知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下 | NHK
2022/05/24 12:16
hisamura75
えええ、海底まで落ちちゃったの??
2022/05/24 12:24
call_me_nots
斬新な連絡→“サルベージ会社から海上保安庁に「午前8時から10時の間のいずれかで船体をなくした」と連絡”
2022/05/24 12:24
wapa
固定が甘かったのか、全体の損傷が激しくて外れたりしたのか。
2022/05/24 12:27
hal-e
“サルベージ会社から海上保安庁に「午前8時から10時の間のいずれかで船体をなくした」と連絡” そんな財布落としたみたいに
2022/05/24 12:28
Snail
また落っことしてしまいましたってやつか、、、。船の下に落下防止のネットとかやるんじゃなかったっけか?
2022/05/24 12:28
muchonov
そんなことあるんや…
2022/05/24 12:30
hylisang
これはワロタ
2022/05/24 12:32
ustam
これ、引き上げても船体が破損しちゃって証拠能力が失われてしまわない? というか、引き上げられるの?
2022/05/24 12:33
kuborie
これは辛い………潜水作業できる深さなの?
2022/05/24 12:33
IthacaChasma
苦労して時間もかかって国費から10億円かけてこの流れは脱力感がすごい。悪天候等でなければサルベージ会社の瑕疵だと思われるが、契約がどうなっているのかが気になる。→再度引き上げ作業をする模様。頑張って。
2022/05/24 12:33
K-Ono
倍沈み……!
2022/05/24 12:34
redreborn
Oh...
2022/05/24 12:34
kai4649
こういう事も想定した契約や保険かけてあると思うが元が国費と考えると自分が担当なら吐いてる事態だこれ
2022/05/24 12:34
iiefujii
うまくいかないね。
2022/05/24 12:34
x100jp
落ちても気づかないもんなんだ。
2022/05/24 12:34
Gelsy
UFOキャッチャーじゃよくある話だけどさ
2022/05/24 12:36
hwalker
サルベージはほんと大変な作業なんだなぁ。/それはそうと日本サルヴェージのホームページの画像がすごくかっこいい
2022/05/24 12:36
kiyo_hiko
うーん…一進一退じゃのう…
2022/05/24 12:38
grusonii
落下の衝撃で船体が破損して事故原因の特定が困難になりそう
2022/05/24 12:38
helldeath
当初以上の深度水深182メートルに沈没してしまうとは…。やっちまったもんはしょうがないやね。リカバリーするかしないか、国も含めての検討で、また時間がかかるのが厳しいね。
2022/05/24 12:39
iwiwtwy
パターン青、使徒です
2022/05/24 12:40
yas-mal
水深120mのところからつり上げて、182mのところに落としたのか…。
2022/05/24 12:40
six13
あちゃー
2022/05/24 12:41
nmcli
より深いところに。まだ飽和潜水で潜れる範囲内でよかったものの、ふたたび試される。
2022/05/24 12:44
ho4416
飽和潜水の深度的にはまだまだイケるみたいだけど減圧時間がどんどん長くなるみたい。ダイバーかわいそう。
2022/05/24 12:44
sowcod
運び終わるまでがサルベージ(10億円)じゃないの?
2022/05/24 12:45
emt0
もっと金かければ出来るのか、金の問題じゃないのか。引き上げないって選択肢は無いんだろうな
2022/05/24 12:45
triggerhappysundaymorning
「サルベージする」で金払ってんだから出来なかったら払いませんよ?契約どうなってんのかね)。
2022/05/24 12:47
Akkiesoft
アアアアッ
2022/05/24 12:48
Hiro0138
水深が更に深くなった
2022/05/24 12:48
mur2
なんか老人と海を読み返したくなった。
2022/05/24 12:49
qyosshy
ボロボロに崩れて落ちちゃったとかじゃないよね?
2022/05/24 12:50
bokmal
あー…ああ…(こういうの見た・聞いた時に特有の心理的ダメージに名前ついてるんだろうか)
2022/05/24 12:52
dh16t
ラウワン
2022/05/24 12:52
crosscrow
一度沈没してる船だけに、船体の損傷激しくて曳航中に割れちゃったのかもなぁ…。真っ暗な海中で予め船体の損傷具合を精査するのも厳しいだろうし。
2022/05/24 12:54
dazed
こりゃまた大変だ。それだけ難しい海域ってことなのかな。
2022/05/24 12:54
T-miura
こういうのの予算ってどこから出るんだろう?国?道?会社?
