【気象予報士解説】「過去100年で最も高い気温」レベルか | NHK
2022/06/26 08:11
zoidstown
今日は基本、外には出ない・・・・明日は仕事で出る。きつい ・・・・
2022/06/26 09:06
lalupin4
09:00 時点でもう暑い。6 月やぞ。
2022/06/26 09:09
qyosshy
この夏はたくさん人が死にそうだな…
2022/06/26 09:47
augsUK
この気温で屋外マスクが本当に有益なのか。国の方はメッセージを出したけど、それをはねのける同調圧力が熱中症を増やすのが怖くなってきた。
2022/06/26 09:50
lacucaracha
発電所さん頑張って…
2022/06/26 09:58
mayumayu_nimolove
マスクは基本外して近くにいる人と喋る時だけつけてって方針にしないと特に子供とか熱中症が危ない
2022/06/26 10:09
ryusso
これは地球の空気がかなり温まっているということでしょうか、高気圧の空気が熱すぎるということか。
2022/06/26 10:10
birdsoutz
6月だけですかね…
2022/06/26 10:13
tsz
今後は毎年ボジョレー・ヌーボーのあれになりそう。/過去100年でもっとも高い気温と言われた去年に比べ遜色ない暑さみたいな
2022/06/26 10:16
tatsugomi
だるすぎるー
2022/06/26 10:16
ustar
法律で避暑に補助出して!
2022/06/26 10:17
Saint-Exupery
発電所持つんか?
2022/06/26 10:21
ntstn
エアコンでなんとかなるレベルで済めばいいけどな。節電すんだっけ?w
2022/06/26 10:31
Barton
ワイは既にエアコンつけまくりやぞ。この暑さには勝てん。逆に洗濯物を干すにはいい天気だよな。
2022/06/26 10:33
kiyo_hiko
アサガオと打ち水による暑さ解決を打ち出した国だ…面構えが違う。
2022/06/26 10:35
cinefuk
Thunberg叩きに熱中していたclimate change denialist(温暖化否認論者)は、これをどう説明するのかな
2022/06/26 11:00
niramoyashi
風鈴で涼しさを演出
2022/06/26 11:04
urtz
地球レベルで毎年のように気温上昇しているので、寧ろ1000年とか一万年単位だったりして
2022/06/26 11:05
koroha-a
「6月下旬としては」なので。とはいっても7月になれば涼しくなるわけでもなく、電気代がえらいことになりそう
2022/06/26 11:08
maemuki
月曜からが暑さは本番 木曜は40度になるかも((((;゜Д゜)))
2022/06/26 11:10
tagomoris
ウゲー
2022/06/26 11:15
inaba54
多分、来年も記録更新で過去101年で1位になってると思う。
2022/06/26 11:18
toaruR
否定の余地がないよな_:(´ཀ`」 ∠):
2022/06/26 11:20
layback
まるでせいろの中にいるようだ。
2022/06/26 11:21
kyasarin123
なのに電気の使用をという政府。んで電気代もうなぎ登り。。ダメだ!暗いニュースばかりでタヒたくなってきたわ
2022/06/26 11:23
cartman0
軽いサウナと変わらん
2022/06/26 11:29
graynora
元気が余りすぎいるのにプールが嫌いな年中〜小学校低学年の男子がいるご家庭はどうすればいいのか…。
2022/06/26 11:33
samu_i
全然嬉しくない
2022/06/26 11:37
Harnoncourt
あれ?火山噴火の影響で冷夏になるんじゃなかったっけ?
2022/06/26 11:48
miruto
こんな暑いのに節電とか無理無理!
