2022/06/13 05:52
jt_noSke
閉校したあとどうすんだい?
2022/06/13 07:48
ninosan
むしろ2022までよく持ったなと思うわ( ˘ω˘)
2022/06/13 07:52
mobanama
"駿台予備学校は今年3月、神奈川県の「藤沢校」と「あざみ野校」を閉校。県内の校舎は横浜校だけになった。埼玉県内もすでに1校だけで、統廃合が加速"
2022/06/13 08:00
ustar
子供が減ってるから当然
2022/06/13 08:02
gimonfu_usr
( 駿台ってば竹島韓国領説どうなったかな? )
2022/06/13 08:07
mazmot
世の中、ちょっとはええ方に進んでるな
2022/06/13 08:13
hunglysheep1
少子化の影響を新型コロナが後押しした形かな。塾に集まるのを嫌がる親もいるだろうし。リモートで授業を受けられる塾も増えてる。
2022/06/13 08:14
nakaken88888888
浪人できるほど親がお金持ってないしな。。。
2022/06/13 08:15
kenzy_n
役目を終えつつある
2022/06/13 08:17
nattou_frappuccino
iPod touchと同じ?
2022/06/13 08:17
zambia
むかし、生徒一流、講師二流、設備三流と言われてたからなぁ。オンラインへ移行するでしょうね。
2022/06/13 08:20
oguratesu
浪人できるような貴族減ってきたの?
2022/06/13 08:26
mr_yamada
駿台の校舎は生徒数減に備えて、いつでもホテルに転用できるよう水回りの配管が充実してる、と聞いたことあるけど、跡地はその計画通りホテルになってるんだろうか?
2022/06/13 08:30
chazuke
浪人してまではいる価値のある大学がなくなってきてるってことじゃないかな。学歴の意味もほぼ失われつつある、「AO入試」のせいで。
2022/06/13 08:31
kechack
駿台予備学校は今年3月、神奈川県の「藤沢校」と「あざみ野校」を閉校。県内の校舎は横浜校だけになった。埼玉県内もすでに1校だけで、統廃合が加速している
2022/06/13 08:36
TakamoriTarou
駿台は東大じゃないから(SUNDAY IS NOT TODAY)しかたがないな(何
2022/06/13 08:36
cj3029412
不動産屋です。
2022/06/13 08:38
KERBEROS
そりゃー少子化で全員入学に近づいてくればそうなるよね 少子化であらゆるビジネスが滅びるのは当然。 この強烈な少子化を放置した政党をずっとし続ける必要があるのか?
2022/06/13 08:38
ameshonyan
親からしたら浪人させてられないもんね…
2022/06/13 08:38
muchonov
そりゃ少子化進めばこうなるねという。/代ゼミは8年前に自社校物件の大半を(学校法人での運営は脱法的要素もあるけど)不動産事業に振り向け、教育事業はM&AしたSAPIX軸に少数精鋭型に再編。うまくやったなという感じ
2022/06/13 08:45
yas-mal
駿台「すん…」
2022/06/13 08:46
kamiokando
塾に業態変更だ。
2022/06/13 08:58
crode
これだけ大学が増えて子供が減ったわりに受験産業は盛況で、いったい人はどこから供給されているのかと思っていたらここだったか。
2022/06/13 09:07
hankatsuu
東進のような方式なら大きな校舎を作る必要はないのだろう。/追記・スタディアプリっていうのもあるのか。全国に人気講師を新幹線・飛行機で送り込む→衛星で同時授業までは知っていたが、今は回線あればいい。
2022/06/13 09:11
rose86tan
浪人で一年無駄にすると生涯年収減りそうだものねえ。
2022/06/13 09:20
haru-k
藤沢校閉校で行き場を失うのは湘南民ではなく西湘民。神奈川ですら地方の教育環境は厳しくなっていく。
2022/06/13 09:25
cl-gaku
子供も金もない。必然だな
2022/06/13 09:25
cotbormi
そういえば。
2022/06/13 09:26
no-cool
