2022/05/18 22:42
SUZUSHIRO
“電子計算機使用詐欺”
2022/05/18 22:43
Snail
とうとう逮捕されちゃったよ。電子計算機使用詐欺の容疑だそうだ。
2022/05/18 22:45
natsutan
逮捕なのか・・・
2022/05/18 22:45
mini_big_foo
逮捕されたか
2022/05/18 22:46
ryusso
まあ逮捕でしょうよ。お他人さまの金返さないで使い込んじゃったんだから。
2022/05/18 22:47
dustytrombone
さすが中世お気持ちランド。 人の口座に公金突っ込んで手をつけたら理由つけてひっぱって逮捕できるな
2022/05/18 22:48
sisya
この罪状は少々無理矢理のように思う。きっかけが行政側の過失から始まっているので、詐欺罪としての判断は難しく、現時点で容疑者を責める言動をすると、裁判でひっくり返ってただの誹謗中傷になる恐れがある。
2022/05/18 22:51
chuukai
自分の口座での操作とはいえ、他人の金だとわかりつつ、自分の金であるかのように振り込みをしたと評価されたか。
2022/05/18 22:51
seto116
カイジとその仲間達は23億円を抱えて5年間逃げ続けてるのに、たった4630万円のこいつは1週間で捕まるのか……。
2022/05/18 22:52
daddyscar
え。逮捕は無理だろ。
2022/05/18 22:53
aceraceae
逮捕はいいんだけど電子計算機使用詐欺罪なのがピンとこない
2022/05/18 22:53
redreborn
こんな二流エンタメ事件で連日盛り上がってる日本ってつくづく平和だなーとは思う。
2022/05/18 22:54
xevra
電子計算機使用詐欺って、無理筋では? これ、裁判所は認めないだろ。法治国家かどうかが試されてる。こんなのより悪質な犯罪者である安倍晋三逮捕しろよ
2022/05/18 22:54
and_hyphen
“電子計算機使用詐欺の疑い”うーむ
2022/05/18 22:55
ROYGB
銀行は被害届をだしたのかな。銀行は町から連絡を受けていて誤送金について知っていたはずで、知っていながら出金を止めなかったことになるはず。
2022/05/18 22:56
Expway
経過を見たいが、これまでの報道を見ると人治国家みを感じる。公正な判断だといいんだがどうかな。
2022/05/18 22:57
kai4649
本人が振り込みに気づく前に職員から説明受けたにも関わらず使い込んでるから悪質性高いとの判断かな。本人も最初に罪は償いますと自覚はあったようだし、下手したら雑所得扱いで国税も来そう本当に馬鹿なことしたな
2022/05/18 22:58
ackey1973
なぜか他人のミスにつけ込んで公金を奪ったヤカラに寛大な意見が多いよな本件。明らかに自分の金じゃないと知ってたのにスマホ(電子計算機等)使って詐取したんだろ。これが犯罪じゃなかったら、なんだよ。
2022/05/18 22:58
luege_traum
電子計算機使用詐欺罪は無理筋でも何でもないと思うが。当初から罪になるとしたらこれだったでしょ。悪質性も相当あるし妥当では?
2022/05/18 22:59
erya
電子計算機使用詐欺罪って曖昧過ぎて恣意的な逮捕に使われすぎなんだよな
2022/05/18 22:59
doksensei
見出しにまで名前報じる必要あるのかよ。身柄を確保するために苦肉の逮捕かもしれんし。なんでこんなに日本中から目の敵にされてるの
2022/05/18 23:00
x988
電子計算機使用詐欺というなんだかおかしな容疑で無理やり逮捕と日本の警察大丈夫か?
2022/05/18 23:01
chikurou
ニュースで顔が出た。容疑を認めているとのこと。
2022/05/18 23:01
Euterpe2
反社絡みだから身柄抑える必要あるという事なのかしら だとしたら急に返済するとか言い出したのも文春が妙に詳しい過去の話を持ち出したのも合点がいく
2022/05/18 23:03
Phenomenon
これは無茶では
2022/05/18 23:04
kotaponx
限りなく黒に近い灰色だとは思うが電子計算機使用詐欺罪が妥当かどうか、果たして証拠固めが出来るかどうかを見守りたい、
2022/05/18 23:04
inforeg
世の中なめてたね
2022/05/18 23:08
maxk1
お金返してって先に言われてたのに送金しちゃったのがダメだったか
2022/05/18 23:09
hetoheto
振り込まれるように仕向けたら詐欺なんだろうけど、これを詐欺と言うのは正しいんだろうか?悪どい事には間違いが
2022/05/18 23:09
m7g6s
やっとか
2022/05/18 23:11
tnishimu
4630万円の税金を使って人を一人犯罪者に堕としたんですって! お役人様は恐ろしいにゃー
2022/05/18 23:11
style_blue
ほら引っ張られた。はいこのお粗末激は終了。終了。
2022/05/18 23:12
LonePoppy
役場の担当者が、振込ミスを理由に逮捕されたのかと思った。振り込まれた方だったのか。
2022/05/18 23:13
Saint-Exupery
ここまで大事だとスジ用の弁護士出てきても速攻で釈放してくれなさそ。
2022/05/18 23:13
yzkuma
野放しにしてたら自殺とかしちゃいそうだし。それで逮捕が良いのかは分からん。
2022/05/18 23:15
stk132
振り込まれた側なのに電子計算機使用詐欺って成立すんの??