2022/06/26 11:54
ayumun
掛け布団洗っちゃおうかなー。もう10月まで要らん気がする
2022/06/26 11:57
circled
海水の蒸発量が増えて西日本の大雨(温暖化のシミュレーションだと東日本の雨にはあまり影響がない)とか、毎年来る台風がえらいことになりそう。
2022/06/26 12:05
hase0831
ヒェェ
2022/06/26 12:08
zwid
ベランダに出るだけでヤバい感じがした。布団のシーツ洗って干したらすぐ乾いた
2022/06/26 12:13
millfi
なんで6月に35℃超えするんだよ!地球温暖化はどうなってんだ地球温暖化は(ry
2022/06/26 12:15
around89n
南利幸さんの話を聞いている森下絵里香アナは、気象予報士の資格を持っていますよね。この春から土日の朝がこのコンビになって、楽しいです!(その前の川崎アナとのコンビも良かったけど...w)/記事の内容は想定内(笑)
2022/06/26 12:18
arisane
この暑さで出歩くの危ないから夏は外出自粛(非推奨)みたいな感じになってくんかな
2022/06/26 12:20
hobo_king
普通に殺される暑さ。
2022/06/26 12:21
kuzumaji
頑張って節電して岸田ポイント貯めなきゃね
2022/06/26 12:24
Annihilator
環境が人を殺す。将来世代より現役世代の幸福を優先しましょう。
2022/06/26 12:25
unkkk
地球史上ではまだ高い方でもない
2022/06/26 12:31
ko2inte8cu
金星の今日の天気。曇り。温室効果ガスの影響で気温は400度。こまめに水分補給をしましょう。
2022/06/26 12:39
Yuny
死にたくなければ、屋外で一人で行動しているときくらいはマスクを外して良いと思う。マスクケースをうまく使おう。熱中症にならないことは医療現場の負担を軽減するから、むしろコロナ禍マナーにかなってる。
2022/06/26 12:40
takeishi
史上最大に暑い6月
2022/06/26 12:44
Outfielder
いったいどこの国が二酸化炭素出しまくってるんだろう・・・
2022/06/26 12:54
kxkx5150
怖い。温室ガスの効果はもちろんある。でも 5500万年前、現在よりも9〜14度高かった。高温になる余地がまだある www.newsweekjapan.jp 逆に寒かった時は不作で戦争が起こりまくったみたいだし..
2022/06/26 13:02
amamiya1224
令和のお天気の神様、人類に試練与えすぎっすよ…勘弁してよ…
2022/06/26 13:04
kiwamaru100
もう諦めて原発動かそうよ。節電とか無理やで。死ぬって
2022/06/26 13:04
iwiwtwy
まだ節電言うんか?アホか
2022/06/26 13:07
bigburn
地球温暖化に燃料不足に円安に猛暑まで上乗せされて、マイナスの確変(弱り目にたたり目)ってあるよなあと…
2022/06/26 13:22
tentiuzyou
昔はこんなに暑くなかったような……?
2022/06/26 13:27
urandom
もっと涼しいところに遷都……と思ったけど、今日なんか青森市でも30度に達してるのか。それでも東京よりは5度低いけど。
2022/06/26 13:27
fb001870
やばいね
2022/06/26 13:29
nowa_s
来週の予報ほんとやばい。よくある、地図で30℃以上を赤、35℃以上を紫、40℃以上を暗い紫(黒)に塗る画像だと、日本列島が火山と毒沼と死の土地みたいになってる。
2022/06/26 13:32
rinronta
テレワークでいいじゃんもう
2022/06/26 13:37
hitoyasu
我慢せずにエアコンをつけましょう。
2022/06/26 13:37
Nan_Homewood
これからの台風が心配
2022/06/26 13:50
preciar
まあ、「100年間で最も高い気温」は100年に1回は起きるので、これが毎年更新されるようになってから心配すれば良いよ/逆を言うと、このレベルは100年前まで遡らないと無かったってことだからね
2022/06/26 13:59
magnitude99
高々100年間の数値で地球の高温化を強調するのが科学なのか?科学を勉強して、印象操作に騙されないように注意警戒を。「地球温暖化」の不都合な真実 マーク・モラノ著 日本評論社→www.nippyo.co.jp
2022/06/26 14:02
chambersan
ボジョレヌーボー的なアレ
2022/06/26 14:03
HDPE
少なくとも10000年レベルくらいで比較しないとね。人類の自分勝手な都合なんて地球は知らんがなって感じ
2022/06/26 14:08
kastro-iyan
都合のいいところだけ切り取るクソ統計
2022/06/26 14:13
mionosuke
節電が求められてるのはいつだっけ?
