2022/06/07 08:06
death6coin
お前が若かった
2022/06/07 08:14
maturi
「私はよく何もかも日銀のせいにしているといわれますが、よく考えてみると何もかも日銀のせいであると言えます」
2022/06/07 08:16
iwiwtwy
その締めくくりとして宇多田ヒカルが登場したんだよ/「Automatic/time will tell」(オートマチック/タイム・ウィル・テル)は、1998年(平成10年)12月9日に発売/モー娘。のLOVEマシーン言う人も多いね
2022/06/07 08:19
hiranon
1978年生まれだけど、周りの同級生何人かが「1999年に世界滅びるかもしれないけど、もし滅びなかったときのために保険で大学入試勉強する」とか言ってました。
2022/06/07 08:25
Tmr1984
若さ。皆、若さを金に替えて使い果たしてしまいました。
2022/06/07 08:27
yas-mal
エヴァの映画を待ちわびていた記憶しかない。…2010年代と同じだな。
2022/06/07 08:29
molmolmine
世紀末じゃない?どの時代も世紀末は暗いんだよね。王政が倒されたり産業化への恐怖があったり。18世紀末のロマン主義、19世紀末のセカイ系の萠出等、世紀末には自己の感情や内面性に注目する創作物が多くなる印象。
2022/06/07 08:36
timetosay
みんなふわふわしてたし、「流行」ってものがあったし、TKは最高だった。 わいはルーズソックスはいてこそこそアニメイト行ってるJKだった。。。「ボクたちはみんな大人になれなかった」よもうぜ
2022/06/07 08:38
hilda_i
そうね、恐怖の大魔王が降臨したけど運よくそこは日本だったので正義の味方がなんとかしてくれたけど、誰も覚えてはいないのよ。
2022/06/07 08:39
pixmap
実は常に何かあるんだけど、人間の方が気が付かなくなってる
2022/06/07 08:40
mangakoji
誰もが青春時代をそう思うみたいだね。▲俺らの時代だとメガゾーン21で「バハムートが80年代の東京を模して街を作ったのは、人類にとって最も幸せなときだったから」と説明がある。
2022/06/07 08:44
toubanjanny
バブルの浮かれ気分が最後に花開いた時期だと思ってる。樋口清之が「文化の成熟は経済成長に遅れてやってくる」と書いてて、まさにそれじゃないかと。
2022/06/07 08:47
take-it
90年代後半とゼロ年代後半でどんな熱量の違いがあったのか気になる。ゼロ年代後半はハルヒやニコ動、ボカロとネット文化の成熟が見られたように思うが、世間的にはなんか爆発的な流行あったっけ。
2022/06/07 08:49
meganeya3
円高ですべての基礎となる輸入エネルギーが安価にぶち込めたから勝ち確のBGMが流れてた。戦いは数だよ兄貴!
2022/06/07 08:49
flirt774
熱狂の残滓と、世紀末への突入という不安とかかな。THE HIGH-LOWS「胸がドキドキ」の歌詞をよく覚えてる。100年ぶりの世紀末 j-lyric.net
2022/06/07 08:59
sds-page
世界滅びる方に賭けて博打的な進路にしたらご覧の有様です
2022/06/07 09:01
jou2
中学生だったけど毎日がエブリデイだったな
2022/06/07 09:01
nyakapoko
金融危機(読んでない)
2022/06/07 09:01
lli
パワーはあるのに陰鬱さもあったような記憶。
2022/06/07 09:05
pptppc2
深夜じゃないアニメを一番観てた時期だな。エヴァ、ガンダムWとX、ナデシコ、ウテナ、カウボーイビバップ、無限のリヴァイアス、デジモンetc。ストⅡとかバーチャの格ゲーアニメが被ってたなこの頃。
2022/06/07 09:06
anmin7
「帰ってきてくれ」って言わない時代だったと思うよ。
2022/06/07 09:10
morobitokozou
95年に震災とサリン事件
2022/06/07 09:10
m4fg
ミレニアム
2022/06/07 09:11
su_rusumi
人口ピラミッド見ると分かるけど、20代の数がだいたい今の2倍あった (追記;2倍はちょっと盛りすぎたけど、若者が多くて平均賃金が今より高かった時代 カントリーマアムもまだ大きかった)
2022/06/07 09:11
toro-chan
子供が多かったのに就職氷河期が始まったことぐらいしか記憶にない。確かに統計を見ると、その頃から日本の没落が始まってるが20代だったので全然関係ないし。
2022/06/07 09:11
keren71
エヴァにウテナにオウムに震災に..
2022/06/07 09:13
neet_modi_ki
バブルのイケイケどんどんの残り香というか、まだ「輝かしい経済大国日本」の自画像がはっきりあったというか。お金がある程度行き渡っていたから文化的にも爛熟した。世紀末への不安感はある意味当たってしまったか
2022/06/07 09:15
AKIMOTO
ノストラダムスだな
2022/06/07 09:16
hatebu_ai
たしかに何らかの強烈なライフストリームがあった気もするけど、なかなかに厄介だった気もするので、どうか思い出の中でじっとしておいてほしい
2022/06/07 09:17
ShimoritaKazuyo
おおらかさかな。大卒で就職しなくてもアルバイトで食っていけたし就職しようと思えば中小企業の求人は引く手数多だった。SNSないので例え自分が失敗しても他人に知られることもなく、ひっそり軌道修正していたよ。
2022/06/07 09:17
straychef
言うても世紀末感ぐらいじゃね
2022/06/07 09:18
pseudomeme
インターネットが世界を繋げてしまう前
2022/06/07 09:24
mz_bee
趣味の多様性が出てくる前の口コミの時代だったから、流行やムーブメントが、個人の生活に与えるインパクトが大きかった気がする。音楽とかファッションとか。
2022/06/07 09:28
aureliano
オウムだろJK
2022/06/07 09:28
cara10
国民にまだ賢さが残っていた。もう賢い国民はいなく愚民政策が完成した
2022/06/07 09:30
kpkpkpchang
あの頃は氷河期世代が若者で、新しい文化が次々生まれた。ちなみに当時の日本と同じような人口構成なのが今の韓国。だから日本の若者まで惹きつける文化が今生まれてると思うし、少子化の進行で失われると思う。
2022/06/07 09:31
Shiori115
オウムとか阪神大震災が90年代中頃にあって、2001年には世界同時多発テロがあって、国内外に大きな事件の起こるちょうど間の時期だったね。ITの発展とかよく分からなくても何か未来への期待感はあったかなぁ。
2022/06/07 09:31
zubtz5grhc
このとき増田が感じたような高揚を、いまの若者はこの時代に感じられているのかな。感じられていたらいいな。
2022/06/07 09:31
james-ramen
くるり、スーパーカー、NUMBER GIRL、ドラゴンアッシュ、オブリビオンダスト、中村一義、七尾旅人等が登場し女性歌手はaiko、MISIA、椎名林檎、宇多田ヒカル、浜崎あゆみが一気にデビューした混沌の時代だった
2022/06/07 09:36
new3
マジレスするとバブルがはじける直前までR&Dされた技術的・文化的に日の目を見た奴が出きった頃。失敗が許される挑戦的で10年単位のR&Dは消え、1年~3年程度で成果求められるR&Dという名の既定路線開発だけが残った
2022/06/07 09:37
htnmiki
リア充の私があった
2022/06/07 09:41
tettekete37564
トレンディほにゃらら
2022/06/07 09:44
mobits
世紀末は暗い(キリッ とか言ってるのおるけど全然暗く なかったぞ。今の方がよっぽど暗い。元の増田も暗かったなんて一言も言ってないしむしろ逆のこと言ってね?
