2022/05/17 19:08
koutatan
からあげの金賞なんて100個以上ありそうだよね。
2022/05/17 19:47
u_eichi
金を払えばもらえるなんとか賞金賞受賞広告も潰そうぜ。|から揚げは、一定の条件を満たさないと名乗れない「中津から揚げ」を掲げてる店ならハズレを引く可能性はかなり低い。
2022/05/17 20:04
megadrive
本当の闇は、ある口コミランキングサイトが、1位になったことを宣伝などで使用を希望する企業から毎年100万円を超える額を受け取っていて、カテゴリを細分化し収益を伸ばして上場までしたこと。ぜひ追求してほちい
2022/05/17 20:11
kako-jun
信じられる唯一のNo.1は、SUMMER PLANET No.1とWINTER PLANET No.1だけ!
2022/05/17 20:13
gui1
またモンドセレクションの悪口かよ(´・ω・`)
2022/05/17 20:16
sutego386
視点やアプローチがDPZみたいだけど、DPZがこの記事書いたらどんな内容になるんだろうな? と想像してみる
2022/05/17 20:21
hagakuress
ま、マイルド詐欺商法かな? 普通解るだろ!って、全然これで儲かって悪評で立ち行かなくなれば次の社名に取り替えてリブートって感じかな?
2022/05/17 20:22
sextremely
すがちゃん最高No.1のことは信頼しているよ
2022/05/17 20:25
straychef
こんなの最初から信用0だけどな だいたいNo.1だったからって購入の動機になるか? そんな広告出してるほどマイナス印象が強くなる
2022/05/17 20:28
xevra
日本人は詐欺ばっかり仕掛けてくる
2022/05/17 20:34
sumika_09
ヤーマザキいーちばーん!
2022/05/17 20:35
dogdogfactory
くら寿司がモンドセレクションで寿司として初の金賞、ということを知ればNo.1とか金賞とかがだいたいどんなものか察しがつくよね。
2022/05/17 20:36
ustam
ウェブサイト作ってるとNo. 1入れさせられる機会をたくさんいただくけど、たいてい「そういう切り口もあったのか!?」みたいなNo. 1だったよ。
2022/05/17 20:38
paloalto60
セクシャルバイオレットは?
2022/05/17 20:42
sqrt
イメージ調査ってこないだ日本CTO協会もやってたやつよね。メルカリがNo.1だったやつ。 // どういう切り口で1位を引き出したのか想像力を刺激されて面白いので、個人的にNo.1広告はあまり嫌いではない。
2022/05/17 20:43
eelchang
情弱釣りのルアー
2022/05/17 20:49
norinorisan42
冷や麦、素麺のナンバーワンなら…/あと映画の全米No.1(あるいは全米が泣いた)の胡散臭さを思い出した
2022/05/17 20:50
emiladamas
放送版で最初の街の映像で店の親父が貼ってあるNO.1のステッカーを「何年か前に一回だけとったんだ」と話していたのはちょっとおもしろかった
2022/05/17 20:50
Outfielder
こういうのとか? anond.hatelabo.jp
2022/05/17 20:51
ryun_ryun
マルチ商法もそうだけど、一般流通に乗せられない商品が素晴らしいものである確率は限りなく低いと思っている。
2022/05/17 20:52
BLOGatBENJAMIN
No.1商法。金賞商法。個人の感想です商法などなど
2022/05/17 20:54
warp9
今は知らんけど、日産の「~として世界初」は酷かったな。
2022/05/17 20:54
Fushihara
NHKがとち狂って地上波放送はインターネットの何倍も信頼されてますキャンペーンしだしたのかと思ってすまん
2022/05/17 20:58
pratto
ジャップお得意、いつもの「ウソ、大げさ、まぎらわしい」。これがわからない連中は、わかるまで養分になるがいい嘲笑
2022/05/17 21:00
hatebu_ai
受信料聴取率No.1!!!!!!!
