2022/06/01 16:28
dnsystem
ヤフコメ害悪過ぎる
2022/06/03 03:11
geromi
小学生側の返答が正しい
2022/06/03 11:28
KoshianX
買いもしないやつが難癖つけに来る光景はホントどこにでもあるな。
2022/06/03 15:10
dalmacija
ヤフコメミン殺すべし
2022/06/03 15:17
i1111l
これは嬉ししくなる記事だ!
2022/06/03 15:25
aya_momo
これが楽かどうか微妙だけど、一方で疲れたらもう一方にすればいいのかもしれない。/1000件超は本当に批判だったのだろうか。機械学習を使ったのだろうか。/ランドセル無くせには同意。
2022/06/03 15:37
hiro_curry
ヤフコメとの関わり方はもうちょっと大人が介入してもよいのでは。
2022/06/03 15:56
brightsoda
“2つのタイヤだけでどうやって坂道を転がすの?? そんなことできないように考えてるんですよ。”うおっ、本当だ。 よくできてるなあ
2022/06/03 16:26
north_god
軽いランドセル買うたんだけど、今の小学生の荷物って毎日ハチャメチャに重いよね。ロッカーに置かず体育着も絵具道具やらも毎日持ち帰らされる
2022/06/03 16:46
securecat
ヤフコメに書いてる大人なんかたいがいアレだって認識して完全無視でいいと思うし、デフォでは表示されないようにしてもいいくらい。
2022/06/03 16:46
hapoa
ヤフコメはクソ。ランドセル自体いい加減やめられないのかな?
2022/06/03 16:48
Nean
( ๐_๐)
2022/06/03 16:49
RIP-1202
とりあえずクラファン3000円寄付してきた。
2022/06/03 16:58
njsjn
なんとなく石川優実さんを思い出した
2022/06/03 17:15
ChieOsanai
そもそもランドセルをやめろと
2022/06/03 17:22
cloverstudioceo
ネガティブコメントを利用してマーケティングしてんのすごいね。
2022/06/03 17:26
ono_matope
「ヤフーニュースコメントより引用」「ヤフーニュースコメントより引用」「ヤフーニュースコメントより引用」
2022/06/03 17:31
uunfo
ランドセルをキャリーバッグにする棒。なるほどなー
2022/06/03 17:32
kamezo
このニュースかな?news.yahoo.co.jp コメント1000件行ってないから別かしら。
2022/06/03 17:35
xll
“■ 価格は、5,940円(税込) ■ クラウドファンディングは、さんぽセル愛用者が友達に配りまくる資金になります。”
2022/06/03 17:37
koreyonda
批判に本気で怒ったからこのニュースリリースなんだろうけど、分断って商売に便利なんだなって感じもしちゃう。
2022/06/03 17:42
privates
「収益の一部は、廃校の遊び場への活用に利用します」が余計。アイデアで儲けるの何がいけない?田口翔にギャンブルで使い込む批判はするのに、自分で稼いだ金を自分の未来に使い込まなせない。何で?
2022/06/03 17:44
GROOVY
上り坂でも軽々使えるなら子供に使わせたい。本当毎日パンパンに詰めてギガスクールのChromebookも毎日持ち帰りで余計重くなってるやんと思いながら子供を見送ってる
2022/06/03 17:47
myama0221
同意→『日本が進歩できない理由ってこういうことなんじゃないか。「新しい行動」が、とりあえず批判する勢力につぶされる』。でもそもそもランドセルと荷物無くそ!っていう動きが大人から出ないのもおかしいと思う
2022/06/03 17:47
Sinraptor
馬鹿でクズな大人のイチャモンがことごとく跳ね返されてて爽快。
2022/06/03 17:48
ymmtdisk
自分がした苦労を今の子どもたちにも実践してもらわないと気が済まないんだろうな。
2022/06/03 17:51
nomans
PRタイムスってほんとなんでもありなんだな
2022/06/03 17:51
thongirl
ちなみに、みんな大好き痛いニュースも小学生たちに批判的です id:entry:4712091506684511650
2022/06/03 17:52
mobile_neko
こういう難癖はやめようよ・・・
2022/06/03 17:54
kuzudokuzu
「販売」は法的な制限がある「大人の行為」だと解釈すれば、子供が矢面に立たされてるのは「周りの大人の責任」じゃないかな。児童を保護できてないんだから。子供が受け止められるメッセージだけまとめるとかさ。
2022/06/03 17:56
megascus
これが・・・・老害・・・・・
2022/06/03 17:58
ite
誰が考えたものであろうと、量産して販売するなら責任が伴う。金を出した大人もいるだろ。子供が考えたことを免罪符にするな。
2022/06/03 18:01
nyokkori
文句言う奴は全て無視しろ。ランドセルは30年経った今思い出してもクソ重たい。
2022/06/03 18:03
mayumayu_nimolove
大人たち?ヤフコメが?子供でしょ。精神が。
2022/06/03 18:03
nerimarina
やっぱヤフコメってクソ!
