危険なご当地運転 “松本走り" そのワケは|NHK
    2022/06/25 17:32
  
  
    kagobon
  
  
    松本市内は道幅が狭くて右折専用レーンを設けられない交差点が多く、なかなか右折出来ないので信号の変わりばなの直進車が来る前に右折する風習が生まれた。じゃあ右折車線あるのにやってる茨城ダッシュは?
  
    2022/06/25 22:37
  
  
    feel-think
  
  
    交通量が多い場所で右折信号がなければ、永遠に右折できない。次の交差点で左折を3回して直進した方が早い。
  
    2022/06/26 07:54
  
  
    cotbormi
  
  
     どんどん逮捕なりキップ切るなりすればいいだけ。
  
    2022/06/26 08:16
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    これわざと恥ずかしい名称つけてるのかな。あとそれやるのって大体タクシーの運ちゃんのイメージ
  
    2022/06/26 08:20
  
  
    guinshaly
  
  
    直進車がパッシングして、譲ってあげるしかないのだよ
  
    2022/06/26 08:27
  
  
    takehikom
  
  
    「松本走り」「伊予の早曲がり」“名古屋走り”
  
    2022/06/26 08:37
  
  
    trashcan
  
  
    蔑称に土地の名前を付けるのは十把一絡げで地域全体を差別することに繋がりかねないから感心しない
  
    2022/06/26 08:46
  
  
    kageyomi
  
  
    右折レーンが無い道路での早曲がりは仕方がないと思っている
  
    2022/06/26 08:55
  
  
    iwiwtwy
  
  
    無駄に車間を空けるアホは免許返納したほうがいいね。直進車右折車間の問題より、右折した先の横断歩道歩行者との接触が問題。
  
    2022/06/26 08:59
  
  
    punkgame
  
  
    右折しにくいのわかってんなら回ってこいよ、と俺は思うけどな。そういうことも踏まえて経路設計するだろ普通。
  
    2022/06/26 09:03
  
  
    dlit
  
  
    昨日右折車線で歩行者の横断を待ってたら後ろにいたバイクがショートカットで先に右折していった(東京)/煽り運転の動画とか事故には非難が集まるけど車乗ってて安全な運転が尊重されてるとはあまり感じないな
  
    2022/06/26 09:04
  
  
    sechs
  
  
    仕組みが整ってないがための解決手段ではある。まず道が整っていないから行政を集団訴訟した方が世の中良くなるのかも。こういうのいっぱいありそう
  
    2022/06/26 09:13
  
  
    usutaru
  
  
    藤井聡さんが専門の分野でコメントしてるのめっちゃレア感ある。
  
    2022/06/26 09:15
  
  
    softboild
  
  
    "右折のほうが直進より先だと聞いたことがある" 怖すぎ。
  
    2022/06/26 09:21
  
  
    tkm3000
  
  
    全てにおいて名古屋よりはまし
  
    2022/06/26 09:23
  
  
    T-miura
  
  
    名古屋、松本両方すんでたが、松本のほうが怖い感じあった。道の悪さに起因してるかもしれんが、、渋滞するし、道狭いんや、、
  
    2022/06/26 09:25
  
  
    rokusan36
  
  
    怖いので直進側が譲るしかない
  
    2022/06/26 09:30
  
  
    gasguzzler
  
  
    右折信号が有効なのはよくわかるんだが、赤でも突っ込んてくる直進車を取り締まるべき。「右折しづらい」の原因だよ。
  
    2022/06/26 09:33
  
  
    takan0ri0
  
  
    松本は市街地の渋滞が酷いのでなかなか右折できず後方車両からの圧力が強いのかもしれない、が危険運転はNG。長野県は横断歩道で車輪停車率72%で全国トップ、運転は優しめだと思うが地域差はある(そもそも100%じゃない
  
    2022/06/26 09:34
  
  
    kosuke392
  
  
    右折信号のない交差点の混雑時の右折では毎回1-2台しか曲がれないので気持ちはわかる(自分はしない)し、行政に訴えるのが正論なのもわかるし、そこまでの熱量がないから自己解決しちゃう気持ちも分かる。行政が動け。
  