ちょうど昨日鶴屋町歩いていて駿台たくさんあるなと思っていたとこだったんだよね。神奈川の校舎が集まっているのね。
2022/06/13 09:30
minamihiroharu
現役合格できなければ大学進学を諦めねばならない階層の家庭がどんどん増えてるってことなんだろうね。 次は「塾に通わせられない家庭が増えて、さらに塾が減る」って事になるんだろうねえ。
2022/06/13 09:33
Shinwiki
タイトル。どっちの意味かわからんだろばか
2022/06/13 09:34
blueboy
 役割はもう 済んだいっ
2022/06/13 09:35
xevra
自民党の日本民族浄化計画が順調な今、いい大学入って大企業へ行くルートはオワコン。10年後には大企業もバタバタ潰れ始める。経済崩壊し、仕事がなくなる中でどう生き残るかが問われている
2022/06/13 09:35
mohno
無料部分しか読んでないけど「浪人生が急減している」←少子化なのに大学定員数が減らなくて進学率が上がって浪人しなくてすんでる、とか、そういうことかな→ univ-journal.jp
2022/06/13 09:37
nanamino
やっぱり今の若い子は恵まれてるなあ。「若者は可哀相」論をいい加減にやめてほしい
2022/06/13 09:38
klaftwerk
医学部受験以外は浪人するより現役で進学した方がベターになってきてるからなあ
2022/06/13 09:38
strawberryhunter
コメント欄「僕は1975年生まれですので..浪人が「当たり前」」東京は当たり前だったのだろうか。近い世代だが、浪人はかなり少数派だったと思う。「校舎を残して欲しいという声」理解不能。何年通ったんだよw
2022/06/13 09:39
mangakoji
株式スロットマシン以外の階層間移動が非現実的になった。ということですね。わかります。
2022/06/13 09:50
natu3kan
大学全入時代だと、何年も浪人までして一流大学や二流大学いっても将来が約束されないから、逆に入りたかった大学のワンランク下の大学に現役ないし一浪で入って、就職活動で差をつけるってなるか。
2022/06/13 09:53
Hideshi
昔より大学に入りやすくなったし、浪人して大学のランクを上げても、受ける見返りが掛けた労力&費用に対して割に合わなくなってもいる。
2022/06/13 09:54
mayumayu_nimolove
大学行くだけが人生じゃ無いって価値観もある
2022/06/13 09:56
neko2bo
思ったよりも早い感じ。コロナ禍が背中を押した格好なのか...
2022/06/13 09:59
modal_soul
2極化して、浪人を許容できるような太い家庭は、そもそもの教育投資が強いから浪人しなくなり、太くない家庭は教育に資本を投下できなくなった、とかありそう。そもそもの少子化も2極化の影響受けてるよね
2022/06/13 09:59
sakahashi
『冬物語』読んで浪人も経験値としてありかもと一瞬思ったりした
2022/06/13 09:59
call_me_nots
“大学入学共通テストを受験した浪人生は、ここ10年で3割減った”
2022/06/13 09:59
ShimoritaKazuyo
浪人の定義が変わった。以前はどこも合格できなかった人が必然的に浪人になったが今は医学部や一流大学に入るための意図的な浪人。むしろ二極化へ向かっていて、惰性で大学行っちゃう層が一番ヤバいでしょ。
2022/06/13 10:01
moandsa
大教室で有名講師が教えるって構図は時代遅れって言われてたし。なんかこの記事思い出した。www.google.com
2022/06/13 10:02
T-norf
これは、人口動態>>家計経済力>リモート/アプリ学習>エリート(上位大学)指向低下 という影響度だと思う。18歳人口は団塊ジュニアの1992年ピークの約6割ぐらいで約10年下げ止まってたのが、また減りだすのよ
2022/06/13 10:06
Falky
校舎をホテルに転用云々は駿台じゃなくて代ゼミじゃろ。噂自体は否定されてるけど、転用実績があるし、不動産収入があるのも事実なんよな www.j-cast.com
2022/06/13 10:07
aox