2022/06/07 09:46
mobanama
金があった
2022/06/07 09:49
raebchen
バブル弾けたのは1991年だろ😳1990年代後半と言や、いの一番に「インターネットの大衆化」だろ😃パソコン通信が阪神大震災で大活躍して、その文化がインターネットへと移っていった😃やっと自分の時代が来たと思った😆
2022/06/07 09:49
makou
広告代理店が幅利かせるようになったの、その頃かな。
2022/06/07 09:50
mionhi
阪神大震災も地下鉄サリン事件も95年 ソ連の崩壊、ベルリンの壁、天安門事件、土井社会党ブーム、細川連立政権、バブル崩壊、日本も世界も90年代は大激動だったんだよ。あんまり戻ってほしくない。
2022/06/07 09:52
junglejungle
人数だけはやたら多い世代が働き出して消費者になったころで、それ以降、この世代を中心にブームが来るようになったね。数が多いので就職氷河期というデメリットもあったけど。
2022/06/07 09:53
don_ikura
そりゃもうノストラダムスの大予言よ
2022/06/07 09:57
srgy
時代性と関係あるかわからんが、ディズニーランドのゲームコーナーに街のゲーセンと同じような当時の最新ゲーム(ストZERO、X-MEN、鉄拳等)が並んでたのは今じゃ考えられないと思う(アトラクションそっちのけでやってた)
2022/06/07 09:57
chinu48cm
確かに98年ごろから2010年くらいまでは毎年何か世の中が新しくなっていく感じはあったかもしれないなー
2022/06/07 09:59
maninthemiddle
オタク的にはインターネットという広大で自由な原野が現れて文化が激変していくのが90年代後半だった。ゼロ年代初頭にはPCとインターネットが雑誌とテレビに代わって話題と関心とコミュニケーションの中心になってた
2022/06/07 10:00
kakaku01
この増田より10歳若い増田は「00年代後半には何かがあったんだよ」と思ってるだろうし、どの年代にも何かはあるよ。
2022/06/07 10:00
nyankosenpai
何かがあったかもしれないけど、残念ながら再現はありえない。人口的にも経済的にも、そしてあなたの年齢的にも
2022/06/07 10:00
nekosann_08
後半より前半のすごすぎてもうね・・・
2022/06/07 10:01
toaruR
win95とインターネットの普及やな(´-`)後は拝金主義っつか株主還元主義の台頭かな
2022/06/07 10:01
amanoiwato
世紀末でバブルの残滓が燃え尽きる寸前の輝きだった。現実の滅びというのは恐怖の大王や核戦争のように華々しく一瞬で終わるのではなく、ひたすら老い衰えて長い病苦の中でいつの間に息が絶えているものなんだろう。
2022/06/07 10:02
ayumun
音楽業界が最もバブルでテレビの前が華やかだったのと日本の電気産業がトップでそこにIT革命の時代。バブル崩壊でもPCが出来ればなんとかなる気がしていたのに、まさかIT土方だの派遣社員だのなんてな
2022/06/07 10:05
tomoya_edw
渦巻くパワーと活気があったけどよぐわがんにゃい。でも今の方がいいよ。うん。
2022/06/07 10:06
mogmognya
そのとき君が若かった、というのは結構大きいと思うよ。
2022/06/07 10:06
msdbkm
100年周期で訪れるハリーのしっぽみたいなものなのかしら
2022/06/07 10:07
muradown
90年代後半のストリートファッションの最先端は東京だったと思う。”ファッションが若者の物なのは日本くらい”と揶揄されていた/氷河期世代は不遇だが海外コンプレックスは上下の世代に比べて薄いような気がする。
2022/06/07 10:09
discordance
何年待ってみても、何も降って来やしないんだろ
2022/06/07 10:10
splitaces
テレビをつければ大予言、超常現象、UMA。家庭用インターネットが普及し、子供ながらに世界の広がりを感じたね。ただそれは、子供の感性があってのこと。いまの子供も十分刺激的な生活を送っていると思う。
2022/06/07 10:11
youhey
テレビ社会のピークだったんじゃないのかな。全国民がまったく同じコンテンツを同時に消費する特異な時代背景に、その影響で行動も消費も流行も全てが同期する力強さがあったように思うけど
2022/06/07 10:14
tybalt
自由な生き方や個人の幸福追求の最大化が賞賛されていた。その負の側面である失敗した時の自己責任が顕在化していなかった。
2022/06/07 10:16
neogratche
丁度俺が日本を離れた時期に面白い事がいっぺんに起こった感はある。ポケモンも遊戯王も花咲いたのはその時期だし
2022/06/07 10:18
rider250
人は常に自分の生きてる時代が特別だと思う生き物なんだって。昭和時代に成人した俺には80年代の方がよほど日本変わってく感があって特別だったよバブルあったし。90年代後半なぞ何もない平坦な時期って感じだった。
2022/06/07 10:18
TownBeginner
バブルの残滓と世紀末とインターネットの黎明が重なった特異点という認識。しかし、ここの雰囲気を楽しめたかと言えばNoだったので、やはり僕は若者ではなかったのだなと改めて思う。
2022/06/07 10:19
minominofx66
プロ野球や大相撲などのプロスポーツも、90年代後半が黄金期だったと思う。松井や清原、松坂などの今の大谷レベルの選手がゴロゴロしていて、野球中継も高視聴率を取っていた。
2022/06/07 10:19
town2town
一番人口の多い団塊世代が40〜50代、その次に人口の多い団塊ジュニアが高校〜大学。一番勢いのある時代だろうね。人口によってもたらされた「何か」なのであの感じはもう二度と来ない
2022/06/07 10:19
mochinki
たしかにゼロ年代よりは90年代のほうが街に熱があった気がする。携帯着メロ何和音とかくだらないことに没頭できた
2022/06/07 10:19
tbsmcd
阪神大震災と地下鉄サリンが同じ年でちょうど戦後50年なのだから、そりゃ何かあると思うよ。
2022/06/07 10:19
srpglove
「まだ小学生だった俺が今でも感じるんだから相当な何かがあったんだと思う」 話が逆で、小学生の頃に見たものは何でも特別に感じるってだけでは……
2022/06/07 10:21
vkara
世界が滅びると騒がれて21世紀を迎えた。
2022/06/07 10:23
yn3n
1997年の山一の倒産会見が日本没落の初めの兆候だったように思う。あの頃は失われた10年みたいに言ってそのうちよくなるとみんな思ってたんだけどなぁ。
2022/06/07 10:24
snowcrush
同年代だと思うけど自分は思春期だった00年代の方が思い入れがあるなあ。ネット文化も花開いた時期だったし。ただ90年代に今とは違う何かがあったという感覚は分かる。
2022/06/07 10:24
oktnzm
こういう話を聞くといつもLOVEマシーンの歌詞を思い出す。
2022/06/07 10:25
kkkirikkk
思い出補正はあるんじゃないかな。小学生の時って誰しも特別な物だと思う。
2022/06/07 10:29
suneo3476z_tn
日本の未来は WOW WOW WOW WOW
2022/06/07 10:29
Ayrtonism
90年代前半までがバブルで、かろうじてバブル期に社会人デビューした層が、90年代後半はまだ20代だった。人数も多く(氷河期世代の方が多いけど)、社会に活気をもたらすだけのパワーがまだあった。
2022/06/07 10:29
mini_big_foo
アンゴルモアがあったねー
2022/06/07 10:30
laranjeiras
それまでは全面核戦争という恐怖が世界を支配していたけど、ベルリンの壁やソ連がなくなり、中国も改革開放路線に舵を切って、資本主義と民主主義という価値観で世界がひとつになる高揚感があふれてたよな。
2022/06/07 10:32
waraw
それをノスタルジーという
2022/06/07 10:34
maicou
CD売り上げが最大だった頃では。一般社会はバブル崩壊氷河期だってのに同僚や友人みんな浮かれてたわ。
2022/06/07 10:34
snowboard_fan
ミレニアムって言葉があったし、いよいよあのワールドカップが日本にやってくる!なんてワクワクしてたなー。ショートメール¥10を適当な番号に送ってメル友作ったりしてた。裏原ブランドのTシャツを¥6,800で買ってた。
2022/06/07 10:35
moumaiko
20世紀も遠くなりにけり。あの頃夢見てた21世紀には程遠いなぁ。
2022/06/07 10:36
oakbow
当時は日本の国力がまだ相当に強くて、バブル崩壊で鼻っ柱折られてはいたものの経済的な自信はまだ強かったからね。。今みたいに結局経済問題に繋がる社会問題もそれほど見かけなかった
2022/06/07 10:38
sskjz
自分もちょうど多感な時期を過ごしてて、確かに退廃的で刹那的な雰囲気があったと思うけどそんなに特別なのか?そこまで思う理由が知りたい。
2022/06/07 10:41
timetrain
エヴァもKOFもMMRも世紀末の中で没頭した記憶
2022/06/07 10:42
mitz_008
皆がポップカルチャーにうかれてる隅で、危ない1号や別冊宝島を読んでた自分からは「lain」「空の境界」「ネガティブハッピー~」(作られた年代は違うが)の空気感の方が近い。なぜか疎外者にも居場所があった。
2022/06/07 10:43
blueboy
 はてなー のくせに知らないのか。Windows95 が出現したので、急に IT時代になったんだよ。 日本で初めてパソコンが普及した時代だ。 それまではワープロ専用機の時代。このあと、恐竜から哺乳類のように一変した。
2022/06/07 10:45
saiusaruzzz
MMRを久しぶりに読もうと思って買ったら、読むのがしんどかった。90年代後半だから読めたのかも。
2022/06/07 10:47
croissant2003
「輝かしい経済大国日本」←これな。
2022/06/07 10:47
astefalcon
時価総額世界ランキングの上位が日本企業だらけ。55年体制が揺らぎ新党ブーム。国民平均年齢は若く世の中に活力があった。
2022/06/07 10:47
everybodyelse
深夜ラジオがぶっ飛んでて最高だった。毎日寝る魔を惜しんで聴いていた。周りは誰も聴いていなかった。たまに授業中思い出し笑いしそうになって、同級生に怪訝な顔をされた。自分だけが知っている世界があ(文字数
2022/06/07 10:48
kenta555
みんな、何かが始まる予感と終わる予感でソワソワ浮足立ってた。勿論、自分が若かったてのが一番だと思うけど、今思えば一番幸せな時代だったのかもしれない(個人の感想です)なお2000年には就活で地獄をみます。
2022/06/07 10:48
ardarim
世紀末感はすごい盛り上がったよね。末法とか。恐怖の大王とか。でも結局何もなくて、日常は続いた。
2022/06/07 10:50
minesweeper96
これわりと全ての世代がそれぞれの時代で持ってそう
2022/06/07 10:51
stack00
パソコンが一般家庭に普及しだした頃ですごくワクワクしたのを覚えてる。
2022/06/07 10:53
dreamzico
まあ気持ちは分かるが、思い出補正だよ。90年代当時のオッサンたちもまた「60年代には何かがあった」とか「戦後高度成長期には何かがあった」と思ってたはずだよ。
2022/06/07 10:56
versatile
恐怖の大王というのは結局何のことだったんだろうな
2022/06/07 10:56
hiruhikoando
阪神大震災とオウム事件でインフラやセキュリティがズタボロになったタイミングでWindows95がWordとExcelを携えて現れたという感じ。
2022/06/07 10:58
kaishaku01
ちょうど1997年に20歳になった。就職氷河期からのフリーターブームでした。
2022/06/07 10:59
pwatermark
実はなんもなかったよ バブルの栄光引きずって「こうなるはずだ!」みたいな根拠のない明るい未来を夢見て、結果として夢で終わった、盛大な空振りの時代
2022/06/07 11:00
yujimi-daifuku-2222
この手の話題には大抵バブルの崩壊と少子高齢化で説明がつく。/団塊の世代がバリバリ現役で、その子供達が社会に出始めた頃。単純に現役世代が多く、高齢者が少なかった為社会と経済に余裕があった。
2022/06/07 11:01
kiria25
ハンバーガーが60円、ハイオクガソリンが95円/Lとかだった記憶。Yahoo!JAPANや楽天もこの頃に誕生。
2022/06/07 11:02
kanimaster
HM/HRにとっては暗黒の時代だった。
2022/06/07 11:02
kitayama
大学のワークステーション使って、インターネットで海外のアダルトサイトみてたわ。あと世紀末で世界が終わっちゃう感がすごい有ったな。
2022/06/07 11:04
cpw
当時の情報源はテレビや雑誌がメインだったから夢を見ていられた。今はインターネットに現実が書いてあるので夢を見る暇がない。良いことではあるけどファンタジーはない。想像の世界は楽しいんだよね。
2022/06/07 11:06
yuxto
クルマでいうと、若者にも手が届くスポーツセダン、クーペがまだたくさんあった時代。
2022/06/07 11:07
ssids
ネットが一般化することで文化が多様化する前だから、逆にメインカルチャーにすべてが注ぎ込まれてたのかも。月9ドラマもトップチャートの曲も「若者みんなが」知ってた(ことになってた)時代
2022/06/07 11:08
natu3kan
バブルが弾けた後で、リストラが社会問題になりリストラの嵐が吹き荒れたとはいえ、若者が多くて社会保障費安くて豊かな時代だったし。雑誌が流通の王様で町に個人経営のゲームショップやおもちゃ屋が溢れてた時代。
2022/06/07 11:08
fukuoka_sakuma
モー娘のラブマシーンが象徴的やったな。まだ楽観的な空気があった。
2022/06/07 11:10
hisamura75
博士論文の真っ只中で、世間とまったく隔絶した生活を送っておりました。
2022/06/07 11:11
birdsoutz
ITバブルでインターネットが技術系ではない普通の人にも普及し始めた頃かな。ホリエモンとかこの頃でしたっけ?
