正業正社員で年収1000万円、副業で1000万ちょい円稼いでいる
2022/05/28 07:53
maturi
うらやましい
2022/05/28 10:22
kaionji
能力があるのもすごいが土日も仕事漬けか。仕事好きなんだね。
2022/05/28 10:30
versatile
妄想乙
2022/05/28 10:38
IthacaChasma
50代で若い頃と同じ最先端の仕事ができるとは思えないし、マネジメント側に回る気もなければ、若い頃に稼げるだけ稼ぎたいのは分かる。
2022/05/28 11:00
mayumayu_nimolove
匿名ブログで年収やら書く人を信じろと言うのが無理
2022/05/28 11:01
kkobayashi
いいなー
2022/05/28 11:07
strawberryhunter
「USテック企業でフルリモート週10~20時間」こんなので1000万円いくのか。景気がいい話だ。(建設的コメント)
2022/05/28 11:13
wdoomer
手堅い
2022/05/28 11:20
Euterpe2
感想:で、正業は?
2022/05/28 11:30
augsUK
正業の話がなにもなかった。フルタイム労働+残業80時間相当で別の成果もとなるとよく身体保つなという感じも
2022/05/28 11:41
iiko_1115
日本は技術者を優遇しないよな~…
2022/05/28 11:45
nowww
このくらいの収入なら現実的。みんなが思っているほどレアじゃない。リアルの副業コミュニティに入ると、無名で稼いでいる人がわらわらいる。
2022/05/28 12:12
differential
正業は会社員?/エンジニア職とかコンサル屋の人だとちらほら出会うよね。大学の研究室で期間職、A社(固い会社)で業務委託、自分の会社でアプリ開発、とか。国内にいるのに丑三つ時にメールが来たりしてビビる。
2022/05/28 12:23
kuzudokuzu
本業と副業をしていて、増田に来て「どうだろう」と聞くのはそれだけ優柔不断なのか、それだけ打ち明けられる人が身近にいないのか、どうなのだろう?
2022/05/28 12:28
Galaxy42
税金払うときにもういちど書きにくるといいと思うの。
2022/05/28 12:38
fileo
身体強いね
2022/05/28 12:52
gomachin123
正社員で年収1,000万超えててまだまだ上がる。兼業FXトレーダーで月収500万、年収で5,000万目指してる。起業は足枷になりそうなんでやらない。なお、正社員業務は一生テレワーク、残業なし、残業なし。全部事実www
2022/05/28 12:58
sin20xx
いきなり起業している人で、且つ、まぁまぁ成功している人の少なくとも半数程度は周囲(実家含む)に資金提供者に含まれるので、実質的には資金調達状態からスタートしているわけで、話4分の1程度で聞く方がよいかと
2022/05/28 13:16
kazuhix
ほんとうですしんじてください
2022/05/28 13:16
FoolsGold
いろんなケースあるよね。起業自体はとても楽しいので売上少なくても会社ごっこで数年経過してしまうのは良くあること。スタートアップ!とか言って集めた資金がそれで溶けるのもよくある。
2022/05/28 13:19
circled
あったら便利そうなサービスで月x万円からなら使いますか?みたいな話を複数に持って行って、100人(社)とか契約取れてれば創業融資とか資本金の3倍くらいまで余裕で取れるってのはある。何事も先に売上見込が必要。
2022/05/28 13:21
raebchen
世の中にはこういう人もわりといると思う。が、コメにもある通り、出だしが違うんだ😓独立開業の仕方一つとっても、それ調べる時間のある人間と無い人間と。ある人間は、稼がんと生活できん位置にはそもそもおらん😓
2022/05/28 13:25
manjirou99
良いね。私もフルリモートでUSとかのクチに売り込んでいこう
2022/05/28 13:30
m50747
儲かってるだけの理由で自分がプレイヤーのまま起業ならやめておこう。いつか息が続かなくなる。起業するならプレイヤーを育てて働かせること。もしくは儲かり過ぎるなら個人開業じゃなく法人化しよう。税金対策よ。
2022/05/28 13:31
Annihilator
そうそう、稼げるうちに稼がないとね。ワークライフバランスなんてのは万民に必要なものではありません。稼ぐ能力も無い奴の言う戯言ですよ、大概は。
2022/05/28 13:35
kirifuu
給与金額だけやたら具体的なのに他の情報が何もないので、好きにすればとしか言えねぇべこれ。
2022/05/28 13:38
ano18
そもそもアイディアや経験があってもなくても続かない人が大半だろうけど
2022/05/28 13:43
doroyamada
その最初の数年を耐えきれずにほとんどの会社・店舗は消えていくわけで。
2022/05/28 13:45
Ag107
めちゃくちゃ羨ましい。英語勉強するか…
2022/05/28 13:47
Yoshitada
そのタネ銭がないから、貧乏暮らしなんだろうが。何の参考にもならんわ。
2022/05/28 14:03
okami-no-sacchan
個人で楽に年収2000万、羨ましいです!!!