2022/06/03 18:04
pekoraaaaa
ブコメ民達は誰も公式ページを見ていないのである!子供が稼いだ金でゲーム部屋作ってもいいだろ >収益の一部は 彼らの念願廃校に、巨大テレビでゲームができる部屋を作る資金に利用されます the-labo.com
2022/06/03 18:04
arlu
おっさん・おばさんがツッコミ入れたくなる点も、わかるっちゃわかる。
2022/06/03 18:04
crosscrow
日本が30年間停滞した理由がよくわかるわ
2022/06/03 18:05
tksssss
ヤフコメ民叩いてる人たち鏡見ような。はてなも対して変わらんぞ。 それはそうとこれは応援したい。
2022/06/03 18:08
gnt
うーん。PR芸っぽい感じもする。
2022/06/03 18:09
Shinwiki
あ、おれ批判する大人の側になるわ。知らなかったけど。カバン引きずって歩くな!とは大人に対しても言いたい。
2022/06/03 18:12
adchange
そもそもなんでランドセル使わなきゃならんのか。底の金具で開け閉めするからめちゃくちゃ使いづらくてムカつく。重いし。普通にリュックでいいじゃん。
2022/06/03 18:12
masa_rst
これ、文章から何となく反論書いてるの大人じゃないかな。例の小四サイトの二の舞か。子供のアイデアが元だとしても実際売ってるの大人だから、良くない責任転嫁に見えるんだが。
2022/06/03 18:14
TETSUYA01
今まで見たプレスリリースで一番おもしろかった。
2022/06/03 18:15
knockout340
キャリーバッグみたいにするのか
2022/06/03 18:18
topisyu
"この小学生の悲劇「さんぽセル事件」を考えていくと 日本が進歩できない理由ってこういうことなんじゃないかって思う。「新しい行動」が、とりあえず批判する勢力につぶされる。こういうの。もうやめましょうよ。"
2022/06/03 18:19
warulaw
これPR timesだから、会社発信のプレスリリースよ?ヤフコメの頭のおかしい奴らのコメントを炎上PR芸として企業が使うのも正直どうなのよ。って気もしなくもない。
2022/06/03 18:21
suslovmikhail
「とりあえず批判」の事例集
2022/06/03 18:40
prophet2047
ヤフコメのゴミ共はこの小学生達のビジネスによってPR材料に昇華してもらえたけどブコメはなんの役にも立たないゴミのままだね。
2022/06/03 18:48
fotus4
ベンチャー魂あり課題の当事者たちvs妄想で批難だけするバカ。ヤフコメってバカの見本市なので全スルーで良い。2ckとは違う隔離施設ができてよかったよかった。
2022/06/03 18:51
X-key
ひょっとしたら日本人の猫背傾向ってランドセルにも原因があるのでは? ってふと思った(個人の感想です)
2022/06/03 18:58
djsouchou
PRってより、ヨッピーやオモコロのネタ記事みたいな文章と構成だな
2022/06/03 19:00
onesplat
めっちゃ良いしヤフコメの奴らが小学生に秒で論破されるレベルのクソバカなのは間違いないんだけど、そもそもそんなに重い教科書を毎日運ぶ必要があるのか?置き勉して家用に教科書もう1セット買えば済む話では?
2022/06/03 19:01
tigercaffe
はてブとヤフコメとTwitterと5chの書き込みは無視して大丈夫。これだけは真実。
2022/06/03 19:02
onikuoisii
小学生を炎上の矢面に立たせて反論させて、バズり狙いで煽りまくるプレスリリースの手法は気持ち悪いですね。小学生側は顔出しもしてるし
2022/06/03 19:03
niramoyashi
グレゴリーのリックとかにすればちゃんと背負えると思う
2022/06/03 19:05
summoned
他人事じゃないぞはてなーよ
2022/06/03 19:06
lovely
反論部分は小学生ではなく大人(リリース出してる会社)がすればよいと思う
2022/06/03 19:07
prna79
“いま小学5年生です。作ったときは4年生です。子どものことよくわかってなかったら、ごめんなさい。”
2022/06/03 19:08
muchonov
「これはこういうものだろ/こうあるべきだろ」という自分の常識や先入観に沿わない物事への論理抜きの反感に、無理矢理にこじつけた理屈をかぶせて批判する例がたくさんあり
2022/06/03 19:09
derutia
確かに画期的だし、素晴らしい発想と思います。ただ、コメは実は大人が…ってのも何となく分かる気がします。子供のことが分かってなかったらごめんなさいっていうコメとか。ひねくれすぎですかね。
2022/06/03 19:12
wdoomer
その大人たちが小学生の頃に発売されたら、親にねだってたくせに…嫉妬しとるな。
2022/06/03 19:16
iiko_1115
使用例がバカンス感あって良いんだけど…ヤフコメ怖い
2022/06/03 19:19
shoubland
面白すぎる。
2022/06/03 19:20
greipoo
この商品自体はいいアイデアだと思うけど、この記事の宣伝手法はあんまり好きじゃない
2022/06/03 19:34
ciel18m
きれいに大人ってバカ?なコメントね。親目線は時に子供当人が置いてけぼりになる。そもそも絶対ランドセルの決まりはないし、置き勉でいいじゃんって思っちゃう。
2022/06/03 19:35
tekitou-manga
恥ずかしい大人だらけで申し訳ない気持ちでいっぱいだわ
2022/06/03 19:37
raebchen
批判はどれも他人事のくだらん内容だが「批判で潰すのやめよう」じゃないだろ😳「くだらん批判なんぞ聞く必要ないんだ。どんだけ批判くらおうと自分を信じて進めていいんだ」と背中押してやれ😃それが一番大切だぞ😃
2022/06/03 19:37
sny22015
ブクマカ最低だなと思ったらヤフコメだった
2022/06/03 19:39
nonstandardlife
“そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん!(中略)そんなに安全なら、学校終わったあとも、休みの日もランドセル背負わないと外に遊びに行っちゃだめ!って、なんで言わないの?”本当そう思う。
2022/06/03 19:43
ginga0118
ランドセルって何だろうね。スクールバスがあれば荷物の問題も片付くと思うが
2022/06/03 19:51
tarbo
問題提起から商品化までこぎつけた行動力が凄すぎる
2022/06/03 19:56
verda
大人vs大人
2022/06/03 19:56
Japonism
我が子は私立小。持ち物自由だから大半は登山用リュックを使用。教科書は使わないので持参の必要なし。さぞかし軽いと思うでしょ?でも重い。本当に重い。正体は水筒だと思ってる。蛇口の水道飲める時代は良かった
2022/06/03 20:02
quick_past
そもそもが、ランドセルみたいな重いかばんに、かさばって重い紙のかたまり突っ込んで学校と家の間を歩かせるな。大人が考えるべきは、こんな発明をなぜ子供がせねばならんのか。ということじゃないのか
2022/06/03 20:08
duckt
ヤフコメもブコメも似たようなもんでしょ。むしろ反論できない分、こっちの方が卑怯。
2022/06/03 20:09
dekasasaki
頼もしい子供たちだ。嬉しくなる。
2022/06/03 20:12
taruhachi
「いいけどすぐ壊れそう。」とか言ってしまうイノベーションを阻害する大人です。
2022/06/03 20:14
taiyousunsun
価格も重量もちょうどいい。すごい考えたんだろうなぁ。
2022/06/03 20:22
warp9
この記事書いた人、日本語下手すぎ。
2022/06/03 20:28
kenitikitani
そもそもこんなのが必要なくらい重いのがおかしい。僕の娘(小二)の学校は教科書は基本学校に置いておくルールだからスカスカだぞ。毎回全部持って帰らせてる学校ってどれくらいあるのだ?
2022/06/03 20:34
cl-gaku
わろた
2022/06/03 20:34
altid
これはすごい。本当にすごい。ずっと覚えていたい事件だ。
2022/06/03 20:35
repon
PR Times ってこういう使い方もできるのか
2022/06/03 20:38
ext3
ひでーな。大人が文句言ってきたって炎上案件にして知名度上げたいのか
2022/06/03 20:40
interferobserver
ブコメにもこの小学生来て突っ込んでいってほしいわ。
2022/06/03 20:42
UhoNiceGuy
軽く思わせるだけのインチキ商品だからバズったのかと思ったらヤフコメの根性論//ヤフコメ民はランドセルの防御力を高く評価してるな。ホーリーランド読者か?柔道の投げをリュックで防御した(実際は首の骨折ります)
2022/06/03 20:44
Kouboku
ヤフコメみたいな層には、「関わらない」が正解だぞ。
2022/06/03 20:44
jabberokkie
PRtimesガチギレですな。こんな記事見たことない。
2022/06/03 20:51
camellow
これ子供本人が反論してるの?(全部は読んでない)偉いなあ。バカな大人をキチンと論破してる。バカは無視してもいいんだぜって周りの大人はフォローしてあげて欲しいぐらいだわ。
2022/06/03 20:53
estragon
いいと思うんだけど、キャリーバッグって転がすとクソうるさいから、通学路に住んでる人には迷惑かも。クソ重いのをどうにかするまでの暫定対応としては已む無しみたいな?
2022/06/03 20:53
zheyang
先に否定したいという結論があって、後から理屈をひねり出す。はてブでも、無人駅で車掌が車椅子のスロープを設置する案に対して「負担が増える」と批判してた。どの程度負担が増えるかは駅員にしかわからないのに。
2022/06/03 20:55
tk_musik
小学生に大人が批判したっていう属性化はやめろよ。製品出したなら年齢関係なく公平に見るべきだし、批判が悲しいなら大人に対してだって悲しい。それは子供、製品を軽く見ているのと同義だ。子供を理由に批判なら別
2022/06/03 20:56
asuma9
これでジャンケン負けても楽に沢山運べるな。よかったよかった
2022/06/03 21:01
g-25
これ批判してる人は今の小学生のランドセルっていうかフル装備時の荷物持ってみるといいよスゲー重いから。じぃばぁの頃のランドセルとは段違いに重い、教室のクーラーと一緒。
2022/06/03 21:01
raccoonhat
商品も理念も良いがコメントが大人くさい。「灯油缶」→北国でもない栃木県の小5が重さの例えでこの語彙出る?「摩訶不思議な子供のうごき」→うごきだけ平仮名にして子供らしさを出す演出感
2022/06/03 21:07
hunglysheep1
カッコいい小学生だなw 子供vs大人の構図だとアニメでも大人の駄目さが際立つよな。特許で儲けて欲しい。イノベーティブですらあるのでは。
2022/06/03 21:08
kazumi_wakatsu
普通に良さげでおじさんも子供の頃にこんなん欲しかったと思ってしまった
2022/06/03 21:10
dtldtl
“子どものことよくわかってなかったら、ごめんなさい” “先生や おとなが笑って自慢したら ゆるします。きっと地獄です。”セリフが小学生の書き言葉じゃないんよ。全部親か社員が書いてるでしょ。シラケるわ
2022/06/03 21:15
aureliano
コメントのサムネがヒトラーそっくり。
2022/06/03 21:16
r-west
これは以前、「睡眠用うどん」 b.hatena.ne.jp やったところの取り組みか。『全国の小学生たちへ、「君たちの力で、社会は変わったよ。」と、伝えます。』
2022/06/03 21:20
susahadeth52623
ランドセル自体は作りがしっかりしてるからキャリーケースとしてコロつけても大丈夫そうね。この発想は見事だわ。馬鹿な大人はとにかく子供(というか他人)が楽するのが許せない人なんだよね。
2022/06/03 21:21
daysleeeper
なにかと灯油缶好きの小学生。ランドセルって何でずっとあの昭和デザイン?