2022/06/07 11:12
touri208
この文章では何か良い精神があったという感想だが、1995〜2000年辺りの河合隼雄さんや鷲田清一さんらの本を読むと、阪神大震災やオウムや酒鬼薔薇事件がメインテーマになっている。
2022/06/07 11:14
ta-yajis
当時から少子化やばいと言われてたけど、そうはいっても経済大国ですし、みたいな楽観的な雰囲気があった気がする。経済がここまで急速にガタガタになるって予想してた人はいるんだろうか。
2022/06/07 11:17
hokkorikun
子育てが一番大変な時期で何も覚えてない。流行の音楽もドラマもアニメもゲームもスッポンと90年代後半が抜けてて気がつくと世紀が変わってた
2022/06/07 11:18
pbnc
多分、そんなものはない。
2022/06/07 11:19
mokepoin
多感な時期に出会ったものだということも多分にあると思う。今の若者が20年後にも同じことを感じるんじゃないかな。
2022/06/07 11:19
pmint
お前の青春だろ。音楽・ドラマ・政治に関心示す小学生だったとでも言うのか。結局、個人の感想で、どの世代にも特別な時代はあるはず。
2022/06/07 11:19
toakten
そりゃ人口の4割近くが年金受給者の現在と比べたら活気あるわ
2022/06/07 11:20
taguch1
気持ちはわかるけど結局のところ世界の彩度は変わってない、自分の水晶体が濁っただけだ。
2022/06/07 11:21
feat908
昔とちがって今は高揚感とあるわけねーだろ ふざけんなってブコメみて思った
2022/06/07 11:22
takeishi
そらバブルだったり昭和の遺産ですよ
2022/06/07 11:22
ms05b
若かっただけだよ、きっと。今のティーンだって20年後には今が輝いている時代だったと思うだろう。
2022/06/07 11:23
peketamin
わかる。流行り物への活気があった。わかるけど、パワハラ、モラハラが普通にあったし、同性愛も笑われてたし、うつ病も笑われてたし、女性の権利なども含めて今の方がマシなことも多い。
2022/06/07 11:23
NOV1975
丁度そこが大学生だったけど、企業の景気が年を追うごとに悪くなってくのをひしひしと感じたよ。
2022/06/07 11:24
tamakky
インターネット黎明期だね。ブロードバンドもgoogleも無かったけど、「なんか面白いもの転がってそうor作れそう、これから広がっていきそう」ムードは確かにあった。あとテレホーダイで生活リズムが無茶苦茶だった...
2022/06/07 11:25
manimoto
「わかったぞ!90年代後半にはMMRがあったんだよ!」「な、なんだってー!」
2022/06/07 11:25
vanish_l2
ノストラダムスによる終末感?
2022/06/07 11:27
rt24
ネットがまだ発達してなくてみんなのんびりしてたかもしれない
2022/06/07 11:29
augsUK
メインカルチャーに金が注ぎ込まれて、団塊の世代を中心に現役世代も多く、バブル崩壊の雰囲気が若者にはまだ伝わってない境界面。この時高校~大学生だと就職氷河期に突っ込むのも含めてそういうものなのかも。
2022/06/07 11:29
laislanopira
10代20代が今より多かった
2022/06/07 11:32
sigwyg
CDがバカ売れしてた時代。いまほど趣味嗜好が多様化してなかったので、みんな同じものを買ってハシャいでた。どっちが良いかというと今のが自由だけど、ハマった時の熱気は当時のが凄かったかな
2022/06/07 11:33
You-me
「90年代後半には何かがあったんだよ」あぶくゼニ。土地転がしも派手な株売買も終わってたけどフリーター礼賛に見るように庶民でもわりと簡単に100万程度は稼げた。まぁ98年で終わるんだけど
2022/06/07 11:34
nejipico
ノストラダムスの予言が的中して世界が滅亡したんだよね。みんな覚えてないみたいだけど。
2022/06/07 11:35
komachiyo
バブルの浮かれ気分、言っても大丈夫っしょ。な雰囲気があった。その時代に地盤を作れた若者が今も元気に活躍してるよね。数年の差でズルいなとも思ってしまう。
2022/06/07 11:36
doroyamada
TCP/IPにデフォルト対応のwindows95が発売されたんやで。発売日に徹夜の行列ができたんやで。
2022/06/07 11:36
xlc
みな自分が子供の頃を特別な時代と思うのではないかな。
2022/06/07 11:38
securecat
男社会だったが、みんな小金持ちみたくなって、気が大きくなってたみたいなのはあるだろう。つっても、給料は全部家のローンにいって、遊ぶ金は会社の経費、みたいな感じだったかもだけど。
2022/06/07 11:38
HiddenList
たけしの万物創世記にするかボキャブラ天国にするかで悩んだ時代かな
2022/06/07 11:38
shiju_kago
何かあったのは前半だよ。足元が崩れ去ったというのにバブルの残滓で鈍いやつが踊り狂っていた。後半は阪神大震災・地下鉄サリン事件・バブル崩壊の余波の本格化で閉塞感が広まっていった。
2022/06/07 11:39
BLOGatBENJAMIN
小学生が活気を感じるのは、きっとテレビ越しだったと思う。テレビの予算が潤沢だったのではないか。(公立小でそんなに旅行とかいかない家庭だった。世間の雰囲気なんてTVでしかわからなかった。富裕層はしらん。)
2022/06/07 11:43
cl-gaku
増田の若さだよ
2022/06/07 11:46
rh-kimata
増田の感受性が高かった
2022/06/07 11:47
ikanosuke
オタク系PCゲームが一気に拡大したのもこの頃。そしてインターネットやカメラ付モバイルの普及。バブルの最後っ屁と技術革新が一気に押し寄せたのは奇跡的なタイミングかもしれん。
2022/06/07 11:48
saikyo_tongaricorn
90年(スーパーファミコン)〜00年(PS2)なのでゲーム史的には毎年すごい進化だった
2022/06/07 11:48
oldriver
90年代は前半と後半で違う時代。90年代前半はバブルの続きで攻めの気持ちがあった。携帯電話もインターネットも普及していなかった。90年代後半は衰退と守りの空気。携帯電話とインターネットは馴染み深くなった。
2022/06/07 11:49
lbtmplz
倫理以外は全て良かったといっていい
2022/06/07 11:52
nakamura-kenichi
本人の感受性と視界やろな。90年代は既に社会人やったおっさんは、今現在が最高に最高やと思うからなあ。もう昔の不自由でくっそつまらん日常には戻りたくないやで。
2022/06/07 11:54
gui1
きいてくれてありがとうアロエリーナ(・∀・)
2022/06/07 11:55
yojik
90年代のネットの普及、2010年代のスマホの普及 というのは後世から見ても世界への影響が大きいと思う。
2022/06/07 11:55
tan_tan_san
90年代後半なんて祭りのあと感しか無かったと思うけど。良いように想像しすぎでは/小学生だったのなら仕方無いか
2022/06/07 11:56
d-ff
自らを「天才」とデビュー以来言い続けてきた松本人志が皮肉なことにごっつの終了で「全国制覇」を完成させた。世の毒舌から冷笑への転換である。
2022/06/07 11:57
kohakuirono
このころはCMとかでも未来を感じる商品が多かったよな。今は健康商品とか保険とか投資とかそんなんばっかだけど。
2022/06/07 11:58
roikokun
むしろコロナ禍にはじまる今の時代にこそ何かは生まれているだろう。二十年後には気付けるさ。
2022/06/07 11:59
raamen07
90年代に小中高を過ごしたけど、大人たちはずっと不景気不景気言ってたと思うわ。今ほど若い世代に絶望的ではなかったのかもしれないけど
2022/06/07 12:00
rmntc55211
西欧社会にはない社会の同質性?みたいなものが日本にはあると信じられていた頃かな?
