
gkmond
視野の広さをどう獲得するか問題……みたいな感じ? 天才じゃなくてもありそうだね。
2022/06/26 16:34
migipyonx
一理あるね。
2022/06/26 16:35
kowa
進学先に行ったら皆感じることでは?東大入っても同級生3000人もいるしな、まあ最近じゃ塾で既に揉まれてるが
2022/06/26 16:35
sds-page
上を見て挫折したら下を見て安心するんだよ。自分なりの鶏口ポジションをみつけて上手い事生きよう
2022/06/26 16:39
itotto
早めに身の丈を教えるべきなのか、それともしばらくはお山の大将でいさせてあげるべきなのかどっちがいいんだろうね。突出した才能を生み出すのは前者の方が向いてるような気がするけど。
2022/06/26 16:39
AKIT
はてなで殺人予告して逮捕されたid:realist0くんとかかな。
2022/06/26 16:39
vbwmle
やはりポケモン的な、田舎の小さいジムの制覇から始めて適度に褒めちぎられながら上位にステップアップしていくような仕組みが必要
2022/06/26 16:42
amunku
関係ないけど私は今思えば感受性の強い(?)子供で、風が吹いたり雲の形がはっきりしていたりするとどうしょうもない郷愁感に襲われた。なぜ誰も風や雨の話をしないんだろうと思っていた。
2022/06/26 16:44
around89n
ちょっと違う気がしつつも、将棋界のいろいろな人たちの話を思い出した。羽生さん、藤井くんクラスの話から、三段リーグ、奨励会での苦闘とその後の話まで。自分がそうじゃないって気づいた後の話は...なかなかねぇ。
2022/06/26 16:44
xevra
この程度で潰れるような奴は元から天才なんかじゃない。天才は人類全員が自分を否定しても気にならない。天上天下唯我独尊
2022/06/26 16:48
Shinwiki
元神童として同感です!
2022/06/26 16:48
runa_way
「まるで将棋だな」
2022/06/26 16:49
nekosichi
これは重要な指摘。子供の才能は、褒めてやらないと育たないけど、成長とともに客観的判断を持つことで、親の贔屓目のチアアップが効かなくなる。結局、その先は、本人が望むか望まないかなんだと思う。
2022/06/26 16:53
TheHabanero
良い学校に入って周り見渡したら自分より格上がウヨウヨいる時点で少なくとも“神童” “天才”ではない。
2022/06/26 16:57
m50747
昔の会社の先輩が言っていたことを思い出す。「大人になれば一緒」到達地点がそこそこの大人と同じレベルで止まってしまうから確かにそうだと思う。大人を超えるレベルを見つけない限りね。
2022/06/26 16:59
suihan74
3月のライオンで見た(気がしたけどあの人たち別に潰れてなかった)
2022/06/26 17:03
dtldtl
グラウンディング(not スピリチュアル)が大事。神童呼ばわりされてなくてもどこかフワフワしてるとずーっと生きてるフリすることになって苦しむ
2022/06/26 17:03
augsUK
研究では分野が多様なので、早めに気づいてうまいポジション取りをするタイプと、全く比較には関心なくそのまま突き抜けるタイプがいるけど、評価軸がそこまで多くないスポーツではどうすればいいんだろう
2022/06/26 17:04
todojun
こういう躓きって良くあることなのに、あまり経験則が共有されていない気がして、体系的に整理されれば社会的な価値がとても大きいと思う。
2022/06/26 17:05
soreso
みんながあんまり誉めたりするから 私、自分が優秀な人間だって勘違いしちゃったじゃない! / 有馬かな好き(推しの子)30話無料中♡( ´ ˘ ` 人) shonenjumpplus.com
2022/06/26 17:19
tGsQqV
他の天才との関わりをもたせなかったらどうなるんだろうね。
2022/06/26 17:20
GROOVY
自分も真面目に褒められてきたけどいざ専門性ある場所に出たら自分よりすごい人が絶対に1人はいて辛かったの覚えてるなぁ。結局その道はやめて違うことしてまあそこそこ楽しんだ後出産でその道もやめちまったわ
2022/06/26 17:24
rotting_corpse