2022/05/17 21:05
yukatti
“No.1をうたう広告”
2022/05/17 21:07
lifefucker
唐揚げグランプリの話する?
2022/05/17 21:09
mEmie
イメージ調査、、都道府県魅力度ランキングとか?
2022/05/17 21:10
fried-tofu
少々裏事情を見てしまってから、No1や賞やランキングは信じなくなった。テレビ通販は面白く感じるようになった。いかに買わせよう印象操作しようという力の入れ具合が凄い。
2022/05/17 21:13
NOV1975
「失敗したくない」のに判断は人任せってのがもうね。
2022/05/17 21:15
opnihc
抜けうち検査で不適切と判定された商品は同じ広告に「とウソを書きました」と記載した上で3倍量表示させるというのはどうか。
2022/05/17 21:18
tk_musik
こういうの見て思い浮かぶ《から揚げグランプリ」は前調べたら意外に負けてる人らもいた印象。調べたら22年は58/136が賞もらってるので、適当に作ればいけるだろ!だといけなさそう。
2022/05/17 21:23
mak_in
親戚のおばちゃんが、怪しい高い健康食品にハマってめっちゃオススメしてくれたのだが、その根拠が雑誌に書いてある評価ランキングだった。その雑誌作ったの、健康食品の会社だよ…
2022/05/17 21:26
akanama
この手法もどうかと思う。→「97%の人が完璧」「試飲の上、完璧かどうかを回答…とてもそう感じる・そう感じる・やや感じる・全くそう感じないの中から上位3項目の回答者」 prtimes.jp
2022/05/17 21:32
demakirai
DHC見とるか―!!! www.youtube.com
2022/05/17 21:32
n-styles
例えば510ml入りのコーラを作って「コーラ(※)売上日本一 ※510ml入り部門」みたいな手法もある。
2022/05/17 21:36
mekurayanagi
“イメージ調査は、満足度など、主観的な気持ちや意見を尋ねるものだ。主観的な気持ちや意見は、聞き方によって答えを誘導できるため、簡単にNo.1を作り出せる側面があるという。”
2022/05/17 21:37
EastHop
「よしんば世界一位が二位だったとしたら?」「・・・世界、一位です」
2022/05/17 21:40
htnmiki
ナンバーワン野郎は信じてるよ
2022/05/17 21:41
totoronoki
ランキングの調査会社がインタビューに応じれないとかもうね。
2022/05/17 21:44
fashi
「ライバルを恣意的に外す」「1位になるまで繰り返す」「途中でも、1位になった瞬間に、集計をストップする」
2022/05/17 21:44
cinefuk
ポイ活アンケートのユーザーとかが養分になってるのかな。『アンケートで対象製品が3位だった場合、上位2つを除いて再度アンケートにかける。一番になるまで繰り返す』テクニックは、ズルしてないけど悪辣〜〜!!