2022/06/07 12:00
ET777
後半のイメージはあまりないな、半ばまでかな。でも私は今も好きだよ、こうしてどこの誰だか知らない増田にも話しかけられるからね
2022/06/07 12:01
nekoluna
ポエムだからポエムで返すけど、いんたーねっつ黎明期、真実と虚偽の境目も無く、意味が崩壊し再びよみがえる未来を信じていた。それはまだやって来ず思ってたよりずいぶん遠い。しかしやがて来る。
2022/06/07 12:01
kunioya
インターネットの勃興とPHSによる無線通信の一般化。バブルの余韻。ノストラダムスのサブカルチャーへの影響。そしてインターネットバブルへの準備期間でもあった
2022/06/07 12:01
kotobuki_84
「特別な何か」とは「若さと青春」です。増田も含めて、今一番元気な層(30~40代)が10~20歳くらいだったというだけの話であり、またそれだけの事が本当に掛け替え無いという事でもある。
2022/06/07 12:03
restroom
なにかあったとすれば90年代前半のバブル崩壊。
2022/06/07 12:04
kazukan
阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件だなぁ。ウキウキしたものなんてなかった
2022/06/07 12:04
tomokg
みんながまだ日本製品を買っていた時代。
2022/06/07 12:05
humid
若者の何かを生み出そうとする活力や文化の多様性やスピード感は当時より凄いが経済の腰である我々中年世代がしょぼくれてて閉塞感がある。せめて今の若者が少しでも良い中年時代を送れるように微力ながら頑張るわ。
2022/06/07 12:06
butyricacid
バブルの残滓
2022/06/07 12:06
gorodoku
虚構の栄華と退廃と現実逃避があったよ。その尻拭いを今している。
2022/06/07 12:07
iwasi8107
女子はセーラームーンを経て白馬に跨った王子様を求めなくなり奔放に、男子はエヴァンゲリオン再放送後の高評価を経てオタクがオタクで在ることを許されるようになった。
2022/06/07 12:07
gkmond
自棄を起こす時代の始まりだったんじゃね? ずっと高笑いしてるみたいな小室の音を思い出すとそんな気が。で終わりの終わりに癒しブーム来て時間が止まる。
2022/06/07 12:07
duedio
あのころは若者多かったなあ。とか思ってたら、今のわしらや。
2022/06/07 12:09
onionskin
まだ景気がよかったんだよ。今の自民や維新につながる新自由主義の台頭が全てをダメにした。
2022/06/07 12:15
meishijia
ストリートカルチャー全盛でファッションも幅があって面白かったね。ロック、パンクロック全盛期でもある。自分が思春期真っ只中だったから思い出効果やわ
2022/06/07 12:16
take1117
イジメ問題とかが顕在化して体育会系男子の勢力が弱まり始めた。
2022/06/07 12:16
rotting_corpse
好景気の終わりと世界の終わりのダブル終わりに挟まれてた期間。実際世界の終わりの予行演習みたいな地震やオウム事件が起こる中、いかに自分が臆してないかをチャラさで誇示し合ってたけど、底流には終わりがあった
2022/06/07 12:16
raitu
バブルの残り香を小学生で浴びた増田ですらこんな感じなので、バブル絶頂期で思春期を過ごした方々の影響はさぞかし凄かったんじゃないかなとは
2022/06/07 12:16
aramaaaa
生まれてなかった人は仕方ないけど、歴史捏造はいかんよ。90年代後半は阪神大震災とオウム。サカキバラ事件、終わりの始まり感強かったよ。
2022/06/07 12:19
eureka042
当時JK、後ろ暗いことのほうが印象に残ってる。TVでは凄惨な事件が報道され、身の回りでは陰湿な虐めと暴力/性暴力とエンコー逆エンコーがあまりに普通で、サブカル界も暴力まみれでうんざりしていたファスト風土育ち
2022/06/07 12:19
harist
皆で同じ事をして何かしら安心できる最後の期間だったような。今はもう良くも悪くも個の時代
2022/06/07 12:20
tdam
阪神のガチ暗黒時代後半、虎ファンとしてはプロ野球にろくな思い出がない時代でもある。sp.baseball.findfriends.jp
2022/06/07 12:21
seiyuDB
ノストラダムスを信じてた人はいるのか。
2022/06/07 12:21
sjn
ええじゃないか
2022/06/07 12:22
chess-news
ノストラダムス
2022/06/07 12:23
nabeteru1Q78
バブルの残り香ですねー。なんだかんだ言って所得は97年までは上昇していた。
2022/06/07 12:24
kaminashiko
同い年くらいと思うけど、でもまた20〜30年後に同じこと懐古する中年が出てくると確信してる。若い子たちは哀れまれても知るかよってなるだろうしね。ふみふみこの「愛と呪い」のリアルタイム感好き
2022/06/07 12:25
sekreto
90年代の後半にバブルの残り香なんてあったかな?あんまり明るい未来はなさそうだけどインターネットが世界を変えるって、喧伝されて、何がどうかわるかはイメージできていなかったな。
2022/06/07 12:26
kumpote
小学生は何かを持ってて年食ったらもうわからなくなったってだけじゃね
2022/06/07 12:27
nobori_lupin
当時は不景気だって言われてたけどね。歌手やバンドが時代を作ってるイメージがあった。
2022/06/07 12:28
morimori_68
パッと思いつくのはオウム事件の余波かな。なんでもアリになった感じだ。
2022/06/07 12:28
sukekyo
90年後半から2001年は思った以上に何もなかったなあ。もっと世紀末から新世紀でお祭り騒ぎをするもんだとばかり思ってた。プライベートが地獄の始まりだったからまたなんともかんとも。
2022/06/07 12:29
minboo
うろ覚えで「2ちゃんってもうあったよな」と思って調べたら99年5月開設だった。
2022/06/07 12:29
Kil
個人的にはCGIチャットとICQで、顔も見た事ない人達との交流が深まった、という時期ではあった。97、98年くらいかな。
2022/06/07 12:29
y_noz
ネット文化も黎明期かな、今のように平板でもなければ分断も無くて、輪郭がふわふわとしていて接続するだけで高揚感があったな。
2022/06/07 12:29
Tomosugi
お前に瑞々しい、豊かな感受性があったんだよ
2022/06/07 12:29
niam
何か=日本発で世界を変えられる雰囲気。携帯電話からのインターネット接続(i-モード)も絵文字も日本先行だった。絵文字は今でも英語でEmoji。
2022/06/07 12:31
auyama256
90年代末期の陰鬱な作品が好き。serial experiments lain、女神異聞録ペルソナ、BAROQUE、クーロンズゲート、さよならを教えて、ケイゾク、エヴァ、リヴァイアスetc…もっと知りたい。
2022/06/07 12:31
Domino-R
CDのセールスもドラマの視聴率も日本代表のFIFAランキングも野茂の奪三振数も右肩上がりだった。目に見える大衆文化においてすごく景気が良かったのよ。
2022/06/07 12:35
Baybridge
90年代前半で震災とオウムがあったり国内米が無くなってタイ米輸入したりいろいろ常識が揺さぶられた時期。ノストラダムスの大予言もあったのである種の末法思想みたいなものはあったのかもしれない。
2022/06/07 12:35
isshiki0022
パラパラってあの頃?みてるだけでアホそうだったとしか覚えてない。
2022/06/07 12:36
sumika_09
ないよなにも
2022/06/07 12:37
ykktie
90年代前半はめちゃくちゃ勢いあって楽しかったのに、後半は閉塞感がすごかった。そこにオウムと震災と神戸の事件。鬱屈していて何かの手当てをしたいのに、対象がわからず目を背ける方に逃げた感じ。
2022/06/07 12:37
kusigahama
いつの世にも大人は暗い顔してたし若者はバカだったし小学生には全ての体験が特別だったとは思うが、バブル崩壊後ゆえにこそ盛り上がった種類の日本スゴイはあったかもなぁ。LOVEマシーンで終わった方面の20世紀。
2022/06/07 12:38
Ni-nja
30年が失われる前の最後の好景気だったんだろうなあ。消費税導入が悪い原因のほとんどを占めてるような。
2022/06/07 12:39
nekonyantaro
仮説に過ぎないけど、バブルの崩壊で投資家や資産家層は大損したけど、一般人にはバブル期の豊かさの恩恵はまだ残っていた、という説明はどうだろう。
2022/06/07 12:39
notio
バブル系のものからいろんなものに切り替わる時代ではあったかなぁ。とは言え自分の思春期と重なるので、色眼鏡がかかっているのもまた事実。そういえばマンガ喫茶がはやり始めたのもこの時期だったっけ。
2022/06/07 12:39
ipinkcat
ノストラダムスの大予言がはずれた。
2022/06/07 12:44
Caerleon0327
テレビ業界が元気だった。テレビからヒット曲が生まれた。
2022/06/07 12:47
cyber_bob
欧米にキャッチアップし成熟期に入った。今はすっかり衰退期に。
2022/06/07 12:47
takeshi1479
日本人(円)の購買力が高かったんだと思う。なんだかんだで可処分所得高めだったと思うし。一億総中流の幻想の終わり頃かなぁ。
2022/06/07 12:47
sainokami
テクノがあった。
2022/06/07 12:47
prjpn
今と同じように出会い系アプリが流行ってた
2022/06/07 12:47
lifefucker
インターネットが出始めたとか?
2022/06/07 12:50
tasra
えーとノストラダムス
2022/06/07 12:52
electrolite
そうか?高度経済成長→バブルの時代を知ってたら、90年代なんて文化も含めてずっと衰退時期でしかないぞ。
2022/06/07 12:52
FalloutFukushima
何かあったかな〜。今ほどインターネットが普及してなくて、今から思うとすごく不便だったことはよく覚えている。。
2022/06/07 12:53
loud_minori
まだ負けが確定してなかった頃の日本
2022/06/07 12:53
saigon99
気のせい
2022/06/07 12:54
maemuki
不景気不景気不景気 それしかないよこの頃は不景気不景気不景気
2022/06/07 12:57
a2c-ceres
円高で1ドル130円くらいになった。▼ごめん、円高傾向は90年代前半だわ。90年代後半だと95円→130円の円安傾向だった(99年にまた円高傾向)
2022/06/07 12:57
tetsuya_m
あの頃のぼくらはみんな根拠の無い自信を持ち合わせていた、何かが出来る様な気持ちでいた、そんな感じだったと思う
2022/06/07 12:58
mn112hr
いやいや、バブルは92年まで
2022/06/07 12:59
and_hyphen
今振り返ると何もなかったと思う。当時は何かあるような気がしてたけど。
2022/06/07 13:01
osiripenpenski
有線でパフィーとか聞きながら麻雀してた
2022/06/07 13:01
shira0211tama
実態的には不景気突入してたけど、まだいけるんじゃないか!?とバブルの余力で気合根性論気味に叫んでたのが賑やかに見えていたのでは。そこで立ち止まって冷静になれれば今は多少違ったかも知れないなぁ。