2022/06/03 21:23
peketamin
よさそう!
2022/06/03 21:27
tomonotecho
ランドセル使わなきゃいけないのか?とは思うけど、荷物の重さは中身の重さな気もする。私だってランドセルは使ってたけど、そこまで重かった記憶はないし。
2022/06/03 21:27
mventura
キャリーバック音うるさいし道路も障壁が多いし、学校に荷物置いてはいけない日本の学校現場が変わればいいと思う。
2022/06/03 21:30
honeshabri
これはヤフコメだがブコメでもよくあるやつ。やはりこういうのは晒していくのがよい。ただヤフコメはidが隠れているから効果が薄い。石を投げ返せる仕組みであるべきだよな。
2022/06/03 21:30
amui
これPR TIMESだから、タイトルも記事の内容もこの企業がプレスリリースとして出してるんだよね?まとめサイトっぽい書き方でプレスを出す会社なんだなとは思った。この会社の他のプレスリリースも見てみるといいよ。
2022/06/03 21:30
furseal
“そんなに安全なら、学校終わったあとも、休みの日もランドセル背負わないと外に遊びに行っちゃだめ!って、なんで言わないの? ” ここはかなりスッとした。ランドセル必要派はアホな詭弁ばっかり。
2022/06/03 21:34
ckis
とてもいいし欲しい。バカな事言う頭のネジが砕けた感じの大人に負けないのもいい。
2022/06/03 21:36
hajimaritoowarini
くそワロタ、ヤフコメの異常性がまた浮き彫りになったか
2022/06/03 21:43
ribot
ランドセル業界の回し者か、「俺たちの頃の苦労をお前たちもしろ!」という人たちのどちらか。
2022/06/03 21:44
T_Tachibana
ところで、登山ではよくリュック20kgとかいうし、山小屋の人は更に重い荷物を背負って登る訳で、健康な成人が一斗缶程度で歩けないってのは無いかと|ランドセル引きずってボロボロにされるよりは良いと思う
2022/06/03 21:48
kentathecat
あまり煽るのは敵意を増やすだけなので良策とは言えない。
2022/06/03 21:48
kgkaaz
潰されるのが日本の悪いところって潰されてないじゃん。せいぜいヤフコメの批判で大袈裟に騒ぐの逆炎上商法?そもそも本当にヤフコメで非難囂々だったかも怪しい
2022/06/03 21:51
yasuhiro1212
ヤフコメを基準にしたいでほしい。ヤフコメはそういう文化なんだ。
2022/06/03 21:56
yogasa
悟空の気持ちとかいう会社が批判コメついたの子どもに転嫁してるだけじゃん…… 約6千って結構するなって思った。まあ子どもがゲーム一本我慢してでも欲しいって程のものだったら買ってあげていいんじゃね
2022/06/03 21:56
moandsa
タブレットとか持ち運ぶのにどんどん重くなってるんだよなぁ…重たいの同情する。
2022/06/03 21:57
shimokiyo
ランドセルが重いことが根本的な問題で、解決法はタブレットだけ持ち歩いて学校では置き勉許可にするルール改善をすべき。これに文句つけている大人は解決を文科省に提示すべき。
2022/06/03 21:57
mutinomuti
キャスターいいもの使って欲しいなと思ったのと、雨の日の泥跳ねで汚れるのが気になるので防水処理ひつようだな、ぐらいが気になった(´・_・`)
2022/06/03 21:58
kumicho24
何かを叩くことで自分は賢いと思いたいのかもしれない。自省せねば
2022/06/03 22:05
kuzumaji
ヤフコメで書いてるやつら小学生じゃないので意見聞く必要なさそうな気が。
2022/06/03 22:13
luege_traum
ランドセル用の商品でかつ中身が重いのが原因って内容なのに、なぜかランドセルそのものを完全否定してるブコメも全くの同類に見える。しかもそいつがヤフコメも叩いてるの、ダブスタにも程があるw
2022/06/03 22:14
natu3kan
コロコロで重量物を運ぶ場合、摩耗に強いベアリングにしないとベアリングが削れて転がらなくなるから、それなりの強度は必要なんだよね。
2022/06/03 22:15
udonoisii
批判されて悲しいより話題性になってヨシ!のほうが透けて見えない?
