キーエンス、平均年収400万円増の2100万円 過去最高に
2022/06/14 19:39
TiTo
キーエンスのモデルは他の日本企業の成長の参考になる。…背景にあるのは付加価値の高さだ。…「新製品の7割以上が世界初や業界初」…経営学の教科書に載せられるくらいに良い方針。
2022/06/14 21:01
demakirai
FIREおじさん「FIREしたいならキーエンスで最低5年勤めましょう」
2022/06/14 21:06
suzutaku7
社内の中央値と技術と営業の割合が知りたい。
2022/06/14 21:06
yP0hKHY1zj
すげぇ
2022/06/14 21:30
ysksy
キーエンス社員の家と墓の平均価格も知りたいよね。
2022/06/14 21:43
qpci32siekqd
バズワードに流されず客の欲しい物揃えてるので一式買えば解決するしな。何よりググっても解決策なんぞ出てこない分野だし
2022/06/14 21:50
hunglysheep1
凄まじいな…ブコメにある様にエンジニアの平均値も気になるが。
2022/06/14 21:59
mayumayu_nimolove
中央値おじさん定期
2022/06/14 22:19
naga_yamas
キーエンスが成長の参考になるって、成長はするかもしれんが一握りの超高給の総合職とその他になって格差は進みそう。
2022/06/14 22:45
kuborie
日本人が全員キーエンスに勤めれば、経済成長間違いないのでは?
2022/06/14 22:50
will_in_hiki
ここは羨ましいより怖いが先に立つ
2022/06/14 22:52
osiripenpenski
海外事業が好調とあるが、海外拠点の人件費増が底上げ要因てことではなく?
2022/06/14 22:53
cotbormi
羨ましいわねえ
2022/06/14 22:58
jrjrjp
激務でもそれに応える報酬を払ってくれるならどこまでも頑張れるって人はいるよね。自分にはそういう働き方はできなそうだけど頑張って欲しい。
2022/06/14 22:58
esbee
外資系の証券とかコンサルが億超えの年収貰ってるよりは健全だと思うわ
2022/06/14 23:05
kagehiens
国内で売上てるだけじゃなくて海外事業も高収益なんやな、知らんかった。しかし・・・、うわ〜税金いっぱい納めてくれとんやな〜、という感想が出てきてしまう位凄いなっ……。
2022/06/14 23:06
shields-pikes
バブル期の新卒入社だった兄貴のところに届いた分厚いリクルート本を、約30年前に高校生だった俺も時々眺めてて、唯一強く印象に残ってた会社がキーエンスだったんだよなー。あの時、株を買っておけば80倍か……。
2022/06/14 23:11
paperclipsquare
平均で2100万なら3000万クラスがゴロゴロいるってことか…
2022/06/14 23:35
dtldtl
アメリカとか中国では社用車ブっ飛ばしてそう。GAFAは無理でもこういう闘い方があるけど再現性は…
2022/06/14 23:37
yoiIT
スーパーマン人材を集められる仕組みを作ったのが凄い。単に高収入で人材を釣ったって継続的に業績を上げ続けるのは難しいだろうし。
2022/06/14 23:42
velvetgrouse
これこそあるべき姿なのにね。
2022/06/14 23:49
daibutsuda
平均年収の増加分が、一般サラリーマンの年収相当な件。
2022/06/14 23:54
nenesan0102
そう考えると日銀総裁の給与やっすいよなぁ…
2022/06/15 00:05
frizzante
同じだけ擦り減るんなら断然こっちの方がいいね
2022/06/15 00:16
erya
より良いお墓が買えそうだな
2022/06/15 00:29
ko2inte8cu
まぁ、本社本部勤め社員なら、どこの大企業も、そんなんちゃうか?
2022/06/15 00:30
chiba1008
すごいなあ
2022/06/15 00:53
mozuyanniarazu
本社ビルを毎日拝んでるけど、凄いな。
2022/06/15 00:54
hisamura75
キーエンスって営業がすごいとはよく聞くけど、技術もすごくないとこうまではならないよね。技術系の内情はどうなんだろう。
2022/06/15 01:21
htnmiki
金額どうこうではなく「業績への貢献を社員の実入りに反映されるようにしている」という当たり前のことが行われているのが良いよね。キーエンスの特殊性ではなくどこの企業でもできるはずなんだけど。
2022/06/15 01:26
crosscrow
マジかよ、石材屋さんはもっと高級なお墓準備してあげないと
2022/06/15 01:27
uxoru
キーエンス財団(返済不要の奨学金事業やってる)が更に学生を援助できるように、本体はもっと頑張って欲しい(個人的に仕事では関わりたくないけれども)
2022/06/15 01:58
shikiarai
会社の平均年収が富士通の本部長の年収を超えてる……?
