2022/06/15 15:22
kazutox
詳しい増田
2022/06/15 15:46
k-holy
成程、AIDSが同性愛者に医療・看取り・相続の権利獲得を意識させたと。「恋愛のゴールとしての結婚」という意識は、結婚と出産・育児を分離すれば自ずと解消されていくんじゃないかな。
2022/06/15 16:25
qyosshy
キリスト教圏である欧米の「結婚」「同性婚」の価値観を無理に輸入せんでもええと思うんだけどなあ。あれって要するにキリスト教が基本認めてないからこそやる意味があるわけでしょ。
2022/06/15 16:29
hisamura75
よい増田。ありがとう。
2022/06/15 16:35
ROYGB
そういえば昔も養子縁組する同性カップルというのはいたみたい。
2022/06/15 16:47
cinefuk
"AIDSという歴史的な苦難を契機に「ゲイの老後」、多くのゲイ男性が「自由で享楽的なゲイ・ライフ」という夢の先にある、生活者としての現実をシリアスに捉えるようになった…といってもいいかもしれません。"
2022/06/15 16:49
mangakoji
他人だから死に目に会えないいとか、法定代理人になれない。ってのは酷いと思う。だから公的パートナーシップは必要だと思う。それを結婚で代用するのは何か違う気もするけど。
2022/06/15 16:52
ivory105
よい増田。結婚は法的保護を受けるパートナーシップのためであるという考え方は割と新しいのかもね。自分が同性愛者ならいちいち説明とか面倒なので私の妻(同性)が〜って言っても何も思われない世界がいいな
2022/06/15 16:56
o_mega
“結婚というのは、(略)人が生きていればいずれ来る病・苦・死のリスクに対して、信頼できるパートナーと共に備え、支え合うことを可能にしてくれる枠組” とてもいい / 歴史解説ありがたい
2022/06/15 17:13
nmcli
確かにエイズは気まずい社会問題だった、あんときの空気感いやだったな
2022/06/15 17:42
eringix
元増田を全否定する気にもなれなかったところによい話を読めた。
2022/06/15 17:50
Kurilyn
婚姻が身分を保障するものと言うのは、歳を取った今ではとてもよく分かる。血縁関係がない場合、配偶者でないとできない手続きがものすごく多い。
2022/06/15 17:54
tonkotutarou
興味深い話なので!!!!!!参考文献をつけてほしい!!!!!!!
2022/06/15 17:57
hilda_i
男女のカップルだって、社会的承認なしに続けて行くのは困難だわ。ましてやマイノリティの人達はね。
2022/06/15 17:58
Domino-R
歴史記述として興味深いが、現在は正に増田の言うような理由で「法律」婚が要請されてる。むろんそれが伝統的性規範にのっとる意味などないので、PACS的な方向がより望ましい、って議論になってるだろ。
2022/06/15 17:59
lacucaracha
ちゃんとした『社会学』の必要性を感じる記事。一読の価値あり。良いもの読ませて頂きました。
2022/06/15 18:04
sucelie
性別無視で一対多まで認めるパートナーシップ制度作っちゃえばいいのに。
2022/06/15 18:11
daaaaaai
学びがある増田。「結婚」の由来自体はさておき、現在のマジョリティの法や文化に根付いているものなので現実的なゴールとして妥当なんだろうな、とは思う(選択的夫婦別姓早くきてくれ!)