2022/05/18 23:16
waihasaruya
振り込みミスと使い込みは完全に別問題なのに、一緒くたにして論じる奴とは一生分かり合えないのかなあ
2022/05/18 23:20
table
誤振込と詐欺罪はしっかり判例あるからね、しゃーない。窓口だと詐欺、ATMやオンラインだと電子計算機使用詐欺か。どうせなら誤振込と知る前に全額使いきって欲しかった
2022/05/18 23:20
yas-mal
詐欺罪になる理屈が、いまいち理解できない。彼の口座に入ってても所有権は町にあって、それを下ろしたのが詐取になるという理屈だよな…。/占有離脱物横領(いわゆるネコババ)なら自分はスッキリするんだけど。
2022/05/18 23:27
kenjou
この件で寛大な人がわりかし多いのは、税金が私的流用されまくっている政府のありようを見ているからではないかな。モラルが崩れてきていることの表れ。
2022/05/18 23:27
is11045
同じ山口県民だが公金を支持者にバラ撒いたにも関わらず秘書のせいにして居直ってる元総理大臣より、逮捕されて素直に容疑を認めているらしいこの人の方がマシである
2022/05/18 23:28
hyoutenka20
誤振込が行政の過失なら罪に問われず、一般市民の過失なら罪になるって性質の問題でもないような…例えば一桁間違って多く振り込むとか誰にでもあり得そうだけど、費消されても泣き寝入りの社会が望ましいかどうか
2022/05/18 23:30
nemuiumen
本件、行政側の過失から始まっているので妙にこいつに同情的なことを言う人が散見される。自分の金ではないと知りつつ金を詐取しており、振込人は罪の構成要件に無関係。自分が誤振込した金を取られたら怒るだろ。
2022/05/18 23:31
letsspeak
税金は2~3年遅れても金用意して追徴課税払えばセーフってのと比べるとかなり厳しいと思う
2022/05/18 23:32
Nanimonai
違う違う。逮捕は何の意味もない。刑事で有罪になってもお金は一円も戻らん。むしろ裁判の費用で税金かかるだけ。3年刑務所、出所後隠してた現金を取り出すだけ。もう勝ち逃げなのよ。悪い奴が勝てる仕組みなのよ。
2022/05/18 23:32
kabayakin
本当にネットカジノで全部溶かしたとしたらどのぐらいのベットでゲームを進めてたんだろうか。4630万あるにせよ100万溶かしたところでダメだわこれってなりそう。
2022/05/18 23:34
J_J_R
弁護士や法学者でも意見が割れてるからブコメが言うほど明白なことではない。明確に自分の金ではないと知りながら引き出したことから詐欺又は横領が成立すると私は思う。回収できるかわからんが財産調査はすべき。
2022/05/18 23:35
afurikamaimai
いけるかどうかかなり微妙だったから色々相談してたら今になったとかなのかな。中の人も慎重な人は危惧してそう。さておきお金が少しでも戻ってくるといいね。
2022/05/18 23:39
igni3
スマホは関係なくてネット経由で口座の金をいじったから電子的記録改竄なんだろう。窓口で引き落としてたら人間相手なので詐欺罪だった?振り込みミスした方はどうなんだろう。
2022/05/18 23:39
tsubo1
人のものと知ってたのにそれを返さない、という倫理的な観点での議論は理解できるが、それを法学の観点から裁くときにこの罪状になるのかというのは理解できない。
2022/05/18 23:39
mouseion
逮捕は良いんだ、だって犯罪だからな。問題は誤送金した職員と決裁した町長そしてフロッピーディスクを未だに利用してるというガバの解消でしょ。まさかこれで終いなんて事はないだろうね。秀岳館と同じかよ。
2022/05/18 23:41
nukky2000
妥当とか言ってるの頭大丈夫かよ
2022/05/18 23:41
louise_kunka
貧乏人だから4630万振り込まれたら魔が差しちゃう気持ちは理解できるのでそのぶんの情状酌量はあってもいいと思うし、振り込んだ側の過失についても追求してほしい
2022/05/18 23:42
ustam
お金を隠しといて出所後に引き出す説はちらほら聞こえてくるけど、金銭の流れは全て記録に残っていると思うぞ。素人が気軽にマネロンできる時代ではない。
2022/05/18 23:42
suikax
税金が使途不明で有耶無耶にされてるのに比べ、警察のなんと行動の早いことか。
2022/05/18 23:45
septoot
これ、法的には当然の話。刑事犯にならなくても納税義務は免れ無い
2022/05/18 23:46
lejay4405
逮捕なのか。なんかしらで懲らしめて欲しかったので良かった
2022/05/18 23:46
samuraidaishou
この件、傍から見てる分には面白いので、是非起訴された上で判例となっていただきたい。
2022/05/18 23:46
slkby
逮捕できるのこれで?これで拘束できるならなんでもありじゃね。
2022/05/18 23:48
fukuoka_sakuma
個人による犯罪の逮捕のスピードの速さにはいつもながら驚かされるなと。上級や政治家相手なら亀並みの愚鈍さを披露するのにな
2022/05/18 23:48
big_song_bird
はて返済の意思があるから罪に問い難いとか聞いてたけど。
2022/05/18 23:48
punychan
ネットバンクじゃなく、窓口で引き出したら何容疑になるんだろう。ただの詐欺罪?
2022/05/18 23:48
gayou
大金に目が眩んでしまったか。。自分のお金で無いことは自覚しているはずなので、お金をちゃんと返してほしい。
2022/05/18 23:50
kura-2
いやいやこれ犯罪でしょ。振り込みがミスであることを差し引いても額が額だし税金の一部を意図的に盗みとったともいえるわけで許容されてはならない。
2022/05/18 23:53
shinjin85
5000万近くの大金がいきなり振り込まれたらビビるし、税金とか心配してやっぱり手出せないよね
2022/05/18 23:53
fmn10
電子計算機使用詐欺罪ということだが阿武町からではなく銀行からだましとったというもの
2022/05/18 23:54
masudatarou
ちょっと無理筋やなぁ 刑事罰問えるか〜?
2022/05/18 23:55
makoto725
役所が自宅訪れて説明して銀行まで一緒に行ってるし、自分のお金でないのは認知しながら、金を移動したりしてる訳で同情できないな個人的には。 自分の認知しない大金が振り込まれたら怖くて使えんよ普通。
2022/05/18 23:55
ho4416
さすがにこれを放置すると国民のモラルに悪い影響を与えるので見せしめ的な逮捕の側面もありそう
2022/05/18 23:57
borjia
詐欺?どこに騙してる要素がある‥
2022/05/18 23:59
pendamadura
普通に犯罪なので。お金は民事。
2022/05/19 00:02
Dainihonteikokubanzai
4630万円は有罪11兆円は無罪
2022/05/19 00:05
doko
横領罪かと思ってた
2022/05/19 00:05
neo_Neutral
確かに犯罪なんだよ。こいつが悪いんだよ。でもな、こいつが犯罪する切っ掛けは間違って振り込まれた4630万なんだよ。そこに田口氏の不幸不運を感じるわけだよ。
2022/05/19 00:06
KAN3
世間の敵になったから逮捕されたという意見を見かけたけど、過去にも誤送金からの逮捕例がいくつもあるし世間で騒がれていたかどうかは関係ない。
2022/05/19 00:06
buhoho
勘違いしてた、判例あるっぽい。知ってて使い込んだとか言ってたので要件が成立したのかな。振り込みが正当なものだと思ったって主張してたら、逃げられた?
2022/05/19 00:07
poko_pen
窓口で引き出したら詐欺罪、ATMから引き出したら窃盗罪、ネットバンキングで振り込んだら電子計算機使用詐欺罪。保有し続けていても横領罪。認識した時点で返却しないと法的に詰む。
2022/05/19 00:11
atsuskp
なんか分からんけど、容疑者の態度に無性に腹がたった案件。なんか分からんけど。
2022/05/19 00:12
daibutsu310
芝浜のif世界線
2022/05/19 00:12
prq098
誤振込の不正使用は学説が分かれて面白い分野だが、裁判所は一貫して有罪判決を出している(例えば最判平成15年3月12日) news.yahoo.co.jp 本件はネット取引上なので電子計算機使用詐欺。
2022/05/19 00:13
samu_i
逮捕したい人の口座に4630万延入れる仕事
2022/05/19 00:14
demcoe
使い込んだ奴より振込みミスした人を責める流れは自分がミスしたときのことを考えると怖いなぁ。ただ軽い減給などの処分があった方がミスした人の罪の意識も軽くなりそうなので早めに終わらせてあげてほしい
2022/05/19 00:18
type-r
”こんなのより悪質な犯罪者である安倍晋三逮捕しろよ” それ言いたいだけだろw
2022/05/19 00:20
hz21s8
逸失物横領に近いような。振り込まれる予定だった他の世帯が一致して返還請求できないのかな?