    2022/06/26 09:37
  
  
    imiimiimi
  
  
    直進車がパッシングして先に行かせるのはあるよね。当たり前だと思ってるのが怖い。
  
    2022/06/26 09:37
  
  
    c0ntinue
  
  
    松本は中心地でも道が狭くて、暗黙の了解で右折を譲る交差点がある。特殊な街
  
    2022/06/26 09:42
  
  
    htnmiki
  
  
    交差点はすべて赤信号の矢印でいいよ
  
    2022/06/26 09:45
  
  
    waihasaruya
  
  
    警官1人置いてとにかく検挙が1番効果あるのにな
  
    2022/06/26 09:48
  
  
    roirrawedoc
  
  
    有形のインフラを変更するのには金がかかり無形の運用を変更するのには時間がかかるということかあ(何か言ってるようで何も言ってないコメント)
  
    2022/06/26 09:50
  
  
    HanPanna
  
  
    怖いから私はやらないけど、後ろの人の圧は感じる。/動画の交差点は矢印信号のある道幅の広い国道路。矢印信号や道幅は関係がない。
  
    2022/06/26 09:51
  
  
    mugi-yama
  
  
    ケーサツがやる気出すのが一番だと思うんだけど
  
    2022/06/26 09:58
  
  
    gm91
  
  
    北九でも
  
    2022/06/26 10:08
  
  
    aaa_too_zzz
  
  
    右折車を通すのと、横断歩行者を通すのがもしかして関係あるのか、と思ったけど松本走りであって信州走りではないからな…ほかの地域は道に余裕がある
  
    2022/06/26 10:09
  
  
    tsutsumi154
  
  
    音声を自動変換しているのか小数点表示がおかしいな 他の記事でも見た
  
    2022/06/26 10:15
  
  
    ashitaharebare
  
  
    答え出てるじゃん。道路を拡張して右折信号増やすって。「城下町だから」と言い訳しても死んだ人は戻ってこないぞ。
  
    2022/06/26 10:16
  
  
    kujirax
  
  
    ドライバーがアホで、警察もさぼってるんでしょ?正しいと思うなら条例でも作ればいいんだから。アホと言われたくないなら是正すればいい。マイナールールだという自覚があるならマシかな。
  
    2022/06/26 10:18
  
  
    yonao205
  
  
    右折車がパッシングして強引に右折してくるのは何て言うのだろう。あれ危ないのでやめて欲しい。
  
    2022/06/26 10:21
  
  
    zambia
  
  
    まぁ、山賊ですから。
  
    2022/06/26 10:23
  
  
    PEEE
  
  
    松本はほんと右折待ちの渋滞多いよなー
  
    2022/06/26 10:26
  
  
    versatile
  
  
    如月キャッツアイとか、東京ラブストーリーとか、新宿ジャッキーとか、池袋サラ、みたいな感じかな。地名+foo bar は。
  
    2022/06/26 10:29
  
  
    Jinmen
  
  
    先日松戸に行ったときも強引な右折多いなって感じた。右折レーンないからだと思う。
  
    2022/06/26 10:31
  
  
    ao-no
  
  
    伊予の早曲がりはそれほど見ないけどウインカーつけないで車線変更はしょっちゅう見る。ウインカーつけるのダサいと思ってる雰囲気を感じる。公道にヤンキーのマウント持ち込むのやめてほしいんだけど。
  
    2022/06/26 10:41
  
  
    outdoor-kanazawa
  
  
    松本の運転はよく話題になるよね。あとどこだっけ?岡山もなかった?個人的に大阪の運転は荒いなーと思ったり。運転は相手の少しの挙動から先読みするスキルが必要、車は機関銃と同等と思いながら安全運転しましょう
  
    2022/06/26 10:49
  
  
    confusion8
  
  
    地域性として雑に括る風潮は差別意識に容易につながるので、人の問題ではなくインフラの問題であるとしてきちんとデータを基に説明する姿勢はすごくいいよね。ただし名古屋テメーはダメだ
  
    2022/06/26 10:53
  
  
    moumaiko
  
  
    地域でくくるのは差別の誘発よりも、運転する側の意識への悪影響の方が強そうだなと思う。「松本だから、〇〇くらい当たり前」「松本だから〇〇する流れに乗らないと逆に危険」とか。勝手に同調圧力感じたりして。
  