AO入試、そんなに簡単なら受けてみようかしら。急に東大生とかになっても全くついていけなさそうだけど
2022/06/13 10:23
rci
予備校業界はずっと前から少子化による受験生減を織り込み済みで、そういう時代が来たら高く売却できるように駅前の一等地に校舎を建ててるんだ、と20年以上前に聞いたことあるよ。
2022/06/13 10:31
multipleminorityidentities
無料部分しか読んでないけど、貧困化が進んでるってことじゃね?浪人してまで行く価値がある上位校はどのみち裕福な家庭の出身者が多いイメージだし。
2022/06/13 10:34
hiby
そもそも人が居ないのだから当たり前やろ。
2022/06/13 10:39
dtldtl
これ少子化もあるけど駿台が落ちぶれただけだと思う。県内は横浜に集約。河合は校舎ピカピカにリニューアルしてるし、東大専門のブランドも定着した。東進の台頭→スタサプ等選択肢多様化。
2022/06/13 10:41
frothmouth
滑り止めでOK、とする人が増えたんだろうか? “浪人生が急減している。大学入学共通テストを受験した浪人生は、ここ10年で3割減った。”
2022/06/13 10:45
nomono_pp
浪人していい大学に行くより、それなりの大学を現役で出たほうがメリット大きいからな。中堅以下は定員割れしてるし
2022/06/13 10:47
mujisoshina
駿台グループ全体としては駿河大学とか駿台学園の方にシフトしていってたしな。
2022/06/13 10:49
luege_traum
大手予備校は20年以上前から映像授業の遠隔受講とかやってたし、そもそも大人数だとインタラクティブ性も薄いから、それで十分だった。そっちの方が人気講師を選べるし、オンデマンドにシフトしてるのもあるのでは?
2022/06/13 10:53
dbfireball
単純に予備校に通わせられる経済的体力がある家庭が減ってるのではないかと。模試を受けるためだけの会員番号のみ在籍とかあると聞くし(予備校に通わない
2022/06/13 10:54
taketack
ふむふむ
2022/06/13 10:55
hiruhikoando
というか大島師や霜師、福井師が未だにトップと聞いてさすがにいつの時代だよ!?とつっこむわ。とはいえ講師の世代交代がそれほど進んでいないのをみると代謝自体を諦めているよなあと。
2022/06/13 10:55
inaba54
単に、少子化と経済的な問題だと思う。
2022/06/13 10:56
Wafer
現役合格してない人が就職できない傾向がある?
2022/06/13 10:59
srng
駿台は他の大手より御茶ノ水の本校に通ってこそって風潮が強いから近県の集約圧は他より強いかも。本校以外は他校の方が優れてる印象が昔からある
2022/06/13 11:00
Domino-R
ある意味で生徒の偏差値序列化が完成したのよね。事前に「入れる大学」がかなり正確にわかり、入れないところには入れないとわかる。入試に不確実な要素が無くなり、入れるとことに入るしかなくなったのよ。
2022/06/13 11:00
kurokawada
経済的に浪人がなかなか許されなくなってきたのもあるが、受験生気質の変化も大きい。上昇志向が薄くなって、「浪人して東大より現役で早慶でいい」「浪人して早慶より現役でマーチでいい」という層が大きくなった。
2022/06/13 11:07
hanyA
若者の浪人離れ
2022/06/13 11:12
timetosay
浪人が枠をうばってたけど、浪人がいなくなれば、現役が楽になり、浪人しなくなり、、 いい循環すぎて、浪人生がクソ=予備校がクソっていう結論になるじゃん。。 大学一年のときも、浪人の子と壁あったしな、、
2022/06/13 11:13
kiyo_hiko
仮面浪人とか今思うとリッチ家庭の極みだな。羨ましかった
2022/06/13 11:14
gecko_a5
東進のように小さな駅前立地で講師はおらず動画アーカイブをみるだけのようなものが増えてきたり、自宅でもスタディサプリで授業動画をみられるので、リアル授業をやる予備校の役割が終わってきている。
2022/06/13 11:17
crimsonstarroad