2022/06/07 13:01
heaco65
皆心のどこかでうっすらノストラダムスのこと信じてて、バブルも弾けたし、もうどうにでもなーれー(ヤケクソ)みたいなどぎつい時代だった 文化も沢山あった あのあとこんな停滞した20年になるとは思いもしなかった
2022/06/07 13:02
roirrawedoc
不景気だ不景気だとずっと言われ続け、誰かがポロッと「これは不景気ではなく日本という国が衰退に入ったのでは…」と呟いた頃
2022/06/07 13:02
knitcapmann
今の方がとんでもないことが起こってるから、ぜひ後世へ語り継いでくれ。
2022/06/07 13:02
magnitude99
1970年代の学生運動自壊後、人間牧場建設を謀る支配層はクソメディアの力で若者の知識欲思考力行動力精神力を減衰させ、若者に対して「今だけ、カネだけ、自分だけ」奴隷と家畜の人生訓を与え、今はその延長線上に。
2022/06/07 13:03
kamiokando
なんか変な機械が色々発売される勢いがあった。少々高くても売れてた。
2022/06/07 13:04
puruhime
幻想があったんだよ
2022/06/07 13:11
minorleague
インターネットが普及する前だからかな?幻想だった方が幸せだった色んなことが可視化されちゃったからね。 みんなふわふわ生きてた。インターネットのある時代に育った人には絶対理解できない感覚だと思う。
2022/06/07 13:13
trade_heaven
スマホはもちろんネットもなく、みんなの趣味が分散しづらく、若者も多かった。流行りが大きなうねりになる要素が今よりたくさんあった、ってことなんかなあ
2022/06/07 13:14
nmcli
そのころは子供なのでテレビと雑誌しか情報源がなく、ダウンタウンやウンナンが出てる番組と、街の本屋さんと、街の中古CD屋さんで満足してたなーと
2022/06/07 13:17
run_rabbit_run
水商売の求人広告の仕事してたな、、キャバ嬢に仕事のやりがいを質問してた
2022/06/07 13:17
MetaVariable
多感な時期を過ごした年代は特別に感じるだけという説
2022/06/07 13:18
rna
たぶん阪神淡路大震災とオウム事件。
2022/06/07 13:19
memoyashi
ドラゴンボールの連載終了が1995年 ワンピース 1997年、ハンターハンター 1998年、ナルト 1999年に連載開始。 1995年の阪神淡路地震、地下鉄サリン事件も時代の分かれ目だったのかも
2022/06/07 13:19
oriak
芸能の浮かれ具合と裏腹に、サリンや神戸の事件が起きて若者への不審の視線が激しくなった時期だと記憶してる。「病み」の時代だった。個人的にいろいろ限界な頃でもあって、未来なんていらないと思ってた。
2022/06/07 13:19
mako_cheng
その時代だけで満足できなかった現在の年寄りが中国やインド進出でまた旨いとこだけ吸ったせいで国内の企業は立ち行かなくなった<今ここ
2022/06/07 13:22
mng_dog
90年代後半の中でも1995年が特に印象に残っている。クロノ・トリガー、ロマサガ3、聖剣3、タクティクスオウガ、すべて1995年。
2022/06/07 13:22
getcha
インターネットが聡明期で一般には普及してなかったから、一つ一つの情報が濃かった気がする。今は、大量にある分、一つ一つが薄っぺらい感じがする。
2022/06/07 13:22
A-NA
そーいやあの頃はポケベル持ってたな
2022/06/07 13:23
furseal
すでに答え書かれてるけど、若者の数だよ。さらに団塊世代も現役でその若者相手に商売してた。
2022/06/07 13:23
yujilabo
ネットがまだ普及してなくてメディアの力も強かったもんで、大衆が同じ方向を向くことが多く、それを一体感があったと考えてるのかもしれんね。今はコンテンツもコミュニティも細分化され個々が疎を向くようになった
2022/06/07 13:24
dubdisco1966
1997年に「NEW FORMS/RONI SIZE REPRAZENT」が発売されたんだよ。UKドラムンベース、熱かったなぁ~。
2022/06/07 13:26
atsuskp
まだ、ギリ「ニッポンの未来はWOW WOW WOW WOW」とか言えた時代
2022/06/07 13:27
nenesan0102
1996年、ペルー日本大使公邸占拠事件があった。今調べてみるとすごい事件だ。犯人グループ側は全員射殺されたけど子供もいた。その子供はわずか50ドル(当時日本円で6000円)で売られてきた子供だった。
2022/06/07 13:28
mag-x
89年、いとうせいこうがラップ『噂だけの世紀末』を発表して。95年に麻原彰晃が捕まり。世紀の変わり目にはハルマゲドンなど訪れず。「日本はじめての世紀末は、噂が作る噂のクズだった」ことを10年かけて確認した。
2022/06/07 13:29
myrmecoleon
良いものが世に出るには時間もお金もかかる。バブル崩壊が意識される前に予算が積まれてたいろんな動きがちょうどその前後世に出た感。
2022/06/07 13:30
ext3
平成ガメラとか?
2022/06/07 13:33
akahmys
小学生の頃の世界には何かがあったって話だと思う。俺の場合は80年代だ。
2022/06/07 13:36
dakarane
暗い話題もたくさんあったけど、当時小学生の私は早く大人になりたかった。今の小学生はどうだろ。昔ほど大人と子どもでやることの差がないような気が。
2022/06/07 13:36
sodapop444
この頃はまさか中国に抜かされるなんて思いもしなかったからね。まだ韓国の方に危機感を持ってた気がする。
2022/06/07 13:38
uratamasa4
ミッシェルガンエレファントがすごかった。あと、フジテレビ番組が最強のコンテンツだった。
2022/06/07 13:40
uzusayuu
金、じゃないかな?
2022/06/07 13:42
junk6
オウムに震災があって山一が破綻して閉塞感がすごかった。終わりなき日常とか言ってたな。
2022/06/07 13:43
mutinomuti
ぎり昭和生まれか平成生まれかって感じの人か(´・_・`)
2022/06/07 13:47
sato0427
アニメも音楽もゲームも勢いがあったし、PCやインターネットの普及、ケータイの登場で生活がガラリと変わる感じがあった。スマホの登場すらもこれらが一つにまとまった程度で、あくまで延長上の出来事という感じ。
2022/06/07 13:48
call_me_nots
「カントリーマアムもまだ大きかった」ってリリック、だいぶエモいな
2022/06/07 13:50
jinkaishitsu
アジアの中では頭抜けた経済力と競争力があり、まだ日本という国に希望が持てていた時期。ネット普及以前で、世の中も今程フラットではなかった。右派の高校教師が中国の凋落を熱弁していたが現実は真逆になったなあ
2022/06/07 13:50
macgirl360
ネトフリ映画「ボクたちはみんな大人になれなかった」、ぜひ観てほしい。改めて自分の90年代後半が何だったか鮮明に振り返れるし、徐々に記憶が薄れる前に。そしてもう90年代にはケリをつけて、前向いて生きよう。
2022/06/07 13:52
roguzou
今もゴジラはいるけどデストロイヤはいないからな
2022/06/07 13:54
dalmacija
たしかに、あの時代は踊り場だった。エスニックスピリチュアリズムが行き詰まり、イマジナリーの回路はエヴァを端緒に落とし所の分からぬまま出口を求めていた。
2022/06/07 13:56
corydalis
当時小学生だったということだからなるほどなのだが、’90年代に何かがあったのではなく、’90年代まで継続してずっとあったものが’00年代からすっぽり抜け落ちたといった方が正しい。高度成長期はもっと凄かった筈。
2022/06/07 13:56
coalmine
いわゆる意識高い系が蔓延し始めた頃。あの頃の履き違いに年長者には苦言を呈してもらいたかったと四半世紀を経て思う。バブル崩壊の疲れとIT革命の混乱で頭が整理できてなかったのだろう。
2022/06/07 14:01
babandoned
七尾旅人は知っていたが、オブリビオンダストは聞いたことがなかった。。誰?
2022/06/07 14:02
ochahahoujicha
あゆがとにかくかわいく、ジャンルの違う自分すらテレビに出てくると釘付けだった。そして10代でも夏休みバイト詰め込めば、鞄はヴィトン、ニットはラルフ、マフラーはバーバリーみたいな感じでブランド物を買えた。
2022/06/07 14:02
tweakk
その相当ななにかは客観的にはたぶん存在しないけど、どの世代にとっても記憶の中に存在する特別な時代ということでは。
2022/06/07 14:02
zoidstown
多感な時期はどの世代もそうだと思うよ。私達の世代がたまたま1990年代後半にそういう時期を迎えていただけで。
2022/06/07 14:03
aqwer
若者がばかでいていいフワッとした雰囲気、それがゆえのバカバカしさやエモさがあった気がします
2022/06/07 14:05
monopole
インターネットは一般にはあんま普及してなかったものの、産業界は徐々にIT化してきて、テレビ、音楽、出版などメディア業はどんどん高回転になり、みんなで同じものを見て熱狂していたような気がする。
2022/06/07 14:05
collectedseptember
百年ぶりの世紀末 泣けといわれて僕は笑った
2022/06/07 14:06
mionosuke
ドラマは社会人の恋愛ばかりで、男女共に仕事より自分磨きと物を所有することに必死で、自分もその中に入れるような楽しみはあった。プライベートを大事にしてたのは今よりこの頃のような気さえする。
2022/06/07 14:09
aike
バブル崩壊が90年代頭、良い企業への就職をあきらめた優秀な人たちが創作など独自の活動に流れて数年後に豊かな文化になった。同様に就職をあきらめ起業を選んだ人もドットコムバブルで成功者が出てきた時代と見てる
2022/06/07 14:09
imakita_corp
91,2年までは実体経済はまあまあ、94年頃から銀行の不良債権がヤバいかもと言われ始め96年に住専国会(牛歩が日本へのトドメ)で以後山一拓銀で日本全体がカネ詰まり。精神的には戦後50年の節目に震災とオウム
2022/06/07 14:17
hamigakiniku
楽しかったね。早く大人になりたかったし、欲しいものが沢山売っていたし、洋服の縫製はしっかりしていた。若い人たちがまたそうなるといい
2022/06/07 14:19
Helfard
単に一世代前の人達が直に目撃したことを口伝として語り継いでいるのを聞いただけではないか。特別なことなら今だって毎日起こっている。
2022/06/07 14:20
ponjpi
1998年、横浜ベイスターズ優勝、横浜高校が春夏の甲子園で優勝。大変に幸せな年でした。しかしフリューゲルスが合併を発表、翌99年1月1日、天皇杯に優勝し幕を閉じたのでした。悲しかった。
2022/06/07 14:24
savoy_truffle
他の人も書いてる「文化的な成熟」だと思うんだけど、これを「何か」としか受け取れない(私も含め)のはやっぱりまずいんじゃないか…。文化をあったらありがたいけどなくてもいいもの思ってる。必要不可欠なのに。
2022/06/07 14:25
aht_k
90年代後半からゼロ年代にかけてのゲームには興奮しっぱなしだった。成熟した2Dゲームが出てきたSFC末期、家庭に3Dが来たPS・SS時代、ネット対戦が出来る事で未来を感じたDC、そして世紀末に続々入ってくるPS2の情報…!