2022/05/24 12:54
dp212
久しぶりに「えー❗️」って声出た
2022/05/24 12:56
lalupin4
えー。
2022/05/24 12:57
Imamura
ほえーそんなことがあるんだねえ。もっと深いところに落としちゃったのか
2022/05/24 12:58
bfms350
誰だよ昨日のニュースで「やったか!?」って言ったやつ/まぁやっちまったことは仕方無いので今後の方針を注視ですね…
2022/05/24 12:58
flookswing
「急な手配で熟練工が間に合わず作業手順を飛ばした」みたいな理由だったら嫌だなぁ
2022/05/24 12:59
pastatch
課金が足りなくて途中で落ちるようになってるんでは?
2022/05/24 13:00
aka85s
早くもTwitterではサルベージ会社に対する罵詈雑言から、潜水艦がぶつかったとかいう陰謀論まで喧しい。昨日の引き上げがスムーズで言われてたより楽勝?と思ってたら、こういうことが起こってしまったか…
2022/05/24 13:00
Hohasha
UFOキャッチャーかな?
2022/05/24 13:01
azumi_s
お、おう…。
2022/05/24 13:03
buu
事態が悪化していくあたりがドリフのギャグのようだが、現実なので笑えない。
2022/05/24 13:06
taro-r
あぁー,まぁこういうリスクあるよねぇ。
2022/05/24 13:06
kyo1man
死者が多数に及んだ事故原因の船体の損傷か?今回の落下(?)で出来た損傷か?って判断できるのかなぁ〜?まぁ20mまで引き上げたところである程度画像なり保存してあるとは思うけど…
2022/05/24 13:06
kagobon
再引き上げ費用はサルベージ会社持ちだろうか。
2022/05/24 13:08
ftq
サルベージ会社にとって絶好の宣伝のチャンスが暗転。再引き上げの費用は誰が出すの?
2022/05/24 13:08
misomico
まじかー
2022/05/24 13:09
hedgehogx
もう呪われてんじゃないのこれ
2022/05/24 13:09
masudatarou
ワロタwもうええやろ 魚の餌になっとるだけだわ
2022/05/24 13:10
seitenugetsu
どうせ中抜きで作業の質が低下してんだろ。日本の弱体化がここにも。
2022/05/24 13:12
oriak
それだけ難所ということなのだろうけど…がっくりきちゃうね
2022/05/24 13:12
hogege
てへぺろ😋
2022/05/24 13:14
mr_yamada
ドリフじゃないんだから……
2022/05/24 13:14
mobile_neko
素人があれやこれや意見できるものではないし、残念な結果になったけど再度挑戦するなら頑張って欲しいとしか言えないよなあ
2022/05/24 13:16
underd
ミスなのか仕方ない事なのかこれはこれで原因が知りたい。業態的にあまり経験値が溜まらないのだろうか
2022/05/24 13:17
hobo_king
事故が起きることも含めて、過酷な現場なのだろうという事は容易に想像出来るな……。
2022/05/24 13:18
kuracom
この海域、クジラやシャチが船を小突いてくるのかな。または突如強い海流が湧き上がってくるとか。
2022/05/24 13:18
Shalie
運航会社からしたら船体の損傷について有耶無耶にできてラッキーな展開になったか。
2022/05/24 13:19
Mirunayo
事故原因究明に影響なければいいが。
2022/05/24 13:19
sidecar_ni_inu
原因は分からない、という報道を素直に受け止めないで、勝手な推測を書くのはなんでだろうね。別にいいけどさ。
2022/05/24 13:19
odakaho
曳航中っていうとミスしたみたいだけど、船体沈んだままなんだからサルベージ中の事故だよね。叩いてる人頭おかしいでしょ。
2022/05/24 13:20
posmoda
UFOキャッチャーじゃないんだから…
2022/05/24 13:21
hajimepg
専任スタッフを置いて常時監視していなかったのは杜撰に思えてしまうが、そうではないのだろうか
2022/05/24 13:21
orangehalf
"水中カメラで確認するかぎり大きな損傷はなく、原型をとどめているということです。" 事故原因の究明に影響でないと良いけど
2022/05/24 13:22
samuraidaishou
技術的なところがよくわからないのだが、浅いところまで引き上げたならそこでもっとしっかり固定しないものなのか?