2022/05/19 00:22
peroon
まさか逮捕とは。逃げ切れなかったのは今後の抑止的にもいいよね
2022/05/19 00:25
asahiufo
こいつを擁護する人達の目的が自民党を叩くことっぽいな。党派性に汚染されると、倫理観が狂ってしまうようだ。恐ろしい恐ろしい。
2022/05/19 00:27
mionosuke
誤送信の男のニュース、耳にするたびにイライラしてた。「必ずもうかる」とダメな方にポジティブなのがギャンブル脳だって、しくじり先生か何かの番組で言ってた。
2022/05/19 00:30
kunihiro9238
仮にオンカジで増やして全額返してたら捕まらなかっただろ。無理筋すぎる。
2022/05/19 00:30
muu2000
自分が4000万振り込まれて返さなきゃならないとしたらキレそうだわ。おとり捜査に近い。まぁさすがに自分なら返金するけど、被害者な気持ちだわ
2022/05/19 00:31
Futaro99
罪は償うって言ってたし良かったね
2022/05/19 00:37
kxkx5150
これで罪に問わなかったら、後々大変な事になると思う。それぐらい現日本人のモラルは腐ってる
2022/05/19 00:41
sikemok
誤振込である事を明確に認識し、返還の意思も示した上でネットカジノに使ってんだから、詐欺罪(人を欺き、財産上不当な利益を得る行為)以外の何物でもない。無理筋言ってる奴ら頭おかしいだろ
2022/05/19 00:41
kyukyunyorituryo
手数料名目で一割もらうぐらいで。
2022/05/19 00:41
dhaepax
依存性気質は特定の単純作業に適性があり過去利用価値があったが現代では淘汰されゆく人種 とはいえ福祉として社会的に活躍できる場を用意してやらないと問題起こすんだよね つまり消極的需要が存在する
2022/05/19 00:42
hiyori777
刑事で裁くのは難しいという専門家の解説を見たばかりだから断言してるブコメが一体何者なのか気になる。罪状として本当に適用され得るのかって話に、「(感覚的に)犯罪じゃん!当然じゃん!」は違くないかな…
2022/05/19 00:42
buriburiuntitti
これで罪にならないならミスしまくって振込みまくれるだろうよ
2022/05/19 00:42
abababababababa
まぁ、そうなるでしょう。…と言える形に落ち着きそうな気配で良かった…が、取り返せるかが焦点だよね。&少なからずこの若者が自分の選択について考える時間になればいいね。
2022/05/19 00:43
urtz
有罪か微妙なので裁判が注目されそう
2022/05/19 00:44
id777
誤振込と承知で使ったのだから当然だろうな。行政もこういったミスを無くすよう努めるべき。
2022/05/19 00:44
manamanaba
罪状、詐欺なんだ(詐欺じゃなければ何?というのも見当つかないないが)
2022/05/19 00:48
raebchen
だって町長は「裁判の中でお金の流れやどう使ったのか真実を語ることが一番大事だ」って言ってんだぞ😳その言葉そのまま町長に投げるぞ😳10万円正式振込の後になんでノーチェックで4630万誤振込したんだ😳真実語れよ😳
2022/05/19 00:54
htnmiki
4630万円ゲットしたと思ったら4630万円の借金と前科が付いてきたでござる。お疲れ様です。
2022/05/19 01:01
daruism
誤振込を窓口で引き下ろした場合は詐欺って最高裁の判例があるからね。となれば今回の件が電子計算機使用詐欺になるのは順当なところ
2022/05/19 01:02
foofuga
代理人弁護士まで立ててたのに逃亡や証拠隠滅の疑いがあると判断したということか。逮捕の必要性は本当にあるのだろうか。有罪判決が出るまで推定無罪の原則はどうなった?
2022/05/19 01:04
ayakohiroe
その手があったか
2022/05/19 01:05
tohshindainokawaisa
誤振込の預金払い戻しが詐欺罪に該当するとの判例(最判平成15年3月12日刑集第57巻3号322頁)があるのでおそらく本件が電子計算機使用詐欺を構成するのは間違いないと思われる
2022/05/19 01:06
sgtnk
この事自体は喜ばしいのだけど、今後も民間で誤振込があって、相手に連絡したが使われたら同じように逮捕してくれるんだよね?行政だからとか今回だけの特例じゃないよね?
2022/05/19 01:07
villoxu
思ったより早かったな
2022/05/19 01:09
chienavi
なんでこの人に振り込みだったんだろうな?あいうえお順でも無さそうだし、先着順?
2022/05/19 01:10
raxphx
結局、いつもの不起訴で終わりそう。
2022/05/19 01:10
RAVERAVER
たかが4600万くらいで人生終わらすんだからもったいないな。もしくはもっと面白い展開になるか。本当にカジノに突っ込んだのなら別の意味で博才無いな。
2022/05/19 01:17
aa_R_waiwai
id:kenjou なるほど。「韓国に、戦争のことでこれ以上、謝罪する必要はない」という人が増えたのも、「ベトナム戦争で、謝罪しない韓国」が存在したからだしな。日本のリベラルは、今後は韓国を批判すべきか。
2022/05/19 01:17
arearekorekore
ヤフコメ民が死ぬまで監視して働かせろとか言ってて怖い、現代人の発想じゃない
2022/05/19 01:18
wuzuki
他者の「ミス」につけ込み「わざと」悪事をはたらく彼には怒りが湧いた。すぐ返せば関係者も振り回されなくて済んだのに。/「これに怒って使途不明の税金に怒らないのはダブスタ」って意見、意外と見ないな。
2022/05/19 01:19
kako-jun
もともと10万円振り込まれる予定だった463世帯は、今でも貧乏なのかな。この人も弁償で元より貧乏になるのかな。自治体も全部は取り戻せないなら貧乏になるし、儲かったのはカジノだけ……?
2022/05/19 01:20
Pinballwiz
ペナルティが重いので金額にかかわらず公金だけは手を付けちゃいけない。
2022/05/19 01:26
naratas
無理筋もなにも、自分のではない金を引き出したり使ったら銀行への詐欺で、判例もたくさんあるよ。
2022/05/19 01:26
napsucks
“阿武町の田口翔容疑者(24)を男性を逮捕” タイトルが誤字ってるな。男性を逮捕というタイトルをつけた後に名前を差し替えようとしたのか。
2022/05/19 01:26
oktnzm
id:xevra みたいなのは納得行かんだろうが id:prq098 の指摘の通りで大勢としては20年ぐらい前に最高裁で詐欺罪ということで決着がついている( www.sagikeijijiken.com )。民法上は債権あるが行使しようとすると濫用扱い。
2022/05/19 01:31
mujisoshina
誤入金と知らずに使ってしまったのなら罪にはならないかもしれないけど、知らされて一度は返金に同意した後で使い込んだのは悪質だろう。すぐに弁護士が出てきたあたり、半グレとかに相談して入れ知恵されたのかな。
2022/05/19 01:32
zakusun
振り込まれた時点で金の所有権が移る訳ではなく所有権が振込より前に存在していた自分の金が自分の口座に移動してきただけという事。だから自分の口座にあろうが他人の金を使ったら駄目でしょうな。時効はある。
2022/05/19 01:42
tyatya_moon
銀行が振込ミスしても普通に捕まる事例あるんだから・・そりゃ捕まるでしょ。自分の金じゃないっていうのは一発でわかるんだから・・。
2022/05/19 01:48
AhaNet
大金は身を滅ぼす。普通に働いて4600万円も貯められるとでも? 私も24歳ぐらいだったら、ギャンブルで4600万円以上に増やして、増えた分を手元に残そうと考えたかな?