2022/06/26 14:13
narukami
マスクを悪者にしてる場合じゃなくてそもそも論としてこの暑さの中で外出すること自体本当に必要なのかどうかを検討した方がいいよ 運動とかしていい気温じゃないし歩くだけでも日傘や帽子つけてゆっくり行くべき
2022/06/26 14:13
duedio
100年前こんな暑い日があったんなら、環境汚染による地球温暖化ってうそだったんじゃね?
2022/06/26 14:14
mistake3
毎年「過去1番の暑さ」
2022/06/26 14:17
thirty206
節電言ってる場合ではなくて、需要に対応した電力を安定供給できるかどうかに軸足移さないとマジで死人出るぞえ。
2022/06/26 14:22
solve0
そんな中うちのエアコンは壊れている
2022/06/26 14:26
soreso
ネタにできないレベルになってきた
2022/06/26 14:31
ameshonyan
もう梅雨はどっか行っちゃったのか?じゃあ今年は夏の太平洋高気圧がクソ強くて7月も引き続き暑そう…
2022/06/26 14:31
bopperjp
原発動かせよ。。屋外でマスクとかやめろよ。。長期的なリスクを過剰評価して、見えてるレベルの短期的リスクを過小評価するってどういう理屈なの?
2022/06/26 14:41
aya_momo
100年くらいで気温が変わるのがおかしいって言ってるんだけどね。
2022/06/26 14:57
awkad
でも衰退国日本では節電するしかないんですよ。日本国民は衰退したい、ということを民意で示し続けてるのだから仕方ない。気合いで我慢しましょう。
2022/06/26 15:00
user20200405
そいつはよかった
2022/06/26 15:02
takuver4
気温関係ないけど度付きのサングラス作ったよ✌
2022/06/26 15:05
monotonus
マイニング禁止にしろ
2022/06/26 15:07
ch1248
マスク外しても普通に熱中症になるので外出自粛にして欲しい。
2022/06/26 15:16
nemie
まだ梅雨なのにアジサイが茶色くなってた。
2022/06/26 15:21
emuemu_1976
節電とかのために夏の間とかだけ釧路とか稚内みたいなところに避難というか疎開しやすく出る政策とかなんかない?
2022/06/26 15:23
vanishing_age
終わりだよこの星
2022/06/26 15:33
n_231
来週ずっとこんな感じですか……朝でもかなり暑い。日中は外出歩けないよ。
2022/06/26 15:34
sawaken55
温暖化ももうちょっと緩やかになると思ってたけどもな…
2022/06/26 15:36
toriaezu113
外出控えでコロナ感染落ち着きそう。
2022/06/26 15:37
kuippa
気候が変わると海流が変わって、文明の位置が変わるんよ。+3℃とかなら福島あたりの緯度だったんだけどねぇ。
2022/06/26 15:42
bml
こまめに水浴び+扇風機
2022/06/26 16:04
ribot
エアコンのきいた室内でテレワークのできる人はいいけど、工事現場の人とか建設現場の人とか大変そう。まぁそれでも「好きでやっているor自分が無能なのを棚に上げている」と言う人は言うんだろうけど。
2022/06/26 16:15
heptapeta
昨日歩いててなんか変だなと思ったら、セミが鳴いてなかった。セミが間に合わない猛暑はもはや現実感がない。
2022/06/26 16:15
mekias
今日エアコン買ったけど工事が1ヶ月後、、、、
2022/06/26 16:23
takahiro_kihara
倍率ドン!"1点5倍"さらに倍!(意味不明)
2022/06/26 16:28
AKIT
www.vins-du-beaujolais.com 「熱波」(Canicule)という銘柄のボジョレーワイン(ヌーヴォではない)見つけた。特に暑かった2019年産らしい。
2022/06/26 16:35
onigiri-chan
このタイミングでというかこのタイミングだからか最近エアコンが死んで生命の危機に直面してる