家庭に浪人させるだけの経済力がなくなったのか、全入に近くなってきて希望大学に入学できるようになったのか、浪人してワンランク高い大学に入るほどのリターンが期待できなくなったのか。
2022/06/13 11:18
gintoki
氷河期世代が子供を作れるだけの職を与えていれば、今頃浪人生に差し掛かる年齢だったんだよね。氷河期世代自身が消費できない環境に追いやれていていることで、様々なジャンルが終わりを迎えている。
2022/06/13 11:19
Outfielder
推薦枠が圧倒的に増えたから。既に私大入学者のうち一般枠は半数以下          between.shinken-ad.co.jp  さらに推薦のうち半数以上は指定校推薦で早期選抜化はかなり進行している
2022/06/13 11:22
yunotanoro
昔はなぜか浪人生も上京していた。今は東京でなくて地方の予備校で浪人させても問題無いし、ネットがあるから宅浪でも十分だ。1年浪人しても受からないなら向いてないので諦めて進路を変えた方が良い。
2022/06/13 11:22
bornslippy
若者の数が半減したんじゃしょうがない。
2022/06/13 11:22
bml
大層な校舎はもういらないと。浪人生が会社みたいに家と予備校でリセットでもないしな。
2022/06/13 11:28
Euterpe2
id:strawberryhunter それは貴方個人の感想 1990年と2014年の現浪比率 tmaita77.blogspot.com 同年代で地方の旧帝大だが同級生の現浪比率はこのサイトの図表通りだったよ
2022/06/13 11:28
namisk
出身高校では隣駅の代ゼミ津田沼校を「4年生校舎」とふざけて呼ぶくらいに浪人が多かった(現役模試の成績でクーポンもらえたから多くは浪人しても塾費免除だし)。が、今の進学実績みると割合は減り続けている。
2022/06/13 11:31
mako_cheng
早く社会に出て学歴無視して起業しよう。必要になったら大学に行けばいい
2022/06/13 11:32
minoton
東大入試入門「合格者の現役・浪人別割合の推移」 juken.y-sapix.com
2022/06/13 11:35
MasaMura
偏差値50以下の大学は意味が無い事に気づきだした。親も意味がない大学に大金を払う意味がない事を理解すべき。親に迷惑を掛けないと思って就職する高校新卒の方が戦力になると思ってる。
2022/06/13 11:37
rokkakuika
代ゼミ新潟校もいつまでもつやら。今時合宿可能な予備校なんてそうそうないぞ。
2022/06/13 11:46
porquetevas
そもそも現役生より時間的余裕で圧倒的に有利な浪人生が暗記科目で点数稼ぐの面白くねえなと思ってたからこれでいいと思う
2022/06/13 11:52
monotonus
どこの大学に入れるかなんてただの自己満足だってバレちゃったからね
2022/06/13 11:55
uunfo
アプリもあるしYouTubeもあるし、駿台と河合塾は特に学費が高いから敬遠されるだろうね
2022/06/13 12:01
cartman0
明らかに少子化で客減ったからやな
2022/06/13 12:09
nanapapa00
少子化はもとより、浪人して大学へ行っても、その先に魅力駅な企業(就職先)が無いのでは?
2022/06/13 12:09
waaaatsuko
地方で親もお金なくて浪人できなかったけど、できれば浪人して上のランクの大学入りたかったなーと思う(その能力があったかどうかは知らん)。こういうルサンチマンを抱える人間が増えてなければいいけど。
2022/06/13 12:10
kowyoshi
わあ
2022/06/13 12:13
oeshi
私の頃(センター2年目)は志願者数が大学定員の倍だから2人に1人は浪人した。今はうろ覚えだが浪人するの1/5以下だったような/東大の現浪比率そこまでは変わってないね。今浪人するのは東大目指す上位層か全落ちだけか
2022/06/13 12:26
monopole
大学受験勉強を講義形式でやるメリットあまり感じない(なかった)んだよなぁ。基礎をさらっとやったらあとはひたすら演習が正解。それでも予備校が潰れないのなんでだろ、と思ってたけど、みんな気づいたのか?