2022/06/15 18:12
gooeyblob
上手くまとめてくれてありがとうという気持ち
2022/06/15 18:17
gcyn
『老後」という、それまであまり語られなかったトピック〜を保守化と取るか、成熟と取るかは人によって違うでしょうが、自分は後者だと思います/紆余曲折を経て〜法的権利と社会的承認の獲得に向かって前進』
2022/06/15 18:20
m-matsuoka
要するに欧米の猿まねをしたくてたまらないというだけ。巻き込まれる多くの日本人にとっては迷惑なだけ。結婚が「恋愛から始まる親密な関係」という妄想も迷惑この上ない。
2022/06/15 18:23
onemuda4
ふむふむ
2022/06/15 18:23
sekirei-9
急にプロの説明。インターネットの良いところだ。逸脱を肯定的に捉えなおして性的解放をプライドとした時代を経て、AIDSでその脆さを痛感し、確かな法的権利を獲得する方向へ。
2022/06/15 18:24
mame_3
法律婚の廃止という文脈でだよね。性的マイノリティの権利の一般化という意味では同性婚の法制化も矛盾しない。前者よりは「他の権利を引き下げてまで平等を目指すべきではない」って思想と同性婚は親和的だと思うが
2022/06/15 18:26
hetarechiraura
やっぱあの元増田、言い方はともかく内容は芯食ったこと言ってたよな~。増田のおかげで知識が深まったわありがとう。
2022/06/15 18:28
frantic87
学びのある増田だ
2022/06/15 18:30
pwatermark
今ある婚姻制度にうまいこと乗っけて、後から変えていけばいいんじゃねえの 性別程度の理由で得られる権利が変わるの、おかしかろう
2022/06/15 18:32
kuborie
この増田は、ムーチョノフ先生では?追記:ご自身で書かれていましたね………
2022/06/15 18:32
wdnsdy
こんな世の中だし、もっと人間同士が協力して生きやすくなる新しい制度が必要なのかもしれないな。血の繋がりを作ることを基本とするのではない形の家族があってもいいと思う
2022/06/15 18:41
catsnail
良増田
2022/06/15 18:52
cl-gaku
なるほどー
2022/06/15 19:02
liposo
素朴な疑問、気付きに対して「いい質問ですね!」ってテンション上げて説明してくれる専門家、の空気
2022/06/15 19:02
dtldtl
歴史だ/ “俺たちがヘテロの真似してどうすんの、という”
2022/06/15 19:02
differential
すごい勉強になった/ボヘミアン・ラプソディの後半の描写は色々考えた。「享楽の果てに死を見つめて改心」みたいな描かれ方とも少し違っていたなぁ/過渡期なのだろうな、家族制度はとても強いから過渡期も長い
2022/06/15 19:09
Ho-oTo
父が手術したとき、同意書に親族のサインが必要な場面がけっこうあって(麻酔が切れた後しばらく拘束が必要だったため)、今の医療福祉は「普通に」家族がいる人に向けて設計されているのだなと実感したのを思い出す
2022/06/15 19:13
usk-uskiii
東日本大震災の後に結婚するカップルが多かったのと似ていて、HIVはゲイにとって大きすぎる災害だった。友人や恋人がバタバタと死んでいくのだから。
2022/06/15 19:18
circled
公衆衛生的には、日本のゲイのAIDS/HIVの感染率は海外のゲイコミュニティと比較しても高めなので「今は治る病気だから」みたいに開き直るんじゃなくて、普通に予防しろとしか思わん。コロナと一緒で変異とか起きそう。
2022/06/15 19:20
anohtn
欲しい人にはパートナーシップ制度が必要だと感じる。婚姻制度は破壊してヨシ。
2022/06/15 19:38
oyagee1120
専門家増田
2022/06/15 19:38
Wafer
HIVウイルスの蔓延が契機だったのか
2022/06/15 19:54
aquatofana
こういう「人生を紡いでいくパートナーシップ」っtw仕組みは事実婚(夫婦別姓のために入籍していないケースは特に)も求めていて、たまたま結婚制度はそこに必要なものを全て揃えてるってだけよな。別制度でもいいんよ
2022/06/15 19:55
infobloga
すごい。いきなりプロが出てきた
2022/06/15 20:03
lli
すごい。めっちゃ面白い。