2022/05/19 01:56
tikuwa_ore
その手があったか!町からの返還要求に対し、容疑者自らが己の不当性を認めていた過去の発言が、裁判ではじわじわ効いてくるんだろうな。やっぱ悪い事とかするもんじゃねえな。過ぎた欲は身を滅ぼすのだ。剣呑剣呑。
2022/05/19 01:57
ppppchan
警察が本気出せば、ガキの1人くらい適当に罪状見繕って簡単に逮捕できるってことやな。
2022/05/19 02:02
queeuq
これ犯人擁護してるやつはまじで公務員憎しとかそういう感情強すぎでは?未来ある若者の人生がーとかあほかっていう。/まぁでも金は戻ってこなさそうだな。残ってんのかなぁ・・・
2022/05/19 02:04
aox
お金持ち以外の全国民に5k万を振り込みましょう
2022/05/19 02:06
okamenma
意外と容疑者を庇うブコメ多くてビックリしたわ。アタシ法律はド素人だけどさ、他人の金を使い込んだだけでも常識で考えればアウツでしょ。普通は出所が分からん金を博打に突っ込んだりせんのよ。
2022/05/19 02:08
baronhorse
これ嫌いなやつに誤振込してやれば犯罪者にできるってこと?
2022/05/19 02:08
hoyhoy56
有罪はそうだとしてもマスコミのこの追いかけ方は異常だと思う。速報も出してたし。世間がなんでこんなに怒ってるのか不明だし、マスコミの煽り方も相当だと思うよ。報道番組もエンタメの一種だから仕方ないけど。
2022/05/19 02:11
tonanimora
このテンションで是非政府の不正にもメスを入れてくれ(無理
2022/05/19 02:23
realintentionkun
+所得税2000万。更に実名顔写真公開されてるので今後の就職にも大きな影響が出る。まぁ今日本一日本で生きづらい人になったんじゃないかな。
2022/05/19 02:23
duedio
自分の金ではないと理解した上で使い込んだので、犯罪と取られるというのは合理的な理由があると思う。
2022/05/19 02:25
arururururu
逮捕されても金は戻ってこないし4630万円失った責任は当然ハンコ押した責任者が取るんだよね。
2022/05/19 02:29
triceratoppo
寛大か分からないけど、アベ始め政治家の不正が軒並み見逃されてる現状で、一市民の4630万円なんて誤差でしかないからどっちでもいいやってなるのは分かる。コロナの16兆円使途不明金の方がよっぽど大事。
2022/05/19 02:31
datemakio22
不憫過ぎる
2022/05/19 02:35
beginnerchang
現行制度で許される限界ギリギリまで追い詰めてほしい。「失われた金は戻ってこない」という現実を突きつけられれば突きつけられるほど、一般庶民は理性的なリンチに燃え上がることだろう
2022/05/19 02:35
anklelab
寛大とか擁護というか、私刑が過ぎると思う。逮捕されたってテレビ速報出てたよ。そこまですることかね?
2022/05/19 02:37
U2400
お上に抗うならお上になるしかないってことか。政治屋のようにね!
2022/05/19 02:39
luthyphen
youtu.be 誤振込が4月8日。4月14日までに半分の2400万円まで溶かして精神的に不安定になり、4月18日には残金6万円までフルスピードで溶かすギャンブル依存症
2022/05/19 02:48
sotonohitokun
納得しにくいのは4930円なら不当逮捕っていうクセに4630万だと正当と言ってる奴。どっちも逮捕する社会なら良いけど世論で逮捕か否か変わる社会は韓国社会と同じだろ
2022/05/19 02:51
motnao
この絶対金返さないマンが悪いのは当然として、国民はこの情熱の1割でも傾けてコロナ予算使途不明の11兆に怒ってくれよマジで!という思いが大きくなる。世論やマスコミがワーワー言うほど沸々と11兆への怒りが。
2022/05/19 02:55
greenbuddha138
職員のミスから私刑を煽る自治体とか最高に気持ち悪いな
2022/05/19 03:02
comenegie
この案件で逃げ得が許されたら、社会に対して有害な影響しかないので、当然の流れかと。
2022/05/19 03:17
xxxxxeeeee
安倍は安倍で自民党は自民党で嫌いなのは分かるけど選挙で追求しよう。悪法も法だけどこれはそもそも善行ではないし…
2022/05/19 03:31
enderuku
この事件、奴隷が社会に一矢報いた感があって応援したくなっちゃってるのは俺だけだろうか。
2022/05/19 03:43
TETOS
なんで普通の詐欺罪じゃないの?
2022/05/19 03:48
natu3kan
令状の自動販売機になってる司法の現状を考えると複雑。でも返還が必要だと知ってからもスマホを経由して他人の財を使い込んだと考えると電子計算機使用詐欺になりそうだし、証拠保全の為に逮捕は妥当そうではある。
2022/05/19 03:54
srng
自分の金ではないと認識していたのが明らかだから罪になるのは議論の余地がない。誤振り込みは関係ない。自分の口座に入っていても自分のものではない
2022/05/19 04:03
solidstatesociety
捕まったほうが安いから使うよね。これからの人生に浮上がないと思わせてしまう経済政策も向上しよう。
2022/05/19 04:13
unkkk
その罪状で本当にやれるのかが心配ではある
2022/05/19 04:22
hiruhikoando
まあ今現在が異常な事態なのでしばらく刑務所にいた方が後々生活しやすいだろうな。罪の重さと報いが全く釣り合ってない。(そもそもこの程度で指名手配状態っておかしいだろ。)
2022/05/19 04:26
bullet7
この男性が罪や返済義務から免れることは判例からないだろうけど問題は刑事と民事の判例が整合性取れてないところ
2022/05/19 04:35
udongerge
実名報道の基準ってどうなってるのかね。
2022/05/19 04:41
takamasa9294
アベ関係なくて笑える。アベガー呪詛に取り憑かれすぎててキモい。
2022/05/19 04:50
trashcan
「悪銭身に付かず」私の好きな言葉です。
2022/05/19 04:59
madara-neco
寛大と言うか、その人の口座に入った時点でそのお金は行政の財産からその人の財産になるので、手続きを踏まないと取り返せないって知ってるからだと思う。感情として怒る気持ちはわかるけど法的にはまた別。
2022/05/19 05:19
kyo_ju
どこかに貯めてるだろとの常識的理解で金の回収(民事)中心に動いていた処全額費消確定的になったので刑事にシフトしただけの話。次は町民への給付金をどう補填して払うか。町職員に連帯責任で寄付させたりするなよ?