    2022/06/26 10:58
  
  
    koroha-a
  
  
    田舎だと信号のないところでも結構無理に割り込んだりすることある。あまり道を譲る習慣がないからだと地元の友人は言っていた。あと他地域のナンバーには冷たいとかも聞く
  
    2022/06/26 11:07
  
  
    goodbadnotevil-syamo
  
  
    講習で長野は横断歩道の一時停止率が全国トップの優等生と聞いていたので全体的に運転マナーはいいのかと思ってたけど、優等生はご当地ルールにもちゃんと従う…ッてコト!?
  
    2022/06/26 11:07
  
  
    mats3003
  
  
    地名がついてる運転マナー、どれもこれも道交法違反に限りなく近いのに定着してるのはなぜ? もう少し、積極的に交通課が取り締まれば良いのでは。
  
    2022/06/26 11:08
  
  
    X-key
  
  
    右折タイミングの判断は「行けるかどうか」ではなく「本当に行ってもいいのか?大丈夫なのか?」の方が良い。対向車しかみないで死角のバイクや横断歩道上の歩行者の存在が意識から抜けている。
  
    2022/06/26 11:08
  
  
    taruhachi
  
  
    確かに右折レーンが無いところでずっと流れを止めてると後続車両に非常に申し訳なく思って、あのタイミングで出るべきだったかとかいつも考えてしまう。道路デザインの最適化は必要。
  
    2022/06/26 11:08
  
  
    happymedia
  
  
    "伊予の早曲がり"2002年に今治住んだときびびったな。あと岡山は市街地で車間距離異常に詰める、広島市はウインカー出さないライト点灯しないの40年以上変わらない
  
    2022/06/26 11:12
  
  
    neogratche
  
  
    道の狭い地方に行けば分かるけど右折待ちで渋滞発生とか日常茶飯事よ。そこを無視してドライバーに責任全部押し付けようとしてない?
  
    2022/06/26 11:15
  
  
    arukam
  
  
    なんかこういうマスコミの書き方あるよね。標題“”、本文の前半に来るくどい割りに伝聞調の説明「〜によれば〜と呼ばれています」。やっと後半に始まる勿体ぶった啓発。事実を伝えたいのか啓発したいのか。嫌いです
  
    2022/06/26 11:15
  
  
    homarara
  
  
    「3.6か所」を「3点6か所」と文字起こしするのはどうなんだ……
  
    2022/06/26 11:19
  
  
    enjoymoon2
  
  
    これ本当に最悪で、右折先の横断歩道の歩行者をひいて死なせる事故も多発している。小学生登下校時の旗持ちも、これを防ぐのが主目的とすら言える。広く一般に知られるべき。
  
    2022/06/26 11:23
  
  
    kotetsu306
  
  
    室町時代の諏訪党の戦術で、突進する騎馬隊が進路を急激に変える「松本奔り」が現代まで受け継がれてるんだよね。「逃げ上手の若君」で見たから知ってるんだ
  
    2022/06/26 11:28
  
  
    jintrick
  
  
    さっさと取り締まれよ。交通課職務怠慢。
  
    2022/06/26 11:29
  
  
    tacamula
  
  
    交差点よりラウンドアバウトが安全だから増えてほしい | ニュージーランドは右折優先だったなと思い出したけど今調べたら廃止されてた
  
    2022/06/26 11:36
  
  
    manamanaba
  
  
    こういうのに名前つけるの、悪い意味でお墨付きを与えるというか開き直りの材料にされてそうで良くないと思うんだよな
  
    2022/06/26 11:38
  
  
    shirontan
  
  
    掟破りの地元走りってこと?
  