2022/06/15 20:09
atahara
まるで北丸雄二さんが書いたみたいな増田だ。
2022/06/15 20:10
redreborn
増田ってすごいな。大学教員多そう
2022/06/15 20:14
wuzuki
そもそも「家族」ばかりに重きを置くのもなんだかなぁ、という感じも。「親友のほうが大切だし、信頼し合う関係」という人もいるだろうし、同意書あれこれと性愛関係や肉親を繋げることが自明扱いなのもやや疑問。
2022/06/15 20:17
kasapen
同棲するのに婚姻届はいらない。病院の手術の同意に友人でも可能。これは同性愛者の為の措置だ。そもそも病院関係の諸問題は法律婚とは無関係だ。法律婚が関係するのは相続と配偶者控除ぐらいか。
2022/06/15 20:18
mopx
老いる事、死ぬ事に関してシングルの脆弱性は異常。
2022/06/15 20:19
tettekete37564
そんな歴史事情や思想的背景があったんだ
2022/06/15 20:20
repon
「チャイルド44」下巻冒頭の、秘密警察による同性愛者狩りが壮絶だった。社会的に殺され、物理的にも取り調べの段階の暴力で殺される。法律などあってないようなものだったけど、ソ連に限った話ではなかった。
2022/06/15 20:21
otoan52
なるほどな。プログラマとしては、ルールをシンプルにして解決する問題があるなら良い変更という立場。「男女に限る」のをやめるだけだし。
2022/06/15 20:23
mitz_008
やっぱり周辺的であったLGB文化圏が社会やコミュニティ、行政システムにうまく接続していこうと思ったら必要な制度ってことなんだろうね。インターフェースというか、アダプタというか。
2022/06/15 20:25
carl_b
増田が書いてくれた歴史的な経緯、ぜんぜん知らなかったので勉強になった
2022/06/15 20:35
ueno_neco
増田先生。。
2022/06/15 20:37
rkosaka
めちゃくちゃわかりやすい。
2022/06/15 20:45
Aion_0913
孤独を分け合いそれが世に認められる仕組みは結婚に限らずあった方が良いんだけど、当事者以外で異性婚以外を強硬に反対する人はそれを特権化したいんだろうと感じる。
2022/06/15 20:47
msukasuka
すごい勉強になった。反論(というか歴史踏まえた認識?)の積み上げ方も含めてとても。ありがとうございます。
2022/06/15 20:50
umai_bow
“結婚というのは、恋・愛から始まる親密な関係に確固とした法的枠組を与えてくれるものであると同時に、人が生きていればいずれ来る病・苦・死のリスクに対して、信頼できるパートナーと共に備え、支え合うことを”
2022/06/15 20:53
hunyoki
社会制度って家族を最小単位として設計されてるから同性パートナーも結婚制度の枠組みで考えるのが様々な問題の解決の早道なんじゃね。あと同性同士でも異性カップルのような家事の役割分担をしてる人たちは多い。
2022/06/15 20:58
fu_kak
なるほどにゃぁ
2022/06/15 20:58
cardamom
凄い増田……。良い文章を読んだ。研究者の人なんだろうか?
2022/06/15 20:59
tsubo1
これは滅多に見ないクラスの高レベル増田。ゲイ当事者の社会学系の研究者(もしくは元研究者)かな。
2022/06/15 21:09
triceratoppo
ちゃんとした議論につながるいい記事。こういうのこそバズってほしいけど、今の世の中じゃ無理だろうな。
2022/06/15 21:10
dot
気持ちが入り込みすぎずフラットな視点を保ったまま、要点を押さえた解説ができる増田がすごい。こういう人マジで貴重だと思う。
2022/06/15 21:13
marumusu10
マイノリティの意見をマジョリティが代弁するな!みたいな形で結果的にマイノリティ側の意見も封殺してしまうのってあるあるだよなー
2022/06/15 21:15
anatadehanai
ていねいな解説ありがたい。セクマイ運動内ではもうずっとこういう話をしてきているんだけど、外の人にはあまり知られてないんだな……。ちなみに私は、その上でやっぱり結婚制度自体に反対という立場です。
2022/06/15 21:26
nanamino
凄い真摯な名文だ
2022/06/15 21:30
wacok
わかりやすく良いテキストだなあ。なかなかこういうトーンでは書けない内容。