2022/06/07 14:25
aneet
コメにもあるが、90年代までは継続してあった何かが2000年代入って薄く消えていったという印象。まあ既に90年代にそうなり始めていた気もするが。景気というより何かしら実体感のある重みのようなものな気がする。
2022/06/07 14:25
lisagasu
エヴァとウテナとオウムで70年代みたいと思ってたよ デビルマンとポーの一族と連語赤軍 ファッションの流行は20年単位で繰り返すと聞いたことがある 文化全般だとするといま20年代は微妙な空疎期間かも
2022/06/07 14:27
haruyato
何かあったのかもしれんけど文化の爛熟度で言えば令和の方が層も厚くクオリティも高いと思う。平成が日本が最後に咲き誇った時代になるかと思っていたけど、死にかけていく中でも華は咲くのだと感心している。
2022/06/07 14:28
nack1024
世代論やな
2022/06/07 14:29
repunit
「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」
2022/06/07 14:33
mortal_sun
V系といったらヴィジュアル系を意味していた時代
2022/06/07 14:38
ashitaharebare
やっぱりノストラダムスの大予言でしょ?みんなあれに夢中だった。
2022/06/07 14:41
gazi4
そりゃ元増田キラキラしてたんだから、特別なんだろうよ
2022/06/07 14:46
sin4xe1
派遣業種の拡大
2022/06/07 14:47
ysync
世界が滅びなくて、いろいろ予定が狂ったわ。
2022/06/07 14:50
enkagin
100年ぶりの世紀末だもんな
2022/06/07 14:51
el-condor
寧ろ2000年代前半に失われたものがある、という方が感覚としては近いかな。西側先進国水準の人権と文化レベルへの追随が放棄されたということではないかと漠然と思っている。
2022/06/07 14:52
differential
何か、有ったかなどうだろう/ウォン・カーウァイの「恋する惑星」が95年。六本木のWAVEでキリンジのインディー版見つけて驚いたり、宇多田ヒカルのデビューとか、なんか潮目変わった?感はあったかなぁ。
2022/06/07 14:56
yuokawa6969
“あの何かがまた帰ってきてくれねぇかなぁ。”今がその時だ!!!
2022/06/07 14:57
borerere
若い人が持つ感受性があっただけすべては自身のとりよう。
2022/06/07 14:57
kyo_ju
Webサイトやパソコン通信のログがあまり残っていない(あっても個人が死蔵?)という意味で、Web言論のレベルで何があったのか後で解明しづらい時代かもしれないとは
2022/06/07 14:59
Tezcatlipocasan
この時期の映画やらなんやらは、今では信じられないような手間暇や人的資源がかかってるものが多くて、労働的にはブラックの極地だけど作品としては目を見張るものが多い
2022/06/07 15:00
lavandin
あの頃子供だったからそう見えてただけなのかもしれない。大人は悲観してたけど、なんで?こんなに毎日楽しいのにって思ってた。今の小学生はどうだろう。否定しないで見守りたい
2022/06/07 15:01
FoolsGold
個人的には95年から始まったインターネットで激変した。それ以前はテレビが作った浮ついた文化を楽しむしかなかった10-20代の世界が大きく拡がった時期な気がする。受け手側も作り手側も。
2022/06/07 15:08
kako-jun
キバヤシ成分だと思う
2022/06/07 15:10
bokmal
アールヌーヴォーとか分離派とかがあった
2022/06/07 15:16
seikenn
なんかすべてが輝いていたよな。
2022/06/07 15:19
mujisoshina
「あれ以外の何か(→伺か)」が出たのはその頃だったかなと思ったが、2000年だった。
2022/06/07 15:22
iamguy27
文化に流れる金があった。それだけ
2022/06/07 15:25
Ottilie
前半のバブル崩壊とか阪神淡路大震災とか地下鉄サリン事件とかサカキバラ事件とかの地獄をまのあたりにしながら生き延びた安堵かな。ゆうて'00年代も容赦なかったねえ…911、香田くん、リーマンショック、、、
2022/06/07 15:36
izumiya1948
神戸連続児童殺傷事件(97年)
2022/06/07 15:37
tenkinkoguma
イケイケドンドンの最後の方。あれについていけなかった人のための活動が始まった頃。多様性の始まりとみんなが同じ方向を向いていたと感じた幻想の終わり(同じ意味のことを2回言ってしまった)新しい価値観が必要
2022/06/07 15:43
YokoChan
個人的にはIBM PS/V VISION 2411-P95の発売でWindows-95と一体型マルチメディアPCの衝撃が有った。LANがほぼタダで出来るなんてそりゃあもうお祭り騒ぎさ。
2022/06/07 15:44
SndOp
阪神淡路大震災、オウム地下鉄サリン事件、フランス核実験強行、オクラホマ連邦政府ビル破壊、円高進行、サカキバラ、消費税5%、アジア通貨危機、山一証券破綻、i-modeのヒットなど良くないことが色々あった。
2022/06/07 15:45
tockri
インターネットが世界に普及した。
2022/06/07 15:46
tach
ワシントンポストに「ジャパン・メルトダウン」と書かれているのに目の前で起きている崩壊を多くの日本人が認識できずに崩壊を食い止める努力も全くせずにぼけっとしていた時代。虚しかった…
2022/06/07 15:48
Ez-style
前半じゃ無くて後半だよね。95年阪神大震災・地下鉄サリン事件で衝撃のスタート。97年アジア通貨危機・金融危機で大ダメージ。新卒の就職がメッチャ厳しかった。反面ネットが普及しだして、オタクは楽しかったはず。
2022/06/07 15:50
jorira
世紀末っていうワードだけでもそんな雰囲気を醸し出すわ
2022/06/07 15:51
UME
スマホもないし、インターネット普及も怪しいからネトゲもないし、TwitterもLINEもない
2022/06/07 15:52
strange
「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」っていうめっちゃいい本があるんですよ
2022/06/07 15:56
spark7
今夜はブギーバックとかそんな時代感だった記憶。脱力っぽいけど変にキラキラしてる感じ。
2022/06/07 15:59
mimosafa
ノストラダムスの大予言による悲観と冷戦終結による楽観が同居してたのは特殊な雰囲気としてあった気がする。あとは今ほど世界が細分化されていなくて拡がりがあった。
2022/06/07 15:59
nogajun
オレはタワーレコードでバイヤーやっててカート・コバーンが死んで、阪神淡路大震災起こって神戸が信じられない光景になって、デュアルブートのWindows95をぶっ飛ばしたのでSlackware95に完全移行した
2022/06/07 15:59
kxkx5150
80年代、子供だったけど確かに違う。なんか社会が自信を持っていた感じ。ロックフェラー広場を買った時も、驚くというより当然だよね って感じだった。製品も攻めすぎて、誰が使うの?って商品も多かったような
2022/06/07 16:01
pon-zoo
給与が毎年上がっていく?97年から日本は下がっているから。先の不安をあまりしない社会と、来年どうなるか判らない不安を抱える社会との違いかな。
2022/06/07 16:08
hagakuress
1990年に総量規制が入ってゆっくりとガタついていった時代。この頃に産業構造が変わらず、昭和から続く日本をモノづくりの国!とか世迷言に明け暮れて衰退モードに入ったよね。
2022/06/07 16:09
aaasukaaa
オウムとかノストラダムスの影響による世紀末の破滅願望みたいなやつが常に根底に流れてる一方世間表面はバブルの残り的な浮かれムードもまだまだあって、破滅へのナチュラルハイ?十代はその隙間を漂っていた感
2022/06/07 16:13
NEXTAltair
景気の後退を決定的に印象付けた山一證券の破綻。
2022/06/07 16:14
gabari
「バブルの残り香」つまりはテレビ局に金があったということかな。金が無いとでかいものは産まれない。
2022/06/07 16:15
AKIT
別に何もなかったよ。インターネッツが一般人にも使えるようになって、みんなが携帯持ち始めた(最初はPHS)ぐらいで。
2022/06/07 16:16
rdetfhku
CDの時代。音楽CDがすごく売れてて、ゲームソフトもCD-ROMが主流(少し前はカセット、少し後はDVD)
2022/06/07 16:18
satoshique
日本初の野外レイヴ、Rainbow2000が1996年に開催された。Underworldの初来日だっけ。TK全盛期だったけど一方でYellowや青山MIX、ManiacLoveとかが流行っていてクラブ文化が一般的になろうとしていた。音楽面から言えばそんな感じ。
2022/06/07 16:22
poliphilus
Made in Japan が世界中でブランドとしてありがたがられた最後の時代。バブル後は全大手が籠城作戦に出たんだが、支援無しで籠城して勝てるわけもなくこのザマよ…。
2022/06/07 16:29
atashi9
ネットってレイトマジョリティがだいぶ好きな人が多いんだけど、そこでもうけるしかない人が最初から幅きかせようとすると劣化なんだよ
2022/06/07 16:31
ounce
何かがあったと言うより、インターネットがなかった。あるにはあったが「世の中」への影響がほとんどなかった。テレビと雑誌が「世の中」を作っていた。その最後の時代。
2022/06/07 16:33
plagmaticjam
子供だったけど「繫がってた感」はあった気がするな
2022/06/07 16:35
korint
エンタメとファッションの最盛期だったような気がする、そのあとはどんどん貧乏臭くなってきた
2022/06/07 16:36
arvenal
スポーツに絡めるなら98W杯フランス大会の初出場やろ。こないだのオリンピックより盛り上がった気が。
2022/06/07 16:38
shouhei1123
この時期から将来を見据えてればなあ。 既得権益ジャパンのはじまり
2022/06/07 16:40
el-bronco
何があったかというより、まだ緊縮がゆるやかだったのよ。景気対策がしっかりしていれば、今でも皆ワクワクしていたと思うよ。
2022/06/07 16:47
Windymelt
めっちゃわかる、なんか楽しかったんだよな
2022/06/07 16:48
minetty99
懐古厨と言われたらそれまでだけど、当時はたしかに時代がうねってた。
2022/06/07 16:52
estragon
バブルがはじけた世紀末感と、経済的余裕があったが故の世紀末であってもどうとでもできるという万能感かな。1990年代くらいから生産的なことを見下す風潮あったのが、今の凋落の源流と言いたくなるけど、安易だろう
2022/06/07 17:02
sasagin
それに比べて2020年代はもう虫の息
2022/06/07 17:02
mr_mayama
あのイケイケはもう来ないんだよなぁ。ましてコロナやらSDGaで自粛ムード、つまらん世の中よね。
2022/06/07 17:05
nandenandechan
客観的に見てもそうなのかな?「昔は良かった」って言い出すのは年寄の始まりかと思ってた。
2022/06/07 17:06
HMT_EG
インターネットが普及し始めて面白かったよねぇ。
2022/06/07 17:07
osoma02
ブクマカのおっさん連中と親和性が高すぎる話題
2022/06/07 17:09
cinefuk
テレホもMacintoshもあったし、クルマ趣味もあった。雑誌文化もあった。楽しい事も、不愉快な事も。増田にとって、いちばん人生を楽しんでいた時代だった。いまの若者にとって2020年代は、楽しく懐古できるだろうか?