2022/05/24 13:23
hiroyuki1983
日本サルベージなの? 深田サルベージだと思ってた。飽和潜水は観光船の社長を潜らせろ
2022/05/24 13:25
pikopikopan
ああ、残念。でも簡単じゃなんだろうしなあ
2022/05/24 13:25
www6
なにもしてないのに落っこちた。
2022/05/24 13:26
lcwin
サルベージできても、曳航が成功しないとといけないし、サルベージは本当大変。
2022/05/24 13:31
ryun_ryun
とりあえず叩いてる人たちは、KAZU1の素材がFRPであることを理解してないんかな。そもそも船の強度が弱いから、今回の引き上げ作業自体が超高難度だろうに。
2022/05/24 13:31
samu_i
大変だ。
2022/05/24 13:32
tenjinjin
センサーとかでわからんものなのかね。というか外れるような固定方法とは?色々疑問が湧く…
2022/05/24 13:32
puruuuun
これって費用はさらにかかるのが確定?それとも契約範囲内?追加料金かかるならちょうど良いところで落とした方がさらに金取れるよなぁ、と思ってしまうが。
2022/05/24 13:33
sds-page
追加料金かかるのかな?保険込みであの値段だと思いたいが
2022/05/24 13:34
dededidou
日本の生産性が低い理由は確実性の低さにあったのか!(違うか)
2022/05/24 13:34
amberjack115
大変やなぁとしか、、
2022/05/24 13:35
yuyumomo999
引き上げで、一番このタイミングが難しい作業なんだよなぁー。他の作業に比べて桁違いに難易度が変わるらしい
2022/05/24 13:36
takeishi
こうならないために運んでいたのに落ちたー/手すり破損か…しかしボロ船だな
2022/05/24 13:37
nakag0711
元の水深115〜120mから状況悪化。まあこれがあるから費用高いのか
2022/05/24 13:39
natu3kan
吊ってる状態って不安定そうだよなあ。複雑な海流の海域らしいから細心の注意を払っても、落ちるときは落ちるんだろうなとは思う。
2022/05/24 13:40
no365
すごい水深…ほんとに潮の流れが強そう
2022/05/24 13:40
kkrsnsn
いつ落としたかわからないってことあるんだ、曳航中リアルタイムで監視するシステムとかないのかな
2022/05/24 13:40
You-me
あ、そっか。より深いところに落ちることもあるのか。お仕事がんばってください
2022/05/24 13:40
ikioiamatte
海の中のことだしサルベージって難しいんだな。
2022/05/24 13:42
nankichi
呪われているんじゃないかって都市伝説が発生した瞬間を見ているのでは
2022/05/24 13:44
yu_dach1
確率機・・・ってコト!?
2022/05/24 13:51
BigHopeClasic
落ちるのはまあしゃあない、ミスは起こる。けど、いくら沈没船だからといって海に落ちたら石ころみたいに沈んでくわけでもなくゆらゆら沈んでくだろうに、誰も気づかないもんなのかな。
2022/05/24 13:57
modoroso
なんで?
2022/05/24 13:58
washi-mizok
たぶん減圧中の飽和潜水士に伝えるの、イヤな仕事だなぁ。
2022/05/24 14:01
shijuushi
潜水士かわいそうのコメもあるが、固定作業は潜水士の仕事なので……
2022/05/24 14:08
rusemoly
あっ……
2022/05/24 14:10
yoko-hirom
固定の不手際。仕方ないなんてことは無い。一か八かは博打であって技術未満。20mまで持ち上げてから固定を追加するなど,工程の改善が必要。でないとやり直し作業後にまた同じ目に。
2022/05/24 14:10
rgfx
うひー、プロジェクトXみが出てきた…
2022/05/24 14:10
dowhile
20mまで引き上げた時点でがっちり固定できないもんなのかな
2022/05/24 14:14
komo-z
もともとリスクの高い引き上げ作業。作業を強行させたのは誰なのでしょうか。なぜか国が作業費用を出すみたいなので、政治家の指示ミスによる失敗の可能性もありそう。
2022/05/24 14:14
queeuq
元々120m落下してるわけで損傷が増えることにより見分けることが難しくなることはあるだろうがいきなり無理にはならんだろ/飛行機とか空中分解しても集めてなんとかしてるんだぞ
2022/05/24 14:14
GENS
そんな近海でポンポンポンポン沈没していないので、たまにやる作業で想定外が発生するのはしょうがないんじゃないか。他にできる会社がいるわけでもないし。
2022/05/24 14:14
msdtatos
海中に吊られたままの移動だったから最初は驚いたけど、そこで落ちるんかい。しかも落ちた時間をしっかり把握してないのもちょっと意味がわからない。想定外だったってか?