ダビスタの成長型みたいなのが人間にもあると思ってる。神童に思われたのがただの超早熟型だったり、本当は天才なのに晩成型で気づかないまま早くに挫折したり。早生まれ問題とかにも関係ある気がしてる
2022/06/26 17:26
njamota
ほめられるのがうれしいのと、上手にできるのが楽しいのと、ふたつの喜びがあるのでは。前者に頼ってるとつまずいた時にうまく切り抜けられないのかも。
2022/06/26 17:28
Listener
他の人よりできるからという外発的動機付けのままだと潰れるよね。物事そのものが面白いからという内発的動機付けに切り替えないと。
2022/06/26 17:30
econcon
他者との相対的な差とかでなくて自分の中に推進力を持ってないと神童でもそうでなくても大成しないように見える
2022/06/26 17:33
tsubo1
カラオケ屋の店員を元奨励会の会員がやってる「リボーンの棋士」の話だな
2022/06/26 17:33
toraba
梅原大吾「才能を信じるのは危ないこと」格ゲー界でも最高の才能を持つ男を全く羨ましがらない理由・ウメハラが考える才能・努力と競争の理論「パンクの才能はスゴイけど」youtu.be
2022/06/26 17:35
Iridium
最高の才能も最低の才能も一人しかいないので、自分がどちらかだと思うのは間違っているに決まっている。ほぼ全員がグラデーションの中にいるはず
2022/06/26 17:36
ijustiH
壁2つあった?万能感の処理と、内向理論の打破?時期が違うのか。解像度高いな。鶏口ポジションの発見って後者かなぁ。
2022/06/26 17:37
catsnail
“上手く制御された万能感をもう一回持ち出してきて自信を回復”のやり方が知りたいんですけど、潰れた奴はもう駄目なんですかね
2022/06/26 17:38
duedio
進学先選びで手の届く1ランク下の学校に行った人のほうが伸びるって研究あったな。
2022/06/26 17:40
Andrion
うちの息子も若い頃は万能感でオラついていたんですが最近では薬でドーピングしないと働く気力もなくて夜な夜な妻と一緒に困っています。
2022/06/26 17:45
kirifuu
「上手く制御された万能感をもう一回持ち出してきて自信を回復」自己目的化とかそういう感じかなと理解した。/teruyastar.hatenablog.com
2022/06/26 17:55
akiat
周りに無神経・無頓着なことも天才に必要だと思う。
2022/06/26 18:04
elusin0916
書き方が非常にズルい。
2022/06/26 18:07
m8a8m4i
すまん、アホなので1と2の違いをもう少し細かく教えてほしい。どちらも自分より才能のある人間や環境に出会った時の心境のゆらぎだと思うんだけど万能感と無力感に分けた意味がいまいちわからず。
2022/06/26 18:09
peketamin
積み重ね方をスキルとして教える方がいいのでは
2022/06/26 18:10
redreborn
天才というかただの早熟の凡人だっただけでしょう
2022/06/26 18:18
charleyMan
これは天才というよりもただの早熟なのでは・・
2022/06/26 18:22
Casson
なんの分野でもいいけどまったく同じとこに自分よりできるやつがいるなら他に行けばいいんだよって言ってあげないの?プライドがあるかもだけど活かせる方法を教えるのが教育者として金をもらえるところだと思った
2022/06/26 18:26
areyoukicking
自分は灘中に合格したが30歳の同窓会で梅田駅に集まる同級生が全員アキバ系なのにショックを受けた。が、灘の人は勉強以外才能無いことに10代で気づいているので医者になってリスクヘッジしてる twitter.com
2022/06/26 18:27
uza_momo
大成してってあるけど、天才として生きて楽しいん?万能感はアリかもしれないけど、絶対的に楽しさはあるのかなぁと。
2022/06/26 18:29
gohki
天才の基準低すぎない?そんな毎年量産されるかよ。スターをすぐ神扱いする風潮もほんとやめてほしい。
2022/06/26 18:37
kei_1010
かつて得意だった分野でも現在は普通なの?それとも(感覚的に)偏差値にしたら60ぐらいは努力なしでもすぐに行ける感じ?