2022/06/07 17:15
FUmanma
ミレニアム直前のミレニアム突入感はヤバかったですねぇwww
2022/06/07 17:18
nagaichi
地方にもまだカネと活力と第三セクターと不良債権のあった時代。社会党がまだあって、日本が先進国の一員と信じられた幸福な時代。
2022/06/07 17:26
udongerge
そりゃあもう、いろんな事があったよ。インターネットが普及し始めたのもその頃だし、携帯電話がじわじわ広がっていった時期でもある。
2022/06/07 17:29
daichirata
インターネットが無くなってまたテレビを中心に日本を回したら今でも似たような熱狂感は出せるんじゃないかな。多分そういう事なんじゃないかなと思ったり。
2022/06/07 17:29
bluerondo
どっちかというと80年代の方が「得体の知れない躁状態で日本中(アメリカも、かも。MJやマドンナの頃)が踊ってる不思議な時期」っていうイメージがある。今ブームになってるシティポップとかさ。
2022/06/07 17:39
tuuz
90年代前半も00年代も10年代も面白かったよ。単に自分が若くて自由だっただけじゃない?阪神大震災の時にノストラダムスだと思って、でも世界滅びなかったからそのあとあんま気にしてなかった。
2022/06/07 17:40
nakab
主人公が死んで終わるバッドエンド系のドラマがあった。『FiVE』とか『ケイゾク』(ドラマ版)とか。
2022/06/07 17:41
nine009
良くも悪くもテレビで集団催眠かけられて熱狂していた、という。過渡期だからこそ出せる味だった。いまは閉塞、って感じがするのはなぜなんだぜ。
2022/06/07 17:42
synonymous
80年ころにも何かがあったやで(老化)
2022/06/07 17:43
gohankun
ネットも無かったし暗いニュースが多くて1999年に世界が滅びると本気で信じてた。今もひどい状況には変わりないけど、世界が随分開けてあの頃よりずっと明るい気持ちで生きてるよ。
2022/06/07 17:43
yetch
インターネットバブルだと思う。興味と仕事と金がハマってこのままドンドン成長出来るような錯覚があった。親世代がITを全然知らないところが良かった
2022/06/07 17:52
agricola
人類は核の炎に包まれた!!
2022/06/07 17:53
kajika0
多重人格探偵サイコとかエヴァ的な、白いタイルの上に血が流れててカッターとウォークマンと錠剤が転がってるみたいな、暴力的で、精神の可能性が閉じてるんだか開かれてるんだかよくわからん時代だった印象がある。
2022/06/07 17:56
bobniku
小学中学高校とステージ変わっていって楽しい時期だったのかなぁ。今の時代はネットやスマホで子供の頃から変わらない生活の可能性もあって怖いなぁ…
2022/06/07 18:01
h5dhn9k
単に増田の小学生時代があっただけだ。誰だって小学生時代は特別なモンだ。
2022/06/07 18:02
mozukuyummy
2000年の出来事だけど、個人的には「ネオむぎ茶」事件が印象に残ってる。2chの書き込みに感化されたり煽られたりして凶悪犯罪犯すやつが出てくるって、日本はアメリカの20年先を行っていたのかなあ。
2022/06/07 18:02
keys250
メインカルチャーとサブカルチャーが油と水のように対比してた時代。どちらかというとサブカルチャーのエネルギーが半端なく、ロックな時代だった記憶。
2022/06/07 18:05
santec1949
インターネット黎明期というコメントあるけど、逆にインターネットが(まだそれほどには)普及してなかった最後の未来、という感。
2022/06/07 18:07
helldeath
何かがあったのか。俺にとってはけっこう挫折・失敗・怠惰の時期だったのだが、世の中はそんなめくるめくことになっていたのね。
2022/06/07 18:08
stk132
小学生時代が90年代だったから思い出深いだけでねーの?俺はそうです(86年生まれ
2022/06/07 18:09
good2nd
昭和30年代を懐かしがる人々と何が違うんだコレ。老害まっしぐらなのでは。
2022/06/07 18:12
d0i
2000年問題で盛り上がってた
2022/06/07 18:15
shwdgcissij
混沌としてたなあ、良くも悪くも。一般ピープルにとってインターネット創成期でもあった。
2022/06/07 18:15
beerbeerkun
インターネットがマジョリティに普及する前の最後のオールドメディア全盛の時代じゃないかな
2022/06/07 18:15
crevice
ネットが無かったと思っている人もいるようだが、90年代後半を95年以降とするならNetscapeが出始めた頃なので、むしろ一部ではネットが盛り上がりが凄かった。テレホーダイもこの頃から。夜な夜なディアブロ遊んでたわ。
2022/06/07 18:16
adatom
その何かは幻想だよ。90年代半ばくらいから日本を経済大国に押し上げた理系ではなく文系を持て囃す風潮が一気に広まった。そこでもう日本は終わった。特別な背景はその金銭を収奪していたから金が余ってただけ
2022/06/07 18:19
hatayasan
JR西日本が東西線を開通させて500系新幹線を世に出したり、JR北海道が振子型特急を送り出したり、鉄道には勢いがあったね。
2022/06/07 18:28
tsutsumi154
市場に金出せるユーザー層がいたので冒険しやすかったというのが大きいのでは
2022/06/07 18:34
ssssschang
10割若さからくる感性の豊かさからくるものだと思うから心配しなくても大丈夫だと思う。色あせたのは時代じゃなくて俺らだ
2022/06/07 18:37
sionsou
ちょうど中高だったけどまぁ終末感・世紀末だったよ。ノストラダムスの予言は結構騒ぎにはなっていた。バブルの残り香っていうけどそんなもの微塵もなかったね。ただ今思うと世界が確実に変わり始めた感はあった
2022/06/07 18:42
comenegie
バブル崩壊直後だから、日本経済のほぼ全盛期だったんでしょ
2022/06/07 18:42
Wafer
傷みに出会うたび つよくなれるなら 神様もういいよ なりたくないよ あのままでよかったよ(川村結花/アンフォゲタブル)
2022/06/07 18:45
dtldtl
自分で書いてるけど「子供時代だったから」という主観、懐古主義では。社会に高度経済成長の余韻が漂ってたのもあるけど。多分今の子供もある程度成長するまで自分の住む国の閉塞感なんて感じない
2022/06/07 18:49
pp2021
セキュリティに無関心で、経済面が極大値(あとは下がるだけ)。アホやったんやな、殆どが
2022/06/07 18:49
enemyoffreedom
長期低迷の深刻さが徐々に明らかになりつつも、まだ未来を夢見る余裕もあった時代かな。日本の未来は世界がうらやむ! / 実際この頃に少子化対策・氷河期世代対策をきちんとやっていれば少し違う未来もありえたかな
2022/06/07 18:52
gabill
あの頃はあくまで『不況』であって『衰退』ではないという認識だった。日本はずっと経済大国•技術大国であり続けると思ってた。
2022/06/07 18:54
suslovmikhail
香港・台湾のエンタメも90年代後半は印象的な気がする。アジアの歌姫は未だにフェイ・ウォンだと思うし、新しい香港四天王が出てきている訳でもない。
2022/06/07 19:13
Kial
90年代半ばに大学卒業したけど、世間ではバブルの名残と不景気の始まりが混ざってて、かなり生きにくかった。
2022/06/07 19:15
xevra
あの頃は最高だった。自民党が日本民族浄化計画をスタートし30年間世界で一人負けをし続けた結果、イーロンマスクの指摘するように日本消滅が確定した。日本民族浄化計画は今、総仕上げに入った。自由民主党万歳🙌
2022/06/07 19:30
bohemianway
誰の目にも明らかな不景気には突入していたものの、文化的にはバブルの残滓が感じられたし、なんといってもオールドメディアの全盛期だったからじゃないかな? 新聞、雑誌の発行部数のピークがこのあたりだったと思
2022/06/07 19:33
evolist
金融資本家が日本から巨大マネーを抜いて上海に移した
2022/06/07 19:33
Cru
橋本龍太郎が緊縮しばきあげ、銀行倒産・証券会社倒産放置して日本経済をデフレに叩き落としたのが97年。アジア通貨危機が連動。バブル崩壊で棄損した信用経済を修復すべきなのに逆ばっかやってたゼロ年代に続くと。
2022/06/07 19:33
waka-rukana
ポイントは95年。阪神大震災とオウム事件にエヴァの放送。バブル崩壊の自覚と共にアノミーが蔓延し始め援交と少年犯罪が表面化しだす(酒鬼薔薇は97年)。対外的には金正日体制への移行。隣国の脅威を煽り反動保守が育つ
2022/06/07 19:39
zeromoon0
街中でいる場所なんてどこにもない時代だったと思ってる。
2022/06/07 19:45
hatash
あの頃に中高生を過ごしたから思春期も影響しているけど、暗くて明るい、というか、社会全体的に趣味嗜好がなんか暗いんだけどフワフワしていたというかソワソワしていたというか。ミスチルの「深海」が僕には象徴。
2022/06/07 19:53
Lagenaria
素敵なサムシング
2022/06/07 19:54
m_yanagisawa
そうか、インターネットの普及か。
2022/06/07 19:55
thongirl
windows95ってすげーよな。何年の出来事かすぐわかるんだもの
2022/06/07 19:57
yonao205
いやー大した物はなかったよ。今考えると、終わりの始まりの空気が漂い始めてたな。将来に対する漠然ととした不安があったね。何かあったかと言えば、90年代の前半から中頃じゃないかな? ま、個人の感想でしかない。
2022/06/07 19:57
yamatedolphin
これ、CDやら雑誌やら服、あるいはPCやらゲームソフトやら、いわゆる「モノ」がまだ沢山あった頃が懐かしいって話だね。モノの魔力はやはり格別。
2022/06/07 20:04
citron_908
90年代後半で思い浮かべる情景が人によって5年くらい(そりゃそうだ)幅があって、でも当時何があったかって思い出すとアジア通貨危機とインターネット時代の始まりの高揚感かなあ
2022/06/07 20:08
cloverstudioceo
こういうのは本人の完成が鈍っただけって分かりきってると思うけど。
2022/06/07 20:10
kogumaneko335
「特命リサーチ」で1999年に世界が滅びる話をやってて、それを真に受けて友達と穴掘った思い出がある。
2022/06/07 20:17
u_eichi
就職氷河期直撃だったけど、そのうちまた戻る感がまだあった。実家住みでバイトの金を注ぎ込んで中古のアコードワゴンに乗り、CDチェンジャーと派手なグライコ付きのカーオディオで椎名林檎とか斉藤和義とかジュディ
2022/06/07 20:18
tienoti
人口論。第二次ベビーブーム団塊ジュニアとか73年生まれが209万人だったって。今からでも年間200万人生まれたらベビー用品→玩具→机ランドセル/ファミリー層レジャー/住宅→若者ファッションとかの順で活気づくと思う
2022/06/07 20:22
contents99
逆にネットがなかったんじゃないの。この人の記憶の中でネットがないのがそこだけなんだよ。しらんけど。
2022/06/07 20:23
tsubosuke
何かがあったというよりも、インターネットがなかったのではないか。(正確には、一般に浸透していなかった)
2022/06/07 20:30
n_pikarin7
わかる。何かがあった。
2022/06/07 20:31
shibainu1969
あと二十年ほどすれば「20年代前半には何かがあった」と言ってくれる人が現れるので大丈夫。
2022/06/07 20:35
Dursan
忘れられたノストラダムス
2022/06/07 20:39
taruhachi
MMRとかムーとかのオカルト系がブームというより中高生を含めた若者に蔓延してた。オタクコンテンツではなく、メジャーなコンテンツとして。
2022/06/07 20:46
rlight
音楽CDが最も売れたのは1998年。
2022/06/07 20:49
going_zero
自殺者が3万人超えるのが98年。今にも続く、地獄の入口。
2022/06/07 20:50
bluescreen
増田の青春時代があっただけだろ。
2022/06/07 20:56
kamomewa_kamome
何あったっけ?その頃は夢のない仕事ガツガツこなしながらネットにドップリ浸かってた頃だなきっと
2022/06/07 20:58
algot
まあ、だいたいどの世代も自分の青春時代が特別だと思い込もうとするよね
2022/06/07 21:01
tambo
小室サウンドで浮かれてた空気が宇多田ヒカルと椎名林檎の登場で一掃されて一気に重い空気になったイメージかな
2022/06/07 21:03
kiyotaka_since1974
若者の数が多かったくらいかな。
2022/06/07 21:10
acealpha
音楽がミリオンは基本 それでいて色んなジャンルが咲き乱れていた まあいい時代だったよな
2022/06/07 21:21
Tetrapost
その背景って、まだ日本が何とかなるという希望の残火だったのでは。国の将来など気に掛けず、個人が人生を(謳歌とはいかないまでも)好きに振る舞えた時代。今は国の将来が透けてしまった。
2022/06/07 21:37
kyopeco
分かる。アニメもそうだし、インターネットの世界も得体の知れない怖さがあった。今はどこ行っても安全な感じがある。不思議。
2022/06/07 21:37
alt-native
消費税が3→5%に上がった
2022/06/07 21:40
gerongcha
毎日のように会社が潰れていた記憶がある(北海道)
2022/06/07 21:44
osugi828
ノストラダムスの大予言だよ
2022/06/07 21:45
alchemy-k
時代はわからないけど、私は、20代後半で仕事もたのしくなって、お金も少し自由になってきて、微妙にモテてて。生意気なことを言って、楽しかった、いま思えば恥ずかしい頃
2022/06/07 21:46
doko
宇多田ヒカルが全部壊した
2022/06/07 21:52
wiz7
その頃「JPOP」ってジャンルが確かに存在して、毎週オリコンのランキングを追ってたんだぜ?