2022/05/24 14:14
zyzy
あらま。
2022/05/24 14:17
Bi-213
船体のFRPが耐えられなかったのかな。車ならシャーシに繋げばいいけど船はどういうところに引っ掛けるんだろう。
2022/05/24 14:17
behuckleberry02
落っことした
2022/05/24 14:19
camellow
一度引き上げた後にフロートつけたりしないもんなんだね。別にプロのやり方にイチャモンつけたいわけではなく、そういうもんなんだー、なんでだろー?ってだけなのだけど。
2022/05/24 14:23
hayashikousun
あーあ。落とした小銭を拾おうとしたらまた取り落としてドブに落ちた感じ。運んでいる間ずっと水中カメラの映像を睨みつけている訳じゃないのか。カメラの録画とか無いの?落とした時間に何で2時間も幅が有るんだ?
2022/05/24 14:24
ShionAmasato
ミスが起きること自体はあんまり責めたくはないんだけど、なんで落とした時間が2時間の精度でしかわからないんだという疑問はある。すぐ気づこうや…
2022/05/24 14:29
teisi
元々この船の引揚は困難を極めるので現実的な話ではないと報道されていたが、現場の方々の落胆はいかばかりか。知床の沖合で乗船者の半数以上のご遺体を引き揚げられたのも凄まじい話だ。本当にお疲れ様です。
2022/05/24 14:30
Falky
どうせ専門家でもないだろうに、瑕疵だとか雑だとかよく言えるなあ…。//確認が2時間ごとでもよくない?リアルタイムで見てたところで対処しようがないし、すぐに沈没場所発見できてるし。なにか問題あるの??
2022/05/24 14:31
ayumun
もう中に遺体無いの確認したんだし、落としたら壊れちゃってて沈没原因も特定出来ないだろうから、引き上げなくても良くないすかね。
2022/05/24 14:39
demcoe
自作PCでマザーボードの裏にネジを落としちゃって苦労して取ったのに指で掴み損ねてまた落とした! とかあるのでサルベージでもそんな事にならないかな~って考えてた。でもプロだからそれはないやろと思ってたが…
2022/05/24 14:43
PeterFukuda
世界中に沈没船はたくさんあるし、価値のあるものも多く眠ってるだろうけど現実的には作業が難しいのとコストがかかり過ぎるので誰も手を出せないんだろうな…
2022/05/24 14:48
pockey_sword
傍観しかできない自分から言えるのは、現場で作業してる人も、再作業ができるよう調整してる事務方の人も、捜索を続けてくれてる人も「がんばれ」ってことだけですよ
2022/05/24 14:49
hatehenseifu
これ、かかった費用はどうすんのよ、税金でしょ。
2022/05/24 14:49
otihateten3510
なんか呪われてんじゃね
2022/05/24 14:50
takamocchi
「わりぃ、落としちゃったからまた1億払ってくんない?」
2022/05/24 14:51
Wafer
もんじゅの燃料棒だが制御棒だかが抜けなくなった件を思い出す。ガンバレ
2022/05/24 15:00
madogiwahirasyain
引き上げ作業が原因特定のためであればもう難しいんじゃないかな、再度引き上げる必要ある?
2022/05/24 15:00
hopeholdsmoon
そこまでして引き上げる必要あるんだろうか?中に人がいるならわかるけど
2022/05/24 15:04
Helfard
船の中ででっかい風船を膨らましたりすると勝手に浮かんできたりしないだろうか?