2022/06/13 12:29
takeishi
「浪人生は、ここ10年で3割減った」
2022/06/13 12:33
kazuttyoboy
浪人したら大学ランクアップできると思ってる人多いけど、案外浪人した挙句大したことない大学に入る人は多い。その確率も考えたら今行ける大学の中でどんな経験積むのか真剣に考えた方がよほどマシ。
2022/06/13 12:33
hito
母校(公立)は浪人しても国公立という価値観で、それは昔も今も変わらんみたいだからそれくらいしか需要ないんだろうな。私立だと2年までに終わって現役でも実質浪人みたいなものだから予備校の需要は減るだろう。
2022/06/13 12:35
hearthewindsing
コロナ禍で部活、サークル活動が停滞した結果、OB・OGとの繋がりは薄れてそう。名門ほどそのダメージはデカい。
2022/06/13 12:39
ntstn
暗記メインからどんどん思考力とかを競う試験に変えてほしい。
2022/06/13 12:42
rider250
地方をドライブしてると1回数校と言っていいくらいあちこちで廃校を見る。とてつもない数の廃校が田舎には存在してる。恐ろしい勢いで子供は減っている。予備校どころか高校も大学もこの先経営はやばいと思うよ。
2022/06/13 12:44
noritada
子供の数も経済状況も変わっているし、浪人したとしても、今の時代、学ぶのに大きな場所が必ずしも必要ではないからね(健康のために、人とコミュニケーションがとれる場所はあったほうがよいと思うけど)。
2022/06/13 12:44
wildhog
国立、浦和、湘南など3年生が行事に全力出して浪人する文化の高校がコロナで行事がなくなり仕方なく勉強した影響があるのかも
2022/06/13 12:47
KKElichika
昔は、大学受験の情報・ノウハウが東京に集中&地方公立は名門校も受験対策少ない→現役で落ちた地方公立組が首都圏予備校で技術を着けて躍進していた。そうした情報格差がなくなり、浪人での伸び代が減ったのでは。
2022/06/13 12:50
toaruR
オンライン教材にシフトして学校にも売り込んでるところは流石に生き残るやろなー
2022/06/13 12:52
Cunliffe
そもそも18歳人口がわたしが卒業した約30年前(第2次ベビーブーム)の200万人強から100万ちょっとに半減してるのね(大学等の収容力は当時60%程度、現在は90%)。この辺、文科省の統計見てると面白い。
2022/06/13 12:54
Cru
少子化ではあるんだろけど、労働力がすっかり非正規化して大卒を要求しなくなってるし大学行かせられる親も減ってるしで進学率が頭打ちなのも。せめて対GDPでの教育予算を他国並みに…
2022/06/13 13:08
yasumori_ani
駿台は書籍著作権管理団体となるのかな。伊藤和夫先生の名作の数々は残してほしい…
2022/06/13 13:12
ohaan
難関だのFランだの拘らなければ誰でも大学に行ける時代だし、大卒と言う最終学歴が欲しいだけなら浪人する必要もないから当然の流れ。
2022/06/13 13:18
yogasa
なんと…… 大坂の陣の頃には大量にいたというが……
2022/06/13 13:27
tettekete37564
少子化で定員割れと入試倍率の低下が進めばそうなるわな
2022/06/13 13:29
zyoucun
時代の流れってやつですかね~これからは難関大学用に先鋭化していくのかな、自分は試験偏差値劇的に上げられて大学進学で人生をプラスに変えられることができたので予備校と親には本当に感謝している
2022/06/13 13:34
straychef
あほみたいに大学増やしたからね 子供が減った分減らさないと
2022/06/13 13:36
HaJK334
id:nanamino それが倍率が下がり続ける一方で学生の勉強時間は増え続けてるんですよね… bit.ly これは高校生のグラフですが大学生だと更に増えて2000年頃の大学生と比較すると一日あたり1時間ほど差が付きます。
2022/06/13 13:39
pp2021
親世代の資金力と、生徒側の伸び代のせいかな。特にFランレベルがちょっと上の大学行ってしまうと、卒業できないからじゃね?
2022/06/13 13:47
t_shimaya
子供も減ったけど、ボリュームゾーンが私学の定員厳格化でAO入試での現役入学に流れたからじゃねーのかな。普通に受験すると合格ラインは上がるわ繰上合格のてんやわんやに巻き込まれかねないとかの中で浪人しても…
2022/06/13 13:48
Annihilator
浪人が負け犬の象徴になったのは喜ばしい限りです。
2022/06/13 13:50
wwolf
予備校や塾って、駅前の便利な立地にビル丸ごと使ってたりするので、一部でいいから社会人にも使わせてほしいんだよな。勉強スペース欲しいね。
2022/06/13 13:51
shimokiyo
少子化で倍率下がるし、地方でもネットで簡単に有名講師の講義や添削受けられるからわざわざ価格の高い土地に校舎を置く必要性がないからね。
2022/06/13 13:53
Yagokoro
世代が半分になって、大学はそのままなら当然のなりゆきやね
2022/06/13 13:58
sodapop444
横浜校は3年前に大リニューアル&増床したばかりだけどね。
2022/06/13 14:28
cu39
最寄りのターミナル駅は大学予備校が減ってSAPIXを筆頭に小中学生向け塾が増えてるので競争が早期化してるだけなのではと思ってる。
2022/06/13 14:33
chnpk
にもかかわらず、なぜ人は中学受験だけあんなに血眼になって競争してしまうのだろうか。
2022/06/13 14:38
minboo
一方的に講師の講義を聞くだけの授業じゃ、リモートで十分で校舎要らないんじゃない?