2022/06/26 18:45
uva
ある分野でぶっちぎりで一番の才能だけが一度も傷ついたことのない万能感を持てるとしたら、それはとても尊い
2022/06/26 18:46
shwdgcissij
はてブは山月記好きだよねえ。李徴乙
2022/06/26 18:46
fishe
「誰でもそうだ」とか混ぜ返してどうすんだよ。せめて中学受験偏差値73オーバーの小学生とかの狭い範囲の話だ、天才予備軍が持つ人よりも強い万能感の挫折と思春期を同時に迎え、それを乗り越えられるかどうかという
2022/06/26 18:46
chokugekif
この文章読んで「ああそうですね」「いえ違いますよ」と断定できるひとあんまいないと思う。まず万能感を飼い慣らすで無理。
2022/06/26 18:48
manaten
秀才型な感じする。天才タイプは考え方が異次元過ぎてそもそも教えられないイメージが
2022/06/26 18:58
Galaxy42
大学生のほうが根拠なき万能感にあふれている。
2022/06/26 19:00
technocutzero
アミバは天才だと思う そして何か生きる活力もあった
2022/06/26 19:02
kniphofia
壁を乗り越えられる人へ。潰れたのではなく壁を乗り越えていない。
2022/06/26 19:02
hedgehogx
万能感なんて持てたことない。同胞と分かり合えない悲しみ、世界を理解できないもどかしさしかない。
2022/06/26 19:07
cha16
「思うに」と使って良いのは最高裁だけだって教授が言ってたな。「なんの権威でもないお前がこう思うっていうのなんの意味があるんだ?そんな無価値な文章読ませるな」って。最近じゃ最高裁でも使ってないけど。
2022/06/26 19:08
poliphilus
なぜみんな他人より上か下かで悩むんだろうね。自分だけを追え。ってログナーが桜子に言ってたよ。でもあれは作者が自分に言い聞かせてるんだろうな。でないと突如 MH から GTM に変えないだろう(笑)。
2022/06/26 19:08
kou-qana
あまり関係ない気がする。天才集団の全員同じ能力で内心制御力の差だけが能力突出維持に関わっているように書いてるけど。制御なしでぶっちぎりも、制御ありで能力足らず(多くはこれ?)もありそう
2022/06/26 19:11
momizikeiko
昔の学校の先生で速記がたいそう得意で大会でも常連勝者で仕事のスカウトもあったけれど、それを仕事としてやる気なんてないって断った人のことを思い出した
2022/06/26 19:13
Finding
天才ゆえの万能感に捕らわれなかったほうの天才たちはどうしてたのか。大谷選手なんかずっと飛び抜けてて、無力感にさいなまれたことなど一度も無い気がするが…。こういうテーマの本なんかありそう。
2022/06/26 19:18
Jasmine356
人間は相対比較によって自分の形を少しずつ変えていくものだから相対優位性が保てる環境に居続けたほうが調子に乗りながら自信を保てる。
2022/06/26 19:21
ty_gen17
積み重ねしか勝たーーんって去年くらいからよく思う
2022/06/26 19:22
tettekete37564
別に天才じゃなくても中途な半端な成功を繰り返して万能感を客観視する段階まで精神的成長する事なく万能感を維持し続けられる人ってのも居るしな。自己責任論や選民思想にどっぷり浸かっている人達は大体そうだと思
2022/06/26 19:25
bluehand
モーツァルトでもサリエリでもねェ。なンだ? って訊かれても困る。役者じゃないのサ。
2022/06/26 19:25
zkq
単に比較優位、相対性でしか世界を認識してないだけでは。他人との比較でしか評価できなければ、いつかはそうなる。自然科学の分野だとわかっていることがあまりにも少なすぎて、万能感を感じる余地がないというか。
2022/06/26 19:35
stracciatella
ハーバードのカウンセリングが有名。全世界の頂点が集まってくるから、まあそりゃ大抵挫折する。
2022/06/26 19:51
degucho
うーん、周りの天才は一本ブチ切れてるというか、自分の才能を疑ったことの ないタイプかなあ。他者と比較した時点で秀才止まりというか
2022/06/26 19:56
dmttlili
インターネットに毒されなければまだマシな人生を送れたかもしれないと俺もいつも思ってる。
2022/06/26 19:57
oshishosan
ホップステップ挫折ーーー!