    2022/06/26 11:43
  
  
    takasago08
  
  
    交通量と比較して道が狭すぎるのなら一方通行にすればいい
  
    2022/06/26 11:52
  
  
    matchy2
  
  
    松本はなるべく車では行きたくない。ていうか行きたくない
  
    2022/06/26 11:53
  
  
    jorira
  
  
    右折信号を全信号に設置してくれといつも思う
  
    2022/06/26 12:15
  
  
    maemuki
  
  
    松本市は県庁所在地の長野市とは犬猿の仲…おそらく「松本走り」は長野市での荒い運転を揶揄するためにも使われている言葉なのかもしれない…
  
    2022/06/26 12:16
  
  
    perfectspell
  
  
    neogratcheさん「道の狭い地方に行けば分かるけど右折待ちで渋滞発生とか日常茶飯事よ」 /一人っ子は おっとりしてるみたいな。
  
    2022/06/26 12:22
  
  
    Annihilator
  
  
    『蔑称に土地の名前を付けるのは十把一絡げで地域全体を差別することに繋がりかねないから感心しない』地域の問題なので。危険運転を放置しておいて何腑抜けたことを言ってるのやら
  
    2022/06/26 12:49
  
  
    hayasinonakanozou
  
  
    でも長野って横断歩道前で停止する率が全国一位なんだよな。昔松山でレンタカー運転したことあったけど運転荒い人が多かくて怖かった記憶あり。今は知らない。
  
    2022/06/26 13:03
  
  
    u_eichi
  
  
    滋賀にいた頃、信号待ちの先頭で右折するときは実際にやってた。理由は記事にある通り、右折レーンがなく、右折信号もないため、後続車に気を遣って。今は道路と信号が整備されてて、その必要はない感じ。
  
    2022/06/26 13:06
  
  
    kkkirikkk
  
  
    こういうので警察が積極的に取り締まると点数稼ぎとか言う馬鹿がいるの信じられないよな。もっとガンガン取り締まりをして、罰則もどんどん厳しくすべき。飲酒運転と一緒でそうしなきゃこいつらは辞めない
  
    2022/06/26 13:06
  
  
    ozomatli
  
  
    蔑称というより免罪符的に使われてる気がする。松本だからしょうがない、みたいな。
  
    2022/06/26 13:12
  
  
    michiki_jp
  
  
    NHKは小数点を漢字で「点」と書くルールにしたんだろうか。他の記事でもそうなってる。/ 藤井先生が本業でコメント出すの久々に見た
  
    2022/06/26 13:16
  
  
    yP0hKHY1zj
  
  
    こういう地域では、片側1車線で右折車が後続車を止めている場合、対向車が減速して右折させてあげるケースが多いんだと思う。
  
    2022/06/26 13:18
  
  
    YN0001
  
  
    運転自体は荒くないほうだと思うし、横断歩道で停車する率は高いし侵入してくる車に譲る人は多いのだけど、交差点だけはちょっと怖いので右折しないルートで道を進む
  
    2022/06/26 13:19
  
  
    K-Ono
  
  
    「交通計画や交通心理学に詳しい京都大学大学院の藤井聡教授」ここが氏の本業なの?
  
    2022/06/26 13:26
  
  
    QuickyF2
  
  
    これ宮城の石巻市でもよく見る。交通量が多いのに2車線しかなく、後ろが詰まるのを気にしてるのか皆無理して右折しようとしてる 危ないからなるべくその道路は使わんようにしている
  
    2022/06/26 13:28
  
  
    fb001870
  
  
    片っ端から免許剥奪していってほしい
  
    2022/06/26 13:35
  
  
    dgen
  
  
    原因ははっきりしてるじゃん→幅員狭小。あとは登校児童が轢かれるのと街並の保全とを比較するだけ。比較するまでもないけどね。
  
    2022/06/26 13:38
  
  
    yamadar
  
  
    取り締まって何度も何度も繰り返し捕まえてほしい。うちの付近ではそれで劇的に改善して今では警察が居なくても交通ルールが守られるようになった。
  
    2022/06/26 13:42
  
  
    albertus
  
  
    警察が本気になればいいだけの話。
  
    2022/06/26 13:44
  
  
    tettekete37564
  
  
    右折信号か少ないとかかね / “「右折のほうが直進より先だと聞いたことがある」”< 教習所からやり直せよ・・・直進>左方>左折で右折は一番最後だ
  
    2022/06/26 13:48
  
  
    shinkansen_nagasaki
  
  
    対向の右折車が1台だけならパッシングして行かせることは多いな。右折優先思考の人は怖い。
  
    2022/06/26 13:48
  
  
    aqi2501
  
  
    警察が取り締まってないだけじゃないのか?厳しく取り締まってれば絶対なくなると思う。
  
    2022/06/26 13:57
  
  
    snipesnaps
  
  
    自分が事故を起こす危険をおかしてまで、後ろの車に対して義理や恩義を感じてるならいざ知らず、多くの場合そうでないはずなのでリスク判断をもっと多くのドライバーができるようになってほしい。
  