2022/05/19 05:38
augsUK
行政に対してはどんな嫌がらせもしていいし犯罪行為も無罪だとしたい人は、はてブなどには多そうではある。先に誤振り込みであることを説明されてから使い込んだ順序も明確で、そりゃ逮捕はされるだろ。
2022/05/19 05:55
honeybe
「電子計算機使用詐欺の疑い」もうちょい詳しく
2022/05/19 06:06
wumf0701
逮捕したってことは逃亡の恐れもあるって踏んだのもあるかな?
2022/05/19 06:06
misarine3
寛大な意見かどうかはわからないが、どういう事情で返還しない(できない)結論に至ったのかわからないから意見を控えていた。税金関係ねえな。
2022/05/19 06:09
gairasu
うん。捕まるのは当然。ただ、問題は捕まったとてお金は返ってこないこと
2022/05/19 06:13
akagiharu
本人も罪は償うて言ってたから折り込み済みだろうな。ホンモノの詐欺師なら使ったと言いつつ資金を何らかのかたちで隠して、釈放後に掘り出す。この人は果たして?
2022/05/19 06:18
shimajitan
あまりきちんとこの事件を追いかけてこなかったけど、なんとなく理解。法律上はこの人を罪に問えるけど、お金が返ってくるかどうかは別ということね。
2022/05/19 06:25
whoge
こんなザコは一生懸命理由をつけて逮捕するのにアベをいつまで経っても逮捕しない無能警察
2022/05/19 06:39
beed
法学者はともかく、弁護士で無罪と解説しているのは見たことがない。学問的な議論は成立しても、過去の判例から見たら有罪以外ありえないと思うよ。/実名報道の基準が影響度や罪の重さじゃなく話題性になってる。
2022/05/19 06:42
underd
条文的にこれに該当するのは振込み者がグルだった場合(虚偽の情報)とかシステムをハッキングした場合(不正な指令)とかな気がする。詐欺罪のネット版みたいな要件にできなかったのか / 単純横領罪は無理なのかな
2022/05/19 06:48
caligo
法律のことは分からないので逮捕にまでなってしまったか、という感想なんだけど、名前や写真まで出される必要はあったのかなあと思う。
2022/05/19 06:55
marony0109
全体主義仕草。小物相手にたっぷり時間をかけて正義のなんたるかを叩きつけるが、巨悪には立ち向かわない。
2022/05/19 06:56
eternal_reflection
さすがに自分の口座に入ったら自分の物だ!って考え方はちょっと危ない人だなって思うな。あと使途不明金11兆円ってデマでは?
2022/05/19 06:57
u_eichi
とりあえず逮捕に踏み込んだのね。判決を待とう。|ブコメで指摘もされてるけど、刑事と並行して民事の裁判も動くだろうし、税務署も動くだろう。カジノの主張が本当なら、おバカな博打に人生を賭けたもんだ。
2022/05/19 06:59
Helfard
罪を償おう。
2022/05/19 06:59
kawabata100
やっぱりドン底の人(失うものがない人)は強いな。自分もドン底だったら同じことしてたかも。
2022/05/19 07:00
nao_cw2
ブコメ言うほど擁護されてないと思うが?/
2022/05/19 07:01
A1riron
確かに本人にはやれやれだけど住民税非課税世帯つまりほぼ貯金ゼロ世帯にカネを渡したら金額に限らず一瞬で溶かしてしまうのは世の常というかあるある事案じゃないか。弱い人に役場が麻薬を渡したようなもん。
2022/05/19 07:02
kujirax
家族も金もなくて、でも実はどこかに金が残ってるかもという状態なので、逮捕は妥当。/行政と銀行の権限で資金凍結できたら無用な罪人が増えなくてよかったのに。どうせまた起こるので、手続き考えても良さそう。
2022/05/19 07:05
messzylinder
間違えて振り込んだことを説明し、本人も返ことに同意したにも関わらず、急に翻って出金して使い込んでたら流石に詐欺では
2022/05/19 07:06
okutta99
"阿武町の田口翔容疑者(24)を男性を逮捕した。" 振り込みミス問題の記事で入力ミスしてるじゃん。こういうとこよ。
2022/05/19 07:12
dadadaisuke
刑法246条の2「電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて」←無理「虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して」←これも無理 ※要件を満たしているかどうかと、社会が許容するしないの話は別物。
2022/05/19 07:12
Andrion
そもそも誤振込の既存訴訟ですら振り込まれた側の所有権が成り立つって意見もあるのに、この逮捕理由は無理やり過ぎる。マスコミで話題だから逮捕した感があって警察の運用としてよろしくない。
2022/05/19 07:20
izure
公共の敵を捏造している印象がある。税金から16兆ちょろまかしてうやむやして逃げ切るみたいな成功体験を政府に積ませちゃいけないんだけどな。
2022/05/19 07:21
mustelidae
構成要件該当性の判断は寛大かどうかという問題ではない
2022/05/19 07:21
mementm0ri
そもそも最初は何の悪い動機もなかったことがもやるな
2022/05/19 07:21
suisuin
本当に困っているのは460世帯の経済困窮者。容疑者を擁護してる人はわかってるのだろうか。共謀者と組んで金を隠した可能性が残ってないか早急に捜査を進めて欲しい。
2022/05/19 07:23
north_god
これ民事じゃなくて詐欺になるんだ。まあしょうもない使い込みではなくワンチャン博打に突っ込んだのは、そりゃそうするよなってなる。説明済みなので雑所得扱いになる可能性の指摘はハッとした、それはまずいな
2022/05/19 07:25
rider250
これほど明白に悪質性の高い犯罪に対してただ行政側の過失ってだけで同情擁護する人らってヤベーな、韓国的人治主義国に行きな。こんな小さな自治体の役場職員なんて能力的にも知れてるでしょ?まさに下流庶民だよ?
2022/05/19 07:25
s_rsak
逃亡される前に逮捕できて良かった。
2022/05/19 07:28
sextremely
寛大なわけじゃなくてどういう理屈で罪に問えるのかが気になるんだけどな
2022/05/19 07:32
jou2
「振り込んだ方が悪い」とかは本気じゃないよな?どんな時も悪意を持つ人が悪いに決まってんだろと思う【追記】本人が元からガチガチの反社でしたというオチでビックリした。栽培経験ありの大麻愛好家グループて
2022/05/19 07:32
aaaaaaaaaaa
過失した側を叩くってのは、そのうち自分に返ってくるよな。人はミスをするものだしリカバリできる世の中であって欲しいわ。
2022/05/19 07:32
UhoNiceGuy
判例があるらしい//「ミスからはじまった」というコメがあるけど、落とし物パクったらダメでしょ。ミスにつけ込んだらダメということだし、自分もそういう世の中がいいと思う
2022/05/19 07:33
mamiske
ワンチャン俺のとこにも大金振り込まれねーかな、という潜在意識があるから寛容なのが多い理由ちゃうかな
2022/05/19 07:34
getcha
流石、安倍晋三のお膝元。山口県三銃士で一番、まともなのはヘズマリュウかな。
2022/05/19 07:37
Zephyrosianus
倫理的に許されないのは当たり前だが法治国家なので刑法に触れているかどうかは別問題。「不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り」をどう認定するのか?まんまの判例あったけ?