2022/06/15 21:32
seenoview
勉強になりました
2022/06/15 21:41
yamada_shirou
乱暴な意見にも否定ではなく包み込むように昇華し全てをポジティブに着陸してしまった。見事だが元増田の気持ち的にはどうなんだろ。
2022/06/15 21:48
laxartes
元増田についたバカアホと罵るだけのブコメに辟易としてたところにいいのが読めて浄化された
2022/06/15 21:49
bxmcr
エイズの頃は、自分にそう言う可能性があるとは思わず、遠い世界の出来事と思っていたけれど、家族のいる身でコロナを迎えた今は、結構リアルに感じるなぁ……家族じゃ無いとお見舞いも不可とかだったし。
2022/06/15 21:50
homarara
なるほど一々もっともだ。
2022/06/15 21:52
shinjin85
もともと男子校だったからな
2022/06/15 21:59
TERRAZI
“結婚というのは、人が生きていればいずれ来る病・苦・死のリスクに対して、信頼できるパートナーと共に備え、支え合うことを可能にしてくれる枠組でもあります”
2022/06/15 21:59
gwmp0000
"当時は、「同性同士が結婚する」というアイディア自体、多くの当事者にとっても突飛な、想像を超える、およそ現実的でない絵空事だったんですよね" "流れを一変させたのが、80年代のAIDSパニックです"
2022/06/15 22:03
natu3kan
AIDSで同性愛の風当たりが強くなったし、当時はデータも少なくエイズ否認主義もあった。でも結果として法的保護を訴えて勝った結果で手ごたえをつかんだ面があると。追記:家族で無いと不利な仕組みは多い問題。
2022/06/15 22:03
koo-sokzeshky
歴史を知らずに書くけど、既存制度の破壊でなく、ヘテロの模倣に見えてもいいから同等の権利をくれというのは、むしろ保守的な人に歩み寄った部類の要求なのでは。とするとそれをアホっぽいと言われてしまうのは残念
2022/06/15 22:04
kujira_aoi_blue
勉強になりました
2022/06/15 22:05
kohgethu
自分たちのこれまでの状況を清濁併せて捉えつつ、凄く理性的に綴られた「論文」。/同性愛者も一枚岩じゃないもんなぁ。
2022/06/15 22:06
hazeblog
"結婚というのは、恋・愛から始まる親密な関係に…(略)、人が生きていればいずれ来る病・苦・死のリスクに対して、信頼できるパートナーと共に備え、支え合うことを可能にしてくれる枠組でもあります"
2022/06/15 22:06
behuckleberry02
良記事増田。なんとなーく知ってたけど言語化出来なかった部分。参考文献助かる。
2022/06/15 22:09
soylent_green
映画『ボヘミアン・ラプソディ』についてLGBTサイドから反動的な映画だ!っていう批判が出てて、やっぱり既存の社会とは相容れないんだなあなどと思ったものでした
2022/06/15 22:11
beve4
すごくわかりやすい、読みやすいテキスト。書きてくれてありがとう。勉強になりました。
2022/06/15 22:12
maninthemiddle
ここ1週間ネットで読んだものの中で一番読んでよかったと思った。今まさに紡がれている現代史だ
2022/06/15 22:17
tach
結婚制度を全否定する同性愛者の論理と理想の方を自分は支持したい。が同性婚を求める人達にも拠って立つ経験と論拠がある事が分かった。同性婚も又AIDSという歴史的経験によってもたらされた一つの考え方なんだな
2022/06/15 22:20
metamix
これが共助から公助へってやつなのか。俺らドクシニアンは未だに自助しか許されてないからな、俺たちも権利を求めていくか
2022/06/15 22:24
u_eichi
増田は学者さん?|なんにせよ、選択肢を持てることが大事よ。結婚するかしないかは、異性カップルも同性カップルも同じ重さ(あるいは軽さ)で選択できるのが権利というものだと思う。
2022/06/15 22:28
xxxxxeeeee
よい
2022/06/15 22:28
friendwks
タイトルでTが無い時点でプロのエントリー。
2022/06/15 22:33
rag_en
“恋・愛から始まる親密な関係に確固とした法的枠組を与えてくれる”“その関係を行政が公的に認め、社会も追認する”…いや、だからクソだよねっつー話なんだが。 b.hatena.ne.jp