    2022/06/26 14:06
  
  
    nippondanji
  
  
    右折専用レーンをもっと増やすべき。
  
    2022/06/26 14:10
  
  
    kohgethu
  
  
    こないだの「逃げ上手の若君」で始めて知った。そしてその松本走りよりも怖い運転してると言われた栃木県民です。
  
    2022/06/26 14:12
  
  
    ad2217
  
  
    自分のためではなく、後ろを待たせないためにやっているという全体主義思想があるので、簡単には変わらないだろう。
  
    2022/06/26 14:29
  
  
    sextremely
  
  
    “ただし名古屋テメーはダメだ” オモシロだと思ってんの??
  
    2022/06/26 14:29
  
  
    timetosay
  
  
    新潟県から長野県に入ったら突然道幅せまくなるので、長野県にいい印象がない。ストレス。 長野県運転するの好きじゃないまである。
  
    2022/06/26 14:32
  
  
    ripple_zzz
  
  
    免許取り上げろや
  
    2022/06/26 14:40
  
  
    HDPE
  
  
    単に地域性とか民度とかに安易に落とし込まないで、なぜなぜ分析的なアプローチしてるのが良いね
  
    2022/06/26 14:41
  
  
    gomaberry
  
  
    左折時にちょっと右に切って一旦ふくらんで曲がるの絶対やめて。何度ひやっとしたことか。バイクの時はマジで死にそうになる。
  
    2022/06/26 14:41
  
  
    yamada_maya
  
  
    “ただし名古屋テメーはダメだ” 2021年の交通事故死者数は1位から順番に神奈川・大阪・東京・千葉・北海道。人口当たりでは山梨・香川・愛媛・高知・三重。愛知は逆から4位。データを基に説明する姿勢をもって!
  
    2022/06/26 14:44
  
  
    arvenal
  
  
    話は違うけど、右折信号で既に赤になってるのに強引に右折する車めっちゃ増えてない?反対側青になってるのにまだ曲がってくるやつ。
  
    2022/06/26 14:52
  
  
    taguch1
  
  
    地名をつけるとなんか変な対立が起こりこうだと思いつつ自分も練馬ナンバーは車間が近いとか言ってる。
  
    2022/06/26 14:56
  
  
    TriQ
  
  
    なんとなく名前がそれっぽくなってるのがダメだと思う。暴走族を珍走団というようにダサい名前に変えてそれが浸透さえすればそれだけでかなり収まると思うんだよね、、、
  
    2022/06/26 15:07
  
  
    soreso
  
  
    小数を「3点6か所」みたいに書くのはやめてほしい……。3つが6か所にあるってどういうこと?としばらく考えてしまった
  
    2022/06/26 15:45
  
  
    flyingspices
  
  
    「茨城ダッシュするんだろうわかってるぜ」といわんばかりに対向車がアクセル踏むのを待ってることがあるのにつらさを感じる時がある
  
    2022/06/26 15:47
  
  
    greipoo
  
  
    名古屋走りとか揶揄される地域にいるけど、そういう運転してないのに十把一絡げにされるのに辟易してる。松本走りって呼び方もその地域の真面目なドライバーにとっては嫌だろうな
  