2022/05/24 15:06
gyochan
前より深い場所… 「あーーーー」しか言葉が出ない
2022/05/24 15:06
gui1
どんまい(´・ω・`)
2022/05/24 15:08
chess-news
老人と海
2022/05/24 15:12
sionsou
最初から最後までクソみたいな案件。亡くなった方、遺族、この馬鹿な社長と船長のせいで迷惑を被った作業員の方、そしてムダに使われる俺らの税金。ガチで一生かけて罪を償えとしか思えない。
2022/05/24 15:12
cara10
日本の技術の低さを思い知るな。政府が全てだめにした
2022/05/24 15:21
ranra8200
全くの門外漢だけど、仮にも海洋国家だしサルベージ技術はそれなりに高いのではないかと思うので相当難しい作業なんだろうなと。詳細は分からんがとても責める気になれないな
2022/05/24 15:23
morita_non
沈んだあとの弔いのために何十億と出せるなら、事前に事故が起らんよーに金出せなかったんかいね。
2022/05/24 15:25
dalmacija
豆腐を引き上げるようなものなんだろうか
2022/05/24 15:28
j-crouch
大変不謹慎であることは承知しているが,ちょっと笑った。
2022/05/24 15:29
ardarim
不謹慎で申し訳ないけど、リアルクレーンゲーム…。現場の作業は大変だと思うので見守ることしか出来ないもどかしさ
2022/05/24 15:30
enemyoffreedom
落下によって船体が損傷したとすると、事故原因等の究明もより困難になるのかね
2022/05/24 15:31
blueboy
クレーンゲーム失敗。 120メートルから 182メートルに悪化。ロープで吊ろうとするから、無理がたたって失敗した。昔の潜水艦の引き上げのように、バルーンを使って浮かせれば良かったのにね。 → x.gd
2022/05/24 15:32
nao_cw2
今回は深田サルベージじゃなかったのね/修正。写真をよく見ると前後の吊りスリングを船底に回しているように見える。もしそれだけなら落ちる可能性はあるよね/真ん中は細めのロープで固定してるようにも見える
2022/05/24 15:35
death6coin
せめて水深の浅いところで落としていればと思うが、複雑な海底地形みたいだし浅いところだけを伝って航行するのは無理だったんだろうな
2022/05/24 15:42
rizenback000
日本サルヴェージは保険屋さん御用達のプロ中のプロなので、僕からはなんも言う事ありませんという感じ。
2022/05/24 15:43
napsucks
やっちまったな。サルベージって大変なんだな。素人目にはちゃんと固定しておかなかったのかとか思っちゃうけど。
2022/05/24 15:45
osyamannbe
マアアアアアアアアアァァァァァ
2022/05/24 15:57
cu39
大変なんだろうなぁという気持ちのみ。
2022/05/24 15:57
y-mat2006
マーフィーの法則と言うか世の中よりによってこう言うことが…ってことが起きちゃうんだよな。
2022/05/24 15:57
ashitaharebare
サルベージ会社は社長が記者会見して、どうして失敗したのか社長の口から原因を聞きたい。国もサルベージ会社の作業は適正だったかきちんと調べて欲しい。失敗をなあなあで済ませて欲しくない。
2022/05/24 16:03
tdam
船内探索で不明者はいないうえ、追加の落下のせいで当初の事故検証を完遂できる可能性が薄くなったなら、もはやサルベージ自体を諦める合理性しかないが、それを判断できる人間がいないのだろうな。
2022/05/24 16:06
remonoil
強風のなかで紐に乗ってるだけの紙飛行機を折り曲げずに運ぶようなもんだよ
2022/05/24 16:07
ani11
沈没船浮かすほどの浮き輪ってどんなのよwむりくね?
2022/05/24 16:20
kz78
*おおっと*
2022/05/24 16:21
anigoka
原因も分からない時間も分からないヨシッ!
2022/05/24 16:22
greagaeg
一人だけこの失態を喜んでる人間がいるんだろうな。これで引き上げても事故の原因の立証が難しくなった。
2022/05/24 16:25
moandsa
残念なことに。サルベージの難しさといい、この船体が落下する事故といい、この海域の荒れやすさを感じる。
2022/05/24 16:31
kako-jun
船体を大きな船に乗せないの?って昨日2人くらい書いてて、フラグは立ってた。2回目の引き上げ直後には、3回目の沈没がないように、ぐるぐる巻きにされそう。でないと、今もフラグが立ったままだもの
2022/05/24 16:35
kyo_ju
沈没していた所より深いところで落ちてしまったと
2022/05/24 16:35
mayumayu_nimolove
このクレーンゲーム1回10億だっけ
2022/05/24 16:38
youichirou
どこにどう引っかけてたんだろうなぁ
2022/05/24 16:38
hotelsekininsya
難易度が超高い作業で、地上でクレーンで吊るのと全く違うそうだ。海中での準備作業は困難を極め、一旦上げ始めたら異常があっても直すことはできず、そのまま上げるしかない。成功失敗は神のみぞ知るレベル。
2022/05/24 16:40
mobits