2022/06/15 02:14
otihateten3510
キーエンスは理論値って感じがするよな
2022/06/15 02:23
Hiro0138
ところで寿命(以下略
2022/06/15 04:50
homarara
士は己を知る者のために死す、だよ。年収は、その人への評価そのものである以上、給料を上げないならその人を評価していないのと同じであり、評価されないならいつまでもいる必要はない。
2022/06/15 05:04
aox
ここで窓際して300万くらい貰いたいです
2022/06/15 05:41
PeterFukuda
日本企業としては立派で素晴らしいんだけど円安がヤバい最近のレートで16万ドルと聞くとまぁ外資系の企業だとそんくらいあるんかもな、という印象になる。
2022/06/15 05:42
Cru
派遣で構成されてるような請負を集めて終わったら解散方式なんて絶対やってないんだろうなと。開発完了後に技術が全く残らないどころか完了後のメンテすら怪しくなるアレ。日本を破壊した非正規自由化の波に乗らなか
2022/06/15 05:46
ipinkcat
そのかわり激務だから…いのちをだいじに!
2022/06/15 06:21
hiroomi
“米国や中国など海外事業が好調で22年3月期の連結営業利益も4180億円と過去最高”
2022/06/15 06:32
hdampty7
円安円安うるさいけど、儲けてるところは儲けるんやでという話。
2022/06/15 06:45
hatepy
キーエンスとかコンサルとか「超優秀な人」だけで構成されてるから。日本の大企業でちょっとピンとこない。
2022/06/15 06:50
aliliput
重畳重畳
2022/06/15 06:54
restroom
儲かっているところはどんどん賃金を上げないと、インフレは維持できません。
2022/06/15 06:55
kyo1man
『30代で家が建ち40代で墓が建つ』が→『20代で家が建ち30代で墓が建つ』になったってことか?
2022/06/15 07:07
T-norf
製品力もあり、顧客対応力も頭ひとつ抜けてて、競合が少ない商談を多く作りつつ、全営業車にGPS付けたり、商談直前のケータイ報告必須で行動監視も凄いのよ。日経だけからの情報でコレで、実態はもっと凄いはず
2022/06/15 07:12
mventura
高付加価値にこだわるの大事なんだな。
2022/06/15 07:20
raitu
顧客からも評判いいから本物感ある
2022/06/15 07:23
kawabata100
会社の利益最大にする=まずは従業員への還元が必須…株主だけど、たしかにコレだわな。
2022/06/15 07:25
securecat
来世はちゃんと勉強してええとこの大学出てキーエンスに新卒入社するつもり
2022/06/15 07:26
dukeago
給与所得でこんなにもらっても累進課税で所得税多くなってちょっと損しちゃいそう ここまで稼ぐなら独立して経費として併用しつつ役員報酬抑えた方がファイナンス的にはいいんじゃないの
2022/06/15 07:26
korilog
就活で論理的思考とものづくりの経験が求められる面白い問題出してたのでちゃんとした人しか受からない会社って印象。あと確証はないけど他の超大手企業にくらべると学歴フィルターがなさそうだった。
2022/06/15 07:32
obsv
“平均年間給与は10年前に比べ約870万円増えた。 背景にあるのは付加価値の高さだ。売上高に対する、売上高から売上原価を引いた「売上総利益」の比率は22年3月期で82.3%だった。”
2022/06/15 07:40
lejay4405
ひえーすっごいなあ
2022/06/15 07:45
kyokurei
頑張って出した結果分の報酬がもらえる可能性がある理想郷
2022/06/15 07:51
Ad2Jo
ちなみに利益剰余金(いわゆる内部留保)も爆増していま2兆円ぐらいあります、日本企業の内部留保が溜まってるのに賃金ガーとかよくブコメにもあるけど、単純に他の日本企業は十分な賃上げできるほどの利益率がないのよ
2022/06/15 07:57
augsUK
リーマンや大震災前は有名企業が何となく並んでた時価総額ランキングも、最近は本当に稼ぐ仕組みが強い会社が上位。キーエンス、東エレ、信越化学がトップ10なのは納得ではある
2022/06/15 08:01
findup
ソフトウェアエンジニアなら在宅ワークで音楽聴きつつTwitterしつつ残業なしで1000万以上は軽く貰える、ってブコメはよく言ってる気がするけど。キーエンスの激務とどっちがコスパ良いのかは知らない。
2022/06/15 08:13
cent16
お世話になってます...キーエンスは割高なんだけど、営業がいろいろやってくれるから楽チンなんだよね
2022/06/15 08:21
nicoyou
知人の旦那(30代)がキーエンスだが赴任先でマンション買って転任するごとに売っていた。今年から欧州勤務。3年程度で異動になるからついていく家族も大変
2022/06/15 08:23
go_kuma
会社でキーエンスのロゴ見るたびに思い出すわ。
2022/06/15 08:23
rissack
奇跡のような会社。でも激務はいやだ…
2022/06/15 08:30
mohno
イイハナシダナー。いや、実際、外資じゃないというのがいいね。そしていい人が集まるのだろうし。「「業績賞与」の占める割合が大きい」←下がるかもしれないんだろうけどね。「10年前に比べ約870万円増えた」
2022/06/15 08:43
fb001870
ここまで突き抜けてるのほんと凄いよね…