2022/06/13 14:44
poponponpon
自分ちのことで言えば、浪人させる財力なんて無い
2022/06/13 14:49
dpdp
浪人が前提てあった過去の状態が異常だったのだ。
2022/06/13 14:54
maidcure
少子化だしな
2022/06/13 14:55
UDONCHAN
そうなんだ…
2022/06/13 14:55
kitayama
1年遅れると生涯年収がけっこう減るなら、浪人しない選択はあると言うことか。大学全入になると、上位や魅力ある大学はより人気に、下位は倒産の憂き目にあうと。
2022/06/13 15:38
Schrd
たくさんの講座を取るより、1冊の参考書をしっかりやるほうが学力がつくっていうのに気づいた人が結構いるのと、オンラインで学習管理する塾みたいなものがたくさん出てきたのもあるよね。そっちのほうが安価だし。
2022/06/13 15:42
FUKAMACHI
団塊ジュニアの自分たちの世代には腐るほどいたもんだけど。藤子不二雄のマンガにもよく出てきたし。少子化&貧困で浪人どころじゃないだろうな。
2022/06/13 16:07
fizzy99
約25年前に受験生だった自分は、当時でも浪人が当たり前と思えなかったですけど。親からの現役合格への圧力は半端なかったし、だからこそ指定校推薦に逃げた。学費も当然のように自腹(奨学金)。
2022/06/13 16:58
AKIT
MARCHや関関同立は浪人してまで入る大学でなくなった。下手したら早慶上理も。そうすると宮廷と医学部以外浪人生向け予備校のニーズはない。
2022/06/13 17:16
pixmap
30年前、難関大以上の受験者のうち現役と浪人の比率はざっと半々くらいだったと思う。にしても、校舎の数は90年代後半から00年代前半あたりで大幅に増えた印象もあるので、もとに戻ったとも言えるかもしれない。
2022/06/13 17:17
u_eichi
少子化で大学は定員割れを避けたくて門戸を開いてて、親は予備校代払うどころかなんなら奨学金がないと無理。いい大学出ていい会社入ってもどうせ3年で辞めるんだし、浪人してまで…ってなるかもな。
2022/06/13 17:22
collectedseptember
定年が一定だとすると浪人で損するのは生涯年収から言うと1年分の塾費用だけじゃなくて59歳での年収1年分もプラスされるんだよな
2022/06/13 17:53
hatayasan
京都の代々木ゼミナールがホテルに鞍替えしたのを見ていて、予備校は新たな局面を迎えていると思っていた。これだけ大学全入時代になると浪人はレアな選択にもなるよね。
2022/06/13 18:31
muramurax
浪人生も減ってるけど予備校もオンラインでカリスマ教師の授業を全国に配信みたいな形になっているから校舎なんていらないんだよね。
2022/06/13 18:34
kingate
大学はさておき、在学中のビジネスアクセスと人生設計が最重要課題になってるからな。スタートダッシュのスタートダッシュが第一義。大変だよね。
2022/06/13 18:37
shields-pikes
学歴の投資対効果が低くなってるのに加えて、特定の大学でしか学べないことが減ってるのでは? 所詮は日本の大学なんだから、浪人してまで入るほどの差がないよなー。研究を続けたければ、院から行ってもいいし。
2022/06/13 18:39
Borisovich
ところで代々木ゼミナール代々木校に昔あった梅もとの唐揚げ丼は唐揚げに中華ソースとマヨネーズかけると再現できるというある人のツイート見て試したら匂いの時点二十年ぶりの懐かしさに泣いたのでお試しあれ。
2022/06/13 18:50
el-bronco
駿台も代ゼミもない世界が来るとは…日々是決算
2022/06/13 18:52
Sediment
受験失敗した人のプレッシャーが半端ない時代か。それはそれでなんか嫌だな。
2022/06/13 18:58
mats3003
今の時代、AOや推薦でクラスの半分くらいは決まると聞くからねえ。
2022/06/13 19:20
itarumurayama
シンプルに家計が苦しいからじゃないの?浪人費用を親が容認出来ない
2022/06/13 19:28
iww
今の大学って実質定員割れだったりしないのかな
2022/06/13 19:47
mionosuke
自宅でも受講できるオンラインに移行したとかじゃないの?