    2022/06/26 15:50
  
  
    LethalDose
  
  
    こういう人たちは、外の地域でも同じ運転なのか、そもそも外には行かないのか。
  
    2022/06/26 15:54
  
  
    toriaezu113
  
  
    右折レーンも右折用信号もあるのに茨城ダッシュしてく車がいるので、信号待ちの時は右折レーンの先頭車をずっと見てるわ。
  
    2022/06/26 15:57
  
  
    youichirou
  
  
    直進の車列がまばらになったところに合わせてサッと行くのは滋賀でも良く見るけども。
  
    2022/06/26 16:00
  
  
    razihai
  
  
    右折車がパッシングしてきて何かと思ったら、「曲がるからよろ!」的な合図だったことがあって衝撃だったな…
  
    2022/06/26 16:04
  
  
    ginga0118
  
  
    これは危ないしダメだろ。こんな人達にライセンスを渡しては行けない。
  
    2022/06/26 16:10
  
  
    toaruR
  
  
    狭くて右折レーンが作れないのに右折が多い、みたいな構造が多いなら、対面時差式を試して欲しい(´-`)ついでに時差式であることを分りやすくする発明も合わせて
  
    2022/06/26 16:12
  
  
    minboo
  
  
    松本走りを回避するためにラウンドアバウトにしたら今度は「進入車を優先」とかいう謎ルールができるんだろうか?(従来は環道内を走ってる車が優先)/これも先日の札幌市電軌道駐車と同じ「警察仕事しろ」案件。
  
    2022/06/26 16:17
  
  
    kaz_the_scum
  
  
    私は神奈川と東京くらいしか運転しないけど、右折レーンがあり、右折矢印信号が出るところでも、伊予の早曲がりとかするバカがいるよね。私は、そういう馬鹿に関しては、ドラレコ動画をyoutubeに晒して留飲を下げてる
  
    2022/06/26 16:19
  
  
    hironagi
  
  
    先日の「歩行者が渡ろうとしている時は停止する率」では長野県が全国トップだったのに、車同士だとどうしてこうなってしまうのか
  
    2022/06/26 16:21
  
  
    gyochan
  
  
    小数点つきの数を「○点○箇所」のように表記するのは、読み上げソフトとかを考慮したあれなんだろうか。
  
    2022/06/26 16:24
  
  
    sekreto
  
  
    対向直進の死角にバイクがいることもあるから、右直は本当に危険。
  
    2022/06/26 16:48
  
  
    rax_2
  
  
    確かに旧市街の狭小道路で右折レーンないところだと、右折したい先頭車両が後続止めて青信号1回で通過3台とかある。
  
    2022/06/26 16:52
  
  
    mustelidae
  
  
    いち長野県人の経験としては今までいちばんよくその名を聞くご当地運転は名古屋走り。でも実態は知らない。
  
    2022/06/26 16:53
  
  
    puruhime
  
  
    雅な名前を変えては。珍走団みたいな
  
    2022/06/26 17:02
  
  
    jrjrjp
  
  
    当たり屋さん商売のチャンスじゃん!
  
    2022/06/26 17:08
  
  
    astana
  
  
    片側1車線の道路で右折しようとすると、対向車が譲ってくれる率が高いのも松本。全体的にスムーズに交通を流す、お互い様だよという意識は強めだと思う。都内だと右折レーンが要所にあるけどそれ以外だと後大渋滞
  
    2022/06/26 17:22
  
  
    namasutenohito
  
  
    ちゃんと取締して罰金と免許の点数差っ引いていけば減少していくのでは?
  
    2022/06/26 17:23
  
  
    point2000
  
  
    この手の独特な運転名称が付く場所は大抵道路が狭く、松本市の道路が狭い理由は元々城下町で歴史的建造物が多くて道路を拡張しづらいからなのか
  
    2022/06/26 17:30
  
  
    akahmys
  
  
    ご当地運転と言えば、「どんなに空いた田舎の一本道でも頑なに法的速度遵守」みたいな土地もある。
  
    2022/06/26 17:32
  
  
    Iridium
  
  
    むしろ後ろの人が我慢するという文化を作る必要がある。後ろが誰も文句を言わずに待っているなら早く曲がる必要はない。
  
    2022/06/26 17:37
  
  
    bildkampf
  
  
    松本走り食らったことあるけどヒェッてなる
  
    2022/06/26 17:38
  
  
    saledo
  
  
    同じ強引な右折で弾き飛ばされた車が保育園児に突っ込んだ滋賀の事件、あれは痛ましかった。
  
    2022/06/26 17:42
  
  
    sainokami
  
  
    信号が変わった直後のあれはムカつく。
  
    2022/06/26 17:48
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    道路事情で右折を優先しなきゃならんなら矢印信号をちゃんと整備するのが筋よな。他の地域で改善事例があるならやりゃいいと思うのだが。道幅なく右折レーン無しでも矢印つければいい。必要なら右折先行信号とか
  