2022/06/26 20:04
multipleminorityidentities
飛び抜けてる人は万能感なんて抱く余地もないのでは。できることを普通にやってて気付けば普通の人とはあまりに違ってた、みたいな。
2022/06/26 20:06
tekmak
自分の能力は成果を出すための必要条件の一つだと思うので、自分の能力を超えた成果こそが天才性や創造性と定義した方が安定するのでは。
2022/06/26 20:10
raamen07
ピーターの法則みたいなもんでさ自分が無能扱いされるグループまで上り詰めるよりも自己肯定感高く保てるレベルまでに上手く調整しながら上る方が効率よく伸びるのかもしれない。
2022/06/26 20:15
reideor
イケイケの異動先でマジこれだ今
2022/06/26 20:16
syou430
コメにもあるけど、YouTubeやSNSがもたらした、自信喪失と冷静さを獲得、純心のまま触れた瞬間に芽生える憧れと感動みたいなものは、本当に人が夢を描く、構造や順序そのものを大きく変えたよね。話しちがいすぎ笑
2022/06/26 20:18
SENAKA
伸ばせず潰れてしまうのがよくない。周りと比べる環境がよくないのだろう。どう伸ばしていくかが課題なのであろう。好きでやり続けれるなら伸びていく。
2022/06/26 20:20
mobanama
"天才なりの将来へ彼を進めていく推進力とか爆発力みたいなものも含めての「天才性」""上手く制御された万能感をもう一回持ち出してきて自信を回復していけない子は、ここで天才人生が終了"鶏か卵か
2022/06/26 20:22
rider250
中学校まではかなり「俺スゲー!」という天才感に浸ってたが県内一の進学校に入学したおかげで同級生と比較して「俺って全然ダメじゃん。良くて中の上じゃん」と人生の早い時期で自覚できたのは本当に良かったよ。
2022/06/26 20:25
nmcli
万能感の潰れ方、自分にとっての成功が他人にとっては不幸になることをいまいち納得できず、スポーツを全然楽しめなくなったのもそういうことだろうか
2022/06/26 20:29
seto116
甲子園春夏連覇した大阪桐蔭の4番で3球団競合ドラフト1位の藤原恭大は、高校時代帰宅部だった和田康士朗とポジション争いするハメになってモチベーション保てているんだろうかみたいな話?