2022/06/03 22:18
bml
よく考えたら男子も女子も同じ重さの重量背負ってるんだな。
2022/06/03 22:20
notepc-5522
後ろに転倒した際に、頭を守る目的もあったハズです。
2022/06/03 22:21
kkkirikkk
id:estragon ここにも記事みたいな大人がいたw
2022/06/03 22:26
kikurages
当然荷物は軽くなった方が良いし、必要ならキャリー引いても良いと思う。しかし炎上商法の矢面に子どもを立たせてる時点でこの会社の倫理観はクズだから、発売して欲しくない。
2022/06/03 22:29
sumomo-kun
真の課題は荷物が多すぎることだけど、その解決まで子供に押し付けてどうすんだ。
2022/06/03 22:32
saihateaxis
ツイッター系だと賞賛されてたよな はてブでも面白がられてたし、、、
2022/06/03 22:41
kusttstm
ヤフコメ書いてる人達は如何に自分達が他所で叩かれてるか知らないのかな?ヤフーニュースで取り上げたら?
2022/06/03 22:46
prdxa
大人が馬鹿ばっかりだということがバレてしまった。
2022/06/03 22:47
POTPOTATO
今後、背負って持つこともできる簡易キャリーケースの様なデザインのランドセルがでてくるのかもしれませんね
2022/06/03 22:48
princo_matsuri
デメリットをあげて心配する声すら「悲しい」「批判」かぁ。子供達を見守るってそういうことだっけ
2022/06/03 22:50
tnkhtm
教科書を全てデジタル化して荷物を減らし、ランドセルを廃止して欲しい。
2022/06/03 22:52
cha16
ランドセルを肯定している人間は、概ね知的レベルが低い。
2022/06/03 22:57
kagecage
これ、夏休み前のクソ重荷物運びにめちゃ役立つやつだ…!
2022/06/03 23:04
ochahahoujicha
ランドセル無くなればいいのに。私は半年使ってすぐ海外行ったのでほぼしょわない人生だったけど、トートバッグで通学してたよ。
2022/06/03 23:09
ireire
アイテム自体は良いが、このマーケティング手法はなんか嫌だ
2022/06/03 23:10
paperclipsquare
マジでランドセル異常に重いから全国的に正式採用して欲しいくらいの製品。別にこれじゃなくてもいいんだけど小さい子供たちの不要な負担の改善には今後も期待したい。
2022/06/03 23:15
keys250
ちんぽセル
2022/06/03 23:16
monoshirihanako
冬はほぼ毎朝路面凍結する坂道の多い地域に住んでたのでランドセル否定派の親も冬の間だけランドセル強制派になってたな
2022/06/03 23:18
solidstatesociety
二宮金次郎は背負子だったな
2022/06/03 23:18
beginnerchang
日本叩きに血眼な方々に残念なお知らせです。この現象は世界中どこでも観測できるもので、日本だけが特段おかしいわけではありません。シリコンバレーでさえもダメなものはダメです。現実を認めましょう
2022/06/03 23:18
keidge
ヤフコメをどうこう言う前に、ブックマークのコメントも完全無視していいレベルだと思うよ。
2022/06/03 23:19
maninthemiddle
逐一的確に反論してるの頼もしすぎる。とても良い教育を受けてそう
2022/06/03 23:20
NetPenguin
ほんそれな…… "ちゃんと考えて文句言ってよ。"
2022/06/03 23:22
yamasab
ヤフー界隈は他人を否定することでしか自分の存在を証明することができない人間が多い。
2022/06/03 23:24
NAPORIN
文科省マジでさぁ…
2022/06/03 23:25
toaruR
問題は、学習セットが重たい事よな(´-`)2セット用意するのもデジタル化も完全な解決策ではない。もちろんこれも。
2022/06/03 23:27
A-NA
ランドセルって防犯上は何のメリットもないよなとは前々から思ってた
2022/06/03 23:29
masakinihirota
vns.blue 褒めるときはみんなの前で大きな声で、叱るときは二人きりで小さな声で。
2022/06/03 23:30
queeuq
これプレスリリースか。クラウドファンディングのやり方うまいな(褒めてない)
2022/06/03 23:33
bladebone
ランドセルの重さを検索したら、軽量化に成功というのでも980gだった。大人の私のバッグを買う第一条件は600g以下だよ。なんでリュックにしましょうにならないのかな
2022/06/03 23:39
acealpha
発明に対する嫉妬と自分たちの苦労に対する妬みみたいなのがありそうね/ランドセルの意義は当人よりジジババが来年入学の孫に買うという風習、自己満足にあるのだ
2022/06/03 23:39
yamada_k