2022/05/19 07:38
ykktie
正社員として働いてて25万とか給料もらってても非課税世帯となって給付金10万もらえるのが不思議だった。この人審査に通ってもらってたから。
2022/05/19 07:40
world24
見出しがフェイクニュースっぽい文体してる
2022/05/19 07:40
misoforhatebu
ミスがなければ粛々と人生を歩んでいたと考えると悲しい...(もちろん使い込んで返せないというのは悪だが)
2022/05/19 07:45
dakirin
この調子で私的所有権を制限しよう。あらゆる国家権力で再分配を強化していこう。
2022/05/19 07:47
sumomo-kun
まあこいつが馬鹿だったのはそうだとして、しかし自治体に人生狂わされたな。誤送金がなかったら、今でも普通に生活してたろうにな。
2022/05/19 07:50
rh-kimata
自動引き落としとかで意思関係なく引き出されて使われた分があればそこは別になるのかな
2022/05/19 07:53
aike
これ自体は妥当と思うけど、少し前に流行った勝手に商品を送りつける詐欺には送り主に連絡せず14日経ったら無断で処分するように消費者庁から案内されているのとの整合は気になる。勝手に金券送りつける詐欺とか。
2022/05/19 08:00
harumomo2006
なぜ勝手に振り込まれたものが自分のものにできないのかという疑問は所得税の算出に必要だからという説明で終わる。ということは所得税がなくなれば振り込まれたものは自分のものにできる?
2022/05/19 08:00
nishi1231chang
詐欺は仮に無理筋でも、占有離脱物横領は確実に成立するので、検挙は時間の問題だったやろ。
2022/05/19 08:00
iasna
身に覚えのないお金は使っちゃだめってことがよーくわかった。
2022/05/19 08:00
xx9xx91024
なんと言われようとも裁判で有罪確定するまでは無罪推定でおります。近代の最低限のモラルとして・・・
2022/05/19 08:04
tokuninac
誤送金した方が悪い、だから使われても仕方ないという意見が理解できない 借りパク常習犯か?
2022/05/19 08:04
yukiyan_w
暗号通貨に換えておけば、出所後に爆益になってたりしないのかな
2022/05/19 08:05
Barton
判断が遅い。使いきられて逮捕してもなあ。
2022/05/19 08:11
mkotatsu
五輪費用とか政治家不祥事散々聞いてたから感覚おかしくなってるとのブコメの指摘は当たってるかも。お台場が臭いから砂を撒こう程度のアホな施策に6000万ポンと出してたし、河野夫妻の収賄側不起訴だったりしたし
2022/05/19 08:15
akasakax
逮捕できた事と金が回収できる事はまた別だけどねー。。月10万ずつ返して利息なしで40年以上かかる。
2022/05/19 08:16
birds9328
司法判断待ち
2022/05/19 08:18
gan5843
タイーホ。これ他の世帯にもキチンと10万ずつ振り込んだ上で、さらに一件4630万振り込んでいるのんね。何を余計なことしてんだか? もしかしたら全部の世帯にもう一回振り込んでいたかもしれないなー。
2022/05/19 08:19
JULY
誤って振り込まれたお金と知って使い込み、その使い込みにスマホを使うと電子計算機使用詐欺に該当、というのが興味深い。方法がどうあれ、事情を知って私的に使ったら同じ罪状、というわけではない?
2022/05/19 08:22
datoku
使途不明金の10兆円の方がニュースバリューあった方がいいんだろうけど、これと並べるのはおかしいと思う
2022/05/19 08:22
dot
少しずつ返還しますと言ってるようだけど、まぁ返せるアテなんて全く無いだろうし、意思だけ見せておけば情状酌量が期待できるから弁護士に入れ知恵されたんだろうなとしか。
2022/05/19 08:26
lemonjiru
心配してた。罪に問えないのは困ると心配してた。些末ではあるけれど、エビルであることは間違いない。彼は許されないことをしたと思ってた。
2022/05/19 08:27
lbtmplz
で、何年食らえばゲットできるんです?
2022/05/19 08:34
suika3417
本人が自制できない金を目の前に自ら破滅に向かってるのがなんか哀愁らしいものを感じる。
2022/05/19 08:36
imash
電子計算機の部分は肝ではない気はするが
2022/05/19 08:37
hilda_i
法治国家でお気持ち有罪捕まえろというのはどうかと。警察に逮捕されたら即罪人になるわけでもないし。不起訴だってあり得なくはないし、起訴されても裁判官が判断するわけだし。
2022/05/19 08:37
miki3k
逮捕できるのか、できるとして罪状は何かちょっとわからなかったが、電子計算機使用詐欺になるのか。
2022/05/19 08:43
g-25
反社な方々に身ぐるみ剥がされて行方不明になる前に保護したかった説
2022/05/19 08:45
kuzumaji
政治の億単位兆円単位の使途不明金があっても逮捕も指名手配も口座情報の開示もメディアで袋叩きにもされないけど、4630万円ではそれがされるの何故なんだろう
2022/05/19 08:45
sds-page
一緒に引き落としに行きましょうって銀行行ってるのに「やっぱやめた」でそのあと使い込んでたら同情の余地はない
2022/05/19 08:46
poponponpon
一人に4000万とかどう考えてもありえないことをやらかしてる仕事できない役人への怒りがあるから、よっしゃ良くやった!って感情がどこかにある。なんとなく犯人に甘くしちゃうのもこの変な気もする。
2022/05/19 08:47
A4J_II1
使途不明金11兆は?おい日本人
2022/05/19 08:54
punkgame
普通こんなこと起きないから罰するための明確な法がないだけだろ?普通に常識で考えたら"やっていいこと"な訳ないじゃん。バカなのか。
2022/05/19 08:55
zuiji_zuisho
大人しく返して真面目に生きてたら数年後に「あんたがまた働くなるのが嫌で黙ってたんだけどね、あの4630万あんたへの振り込みで合ってたんだよ」って芝浜展開になってたかもしれなかったのに。
2022/05/19 08:57
daruyanagi
“電子計算機使用詐欺の疑い”← ええんか?