2022/06/15 22:37
mats3003
なんとなく、前半を例の公明党の話とリンクしながら読んだ。
2022/06/15 22:40
mventura
ブルームズベリーグループとか知った影響で同性愛って既成の体制を否定する延長にあると思い込んでいた時期があったので、結婚という伝統的価値観の中で幸せになりたい同性愛者もいるし、いても別に良いと思うように
2022/06/15 22:43
LuckyBagMan
名文だ…
2022/06/15 22:45
ono_matope
良記事。『結婚というのは、恋・愛から始まる親密な関係に確固とした法的枠組を与えてくれるものであると同時に…いずれ来る病・苦・死のリスクに対して、信頼できるパートナーと共に備え、支え合うことを可能に…』
2022/06/15 22:48
pandachoco
結局、パートナーが認知症になったとき、病気になったときや、死後の財産問題とかそういう問題があるよね.結婚してないとさ…
2022/06/15 22:49
remonoil
AIDSがそう絡んでくるのか~
2022/06/15 22:57
seachel
すごく読みごたえのある増田
2022/06/15 22:57
naruruu
すごくしっかりしてる解説。
2022/06/15 22:59
nekobosi
「きのう何食べた?」でもゲイと老後の話はちょくちょく出てくるよね。
2022/06/15 23:06
mitaro
急に一人でいることに不安がよぎった。/とはいえそれを理由にどうこうするのは不誠実な気もして。
2022/06/15 23:07
okamenma
なんという読みやすい文章。学が無いアタシの頭にもすんなり入ってくる。アタシが結婚したのも愛情に加えて「妻に何かあったら……」という不安が大きかったから、AIDSの件は感覚としてすごく分かる。
2022/06/15 23:07
iheettkun
千葉雅也氏なんかが結婚やパートナー制辺りの両面性について語ってたから知ってたけど、それこそ多様なオプションが増えるという点において歓迎すべき事であるのではと非当事者としては思っている
2022/06/15 23:17
yabu_kyu
「法律婚って、そのパートナー関係に対する社会的承認の象徴なんですよね。その関係を行政が公的に認め、社会も追認する。そういう承認を得ることが当事者にとってどれほど心強く、報われる、喜ばしいことなのか」
2022/06/15 23:22
susahadeth52623
元の増田が芯を食っていたとしてそこまで考えてたかは疑問だが(単にマジョリティのマイノリティの主張うぜえぐらいに感じた)、この説明は学びがある。昔はともかく今は普通に権利を認める方向だよな。
2022/06/15 23:22
sagoshix
同性愛者同士の間でも同性婚は議論があって、肯定的な意見が段階的に浸透していった事がとてもよく分かった。選択肢が増える事は当事者にとって良いことなんたろう
2022/06/15 23:24
nakab
今の法制度では、自分の恋愛を両親も親戚も喜んでくれない。結婚の可能性がないので。婚姻制度があれば、まだ救われる。カミングアウトもしやすくなると思う。
2022/06/15 23:27
nenesan0102
映画でも描かれてるけどフレディ・マーキュリーのエイズによる死は本当に衝撃的だった。私の好きなアーティストもゲイなのでHIVに感染してさらにそれを公表しているが、今は薬があるからガンガンライブやってる
2022/06/15 23:33
crexist
以前から漠然と思ってたことが書かれてる。個人的には夫婦別姓の話もあるので結婚というかパートナーシップ/家族の種別を増やしていく、という方が世の中にあってる気がしているんだよね
2022/06/15 23:33
kerari
病院とかで家族以外を排除する傾向なのがそもそもどうかと思う。いや管理する側としては合理性あるんだろうけども。「家族のみ」許可されてた時、結婚した姉が見舞いに来たら、注意を受けたのはいまだにモヤモヤ。
2022/06/15 23:35
havanap
80年代ハウス界隈の人々とか本当にAIDSで死にまくっとるもんな
2022/06/15 23:42
ustam
家族はより多様化、自由化すべきなので、結婚制度そのものを否定したい。なので、同性婚など論外。少子化問題だって、結婚を前提にしたから悪化していると思うよ。