    2022/06/26 17:49
  
  
    sn_1054
  
  
    右折車を譲ってくれるのは大型トラックと路線バスくらいで他は車間距離詰めて我先にと交差点に突っ込むからこうなる。みんなの道路なんだから譲り合えば良い。
  
    2022/06/26 18:07
  
  
    yogasa
  
  
    名古屋が有名だと思ってたけど、改善してたのか / 城下町で道路拡張できないなら、一通・右折禁止でぐるぐる回らせるタイプの街造りはできないんだろうか
  
    2022/06/26 18:16
  
  
    uunfo
  
  
    警察がサボってるだけでしょ
  
    2022/06/26 18:27
  
  
    hiroomi
  
  
    “直進車よりも先に右折する運転について、「茨城ダッシュ」と呼ばれることがあります。”目先のうん十秒、数分のために誰かを悲しめてどうするの。言葉になるくらいだから、その前に自治体含めて刈り込んで。と。
  
    2022/06/26 18:28
  
  
    hope12345
  
  
    初めて知ったけど危ないな
  
    2022/06/26 18:35
  
  
    Saint-Exupery
  
  
    今日四号で食らったわ。前方左折車がゆっくり左折してたから十分に速度落として直進したらそのまま強引に右折してきやがった。急ブレーキ踏まないと側面ぶつかってた。後続に迷惑掛けちまった。
  
    2022/06/26 18:44
  
  
    mutinomuti
  
  
    “交通ルールにも違反”法規でなくルールって言っちゃうのなんだろう(´・_・`)犯罪じゃないって思ってるから?
  
    2022/06/26 18:49
  
  
    kori3110
  
  
    冒頭の動画怖え……/右折で後ろ並ぶと焦るのはよく分かるので、交通量に対して右折帯が未整備だからでは、という推測は理解できる。現場で「危険な工夫」が蔓延するのの交通版か
  
    2022/06/26 19:07
  
  
    harumomo2006
  
  
    地名が付くのが自慢だったりすることもあるのでそういう人には危険だと言ってもあまり効果が無い
  
    2022/06/26 19:09
  
  
    cha16
  
  
    長野、停車してくれるから小学生が挨拶するとか言ってたのとどう整合するの?
  
    2022/06/26 19:19
  
  
    hiro_curry
  
  
    愛郷精神と結びついて肯定的に取られかねない。名付けが悪い。
  
    2022/06/26 19:24
  
  
    akiat
  
  
    東海地方有名な「名古屋飛ばし」
  
    2022/06/26 19:27
  
  
    shikiarai
  
  
    言うほど名古屋走りは悪く無いからね。ちょっと3車線で一回のウインカーで右端から左端に行こうとしたりウインカー出した0.1秒後くらいから路線変えたり他にも色々あるけど……
  
    2022/06/26 19:30
  
  
    okamenma
  
  
    オキテ破りの地元走りだ!(ヤメロォ!)
  
    2022/06/26 19:32
  
  
    whoge
  
  
    馬鹿だなぁ、と思います
  
    2022/06/26 19:34
  
  
    one-cozy13
  
  
    全国津々浦々走ってるから、地域差あれどローカルルールがあるのは理解している。でも、横断歩道を歩行者用信号で渡るし、歩道を平気で走る車を見たのは名古屋ばかりだわ。特に名古屋の東側で。
  
    2022/06/26 19:39
  
  
    rub73
  
  
    名古屋走りとか地元民は心の半分では自慢してる節があるから良くない
  
    2022/06/26 19:41
  
  
    lastline
  
  
    もともと蔑称ではなくて、その地域でよく見られ、危なくて怖いから付けられた名称が、モラルが上がったことで蔑称になったのだと思う(本来は、その地域でしか使われない言葉なのだし
  
    2022/06/26 19:44
  
  
    ChieOsanai
  
  
    そもそも歩車分離式じゃない交差点が悪い
  
    2022/06/26 19:56
  
  
    zu2
  
  
    “交差点を直進する際に、対向車線の車が強引に右折して目の前を通り、ヒヤッとしたことありませんか? こうした危ない運転、ご当地ごとに呼び名があります。 “松本走り” “茨城ダッシュ” “伊予の早曲がり””
  