2022/06/07 21:53
smileheart555
せめて、景気が良い くらいは体験したいよね…
2022/06/07 21:54
poko78
早く景気戻らないかなあって親が言ってたのを思い出した。
2022/06/07 21:55
damae
90年代後半と言ったらWindows95と自作PCブーム、ジョブズの復活だろう。カラフルiMacは時代が変わった感すごかったぞ。インターネットもYahooBBのADSLモデム押しつけ勧誘が社会問題化してたほどだ
2022/06/07 21:59
vonucello
オタ的には萌え系の隆盛期。To HeartやONE、Piaキャロ、あずまんが、デジキャラットなんかをネタにコミケ仲間と盛り上がってたわ。音楽はブリットポップが落ち着いた後にキリンジや中村一義あたりで邦楽に戻ってきた。
2022/06/07 22:06
mag4n
音楽、テレビドラマ全盛かね。
2022/06/07 22:15
tzk2106
山一証券が倒産して、阪神淡路大震災があったんだよなー
2022/06/07 22:16
yoiIT
学校サボってライブばっかり行ってライブ後はネットで繋がったやつらとオフ会して朝まで騒いで、みたいな感じだったな。振り返ってみると、自分達は携帯とネット普及の恩恵を最初に受けた大学生だったわけか。
2022/06/07 22:17
rokkakuika
バブル崩壊で氷河期が始まったけどまだどこか他人事みたいだった。ただ95年の阪神・淡路大震災とその2か月後の地下鉄サリン事件で日本が壊れていくような感覚を抱き始めた。
2022/06/07 22:18
teraayashi
次の世代が常に「今が最高!」って言ってる日本にしたいね。頑張ろー
2022/06/07 22:27
REV
カルチャーでは、制作側はMacを駆使してダーってプロダクトを制作、一方ユーザはCD-Rもネットも未成熟なんで円盤とか紙書籍とかゲームをバリバリ買ってたという印象。21世紀にはネットを走る奴らがバリバリピーコ
2022/06/07 22:31
natsume_sanshir
わかる。形容しがたい何か。
2022/06/07 22:36
whoge
宇多田と浜崎あゆみの曲が流れまくっていた印象。この2人なしでは語れないくらいのレベルで。
2022/06/07 22:38
hobbling
魔の95年だな
2022/06/07 22:43
kuzumaji
実のところ今すでにその状態ではあるかなと。秒読みかな。んでも90年代後半はロクでもない鬱々とした時代だった気が。。エンタメ位しか大人たちにも逃げ場が無かったのかな。個人の主観です。
2022/06/07 22:45
Harimao
冷戦に勝利した事による楽観主義は、バブル崩壊と阪神大震災とオウムともに潰え、日本経済最後の商品としてのガラケーが普及。自画像は「ゆでガエル」。強力なリーダーが待望される乱世への予感の時代。
2022/06/07 22:48
kei_ex
小学生だったけど、デカい銀行ばんばん潰れてたしただの大学生は就職出来ないとか脅されてたし、ノストラダムスだったしくっそ暗い時代だった記憶
2022/06/07 23:04
hennamanao
その時代を過ごしたけど、何かがあった感じはしない。忘れっぽいせいなだけかも
2022/06/07 23:12
yuruyururi
氷河期世代が青年期、私がまだ全然こどもだったころは、阪神大震災が起き、経済成長の終わりが来て、酒鬼薔薇聖斗の事件が起き、2000年が近づきキレる子供が問題になり、テレビでは暗いドラマが受けて混沌としてた
2022/06/07 23:36
localhost0
世の中はオカルトでダウナーだったし、ヤンキーが凄く多くて、CD売れまくってて、若い女は売春しまくってて、オタクはいじめの対象で、でるゲームは神ゲーばかりの時代だな
2022/06/07 23:58
adsty
Windows95の発売後でインターネットが広まった時期。
2022/06/08 00:22
hearthewindsing
90年代育ちの自分は70年代に出てきた山下達郎、はっぴいえんど、ユーミン、サザン、陽水に同じことを思っていた。
2022/06/08 00:23
hdannoue
青島幸男が東京都知事になって都市博を中止し、横山ノックが大阪府知事になったあと選挙運動の強制わいせつで有罪判決を受けた。政治の転換点として象徴的な1995年からの出来事。
2022/06/08 00:38
hatsan8
渋谷系直撃世代なので、音楽業界にはTKブームやカラオケブームの他にも確かに何かがあったように思う/「インターネット使えます」で就職なんとかなった良い時代でもあった。
2022/06/08 00:40
xxxxxxxxlarge
音楽もアニメも映画も神がかってた。音楽はそこから脱90s、アニメは脱セル画、映画は脱フィルムがあったからね。
2022/06/08 01:01
ed_v3
閉塞感めちゃあったな。サリン事件とかもあったし。エヴァとかリヴァイアスとか鬱アニメ流行ったし鬱なV系とかも流行ったし。良くも悪くもカオスだった。でもその先に2000年への希望みたいのもあったな。懐かしい。
2022/06/08 01:07
rrringress
バブル、Windows95、サリン、宇多田/椎名/aiko、具体の積み上げしかないけどいろいろあった
2022/06/08 01:25
sqrt
CDがダブルミリオン連発してて、少年ジャンプが毎週600万部出てた時代だよね。90年代は「皆が同じ物を見てた時代」のクライマックスで、明けて多様化の21世紀を迎えた/あと、携帯とネットが無い時代もここまでだね
2022/06/08 01:27
tokage3
バブルの香り残る92年に日本を出て98年に戻ってきたら皆めちゃくちゃネガティブなんでびっくりした。イエモンのJAMを聞いた時に、ああ閉塞感なんだと察した。/ ネットがなかった時代の海外生活はマジで断絶されるやで。
2022/06/08 01:28
redreborn
オウムとか酒鬼薔薇当時は消防だったのでリアタイ感がないんだよな。覚えてるっちゃ覚えてるが。当時の閉塞感みたいなのも全然わからん。9.11はよく覚えてる
2022/06/08 01:49
ooblog
「音楽もドラマも政治も~90年代後半~特別な何かを背景にしていたように思う~CDがバカ売れ~そらCDが残ってた最後の時代やったから」iPod2001年登場以降音楽だけでなくスマホが資本主義市場原理をダイソン球の如く飲み込む。
2022/06/08 05:59
gairasu
増田と同じくその頃小学生だったけどそんな思い出無いぞ。
2022/06/08 07:33
remix-cafe
ミリオンが連発する、芸能人が売れたらとりあえず曲出していた時期かな。
2022/06/08 07:36
n_y_a_n_t_a
四半世紀前の話だと気づくと愕然とする。何かがあっても半分くらい忘れててもおかしくないほど前の話
2022/06/08 11:25
kudoku
めちゃイケとかとんねるずとかテレビがめちゃくちゃ面白かった。
2022/06/08 11:54
kurataikutu
当時高校生だった私は令和に高校生やってる今の世代のが羨ましい。
2022/06/08 13:49
nuu_n
自分は今の時代のほうが全然好き。テレビもネットも似たようなことやっていてつまらなかったし,大人も子供も画一的な考えや価値観に疑問を持っていないつまらない時代だったと思う。今の方が多様性が段違い。
2022/06/08 15:44
alovesun
テレビ・新聞・漫画含む雑誌なんかが流行を作ってみんながそれに乗る、乗った結果「ホラこれ凄いでしょ?」っていう更に拡大したムーヴメントを作りやすかった時代だったんだろうなと改めて思う。
2022/06/08 19:10
Flateris5