悪化しとる
2022/05/24 16:48
hiroomi
この世に完璧はないから、なんとも言えない。
2022/05/24 16:53
chocomintice660
サルベージ船の建造からやったプロジェクト・ジェニファーでも半分落としましたし……
2022/05/24 16:58
nikoli
不謹慎だとは思うが、ソニック・ザ・ヘッジホッグのBGMが流れてきた
2022/05/24 16:59
siitakke
うっかり船をなくす経験なんてまだしたこと無いな
2022/05/24 17:00
takjoe
二次災害にならなかっただけ偉いよ
2022/05/24 17:07
takhino
潮の流れも速いみたいだし、超高難易度オペレーションと言われる訳よな…。この程度のトラブルは致し方なさそう。
2022/05/24 17:07
magi00
引き上げ時に写真は撮っているから落とした後についた損傷はある程度判断できるらしい
2022/05/24 17:12
sweetier
朝までは「日本の技術力はすごい!」って言ってた奴が「難しいんだから仕方ない!」と絶叫してて笑える デジタル庁とか好きそうw
2022/05/24 17:18
Statue-of-Liberty
原因はわからないのか
2022/05/24 17:29
kobak
今の段階でむやみに叩くのも、仕方なかったとするのも違うような
2022/05/24 17:30
tettekete37564
見出しが何を言っているのか分からなかったがそんな・・・
2022/05/24 17:32
imiimiimi
国費何だからあれこれ言ってもいいだろ。検証も必要。
2022/05/24 17:32
kenjou
落下したらすぐ感知できるようにセンサーとかつけられないのかな。詳しいことはわからないけど、おおざっぱに感じる。
2022/05/24 17:35
spark7
なにしとんじゃ.... 元より深いとこに行ってしまったか。/ 流石にこれを難易度云々で擁護できないな
2022/05/24 17:37
mike47
昨日海面上に船見えてたのに、あの時点で落下しないようにワイヤー掛け直すとしとけばよかったのに
2022/05/24 17:38
slkby
"運航中に海中の船体の状況を水中カメラで点検していて、午前8時の時点で異常はなかったものの、10時に船体がなくなっているのがわかった" そんな雑な感じなんだ…
2022/05/24 17:38
bocuno
より深いとこに落下したのか…。不謹慎だけどちょっと笑ってしまった。
2022/05/24 17:44
Shinwiki
いけね、落っことしちゃった。くらいのw
2022/05/24 17:44
lenore
なんかもう、こんなに国費かける意味が分からない。どうせ例の会社は破産宣告して賠償金逃れをしそうだし、この調査費はもともと請求しないそうだし。/誰も責任ある決断をしたくないんだろうな。調査止める責任を
2022/05/24 17:44
ys0000
色々知らんのでブコメが参考になる。ありがとう。プロがやっても失敗するレベルの難度にチャレンジしてくれてるのね。
2022/05/24 17:47
rohikatt
沈んでは引き上げまた沈んでは引き上げでいくらかかるんだろう。
2022/05/24 17:48
namaHam
再度の引き上げに耐えうる形状を保っているのか気になる
2022/05/24 17:51
arukam
君らに足りないものは批判でも擁護でもなく学びだと思う。サルベージってどういう作業なのか、国際水準はどの程度なのか、何も知らないよね。
2022/05/24 17:52
ponponhanahana
ああ〜。たまたま作業前に見た番組で専門家が「吊った後に落ちる可能性がある」って言っててまさかと思ったんだけど、まじで起きたとは…
2022/05/24 17:53
satoshique
こういうの、かつては海外のおもしろニュースとして消費してたよ
2022/05/24 18:09
honma200
何で揚げないんだろうと思ったけど、これを読むと安全な場所まで曳航してから引き上げる予定だったのね。しかし場所が悪い “早ければ24日に作業船の上に引き揚げられ、最終的には網走港に陸揚げされる予定でした。”
2022/05/24 18:15
booobooo
この事態が今後の技術に活かされることを願う
2022/05/24 18:21
cl-gaku
“午前8時の時点で異常はなかったものの、10時に船体がなくなっているのがわかったということです。”辛い
2022/05/24 18:21
interferobserver
つれえ。。。
2022/05/24 18:26
rti7743
引き上げる前に動画や写真撮っているならいいんだけど、それがないと落としたとき壊れたと主張されると面倒になるね。落ちたのは固定が甘かったんだろうな。
2022/05/24 18:32
zataku
なんで今回は深田サルベージじゃなくて日本サルヴェージなんだろう。どちらも素晴らしい会社だけど、沈没した船の引き揚げといえば深田サルベージだと思ってた。
2022/05/24 18:41
thesecret3
落ちてしまったときのみんなの「あぁぁぁぁ」というのが見えるような気がする。
2022/05/24 18:44
scorelessdraw
吊ったまま移動するのって(UFOキャッチャーみたいで)難しくないか?って素人考えで思ってたけど、やっぱり難易度高いのね。「天井」あるのかな?