2022/06/26 16:41
dgen
プチ氷河期は来ないのか。それ以上に地球の温度が上がっているのか。おそらく過去1000年でも最高記録だろうね。
2022/06/26 16:43
lifefucker
先週エアコン買って今日工事だった俺勝利
2022/06/26 16:49
amunku
もう人間が外で活動できる限界なのかもしれないので、冬眠ならぬ夏眠を取ろう。家にこもるのだ
2022/06/26 16:49
kamiokando
6月にエアコン点けたの初めてかも。今日はまだちょっと過ごしやすい。
2022/06/26 16:54
roirrawedoc
コロナに加えてこの温暖化。リモートワークもできない負け組はマジで終わり。
2022/06/26 16:57
tdam
この暑さで大きな節電は無理があるので、停電にならない対策を打てるだけ打って欲しい。
2022/06/26 17:01
kanototori
選挙に影響
2022/06/26 17:08
ustam
温暖化というかラニーニャ現象の影響なんだけどな。まあ、ラニーニャやエルニーニョが極端化するのは温暖化の影響らしいが。
2022/06/26 17:09
inunohibi
"まだ暑さに慣れていない時期での記録的な暑さ、#熱中症への警戒 が大切です。"
2022/06/26 17:13
shimarisugi
もうマヂ無理…サウナ行こ…
2022/06/26 17:17
sabinezu
「レベル」の使い方。タイトルの曖昧さ。
2022/06/26 17:18
agricola
↓マスクなんてしなくても余裕で熱中症にかかる気候からは目をそらして屋外でマスクの同調圧力とか……バカじゃねーの?
2022/06/26 17:30
cara10
岸田ヒートショック
2022/06/26 17:36
RIP-1202
マスクはもう無理だから外してるけど、ノーマスクの人と思われたくなくて顎マスクにしてる。しかし、もうそろそろそれも暑い。家から出るのやめる。
2022/06/26 17:40
takh780
この期に及んで脱炭素の話が全く進まない日本ってすごいね。山本七平が生きていたら、今日ショッピングモールに集まったミニバンの群れを見て何と言ったんだろう?
2022/06/26 17:53
Tomosugi
何年か前の千年猛暑ってのは何だったんすかね
2022/06/26 18:14
nimaigai
マジかよ・・・
2022/06/26 18:24
hatayasan
外でIngressしているとスマホが頻繁に熱暴走して困っている。まだ6月なのに。
2022/06/26 18:55
anus3710223
エアコンは6時間以内でオンオフすると却って電気代が高くなる。
2022/06/26 19:01
taguch1
ボジョレ(ry 被った
2022/06/26 19:03
KKElichika
自宅でのリモートワークって、各家庭がエアコン全開になることを意味する(独身&共働きなら昼は自宅内不在)&オフィスも閉鎖でない限り空調は入れざるを得ない→節電対策的にはマイナスとかだったりしないの?
2022/06/26 19:11
niam
マスクは他人からの感染を防ぐ効果は低いが、他人に感染させる確率を減らす効果が高い。つまり、マスクを嫌がる人は自分が無症状感染者で他人が感染して後遺症・重症化・死亡しても構わないと思っているということ。
2022/06/26 19:19
monbobori
そろそろホモ・サピエンスには耐えられないレベルの外気温になって、夏は無人の路上にロボット配達員だけが移動してるみたいな世界になるんではないだろうか。
2022/06/26 19:54
hharunaga
やっぱり温暖化ですよね。それにしても「我慢せずエアコンを」と言いながら「節電」を呼び掛けていて、笑える。東京電力は、原発事故の賠償金もちゃんと払わないし、何をしているのか…。
2022/06/26 19:59
securecat
地球温暖化ってホントのホントにマジだよな~
2022/06/26 20:01
georgew
なんかいつの間にか梅雨明けちゃったみたいな天気図で驚いてる。温暖化の贈り物?