2022/06/15 08:47
hisawooo
経営って難しいのね
2022/06/15 08:48
koubyint
すごい。。
2022/06/15 08:51
wkpn
他の企業もこれぐらい年収上がったら良いのになぁ
2022/06/15 08:52
blanccasse
「営業や製品開発を手がける一方、生産は他社に委託(略・売上総利益比率82.3%)新製品の7割以上が世界初や業界初(略)待遇を改善して優秀な人材を集め、事業の競争力を引き上げる」羨ましい。金銭での評価大事。
2022/06/15 08:53
slkby
この会社ほんとなんでこんなに強いんだろう
2022/06/15 09:11
ichinotani
ちょっと前に『キーエンス~驚異的な業績を生み続ける経営哲学』という本を読んだ。徹底的なデータの蓄積と活用、営業や開発といった部門間の垣根の低さ、社員への還元率の高さがこの会社の強さかなと。
2022/06/15 09:18
OrientHistory
ここはファブレスなんだよね。アップル、任天堂と同様。ファブレスだから良いって訳でもないので、他にも理由はあるんだろうな。
2022/06/15 09:19
strawberryhunter
あくまでも平均だからな。普通に事務やってる人も含めての平均なので、それを除いた時、一体いくらになるのか。
2022/06/15 09:22
osakana110
キーエンスは別格だからなぁ…
2022/06/15 09:44
thbx
上げ幅がすごい、みならってほしい
2022/06/15 09:49
washi-mizok
「一旦カタログ請求しようものなら地の果てまで追いかけてくる営業マン」と聞かされたのは25年くらい前
2022/06/15 09:52
Kmusiclife
未だに謎。
2022/06/15 10:19
t_shimaya
日銀に入るとトップに上り詰めても3500万なのに、キーエンスなら平均で2100万、と。どっちも優秀でないと入るところから大変そうだし、生き残ったりそこに辿り着くのもむちゃくちゃ大変そうだけど、反応随分ちゃうね。
2022/06/15 10:22
tockri
さすがにすごいなこれ。
2022/06/15 10:34
wildhog
各業界の各社キーエンスのOB招いてやりかた教えてもらったらどうか?アルムナイ企業が100社くらいに増えれば日本の産業変わるぜ
2022/06/15 10:37
pokepirk
長時間激務じゃないと許せないって人がチラホラいるな
2022/06/15 10:42
xevra
素晴らしいな。昔の日本企業はみんなこんな風にキラキラしていた。今じゃ老害に支配され、死ぬのを待っているばかりの会社だらけでうんざりする
2022/06/15 10:51
river_side
墓どころか円墳くらい建ちそうやな
2022/06/15 11:05
vanish_l2
手取り一千万越えるな
2022/06/15 11:05
hatayasan
25年前から一貫して高収益無借金高収入。優秀な人材が集まるんだろうな。
2022/06/15 11:49
kootaro
派遣はいるはず。社員がすべてを把握した上で実装レビューまで出来ちゃう。派遣で入る人材もフィルタリングがきっちり出来ている。すべて社員や仕組みが優秀じゃないと出来ない。
2022/06/15 11:56
otation
キーエンスだけは嫉妬せずに純粋にすごいなって思える
2022/06/15 12:17
malein
半グレヤクザみたいな慶應の知り合いが就職してたな。そういう金金してるいかがわしい人を飼い慣らす営業凄すぎる。
2022/06/15 12:19
metaruna
トップブコメ笑ったわ。キーエンスがやってるのはまさにコンサルティング営業なんですが。はてブの人たちって働いてるのかな?
2022/06/15 12:37
demcoe
平均年収がキーエンスの増加分にすら届いてない会社も多そう……
2022/06/15 12:40
HDPE
これまで付き合いのあったキーエンスの営業はみんな苦手な人ばかりだったけど、成績が優秀だろうことはすぐ分かる人たちだった
2022/06/15 12:41
ichiken7
一昔前のキーエンスしか知らないけど、あの社員にも外注にも要求が高い企業が、さらに400万増なんて…
2022/06/15 13:22
movesinthefield
知り合いが社員で駐在してるけど家族が大変そう…
2022/06/15 13:41
unkkk
企業価値が増さなければ給料は増えない 政府が給料を増やす訳では無い 企業、従業員が給料を増やすのだ
2022/06/15 14:06
uchiten
いまだになんの会社か知らない。
2022/06/15 14:44
younari
KEYENCEは凄い。本当のプロ集団。
2022/06/15 16:15
nori__3
20代で墓建たんか…大丈夫か…
2022/06/15 16:29
koonya
キーエンスの平均年収が日銀総裁の半分以上って半端ねーよな
2022/06/15 17:05
tzk2106
一方、中央銀行総裁の年収は3500万円……そのうちキーエンスに逆転されちゃうね。
2022/06/15 17:06
sds-page
ハンディターミナルでお世話になってるけど最近はAndroidOSなのか。マイクロソフトももっと頑張れ
2022/06/15 17:06
steppapa
旧帝工学系院卒の技術職ならトヨタ行くよりこっち行った方がいいし、営業ならMARCHどころか産近甲龍とかでも入れる。
2022/06/15 17:16
rizenback000
いくか、キーエンス