2022/05/24 18:53
taruhachi
水中ロボットでクレーンの先を誘導して、超強力接着剤で接着するとかできないんでろうか。まぁできないからやってないんだろうけど。
2022/05/24 19:04
hidea
船体損傷は初めに沈んで着底した時点でなにかあったかもしれないから、そんな悲観するほど差が出るものなのか?
2022/05/24 19:12
deztecjp
批判の声も、「少しはある」のが当然かつ健全だと思う。同時に、多数意見は「そういうこともあるだろう」くらいの温度であってほしいと願う。万が一、これが凡ミス起因だったとしても。それくらいの方が生きやすい。
2022/05/24 19:21
urouro_again
これはものすごく大変な作業なので、叩いちゃダメ。途中経過も報道しなくていいと思う。水の抵抗、海流、潮汐、重さ、海面の気象などなど。考えただけでゾッとする。
2022/05/24 19:21
kurotsuraherasagi
ロープをつけてた手すりが壊れてしまったそう。難易度高いミッションすぎて仕方ないよなあ…無事に終わりますように…/発見時に水中カメラで船の状態は記録済みで、事故の検証への影響は軽微とのことです。
2022/05/24 19:34
world24
なんか擁護コメ多いけどプロの仕事だから批判はあってもいいのでは?だって10億かかってるんでしょ?/批判を攻撃とか責めると勘違いしてる人結構いるな
2022/05/24 19:37
rhaps0dy
プロだから、10億かかってるから批判していいってブクマ、害悪でしかないから一生口閉じてろ
2022/05/24 19:43
kuzudokuzu
ここらへんのニュース、今そんなに大事?なんかロシアの戦争のニュースだとPV稼げないから無理矢理やってない?
2022/05/24 19:45
uuchan
吊ったまま浅瀬に移動すると聞いて「なるほどそれがプロフェッショナルのノウハウか」と感心していたのだけど、それだけ困難な作業だと言うことか。。それにしても、前より深いところに落ちたのは不運過ぎる。
2022/05/24 19:50
akatibarati
不謹慎だけど苦笑してしまった。失われた30年で日本が得た技術は、中抜きと誤魔化しだけだったんじゃないかなってね。技術大国()
2022/05/24 20:04
lumpenproletariat
偉そうに「批判禁止」と言ってる人はどういう立場なのだろう。報道されてない情報を得てる感じでも無さそうだし。
2022/05/24 20:05
hate_flag
「現場は頑張ってる!批判するな!」っていう現場ロマンチシズムは害毒よね
2022/05/24 20:19
z1h4784
船の手すりに紐を結んで引き上げたら手すりが外れました、紐も切れてました、しかも落ちたことにしばらく気づいてませんでした、だそうで。壮大な現場猫案件。ちょっと酷すぎない?何なんだこれ
2022/05/24 20:24
waot209
税金泥棒のごみかす業者。一番悪いのは事故を起こした会社だとか思ってサルベージ業者を責めない人が多いんだろうが、それとこれとは別の話。
2022/05/24 20:32
minamihiroharu
まだ再圧室に居ると思われる潜水士達に「ごめん落とした。もう一回お願い」になってると思われるので、なんと言うかご愁傷さまな感じである。
2022/05/24 20:38
dadadaisuke
TVで海上自衛隊(訓練で400m以上潜ったとか)の人が言ってたけど、減圧に要する時間はだいたい1m 1時間、今回は180時間かかる計算やね。
2022/05/24 20:53
gohan_tou
日本の恥だな日本サルベージ
2022/05/24 21:15
beginnerchang
現場の苦労とかなんだとかどうでもいい。要するに失敗したんだろう。御託を並べたところで失敗が成功に変わったりはしない
2022/05/24 21:28
Barton
海流が激しい地域らしいしねえ……早めに引き上げておいた方がよかったのかもということを言っても仕方ないしねえ……。
2022/05/24 21:30
fraction
ブコメ見て驚愕した。まさに対消滅希望案件、両陣営の豚共がブヒブヒ大声あげててげんなりした。何で双方ともにここまで愚かさを競えるのだろうか?
2022/05/24 21:32
akiramaz
水中に吊ったまんまの状態で安定させて運ぶのは難しそうだとは思った。吊った状態である程度までは検証してあるのかな?