ヤフコメで批判するのも自由だし、相手にするのも自由だが、ヤフコメ外で相手のコメントをPRに使うのはグレーな気がする。何かを世に出せば批判があるのも当然で、相手にすべきものしか相手にしないのがリテラシー。
2022/06/03 23:39
senbuu
小学生を支持。悪意ある批判にしろヘイトスピーチにしろ、無視では完全に払拭できないので、プラットホームが責任を持って何とかしろ。
2022/06/03 23:49
kura-2
この国みてたらバカな大人ばっかだなと小さいころから刷り込まれて育つわけだ。いやー笑える。いい点としては、そんなバカな大人たちは君らより2、30年くらいは早く死んでくれる点くらいかな
2022/06/03 23:50
napsucks
楽しそうだしいいのでは?流行りすぎて学校で禁止されそうだけどw
2022/06/04 00:02
aa_R_waiwai
そして、この「日本人」を批判する人の多くは「自衛隊は違憲! でも必要な時は(憲法違反の武装集団のまま)活用する! なお、我々は緊急事態条項には反対する護憲派!」という日本共産党を平気で称賛する。
2022/06/04 00:03
hisawooo
ヤフコメを踏み台にするやつは性根がヤフコメ以下なんだよなぁクズならクズらしくクズの顔しろよ
2022/06/04 00:04
molmolmine
私の中学校は家から学校まで徒歩30分だったので、3年間右手で重い学生鞄を持ち歩いたせいで見事に姿勢が左寄りに傾いた。置き勉やリュックは禁止だった。腰痛にかかる医療費や高級ワークチェア代を払ってほしいわ。
2022/06/04 00:04
studio-no9
これ該当のコメントで検索したら、ヤフコメでも褒められてるし、コメント数1000件ないし、注目されるために煽ってるプレスリリースじゃないかな。ひどい。news.yahoo.co.jp
2022/06/04 00:07
Euterpe2
なぜかランドセル強制じゃない公立小学校で育った(手提げかばんを愛用してた)ワイ将としては2020年代に相応しいランドセルとペーパーレス化を推進していただきたく…
2022/06/04 00:08
srng
ランドセルも学校行事もそうだけど、もっともらしい理由付けてても日本以外では使われていないなら無くしても何の問題もない。それで世界トップを走れてる国ならともかくもはやGDPPCは先進国下位なんだし
2022/06/04 00:08
katte
一年後が楽しみ
2022/06/04 00:09
ruin20
ヤフコメ民と目くそ鼻くそのくせに訳知り顔でコメントしてるブコメ民マジ笑える
2022/06/04 00:17
t0a1n3
“1000件超の大人たちの批判コメントが並ぶ異常事態に、小学生たちは「さんぽセル事件」と呼び憤慨しています。”ランドセルの重さの問題とは別に、分断を煽っている感じがして苦手な文章。
2022/06/04 00:19
behuckleberry02
この棒はアリだと思うけど、子供たちに工夫させる前に大型化、複冊化などの教科書重くしてる要因を改善しなさいよ大人たち。教科書作らせてる側が無責任すぎる。
2022/06/04 00:25
omega5630
悟空の気持ちの〇か月待ちアピールってどうも引っかかるんだよなあ…
2022/06/04 00:33
sodapop444
ヤフコメは全体で廃止にすればいい。この子達はイジワル大人に負けずに真っ直ぐに反論していてすごくカッコいい!反面教師にしてこれからも頑張ってください!
2022/06/04 00:40
aqwer
応援してる!
2022/06/04 00:45
munieru_jp
「小学生たちの反論」とされている文章がいろんな意味で大人っぽいと思ったら、唐突に21歳大学生が出てきて色々と察してしまった
2022/06/04 01:11
dreamzico
ランドセルを軽く…というのもいいが、根本的には「毎日無駄な持ち運びをさせるな」に尽きる。必要に応じて置き勉すりゃええやん。まあ学校がバカだから仕方なくこういうアイデアグッズが必要になるのだが本末転倒。
2022/06/04 01:35
multipleminorityidentities
電子化するか学校に置いとけや
2022/06/04 01:39
koyuman
置き勉すれば解決ではないのか
2022/06/04 01:43
sukekyo
平沢進氏率いるP-MODELの「ランドセル」という曲は「LAND-SALE」って意味も持たせてあるそうです。ランドセルぶっ壊れたので小3からずっと手提げカバンだったなあとか
2022/06/04 01:45
Bryntsalov
そもそもランドセルがすでに重いよね。ランドセルもやめさせてあげたい。
2022/06/04 01:51
tegi
「灯油缶を、いまも毎日背負ってる大人のひとがいうなら許します」てな灯油缶煽りが独特で笑った
2022/06/04 01:57
cara10
どうして解散するんですか
2022/06/04 02:25
gameloser
悟空の気持ちって頭皮マッサージの会社じゃなかった?