    2022/06/26 20:01
  
  
    georgew
  
  
    ラウンドアバウトにすればどうか。あれって社会実験の結果どうなったのだろう。
  
    2022/06/26 20:17
  
  
    genkai_nada
  
  
    幼少期から親しんでるけれど、松本、危険運転感じたことないな。
  
    2022/06/26 20:28
  
  
    bloglider
  
  
    松本市内の場合、右折レーンが無いのに右折可能な交差点で、記事のようなケースに遭遇する事が多々あった。最近は良く知らなかったけど、NHKニュースになるって事は、平日の朝夕とかには未だ散見されるのだろうね。
  
    2022/06/26 20:33
  
  
    vanish_l2
  
  
    松本だけじゃなくて松本周辺全体がこれ
  
    2022/06/26 20:41
  
  
    manaten
  
  
    タイトルだけ見て欽ちゃん走りの松本人志バージョンかと思った
  
    2022/06/26 20:54
  
  
    peller
  
  
    田舎はそういうものだと理解している
  
    2022/06/26 20:57
  
  
    doroyamada
  
  
    長野県は運転が穏やかなので松本が目立つのでは。特に佐久の横断歩道で止まってくれる率の高さは異様。
  
    2022/06/26 20:58
  
  
    ya--mada
  
  
    松本は直進が右折に譲るシーンが多い、或る人によっては右折優位に勘違いする。遥か昔、糸魚川までチャリで行くイベントで、塩尻越えて大町までは右折車に気を付けろ、渋滞時の左側すり抜けは危ないと教えられた。
  
    2022/06/26 21:24
  
  
    keys250
  
  
    日本はほんとに「闇の暗黙ルール」が多い。
  
    2022/06/26 21:35
  
  
    k146
  
  
    "「後続の車を待たせたくないので早く右折する」「右折のほうが直進より先だと聞いたことがある」"→右折レーンが無くて自分一人のせいで後続直進車を堰き止めてるのが気まずいのは分かるけど、右折の方が先ってマジ
  
    2022/06/26 23:40
  
  
    yas-mal
  
  
    漫画「逃げ上手の若君」で、「松本奔り」と技にされてたのは笑った(戦場の敵前で急に右折する)。…笑ってて良いかは知らん。
  
    2022/06/27 00:38
  
  
    fu_kak
  
  
    交通ルールを守らない以前に想像力が無さすぎるだろ、いや、人の想像力には限界があるってことだ、自動運転たのむーー!!!(信号機でもどんどん改善してください)
  
    2022/06/27 00:44
  
  
    lelele_shot
  
  
    こういうバカはすぐに逮捕して免許剥奪・再取得不可にしてくれ バカのせいで人が死ぬ
  
    2022/06/27 04:04
  
  
    nandenandechan
  
  
    ここ数年で見かけるようになった。あれ、怖いんだけど地方では一般的なやつ?
  
    2022/06/27 06:00
  
  
    lavandin
  
  
    管轄が県警単位だから地域差が出やすいのかな。というかこの国に「運転マナーが良い都道府県」って存在するの?
  
    2022/06/27 07:50
  
  
    daybeforeyesterday
  
  
    うーむ
  
    2022/06/27 09:34
  
  
    hatact
  
  
    この右折の問題はアメリカでは信号のセンサー制御で解決されている。日本はたぶん20年くらいは遅れている。そこを無視してモラルにすがっても望みはない。今後もっと交通事故は増えるのでなんとかして欲しい。
  
    2022/06/27 12:31
  
  
    quick_past
  
  
    交通インフラが未発達だった時代の名残とかもあったのかもしれないけど、教習所でしっかりマナーも教えられるはずなのに、なぜ悪習がなくならないのか。お前だ名古屋。
  
    2022/06/27 21:30
  
  
    ikurii
  
  
    「茨城ダッシュ」(信号が変わった直後の右折)は都心だとバイクが多かった。だから純粋な青信号ではなく、まず←↑が青、次に→が青になる信号が増えた(ように思う)。右折車線があるので簡単に変更できたのだろうが。