2022/05/19 08:58
hobo_king
“電子計算機使用詐欺” 普段あまりニュースでは目にしない罪状での逮捕だったので何度か見直しちゃったよ。まあなるべくしてなったというか。
2022/05/19 08:59
pikopikopan
見せしめしないと今後もこういう事あった時にやらかす層出るだろうための逮捕だねという感想。政治家もきっちり〆て欲しいけどなあ
2022/05/19 09:00
RM233
これ初手で返す意思を表明しなかったらまた違ったろうな。ある日突然口座に沸いた大金が何なのか分かってから使ってる。
2022/05/19 09:11
petronius7
町職員が全世帯分振り込んだ後にわさわざ一件だけ間違った振込をするために銀行に行っており、その振込先が猛烈に金遣いが荒いとか、計算された悪意を感じる事件なので、厳しい取り調べをお願いします。
2022/05/19 09:12
GROOVY
返す意思見せてからの手のひら返しで使い込んでるんだからミスした人もあれだがこの人が捕まるのは致し方がないと思うけどね。しかしアレな人が大金つかんでもこうやって消えるという虚しさも知ったわ。
2022/05/19 09:13
iwasi8107
モラルない奴として問題だけど、これでこいつだけに法的にテキトーな罪をおっ被せてどうするんだろう。根本的な問題は何も解決してない。
2022/05/19 09:19
minetty99
こんなきっかけで社会的にも金銭的にも死ぬとか、他人事やけど運命のいたずらやな
2022/05/19 09:20
nankichi
時系列で、返金要請があった後に使い込んでいるからダメでしょ。
2022/05/19 09:21
teslur
電子計算機使用詐欺罪なんだ。
2022/05/19 09:21
iwiwtwy
傷害・殺人に限らず、金絡みでさえ責任能力の有無で一生精神病院にぶち込まれる可能性も残しておいたほうがいいよね
2022/05/19 09:25
mizukemuri
振り込みミスがなければ起きなかった事件で何かモヤモヤする…いや犯罪は犯罪なんだが
2022/05/19 09:29
puyop
窓口から引き出す⇒詐欺罪、ATM、スマホアプリで引き出す⇒電子計算機使用詐欺罪 って、ワイドショーで飽きるほど言っている。みんなたまにはワイドショーも見れ
2022/05/19 09:30
sskjz
「詐欺」と言われるとピンとこないが、、どのくらいの刑罰に相当するんだろ?
2022/05/19 09:32
yujimi-daifuku-2222
誤って振り込んだ事情を知りつつ、という点が悪質と見られたのだろうけど。/これからも同様の事件は起こり得るので、裁判まで行くなら(恐らく争うのでしょう)判決が注目される。
2022/05/19 09:35
djsouchou
落とし前としては止むなしとは思うものの、人一人狂わせといて逮捕とかないわー。人に依るだろうけど狂う人は狂う金額だと思うよ
2022/05/19 09:38
Byucky
463世帯のうちこれだけカオスなことになる世帯って彼だけだったんじゃないかというぐらいどうしようもないな。こんなんオンラインカジノで5千万儲けるよりも低確率なんじゃね?知らんけど
2022/05/19 09:48
lalupin4
「罪刑法定主義」が問われる事件。横領罪ならイケるのか?
2022/05/19 09:50
i196
これ仮にカジノで儲けが出てたらどうなってたんだろう…まぁカジノに使っちゃうこと自体凄いなと思いつつ…
2022/05/19 09:53
dubdisco1966
大丈夫か?こんなもん犯罪に決まってるだろ。「ネットカジノで全額とかした」ってのも怪しいよ。逮捕されてこれから本格的に捜査されるのでしょう。
2022/05/19 09:56
rulir
なるほどなるほど。これで逮捕して大丈夫なのかな (濫用にならんのかな)とちょっと思ったけど、最高裁判例で有罪になったことがあったのね。まぁそれなら逮捕になるだろうなぁ。/でも別記事だと成立難しいかもとか
2022/05/19 10:01
TriQ
明らかに悪いことをしているんだから捕まるのは当然だけど、電子計算機使用詐欺罪ってのがしっくりこないな、、過去に不正引き出しで適用された判例あるのだろうか(不正振り込みの判例はいくらでもありそうだった)
2022/05/19 10:03
clample
寛大というか同情的なのは、そもそも公金を適当な決裁して通しているにも関わらず、何の責任も取らずに責任転嫁している町長の責任を先に問うべきって人の方が多いからでないの?
2022/05/19 10:07
nakamura-kenichi
ミスで振り込まれた他人の金を、それと知りながら使うのは単に窃盗や無いんか。法律はややこしいなあ。
2022/05/19 10:13
tambo
逮捕についてはそりゃそうだよねって感想しか無いけど振込ミスをした側の経緯や責任についてほとんど触れられていないの凄く違和感ある。金が返ってくればそれで良いって問題じゃないでしょ。有耶無耶にするつもり?
2022/05/19 10:19
lascale
腎臓から心臓に至るまで内蔵を根こそぎもぎ取ってでも弁済させたい。
2022/05/19 10:19
BaBo
道義的問題はさておき、この罪状で逮捕は無理やり感がある。起訴はできても、裁判でどうなるか。
2022/05/19 10:22
tikani_nemuru_M
他者に強制力をはたらかせたわけでもないし職務上の地位を不当に利用したわけでもない。目の前に落ちてきた金がこの「犯罪」の主要因だ。誤送金したほうにより瑕疵がある、というのが僕の倫理観です。
2022/05/19 10:23
sander
何でしょっ引くのかなと思ったらそう来たか。という感じ。人生を狂わせるにはちと安くも思えるが、年収の20年分手取り給与の250倍以上の金額が目の前に現れたら判断誤るか。
2022/05/19 10:24
shields-pikes
トップブコメの知能の低さが目立つ。法律は手段を選ばずに、世間の皆が憎む悪人に裁きを下すためのものじゃないんだよ。どんな悪党でも正当な法手続きに則って進めないとダメ。罪状の構成要件を満たしてないよね。
2022/05/19 10:32
grover
この人と役所しか注目されてないけどオンラインカジノの方にも捜査が入ってほしい。そんな簡単に溶ける金額ではないと思うんだが。
2022/05/19 10:39
letitbomb78
実は共犯者がいてカジノでスッたのは嘘でお金は別のルートで流れたと仮定しても、もうちょっとマシな嘘はつけなかったのかと思う。この人の残りの人生大変やろうな。
2022/05/19 10:45
chikayours
過失が振込元の手配にあったからと言って、それを使うのは明らかな悪意しかないよね。もともと4000万以上の残高があったなら話は変わるけど、1000円以下の口座だからうっかり使う間違いなんか起こりようがないし。
2022/05/19 10:46
algot
警察に悪態ついたか?