2022/06/26 20:11
sinamon_neko
全部プーチンが悪いんだろ早く死ね
2022/06/26 20:16
onionskin
日本は雨季で助かってるけど、もともと北半球の熱帯で一番暑いのはこの時期。
2022/06/26 20:16
hiroomi
気象庁が梅雨明けた明けない話もしないし、その前に熱中症対策よろしくねぐらい開示したほうがよいけど、なにもしなさそうね。
2022/06/26 20:16
chunchu-n
通勤カバンに手持ち扇風機をブチ込む季節がきたな…/最近猫飼い始めたから体調と電気代が心配
2022/06/26 20:47
spark7
なんかそういうこと言ってたtwitter予報士をブコメ民がボコってた記憶が...
2022/06/26 20:56
ryun_ryun
梅雨入り前に雨ばっか降って、梅雨入りした途端に雨がほとんど降らなくなった。もはや梅雨の定義変えた方がいいんじゃない?
2022/06/26 21:11
July1st2017
農作物にもダメージが出てくるのかな…。祖母の部屋のエアコンを買ってあげました。
2022/06/26 21:37
sakuragaoka99
気候変動対策の目標って昔に戻すことでなく現状維持ですらないので、関東以南は夏で歩けない土地になっていくのかしら。
2022/06/26 21:48
nyokkori
このクソ暑いのに職場のエアコン弱めるジジイがいるから、このハゲ残りの髪の毛毟り取るぞって思ってる。女の子がいるところは弱めて良い。俺のところだけ霜がつくほど冷やせ。それか在宅勤務させろ。
2022/06/26 22:08
ardarim
ボジョレー構文
2022/06/26 22:09
yhaniwa
「反原発のせいで人が死んだ!」ってツイートがバズる。そんで野党の票が減る。
2022/06/26 22:38
tecepe
近所の田んぼ田植え終わってるけど完全に蒸発してた。ここまで照りが酷いと逆に米不味くなりそう。
2022/06/26 22:48
rrringress
体感してる 梅雨どこ行った
2022/06/27 00:01
furugenyo
南さんはいつもデータを示してくれるのでわかりやすいです。日曜朝の楽しみ。
2022/06/27 00:12
Sediment
これ、何の仕事でも気温だけでキツくなるんだよね。嫌だねぇ。
2022/06/27 00:41
seiyuDB
夏でも冬でも室温10℃くらいの職場なので、ほんと楽。ただトイレにいくと暑くてつらい。
2022/06/27 01:20
tonza_dopeness
空梅雨久しぶりだよなぁ。海沿いに住んでるが、昨日今日の近隣の混雑具合からして地元が潤ってそうで嬉しくなった。東京は大変だと思うが、地方はそれなりに嬉しいところもある。
2022/06/27 01:32
Hamachiya2
リアルタイムに地球が壊れていってるってことでは
2022/06/27 01:41
plutonium
直射日光が当たらなくてセミが鳴いていなければ猛暑でも結構大丈夫なことがわかった。
2022/06/27 02:25
ken3154244436
例年よりかなりはやくシャツ冷やすスプレー取り出した
2022/06/27 02:36
ono_matope
どうやら月数十円の節電ポイントが給付される家庭は少なさそうだな。
2022/06/27 03:51
julajp
コロナが一段落した?と思ったら、熱波が待っていたとは。日照りと、ゲリラ豪雨で、水不足と水害、電力不足、本当に夏を乗り切れるのか?と言う勢い。
2022/06/27 04:30
ya--mada
「六月下旬としては…」、
2022/06/27 07:53
haatenax
暑さを感じるたびに今がまだ6月である事に驚く
2022/06/27 11:14
hwalker
毎年毎年ボージョレ・ヌーヴォーの売り文句みたいになっているな
2022/06/27 19:52
Nean
もう6月中に暑中見舞いを出しても訝しがられないレベル。
2022/06/27 21:02
ikurii
28〜30日はあくまで予想。今月が終わってから総括してください。