2022/06/15 23:48
kitayama
こういうの読みたかった。歴史の積み上げがあって今の議論になっていると言うのが理解できる。
2022/06/15 23:49
takeishi
なるほどすごい納得した
2022/06/16 00:05
fnm
その経緯を通して、パートナーの病と死に伴う課題、つまり「パートナーの医療・看取り・相続などについて、同性愛者は全く権利がなく法的にとても脆弱な立場にある」ということがコミュニティに深く認識されることに
2022/06/16 00:15
m7g6s
自分達の欲望をヘテロに押し付けていいとこ取りしてるようにしか見えない。同性愛者はまず性病を広めるのをやめてから物を言え
2022/06/16 00:31
robamoto
LGBコミュニティ内での同性婚に対する温度感の歴史的変化について。読み応えある。
2022/06/16 01:07
todojun
めちゃくちゃ丁寧な記事。元増田への反応(人気ブクマ)が感情的な反発(?)が多くてモヤモヤしてたので、こういう冷静な分析が見れて嬉しい。
2022/06/16 01:17
uss267
私もこの辺「LGBTをよみとく」を読むまでいまいち分かってなかったんだよな
2022/06/16 01:22
peppers_white
こういう切実な話を金持ちやら権力者はあんまりよくみずに宣伝してるからプライド関係は好みではない
2022/06/16 01:23
murlock
結婚なんかにそんな機能が盛り込まれすぎているほうがやっぱりおかしいと思う。したくても出来ない人はどうするの?結婚に代わって配偶者にかかわらず他人を信任できる枠組みがあるべき。
2022/06/16 01:31
houyhnhm
当事者が選択出来るかというのが権利だと思う。/結婚という制度も、歴史上私的領域だったものが相続や財産トラブルの元となった為に結婚の記録や証明が必要になり公的機関の届け出となったので。
2022/06/16 01:38
sakura99
LGB側も多様性に溢れていて、我々が報道で見せられている面はほんの一部でしかないという事か
2022/06/16 02:06
yutairabbit
よい
2022/06/16 02:17
ChieOsanai
褒め殺しか。元増田は明らかに同性婚にいちゃもん付けてるだけのやつじゃん。
2022/06/16 02:46
multipleminorityidentities
とりま、必要とする人がアクセスできるってことが重要じゃね
2022/06/16 02:52
onionskin
優しい。こういう経緯を踏まえて、ヘテロと同じ権利を求めるルートでは結婚制度に包摂しないとね、というのが現在の答え。
2022/06/16 03:05
LU_tune
勉強になりました。有り難い。
2022/06/16 03:24
kamanobe
それでも10年代までは「家父長制を強化させている現状の結婚制度に反対なので、先んじて同性婚だけ成立させようとする運動にも批判的」な人は身の回りに多かったな。10年経過してなんかみんな解れてきたけど。
2022/06/16 04:05
i_ko10mi
勉強になった。こんなに当事者性と冷静さを失わず書けるなんて尊敬。/私は夫の看病や介護をする人、互いに看取ったりする関係の人になりたいと思ったから結婚したので、結婚の権利を考えるきっかけに共感。
2022/06/16 04:11
satoshique
異性や同性問わず、結婚したくなければしなくてもいい。したい人には権利を認める。そういう話でしかない。夫婦同姓別姓も同じこと。
2022/06/16 04:26
popopoyyy
“人が生きていればいずれ来る病・苦・死のリスクに対して、信頼できるパートナーと共に備え、支え合うことを可能にしてくれる枠組”誰もが忘れがちなことだと思う
2022/06/16 04:36
spark7
個人のちょっとした思いつきなんぞ界隈が既に通過してる道なんだよな。/ こういう流れ的にはやはり同性婚が必要だなと思う。「その関係を行政が公的に認め、社会も追認する」
2022/06/16 05:42
ku-kai27
これはいい(関根勤)感のある記事
2022/06/16 06:25
imakita_corp
法律婚によるempowerment云々は分かるが日本の場合は両性問題や家、家族とは問題(伝統的価値観での)が高い壁となるから現制度とは別の新結婚制度のほうが成立させやすいんじゃないかと話を聞く度に。確か台湾がそう