2022/05/19 10:55
inaba54
逮捕しても禁固刑になって又税金が使われるだけ。
2022/05/19 10:59
inazuma2073
ネタは上がってるンだぜ?ってことだよね。
2022/05/19 11:00
ponjpi
何かあったとき、行政や福祉は頼りになるのだから、後ろ足で砂かけたらあかん。24歳で住民税非課税世帯(年収100万円以下)というのはワケありそうだし。
2022/05/19 11:00
karukaru7
まぁ、別件でもなんでも刺せるだけ刺しとかないと全国の自治体の振込担当者がノイローゼになるからしゃあない。公の利益を追求するならミスっても取り返せる事例を作るべきやな。
2022/05/19 11:03
doku19
1億円降ってこないかなーと思うことはあったけど一連の流れを見て真面目に働こうと思った
2022/05/19 11:08
mickey-strange
おや、逮捕ときたか 何かしら罪に問えるだろうとは思っていたが詐欺、詐欺かあ、詐欺かあ?遺失物横領ぐらいかと考えてたけど遺失物でもないんだよな なんだろこれ
2022/05/19 11:13
neogratche
徴税は窃盗とはいうが、窃盗されたものだろうとそれを盗んで自分のものにする奴は同類かそれ以下だよ
2022/05/19 11:15
rosaline
もうちょっとマシな解決法はなかったのかな。ま、死人が出る前だったのでヨシとするか。
2022/05/19 11:15
ginga0118
この件に対して寛容な人がいるんだ。同じ事をするのかな?
2022/05/19 11:26
tetsu23
銀行まで職員と一緒に行って「今日はおろさない」って拒否ってその後使い込んでるみだいだから、「勘違いでした」は通用しないし悪質とみなされたかな。
2022/05/19 11:29
NoMoTo
自治体側が初動で契約書を作ればよかったのになとは思う。
2022/05/19 11:30
sin20xx
なんというか日本も本当に幾つかの法律は義務教育で教えるべきかと。特に生活に直結する法律や制度等中学生ぐらいでちゃんと教えておけば、その後詰む人も減るだろうし、やってはいけない事の理解も多少進むのではと
2022/05/19 11:40
warp9
誤送金した相手はクズだったわけだが、報道の過熱ぶりは少々おかしく思う。コロナ予備費が使途不明〜の金額が桁違いだ。そっちをちゃんと追求して欲しい。
2022/05/19 11:43
mokepoin
振り込みって人の財布にダイレクトに金を捻じ込むシステムだから、ワンクッション置くとか考えた方がいいのかもしれん。ノーアイデアだけど。/PPAP的な手続きがあるといいのかもなあ。
2022/05/19 11:47
ac3
容疑がよくわからない。なんの罪に当たるのか詳しく報じてほしい。
2022/05/19 11:49
dsl
罪状としては拾ったものをネコババするのに近いと思うのだけど
2022/05/19 11:51
k12u
寛容とか同情とかじゃないでしょ(呆)罪刑法定主義を軽んじる人に呆れる
2022/05/19 12:02
mze
山口県警、他に逮捕すべきやついるだろ? 罪刑法定主義とか法の下の平等とか、もうどうでも良いらしい
2022/05/19 12:09
nibo-c
もっと酷いヤツがいるからコッチはどうでもいい放っておけ、とはならんだろ。
2022/05/19 12:16
onesplat
ナイス見せしめ。悪いことしたら田口のようになると子供達が理解してくれるだけでも大きい。
2022/05/19 12:22
yugioh-hack
もうこれ以上この事件に外様が口を挟む余地ないよね。後は起訴されるか、刑罰や賠償金がいくらかになるだろうけど、とりあえず町民が困らないようになれば良いね
2022/05/19 12:26
yoiIT
ネットカジノで使ったという申告が嘘だと踏んでるのかな?もしくは、自分の金では無いことを認識した上でネットカジノで利益を得ようとしたことがアウト?
2022/05/19 12:34
nmcli
カジノで当てたら原資を返すつもりだったんだろうな
2022/05/19 12:36
hiroyuki1983
間違って振り込んだ新人も顔と実名晒されてしまってるのでまあ両成敗だろ
2022/05/19 12:40
run_rabbit_run
車で2時間かけて銀行の前まで行って、急に気が変わったってことは、途中でよっぽどムカつくことを市役所の職員に言われたんだろうねー、と嫁が話してて、なるほどあり得るなと思った
2022/05/19 12:53
solt-nappa
えー・・・送金ミスしたお役人のせいで、って・・・痴漢に冤罪ガー、万引きにはそんなもの売る店ガーと同じメンタルやん・・・。ドア開いてたから侵入しましたも出てきそう。
2022/05/19 12:53
finefinethankyou
ご振込みに寛大なのではなく、罪刑法定主義に厳しいんやろ。公的機関が法の恣意的の解釈で逮捕ならそっちのがやばい
2022/05/19 12:54
kamezo
学説と実務のコンフリクトみたいな事案になってきた/警察は背後関係がないか調べたいが故に見切り発車したのではないかと疑っている。
2022/05/19 12:54
Baybridge
法解釈とは別に、私刑や反社のアプローチが及ぶ前に身柄が確保された(身の安全が保障された)のは総合的に良かったのでは。
2022/05/19 13:00
mewton
きっかけはどうでも度が過ぎたら犯罪だと思う
2022/05/19 13:01
rti7743
早く逃げないから。というか若い人だからパスポートもっていない可能性もあるのかな。言葉の壁があるから、海外逃亡は難しいんだろうけど。日本国内にいる限り逃げられないだろうな。島国の海逆バリアだ。
2022/05/19 13:17
mayumayu_nimolove
実名と顔晒されれば再雇用は難しいし、警察もマスコミも少しずつ返すと言ってるのが嘘とわかってるのだろう
2022/05/19 13:23
manjirou99
これから暗号通貨のハードウェアウォレットの秘密鍵を開けるパスコードかペーパーウォレットの場所を吐かせる為の拷問が始まる。。。!熱い展開だぜ、山口県警のお手並拝見。最近のネットカジノは暗号通貨に出来る
2022/05/19 13:24
konnie
だから、お店でお釣りを多く受け取ったのに気づいてネコババしたら犯罪なのに何故明らかに自分のお金じゃないとわかっててネコババしようとしたらそれ自体の行為が犯罪にならないのか??
2022/05/19 14:06
hedeb36541bunletscom
アウトロー系Youtuberの出演に引っ張りだこ → Abema番組のレギュラー → 自身のYoutubeチャンネル開設… 5000万くらいなら数年でチャラだろうな
2022/05/19 14:43
RondonZoo
全然関係ないけど誤配された書類をそのままにしてたらすごい揉めた話を思い出した。
2022/05/19 14:49
amazedkoumei
自分の口座の金引き出したら詐欺になるの怖い
2022/05/19 15:44
metamix
相変わらず弱者属性カードバトル脳のはてブ
2022/05/19 16:46
ameshonyan
故意に引き出したから詐欺じゃないのかと思う。おまけにギャンブルで使い尽くしてるからモヤる。
2022/05/19 16:59
keytracker
別に自分の懐が痛むわけじゃねーから怒ってる人の気持ちがわからん。国民から集めなくても、国は金を刷れて、それで資源使ってるんだわ。そもそも、こんな事を嬉々として連日報道してるマスコミが鬱陶しいのよな
2022/05/19 17:27
hou2687
あおり運転と一緒。こいつ個人が現行法で裁けるかどうかは裁判所が判断することだが、無罪でもやったことが許される行為なわけないだろ。無罪なら法整備早くしろってことだよ
2022/05/19 17:48
viva_shanghai
逮捕されたか
2022/05/19 22:49
amunku
これで逮捕されるなら政治家みんな逮捕だろ。逮捕しろよ