2022/05/28 14:20
deztecjp
実際のところ何が普通なのかは、調べたかことがないのでわからない。あと「普通」の定義がないと始まらない感。
2022/05/28 14:23
oakbow
US企業は正社員志向が日本より全然強い。相当なツテか知名度か技術力がないと本国レベルの時給の仕事なんてまず来ない。業界内にちらほらいるのはいるがかなりレアだと思うけどね。
2022/05/28 15:15
summoned
急いで知り合いに聞くほどじゃないことを軽く自慢ついでにネットに聞くとかあるあるだと思うけどどうなんだろう?
2022/05/28 15:56
SndOp
座りしままに徴税する税務署
2022/05/28 16:13
rose86tan
外部からの依頼が来て仕事になった時が、副業スタート時期。その収入が半分くらいきたら、完全独立とかでもいいし、両方やっていくのもいいよね。
2022/05/28 16:27
lady_joker
副業に月間40〜80時間コミットできる体力と正業のホワイトさが超重要ということがわかるね。いかに有能でもこれがないとこういうムーブはできない
2022/05/28 16:38
ftype
よく80時間も副業にさけるな。体力の違いか…
2022/05/28 16:44
kou-qana
これはどんな人に向けての情報発信なんだろう?前の10億増田の顧客の「起業は簡単だが1000万正社員は難しい」に対する反例?
2022/05/28 17:02
temtan
これはその通りで「起業」とか「社長になる」とかが目的になっているワナビーはそりゃ直ぐに駄目になる。この増田のように仕事があって起業とか法人化した方が良さそうならそれをするってのが正道よな。
2022/05/28 17:07
hisawooo
確かに〜副業禁止規定年々厳しくなってくゆ…いみふ…
2022/05/28 17:21
u_eichi
追記のほうが読む価値はありそう。俺は自堕落に暮らしたいので参考にはならないけど。|起業が目的化してる人、知り合いにもいる。彼は妻子持ちなので、家族は大切にね、と願うしかない。
2022/05/28 17:55
natu3kan
自営業は経理がめんどくさいって理由で会社勤めとか、扶養の範囲内で仕事をしてる人も居て、世の中の多様性を感じる。
2022/05/28 18:00
kkkirikkk
レアじゃないわけないだろ。収入の割合公開されてるのに何故謎の主観で語ってしまうのか
2022/05/28 18:15
lanlanrooooo
正業とやらがくっそ暇じゃないとでけへんそう。それか、この人がめちゃくちゃ優秀。まぁ、仕事一つで1000万超えてる人が優秀じゃないはずないか。
2022/05/28 18:27
charged_m_plus
すごいな
2022/05/28 18:29
peketamin
すげー
2022/05/28 18:51
amunku
ここでイキって増田に書いちゃうあたり、ここが最高潮で、これがあと何年持つかわからないスタイルの人だなと予測してしまうクセがついてる……頑張って欲しいんですよ一応
2022/05/28 19:12
xojan0120
すごいね。以上。
2022/05/28 19:17
j_naito
US企業で副業もあるのか。なるほど
2022/05/28 19:34
TakamoriTarou
お金持ちはおかねつかってくだはい
2022/05/28 19:36
tettekete37564
個人事業主として開業しちゃうと失業保険諸々受けられなくなるんじゃなかったっけ?まあ、そういう保険とかは要らんくらい稼げてるから問題ないか。
2022/05/28 19:44
dada_love
そんな凄い人がなんで増田なんかやってるの😭
2022/05/28 19:46
akiat
トラバの闇営業という指摘は、会社の仕事を取ったってことね ⇒ 「仕事が先に来て起業が後に来るとは思っていなかった。」
2022/05/28 20:00
finefinethankyou
海外フルリモートワークについて
2022/05/28 20:01
daibutsuda
俺ももうちょっと英語できたら海外案件取りに行ったんだけどな。
2022/05/28 20:10
dedexchang
1日1,2時間で年収1000万は眉唾だけど、物価高い国へフルリモートの出稼ぎが増えるのはありそう。でも英語は勉強したくない。多分10年もしないうちに実用に足るリアルタイム音声翻訳も実現するもん。技術と実績積もう。
2022/05/28 21:04
areyoukicking
特定できそう
2022/05/28 21:32
pavlocat
文体が独特でかつほぼブログなりで文面を公開してそうな性分に見えるので知ってる人が見たら容易に特定できそうだな
2022/05/28 21:36
masatomo-m
うまいと思う。正業をキープしておくことで副業側で不利な条件を押し付けられそうになっても断るオプションが持てるし、理想的な構成だよね。バイタリティや前提条件面で誰にでもできるかは別の話ではあるが
2022/05/28 21:44
ebibibi
こういう働き方が増えていくと思う。円安時代にフルリモートで海外から外貨を得る。いい事だと思う。
2022/05/28 22:09
rakugoman
社会人として活躍するには能力以上に、思想とバイタリティが大事だと思わせられる。
2022/05/28 22:12
brusky
正業フルタイムしながら追加で副業できるだけで十分称賛に値すると思う。
2022/05/28 22:41
number917
マックの人と似ている部分もあるが、偉い違うな、業界か
2022/05/28 22:51
dazz_2001
これくらい副業で稼いでいる人がワラワラいるらしいけど、少しも稼げない人がその陰に一体どれくらいいるのか考えているのだろうか。1/100とか1/200〜300とか下手したら1/1000じゃないの?