2022/06/04 02:41
spark7
yahooは記事消えるの早いしそういうのもあったのかもしれない。ITメディアでも割としょうもないコメが観測できる。 www.itmedia.co.jp
2022/06/04 02:50
Futaro99
ヤフコメとはてなブコメは早く閉鎖したほうがいいよ
2022/06/04 02:56
bodibod
とりあえずネットに死ぬほど生息する頭わるわるでイチャモン付けが大好きおじさん&おばさんに接触した事で、反面教師としてくれればいいかな。がんばれ。
2022/06/04 03:18
shira0211tama
㈱ごくうのきもちかぁ…ちょっとその点から偏見の目でみてしまうなぁ。書かれてる機能的には良いと思うので搾取やこどもがマーケティングの出汁に使われていないかだけ気になる
2022/06/04 03:38
akanama
“小学生に” … 属性を前面に打ち出す取り組みは信用してない。女子しか描かないイラストレーター、銭湯絵師、小4サイト…、属性で下駄を履かせようとしてきた人たちをあまりに多く見てきたので。
2022/06/04 03:38
pukarix
クソな大人が若い芽を潰すから今の日本社会がある。こんなの批判じゃなくて、妬みからくる単なる嫌がらせ。
2022/06/04 04:02
flookswing
子供の無邪気さを装って商売しようとするオトナの影がチラつく
2022/06/04 04:02
popopoyyy
ランドセルを背負わずに育った身としてはあんなものなんで使わされてるのか意味がわからない。背負わずに済んで本当によかったわ。
2022/06/04 04:12
mory2080
真偽はまぁおいといて、子供に完全論破されるヤフコメ民って構図が愉快w
2022/06/04 04:26
scipio1031
ヤフコメ完全敗北。なんかネット界のヤフコメのようなどーでもいあ批判系のものの、ターニングポイントになる気がするな。大人の影は感じないでもないけど、批判は幼稚で稚拙だし、反論は筋が通ってるのはたしか。
2022/06/04 04:31
pmint
上手な広告。はてなブックマークユーザー爆釣。はてブの人はヤフーコメントをどうこう言える身分ではないよ。マッサージと「睡眠用うどん」の会社だ。
2022/06/04 05:41
noseld
「馬鹿な人に批判された」でなく「大人に批判された」って捉えることでどんどん世代間対立増してきそうだなぁ。自分の10年、20年後が怖い。
2022/06/04 05:44
pendamadura
日本の縮図
2022/06/04 05:47
kkobayashi
自分はほぼ置き勉だったからなぁ
2022/06/04 06:00
wildhog
愚息の場合一発で破壊しそうに思える。傘も毎月壊してたから。ランドセルにキャスターとハンドルが頑丈にビルトインされてたらいいかも
2022/06/04 06:14
cyber_bob
小学生、価格5,000円なら現金の方を選びそうなアイデア。親が無理やり使わそうとしないと使わないのでは。/まあ製品化するまで漕ぎ着けたのは評価するけどこのPRは売れないのが前提では。
2022/06/04 06:18
technocutzero
別にそういうのがいつの間にか発売されてて好評でみんなが使うようになって俺らが「ああ、そうなんだ」って話なら分かるが 「小学生が考えた、凄い」「大人が批判した、酷い」って話は必要ない 分断欲しいだけだろ
2022/06/04 07:07
itochan
わかんないけど、何段かのスライド式だと中身が詰まって重いランドセルを放り投げたときに曲がって壊れてしまいそうで心配。そこそこ大丈夫だろうとも思うけれど。 老人向けの杖が2〜3000円くらいするのの2倍の値段
2022/06/04 07:08
kunihiro9238
“「新しい行動」が、とりあえず批判する勢力につぶされる。 こういうの。もうやめましょうよ。”
2022/06/04 07:08
kawabata100
そもそもタブレット1台あれば、ランドセルもいらないような…。体育はジャージ登校するとして。
2022/06/04 07:14
wackunnpapa
これは笑える。もちろん馬鹿な「大人」たちにね。
2022/06/04 07:17
gyampy
炎上マーケティングか?そもそもランドセルやめたら。
2022/06/04 07:22
harumomo2006
子供が勝手に考案した話かと思ったら大人が絡んでてこれか。発表前にまともな大人がちゃんと入れ知恵しないと
2022/06/04 07:30
digo
「はい論破」って言ってヨシ👍
2022/06/04 07:54
augsUK
元のヤフコメの人気コメが好意的なものが多く、かつコメント1000件未満。この状態で小学生を表に出したバズ狙いマーケティングをやる会社という大きな不安要素が加わったね。
2022/06/04 07:55
whoge
ヤフコメ民完全論破されててワロタ
2022/06/04 07:56
A4J_II1
和の心
2022/06/04 07:59
cardmics
この商品は素晴らしいが、それよりも重たい教科書とノートをタブレット端末1個にまとめてしまえとは思う。
2022/06/04 08:15
hanbey64
ふーん、両手が開くからランドセル良いと思うったけど?
2022/06/04 08:18
tonocchokun
ランドセルをキャリーケースにできるアイテムなのね、面白いなあ。俺が子供の時なら間違いなくジャイアントスイングする子いるだろうしそういう観点で批判してるのかもね。
2022/06/04 08:28
Mozhaiskij
教科書ノートを全て電子化、通信化するしかない。
2022/06/04 08:50
strbrsh
PRTIMESって結構自由なんやな。
2022/06/04 08:51
y-wood
世論なんてそんなもの。アホな意見をいちいち相手にしてたら地獄にしかならない。ツイフェミと同じ。
2022/06/04 08:57
Kenju
キャリーバッグは後方に幅を取るので、登校班の列も長くなりがちだし邪魔になるしで周りからするといい事はない。本人たちは楽になっていいんじゃないかね。周囲に気を付けて。
2022/06/04 08:58
el-bronco
それを反論してるのも、大人だったりして。だとすると何か気持ち悪いし、とにかく子供の肩持てばいいというのも違う。やっぱり危険そうだし。
2022/06/04 09:00
yukitan_i
リュックでいい、って言ってる人はランドセルの頑丈さをなめてる。最近のクソ重い教科書満載して雨の日も風の日も小学生男子が無茶苦茶な使い方しても壊れない(壊れても修理できる)。リュックなんか半年保たないよ
2022/06/04 09:06
hayashikousun
反論が喧嘩腰で不快。論破出来ているとは言い難い反論も多い。利用者を心配する声なんだから反発せずに真摯に受け止めて検証する等して製品の改良に活かせば良い。ここではなく自分のサイトにFAQとしてまとめるべき。
2022/06/04 09:16
taguch1
案外高いな。
2022/06/04 09:16
shigekazusan
マジかよAO大学クソだな
2022/06/04 09:20
manipulator
ブコメ民が他のクラスター見下せるほど高尚か?