2022/06/16 06:51
todomadrid
80年代当時は子供だったから断片的にしか知らなかったけど、米ドラマ「POSE」がそのあたりのアメリカのゲイシーンとAIDS問題を克明に描いていて、差別的で悲惨な扱いと権利獲得の戦いがあったことを認識した。
2022/06/16 07:12
hituzinosanpo
反婚には日本的文脈もあって、反天皇制という視点から戸籍制度を問題視するというもの。ただ、同性婚の議論自体が戸籍制度の規範を ゆさぶるところがあるので、「アホっぽい」は いいすぎで ごーまん。
2022/06/16 07:13
nowa_s
"法律婚って、そのパートナー関係に対する社会的承認の象徴" 男女間でもそうだよね。イトコとの関係や、「16歳」って年齢(今は違うけど)の扱い方とか。戸籍に公然と「妾」を記載できた明治時代と現代の違いとか。
2022/06/16 07:19
hitoyasu
私は、同性婚は認められるべきだし、同時に "性的な交流・交渉に対してオープン" である文化は否定されるべきだと思うわ。
2022/06/16 07:36
xevra
良エントリ。ただまだ理想が何かがわからない
2022/06/16 07:37
shinobue679fbea
勉強になる、、
2022/06/16 07:57
maicou
今は親族いないとアパートの部屋すら借りれないですからね。
2022/06/16 08:01
MIchimura
ありがたい
2022/06/16 08:11
santec1949
225さんいつもありがとうございます。
2022/06/16 08:14
misomico
健やかなる時も病める時もだ
2022/06/16 08:23
worris
アンチフェミ、アンチリベラルは相手のことを何も知らないし知ろうとしないのに上から目線で物申そうとする。新書の一冊も読まないという、歴史修正主義者の性質を継承している。
2022/06/16 08:27
nyah
主に「看取り」とそれにまつわる一連だよな、婚姻制度が何で必要とされるかって
2022/06/16 08:33
duckt
たまにこういう人が出てくるからブコメに滅多なことは書けない。(書いてるけど。)
2022/06/16 08:33
maketexlsr
素晴らしい記事。個人的にはこの辺は橋本治から教えてもらった
2022/06/16 08:33
goadbin
(うる覚えだが)ケント・ギルバードによると、アメリカあれだけ同性婚が争点化するのは住宅を借りる際に婚姻関係の有無で生活に響くレベルの差があるという解説は納得感があった。
2022/06/16 08:34
hdampty7
元増田の意図が分かってない記事。結婚は伝統的かつ宗教的な制度でそこに挑むせいで同性愛者が家族を持つ権利を失っていて本末転倒だろという指摘。違うものを同じにしたい要求を解説されてもね、馬鹿の解説ってやつ
2022/06/16 08:39
fourddoor
これ無料で読めちゃうのすごい
2022/06/16 08:42
Sei
多様性の尊重と実利としての補償はあってしかるべきだけど、現行の婚姻が次世代を育成するという義務に対するトレードオフとしての保証なのかもなと考えてみると、地続きになりそな内容の解体と整理が必要なのかもな
2022/06/16 08:57
KoshianX
なるほどねえ、まあこれは成熟でもあり保守化でもあるとは思うけれども、AIDSが老後というシリアスな課題が周知される結果になったというのは興味深い話だ。社会的承認の象徴としての同性婚というのは考えさせられる
2022/06/16 09:02
taitoku
「結婚」と制度には、ロマンチックや家制度と結びついた側面と社会福祉やセーフティネットの側面とがあって、前者を忌避していると後者からも溢れるという話だよなぁ。
2022/06/16 09:06
nomono_pp
つまり、「異性愛関係で結ばれてるわけではない他人同士が支え合って家族として生きる」には「結婚」という制度を利用せざるを得ないのよ。社会が「結婚」以外の家族形式を受け入れるには未熟だから
2022/06/16 09:12
minamishinji
わかりやすい解説だった。結婚って何だろうね、ほんと。
2022/06/16 09:15
koonya
権利もあれば義務もあるのでセットで合わせてほしいと思いつつ、精度のわかると法整備とか運用複雑さが増しそうだし。結婚制度の緩い版としてパートナー制度で共通項まとめて差異部分は異性婚同性婚でわける?