2022/05/28 23:04
nenesan0102
すげーなー、別世界の住民だわ〜。こないだあった女性増田の人との落差がすごいわ…。人間の個体差がモロに出てるわ。こんだけ有能なら人生が楽しいよね
2022/05/28 23:23
akiakito
仕事はないけど退職起業して成功した人は、前職への建前でそう言ってるだけで、実際はガッツリダブルワークして目処ついて退職してる。
2022/05/28 23:31
valinst
ナチュラルに超人やないかい
2022/05/28 23:34
nP8Fhx3T
円安が恒常化するなら海外のソフトウェア開発業務を請け負う仲介事業者が今後台頭してきそう
2022/05/28 23:43
yo4raw
副業の税務的な話をするとコンサル扱いされるとフリーランスでも個人事業税の課税対象と見なされるリスクがあるのが怖い。 アドバイスはあくまでソフトウェア開発に付随する域ですと契約書にも明記してますねぇ。
2022/05/28 23:53
maemuki
ヨッ社長!ちょっと都合してくれませんか?( ͡° ͜ʖ ͡°)
2022/05/28 23:55
duedio
倫理観に問題ある副業してそう。
2022/05/28 23:58
renos
鵜山市😭
2022/05/29 00:14
ruisou
自営業者から見るとクソ邪魔。本業で2000万稼いでくれ。何もないところから始めて仕事得たけど、コロナで支援受けられず死んだわ。コミュ障で就活面接通らんから起業する人もいるんだぜ。。
2022/05/29 00:26
isrc
30代のそこそこスキルあるエンジニアが年収600万円で働いてると言ったらアメリカ人は絶句する。英語に抵抗が無い日本人ソフトウェアエンジニアをアメリカ企業がリモート勤務で採用するケースは今後数年爆発的に増える
2022/05/29 00:46
otation
副業の探し方教えてほしい
2022/05/29 00:54
Gold178
稼ぐ才能があっていいなぁ
2022/05/29 02:00
sippo_des
今からでも間に合いますかね!!どこに登録しよう!!
2022/05/29 02:50
l-_-ll
"・あり得ないほど高騰してるアメリカ人ソフトウェアエンジニアの報酬に比べ、日本人エンジニアは向こうからしたらあり得ないくらい採用コストが低い。"
2022/05/29 05:06
sigwyg
“ソフトウェアエンジニアでUSテック企業でフルリモート” はい解散ー!解散ですよーっ!
2022/05/29 06:16
massox
もうちょっとお金の勉強した方が良いかも。先々のために。まぁ最初は誰しも分からないから仕方ない。/「現時点で副業は直接雇用関係ではなく外部コンサル扱いなため副業側に健康保険や厚生年金は一切かからない」
2022/05/29 07:35
oktnzm
仕事が先だったけどそれだけでは食っていけなかったからしんどかったね。もっと頑張れば稼げるかもしれんがはてブする時間無くなるから悩ましい。
2022/05/29 08:10
UKIBORI
追記の話も興味深い。
2022/05/29 08:33
dekaino
税負担重そう
2022/05/29 10:16
tomiyai
所得税高そうだから副業は法人化して利益を配当で出した方が税金少なくなりそう。
2022/05/29 11:36
nuara
コード書ける人みんなこれやれば良いのに。うらやま。
2022/05/29 11:48
taratubo
不確定要素が多すぎて人生は等価交換とは言えない。振りかえってみてそう見えるだけ。話の深みの無さ加減から、ふとこの増田かと思った。anond.hatelabo.jp
2022/05/29 12:15
HDPE
安いな。オレなんか副業で千億兆円稼いでるよ。今度テスラ買収するんだ
2022/05/30 15:11
yuzuk45
いや凄い独学でしょ?ハイスペックだなあ