2022/05/24 21:43
shaketoba
マジか…
2022/05/24 21:49
nazo0526
しっかりと結んで落ちないように気をつけるべきだった。
2022/05/24 21:55
mkotatsu
難しい海域なのだなという気持ちもあるが、沈んだ船に数日で10億以上ポンと払えて、氷河期追加支援17億は一体なんだったんだみたいな気持ちもある。引き上げとだけ聞くとの、値段聞いた後じゃ素直な気持ちで見れない
2022/05/24 22:04
ribot
船が沈没したままだと海洋汚染が心配。環境汚染が原因で世界遺産の認定が取り消されたらどうするのか。まだできることはあるはずだ。多くの貴重な命が失われたことは決して忘れてはならない。
2022/05/24 22:15
taiyousunsun
ブコメ荒れてんなぁ
2022/05/24 22:18
miketaro1234
遺体もないのに引き上げる意味なんてないと思うんだけど。
2022/05/24 22:37
richest21
「どんなに厳しい状況でも引き受けたのなら物理法則を無視して一発で成功させないと許さない」人たちがブコメに溢れてスターいっぱい付いていて暗澹。日本の労働者が疲弊していく元凶
2022/05/24 22:39
ripple_zzz
いい経験値となすって下さい。
2022/05/24 22:40
kubodee
ここで国費をかける意味が無いとしてしまうと、今後自分達が同じような事故に遭った時に、手厚く対応してもらえなくなるのではないか。それを恐れるなら過度な批判は避けるべきでは無いか?
2022/05/24 23:04
punkgame
ってか1度目はすんなりあの水深まで引き上げてて逆にびっくりしたよ。落としたって聞いて「そりゃそうなるよな」と思った。ちなみに引き上げ前に船体撮影してるので今回の落下でできた傷はすぐわかるようになってま
2022/05/24 23:04
XYXY
人の失敗を鬼の首を取ったように騒ぎ立てるのと同じ口で「中国は失敗に寛容だから成長する。日本は〜」とかしたり顔でぬかすのがブクマカなんだよな
2022/05/24 23:20
mekurayanagi
これで明日からも情報番組はネタに困らなくてよかったね
2022/05/24 23:30
yoiIT
難しい作業なんだろうな。
2022/05/24 23:31
xevra
手すりに紐通しただけで運んでて落としたという間抜けな報道があるんだが、これが本当だとしたら最悪だろ。馬鹿すぎる
2022/05/24 23:43
georgew
嘘でしょうーって思わず呟いた今日のニュース。
2022/05/25 00:01
u_eichi
鹿児島の引き揚げ業者に知床の潮は厳しかったか…。|引き揚げ前にあちこちくまなく撮影したようだし、一度20mあたりまで引き上げた際に船底も撮影できていれば、沈没時の傷か今回の事故の傷かは判別できそう。
2022/05/25 00:24
wushi
もう1回引き上げると言っているし責めるようなことじゃないだろ
2022/05/25 00:46
July1st2017
ルール破って船を沈めた会社が1番悪い
2022/05/25 00:46
kassi67
再度の引き上げは無理やろ…お疲れ様でした
2022/05/25 01:07
kiwamaru100
命懸けで潜水作業した人たちを思うといたたまれない
2022/05/25 01:26
Sediment
どんな感じ?
2022/05/25 02:20
godmother
浮力でベルトからすっぽ抜けたということ❓❓お金の問題じゃないとは思うけど、さらに水深の深い海底に沈んだということは、費用面ですごいことになるんだろうな。
2022/05/25 02:21
raebchen
なんかなあ、落ちるんじゃないかという気はしてた😓してた人、他にもいるだろ?😓だって、潮流速いんだろ?😓それか、絶対に引き揚げさせるまいとして、誰かが仕組んであえてさらに深い海に落とした😓
2022/05/25 04:37
bopperjp
自分の子供がそこにいるかもしれないとして、10億かけて引き上げて欲しいと思うか。。メンドクセー批判を浴びるならそのままで良いよ。
2022/05/25 05:17
nomans
これどんな気分で海保に電話したのかな
2022/05/25 05:25
kagoyax
当然、税金が使われてるわけだから批判されても仕方がない
2022/05/25 06:11
nobinyanmikeko
今度はロボットを遠隔操作してロープかけるようだけどね。
2022/05/25 08:51
ChillOut
ヽ(・ω・)/ズコー