2022/06/13 19:47
preciar
浪人とか大学生活とか、日本の豊穣な文化を支えていたモラトリアムが破壊されて行ってるの、割と真面目にまずいと思うんだよなあ。若者の数が少ないのに彼等から時間を奪ったら、文化の土壌が干からびる
2022/06/13 19:53
dame_maru
少子高齢化だ
2022/06/13 20:48
interferobserver
金と時間のある若者が、才能はあるが金と時間のない別の若者からチャンスを奪うのって、全体的に見ると無駄やなーと思ってた。AO入試が公平なのかは知らんが。
2022/06/13 21:01
poliphilus
浪人してギリギリで上のランクに受かっても、その後の人生にほとんど差は出ない事が分かっているそうだ。劇的に学力が上がるなら浪人してもいいが、そうでないなら入れる所に入ればいい。
2022/06/13 21:11
tan_tan_san
国立大の学費が昔より上がったから、特に文系だと国立確実に受かる保証も無いのに浪人して1年間駿台にお金払うなら私大でも現役で受かった所に行く方がトータルでお金無駄にならない、となるのでは。
2022/06/13 21:12
coper
全国の大都市に駿台・河合・代ゼミが揃ったのは団塊Jr.世代が受験する1990年頃じゃなかったかな。受験生が減り、動画配信授業が可能になり、さらに現役志向となると、地方や郊外に大きな校舎はいらないだろうね。
2022/06/13 21:29
hitoyasu
大学の価値が落ちた。
2022/06/13 21:50
bisco_uma2
全落ちならしょうがないけど、一つ上の大学入る程度で勤め先や稼ぎが劇的に変わる気がしないもんなぁ。
2022/06/13 22:01
mozukuyummy
20年前だけど「浪人生向け」というタテマエで、予備校に学生向けの喫煙所があった記憶がある。
2022/06/13 22:39
strkmk
朝日新聞
2022/06/13 23:33
nakakzs
これ、受験人数が最も多かったあたりの自分らが現役の時代から将来こうなると言われていたね。|つか、大学の学費が受験する家の経済状況に比して高すぎになった影響も大きいだろな。
2022/06/13 23:35
vox_populi
予備校がよいの経験者の皆さんがお集まり、ですか。こちとらにはそんなカネ、なかったなあ。それにしても「大学受験を迎える18歳人口は減少し続けており、しばらくは年2万~3万人のペースで減っていく」は激変。
2022/06/13 23:40
georgew
ビジネス意思決定としては代ゼミに対して周回遅れの感。浪人激減は少子化の影響大だろうけど経済的余裕のなさもあると思う。
2022/06/14 00:18
smeg
爆笑問題田中が残念がりそう
2022/06/14 01:29
regularexception
浪人も減っただろうけど、それ以上に対面授業が必要なくなったんじゃないの
2022/06/14 01:52
advblog
これからどう駿台
2022/06/14 04:17
inurota
この記事のグラフ、左右で軸の原点も違えば比率も違うとか酷いな
2022/06/14 06:00
SasakiTakahiro
大学受験を迎える18歳人口は減少し続けており、しばらくは年2万~3万人のペースで減っていく。
2022/06/15 00:17
kapibara
自称進学校から一浪した大学生ついったらーことうちの19才の同期で浪人したのは1割にも満たなかったし、そこそこの進学実績はたいていAO入試だった。格差や貧困が影響してるよね。
2022/06/15 09:13
taro-r
大学も増えてるから浪人減るのか。浪人減ると予備校の質も下がるのかなぁ。