2022/06/16 09:28
inaba_tetsuo
めっちゃ勉強になる
2022/06/16 09:44
soreso
羅川真里茂先生が「赤ちゃんと僕」の次に描いた「ニューヨーク・ニューヨーク」を思い出して読みたくなった。AIDSパニック時代の空気感…… www.amazon.co.jp
2022/06/16 09:48
cocoronia
良い増田
2022/06/16 09:55
tameruhakida
知り合いのゲイもステディがいるのにやたらいろんな人と関係を持っていて不思議だったけど、そういう文化があるのね。
2022/06/16 10:11
fatpapa
多様性ってそういうことだし夫婦別姓にしても選べるに越したことはないから選ばない自由があれば反対するのは違うやろと思う。若い内はよくても歳を取って寂しいとか病気や相続を期に結婚考えるようになる事もある
2022/06/16 10:14
gnt
「またそこからですか?」をちゃんと書く増田えらいよ
2022/06/16 10:20
WildWideWeb
多くのことが学べて嬉しい限りだけど、建国理念でもあるキリスト教との正面衝突を回避しながら変革を模索する米国の流れを丸ごと受け止め、その米国文脈を我が事化していくプロセスへの不自由さも感じつつある。
2022/06/16 11:00
mionosuke
他人か身内かを結婚という制度だけでしか認められないなら、結婚の解釈を広げるかパートナー制度を認めるかになると思う。異姓婚でも事実婚や旧姓の話も出て来て、より多様な話になってる。
2022/06/16 11:24
sskjz
勉強になります。
2022/06/16 12:09
tigercaffe
良いエントリー。
2022/06/16 12:21
yyg8m
「キリスト教が基本認めてないからこそやる意味がある」なら、日本は宇予くんと自民党と日本会議と神社本庁が認めないからやる意味があるで終了してしまう話では?
2022/06/16 12:26
quick_past
もうそういうカウンターやプロテストとしての、行動パフォーマンスの時代じゃないんだよね。それだけ、同性婚がすこしづつだけど、一般化してきた。
2022/06/16 13:31
y-pak
むしろ婚姻制度があるから異性愛界が窮屈なのさ。 なぜわからん?
2022/06/16 13:38
udofukui
素晴らしい
2022/06/16 13:42
toya
「その関係を行政が公的に認め、社会も追認する。そういう承認を得ることが当事者にとってどれほど心強く、報われる、喜ばしいことなのかは、想像していただければわかるのではないかと思います」
2022/06/16 14:28
ken-baan
良いものを読んだ。
2022/06/16 14:29
field_combat
ガチ回答
2022/06/16 14:56
SWIMATH2
知らなかった
2022/06/16 16:16
timetrain
家族前提の仕組みが徐々に消え行く今後、同性婚も目指さなくなるのかもしれないがそれは先の話か
2022/06/16 16:26
youtanwa
読みやすい
2022/06/16 16:47
hetoheto
稀に居る特定分野に詳しすぎる増田
2022/06/16 17:34
i_am_aoi
コロナ禍で結婚する芸能人カップルがまあまあいたように思うけど大きく見ればそれにも通ずるよな、いつ誰がどうなるかわからない中で自分がどうなっても支えたい人をきちんと支えられるように
2022/06/16 18:53
hotarunx
読みごたえあった
2022/06/16 19:51
enemyoffreedom
これは読めたことに感謝したい増田だ
2022/06/17 01:40
gryphon
【メモ】国・行政の定める制度婚と、個々人で契約する・誓う個別契約の結婚には違いがあるのか、という論考の資料として後日使おう/※制度婚とは→ www.huffingtonpost.jp