2022/06/26 20:31
kusigahama
挫けて折れて潰れてからも人生は続くからねぇ。元神童で現凡人の各位、なんとか生きていきましょうね。
2022/06/26 20:35
i_ko10mi
ネットの普及につれて、ちょっとやそっとじゃ井の中の蛙になる事が出来ない社会になってきたよね。まあ東京育ちは昔からそんな感じだったけど。
2022/06/26 20:38
b3dzxnkkp
子ども時代は教育の投資を周りがしてくれて秀でていた人も、大人になったら誰も投資してくれなくなって卑屈になるということは多いと思う。
2022/06/26 20:38
henno
内的動機づけだけでやっていける本当の天才もいるけど、実際には外的動機づけもないとほとんどの人は生き残れないのでは?と思う。自分がよいと思っているものが、社会の評価と一致するのはある種の偶然。
2022/06/26 20:38
ryun_ryun
天才と秀才を履き違えてしまうケースは多いと思うけどね。努力でカバーしてきたものを天才だと勘違いして、真の天才に打ちのめされることは少なくない。
2022/06/26 20:39
lbtmplz
名文か "私は今思えば感受性の強い(?)子供で、風が吹いたり雲の形がはっきりしていたりするとどうしょうもない郷愁感に襲われた"
2022/06/26 20:42
pecchin
かつて天才だった俺たちへ
2022/06/26 20:48
atashi9
これメディア度高いとどけちゃいけない人どける時に脇で仕込むやつの言い訳に似てるね。
2022/06/26 20:50
cu39
実は凡才だけど環境的に抜けていた時期の経験が後に自信として機能するケースもあるような気がする。これも運だよね。
2022/06/26 20:56
FutureIsWhatWeAre
将棋っぽいな
2022/06/26 20:57
masa8aurum
“その存在を確立する手助けをしていた万能感が、渡航や進学で大きなステージに出たとたんに鈍重な重荷になる。万能感の根拠が相対的なものでしかなかったことに気がつくわけですね。”
2022/06/26 21:14
ho4416
80億人もいるのにちょっと秀でてるだけで「天才」とか軽々しく使いすぎ
2022/06/26 21:27
yugioh-hack
こういうのは「へーそうなんだ」で良いんだけど、みんなよほど自分が天才だったかを自慢したいんだね
2022/06/26 21:46
tonza_dopeness
十で神童十五で才子二十過ぎればただの人ってことわざが昔からありましてね。あなたの経験に基づかなくても大抵の人は知ってるんすよね…
2022/06/26 21:52
y_u_s_u_k_e
神童と言われてた子どもは発達速度が早いだけ
2022/06/26 21:54
natu3kan
天才は状態や周囲の評価による相対的なモノだから、ただ早熟なだけの凡人って可能性も充分あるんだよね。凡人でも成功体験で自己研鑽して努力してプロや第一線で戦える人もいるけど。
2022/06/26 21:56
kari-ko
将棋界では本当によく見る。
2022/06/26 22:04
shields-pikes
「天才」は定義のない、ただの言葉。/自分の相対的位置が可視化される時期と、不可視になる時期とがあって、それぞれの時期でどう振る舞うかが才能を活かすためには重要。近年はネットで可視化されるから大変だ。
2022/06/26 22:05
dreamzico
で、具体的にどうすればいいのかが一切書かれていない。何の分野の神童だったのか分からないが、少なくとも文才と教育の才能はないようだ。
2022/06/26 22:26
monotonus
旧帝大のワンランク下の大学生の多くがすごい卑屈で驚いた覚えがある。学力的には早慶とほぼ同等でも早慶はその辺自信過剰で違う。
2022/06/26 22:28
niaoz
漱石「牛のようにただ超然と押すのです…人をこしらえてそれを押してはいけません。そんな人は後から幾らでも出てきます…文士を押すのではありません。人間を押すのです」
2022/06/26 22:33
mangakoji
いや、天命こそが天才。役者の方の天才はそうなんだけど、役の方の天才が襲ってこないことには、本当の天才は生まれないのな。天から指差されるのが天才。だから才能がなくてもエジソンや野口英世は天才
2022/06/26 22:36
imi-x
才能より環境の方が自分の周りでは多かったな。才能はあっても父親が死んで無理とか母親が死んで無理とか。一番のスポンサーが死ぬと詰むことが多い。今思い返してもすごく悲しい。
2022/06/26 22:48
lady_joker
大変よくわかる。文才の有無と作家になれるかの成否は往々にして異なり、中途半端に文才があるほうが潰れるとも聞く。「この2つの次期を上手く乗り越えた子はほぼ例外なく才能を活かして大成してる」希望のある話
2022/06/26 22:52
mayumayu_nimolove
リンク先地雷じゃない?