2022/06/04 09:34
aruzentina
やっかみに対する反論がいちいち図星で面白いw イイ発明だと思うよ。むしろ欲しいくらい。
2022/06/04 09:38
lemonjiru
いちいち毎日持ってこさせる、持ち帰らせるところを改善はしたいよね。こんな工夫させること自体馬鹿げているし、50代のおばさんが小学生の頃からルールも価値観も変わってないのがおかしいよね。
2022/06/04 09:39
zakusun
批判してはいけないという考えが間違っている。自由な発想とそれを形にした行動力は素晴らしい。それと中身を批判することは両立する。批判は否定じゃない。ここ勘違いして口を塞ごうとする人が多いよね。
2022/06/04 09:39
lifefucker
これ大人が書いてるし、ヤフコメ含めてやらせなんじゃないの?
2022/06/04 09:49
sugachannel
子どもたちのバックにいる大人が気になったかな。今のランドセルの重さが事実なら亀仙流の修行をしているようなものか。
2022/06/04 10:00
junjun777
うちの子の場合ですが、市立小学校で、リュックok/宿題のない教科書学校に置いといてokでした。子がランドセルが良いと言うから子が選んで軽いの買ったけど。そこまで重くはならないかな。
2022/06/04 10:02
greenbuddha138
うさんくさ
2022/06/04 10:02
ishiduca
最初の文章から表現がわかりにくいんだけど、なんなのこれ
2022/06/04 10:09
kumashacho
きもw
2022/06/04 10:12
tomono-blog
滋賀と京都はランドセル使わない、日本でも進んだ県だったんだなあ
2022/06/04 10:21
tpircs
ランドセルそんなに重かった記憶がないんだけど今の時代のほうが教科書とか増えたりしてるのかなぁと思ったりする。
2022/06/04 10:22
bigburn
問題のヤフーニュースってここですよね?トップコメから肯定的で賛成派も多いですよ。ニュースリリースでセルフ炎上させて注目集めるのセコイよ news.yahoo.co.jp
2022/06/04 10:22
rajahbrooke
プレスリリースで煽るというのは記者を舐めてかかってるという意味。
2022/06/04 10:35
neko2bo
んー。なんか微妙に変な感じ。
2022/06/04 10:36
uniR
プレスリリースかなぁ…? PR TIMES的にはこれプレスリリースなんだフーンって感じである。炎上誘発も、個人的には好みでない
2022/06/04 10:40
ameshonyan
あんな重いもの成長期の子供たちに背負わせるのかわいそうだけどな。特に家の遠い子(私)。辛かった。
2022/06/04 10:52
nyakapoko
そもそもランドセルが不要。子供に持たせる気もない。
2022/06/04 10:55
ueshin
キャリーバッグ状態にできるのね。発想がいいね。でも昔話に、作った鐘を吊り上げられず、子どもが穴を掘ればいいと進言したが、その子どもは賢すぎて恐いからと埋められたということですね。
2022/06/04 10:58
aoiyotsuba
ヤフコメをしているうちの多くは、この棒の趣旨を理解していないか、自分の価値観を押し付けてあるだけ。
2022/06/04 11:06
barixbari
「むしろちょー安全じゃん!」今の小学生が“ちょー”って表記するのか誰か調べてくれ!
2022/06/04 11:31
ooblog
#ヤフコメ #老害 #ランドセル #デススト #歩荷 #二宮金次郎 #ランドセル症候群 #キャリーバッグ #さんぽセル 「重いランドセル~健康被害~対策~発明~キャリー化できる2本の棒~大人たちの~教育の都合~日本が進歩できない理由」
2022/06/04 11:49
kanu-orz
これがホントの大人気ない、たけどモノは大人気
2022/06/04 11:51
smeg
体感9割削減てどういう魔法だ!とおもったら要は台車なのか。なるほど。頭いい。
2022/06/04 12:37
haatenax
灯油缶への執着
2022/06/04 12:37
toruhjp
たくましい商魂。SNSマーケティングの手法を転用したような事例ですね。意図したかどうかはさておき、アンチ勢へのカウンターによって自分のポジションを確保してますな。
2022/06/04 13:32
ototohato
ランドセルクソ重いし辛いのわかるから楽できるなら楽してほしい。大人も楽できるなら楽を選ぶぞ!だったら子供だって選べた方が良い。
2022/06/04 13:33
nunune
まともに商売するつもりならこういうマーケティングやっちゃいけないし、やらない。自分の中ではもうそういう部類のブランド認識になった。
2022/06/04 13:44
advblog
ヤフーばっかり見てる人ってどんな生き方してきたんだろう
2022/06/04 14:12
t_yamo
タイトルを見てドメインを確認するクセがあるんだけど、なんでprtimesなん。
2022/06/04 16:47
sekiryo
実際の反応見たけど偏向報道じゃん… ブコメはヤフコメは最低の掃き溜めと見もしないで決めつける癖があるけど、Yahooがエントリーした時に米見るとこっちよりよっぽどまとも。中には酷いのもあってもお互い様。
2022/06/04 17:30
mino90
小学生のときに欲しかった。
2022/06/04 17:39
nilab
プレスリリースでこれを出すのも微妙だけど・・・ 「 ㈱悟空のきもちTHE LABO(東京都)は、栃木県の小学生の双子と兄妹が中心になり、脱ゆとりで重くなったランドセルを、体感約90%軽くするスティックを開発」