2022/06/26 23:05
kanagawakama
勝敗だけ目的とかならともかく、絵を描くとか研究とか歌とかプログラマとか才能が他人と比較して簡単に優劣つけられるとしたら分野への解像度低いのでは?才能は本質的に比較不可なことものの方が多いでしょう
2022/06/26 23:12
kgkaaz
幼少期の天才って人より好きで熱中出来てたり、環境要因で人より多く時間費やしてる場合が多い。実際、それはとても大事なんだけど、辛くても頑張れるメンタルも大事。好き・楽しいだけでは無理
2022/06/27 00:08
mbr
本文と関係ないけど、この増田を読んで小学校の時に自分より神童レベルが高かった近所の二人の事を思い出してネット検索した。二人とも博士号を取ってたけどもう学術方面には残っていないみたいで少し悲しくなった。
2022/06/27 00:14
kxkx5150
個人的に凄い人は、才能云々言わないで、ひたすら興味のある事をやっている感じ。凡人には立ち入れない世界。凡人こそが才能を語る。あなたが正に凡人たる証。潰れた云々より早熟だったのだろう。
2022/06/27 00:18
napsucks
あるあるw さしたる努力もせず学年3位以内には入ってたけど進学してからは遊びまくって没落。努力も才能。
2022/06/27 01:05
d-ff
フロイトは幼少より母親からあなたは素晴らしい、あなたは天才と言われ続け天才になるほかなかったとの説がある。結局、天分も環境、ようは運次第という身も蓋もないお話に。
2022/06/27 01:07
chocolaterock
継続が力はまさにそうだなと思う。現在進行形で色々手探りだけど、自分を肯定してあげるのもまた才能なのかもしれない
2022/06/27 01:50
ene0kcal
"天才"って言葉止めたほうがよくない?秀才でいいやん。天才ってなんやねん(急な関西弁)。
2022/06/27 01:55
t-ueno
これはいろいろと考察の余地あり。
2022/06/27 01:58
ryotarox
一直線の成長だけではなく、鋸刃上で右肩上がりの成長のストーリーを知っておくべきかも。あとV字に回復するパターンもいくつか。
2022/06/27 03:18
yunotanoro
才能とは卵のようなもの。みだりに扱って落っことしてしまうと壊れて潰れる。さらに落とし所が重要で、しっかり器で受け止めれるようにコーチングやマネジメントという誰かが支えが必要だったりする。
2022/06/27 03:38
julajp
これ学歴、IQ至上主義の頃の話で、学校教育以外での才能、天才性、特異性大いに見逃されちゃっているぽいよな。
2022/06/27 05:25
ature
リンクだけが貼られているのを見て、ブコメの状況がよくわからない人がいるかも知れないが、昨日はこの2011年の内容がコピペで書かれていた。リンクはネタばらし。
2022/06/27 06:54
ueshin
万能感が相対的な自己否定にとって代わるというよりか、その先に何をやりたいか、なにをめざすかのブースターがないんじゃない?
2022/06/27 07:19
ameshonyan
県で一番の進学校の落ちこぼれはつらい、みたいな話?
2022/06/27 08:48
Aion_0913
早熟なだけの凡人なんぞ居ない。基本的に早熟な奴はその分野では才能あるけど、技術の早熟さと、心や身体の成長にギャップがあるからそのフィジカルな成長の遅さを守ってくれるしくみが必要なんだよな。
2022/06/27 08:58
t-tanaka
子供を育てるときに,このたちの悪い万能感を持たないようにかなり気をつけた。うちの息子はかなり頭がよいが,常に自分よりも頭が良い子がいる環境におきつづたので,いい感じに努力をおしまない子になったぞ。
2022/06/27 08:59
yuzuk45
全然理解できなかったからやっぱ天才は凄いんだなと
2022/06/27 10:14
ftype
インターネットは現在の自分より上の天才に出会えてしまうからそれが危険なのかもしれないな。ライバルになるしかない…
2022/06/28 08:43
kuroyuli
ダニング=クルーガー効果は上位層にも存在する ってやつ?