2022/05/17 21:45
NAPORIN
“景品表示法違反で、(県が)行政処分”
2022/05/17 21:52
mazmot
匿名掲示板No.1といえば…
2022/05/17 21:57
moshimoshimo812
セクシャルバイオレット?(古)
2022/05/17 21:58
gorgeous1020
星が一番付いてるからって一番的確なコメントってわけでも無いですしね。
2022/05/17 22:01
tfurukaw
こういうの小学校の生活科で教えないのかな?私の時代は家庭科の授業で色の違いによる宣伝効果の違いやパッケージ(上げ底とか)を習ってリテラシー身に付けたものだけど。→今でもあるっぽい。
2022/05/17 22:04
kamiokando
からあげの金賞もね。
2022/05/17 22:06
dtldtl
サムネ、勲章じゃらじゃら付けたブレジネフみたいで草🎖🎖🎖/ごめん、大手メーカーが大手小売で売ってる洗剤やら日用品の「99.9%を○○!」「抗菌!」とかもほぼほぼ信じてない
2022/05/17 22:06
neko2bo
サムネのイメージ画像。「いかにもあるある」な感じを完全再現できてて、ちょっとオモシロ。
2022/05/17 22:11
Yuny
売る側もチキンレースだよなあこれ。今どきの消費者は商品を喰ってるんじゃなく情報を喰ってるんだ、っての何かで聞いたなぁ。/通販はある程度ギャンブル。店頭に行かず多様な商品にアクセス出来るの分の担保かと。
2022/05/17 22:14
takeshi
このネタ、何年前に取り上げたことか……。
2022/05/17 22:17
avictors
広告会社も調査会社も掲載媒体も全てペナルティでいいじゃない。
2022/05/17 22:20
yu173
からあげグランプリ金賞店舗だらけの関東圏内において、本当においしい塩・醤油唐揚げを教えてくれる識者は…どこ…
2022/05/17 22:23
nlogn
全米No.1だって、いろいろな基準、いろいろな根拠があるわけでしょ?根拠のない広告が問題。
2022/05/17 22:27
takeishi
そんなもの全部ウソですよ。
2022/05/17 22:29
substance_abuse
楽天でもマイナーなニッチ分野で瞬間的にリアルタイムランキングで1位になったのを「楽天ランキング1位!」とかやってる店がよくあるよな。
2022/05/17 22:29
taguch1
信用できる人のレビュアーを何人か見比べるかな。あまりそう言うマークは見かけないのでそう言ったものが貼ってるサイトは見ないっぽい。
2022/05/17 22:31
hobbiel55
「全米が泣いた」は趣味でない映画をはじくのには信じられる。
2022/05/17 22:34
machida77
何らかの調査で一位をとったとする広告の問題。
2022/05/17 22:37
prograti
媒体側が自主規制するしかないのかな。 news.yahoo.co.jp
2022/05/17 22:39
kamocyc
グッドデザイン賞とか “ 応募数の実に3分の1が受賞できてしまう” “決してデザインの優劣を品評しているわけではない” nikkan-spa.jp
2022/05/17 22:41
ks1234_1234
闇だなあ。
2022/05/17 22:41
yoiIT
オンリーワンのナンバーワン!
2022/05/17 22:44
tamoriinu_3
忠誠心No.1石田三成はガチ
2022/05/17 22:44
moumaiko
20年前はなんでもかんでもランキング形式にするのが流行ってた。でもNo. 1のものだけが売れてるわけでもなかった。このNo. 1偏重はいつごろからなんだろう。
2022/05/17 22:46
RySa
信じてますか?観客数の調査すらしてない「大ヒット上映中」
2022/05/17 22:48
seo-sem-hp
Amazonカテゴリ別ランキング 5冠!みたいなのも同じだと思っている(上流のランキングで1位をとれば、他のランキングでも1位になるロジック)。そのロジックでいけば、総合ランキング1位をとれば数十冠くらいになる。
2022/05/17 22:48
FUKAMACHI
まあ……ボクシング界もそうで「何人『チャンピオン』がいるんだよ、この野郎」という話ではある。
2022/05/17 22:53
shikiarai
まあそういうことあるよね
2022/05/17 22:55
mfcats
満点青空レストランで宮川大輔があまーい!うまーい!言うて大絶賛してた野菜を通販で取り寄せて食べたら硬くて苦くて全然美味しくなかったから、宮川大輔のことはもう信じない。満点青空レストランは好き。
2022/05/17 22:57
PerolineLuv
情弱ホイホイ。自己責任だよ。
2022/05/17 22:59
urandom
こんなん誰が信じるんだと思うけど、雑談していると漠然と信じているような人もそれなりに見かける(から"No.1"を謳いたがるんだろう)。こうして欺瞞性を周知するのは素晴らしい。
2022/05/17 23:00
ChieOsanai
グッドデザイン賞の受賞率は 30% 超え。「1次審査に応募するためには1万円が必要」「それを通過すれば5万5千円の審査料も必要」「晴れて受賞となれば展覧会への出展で11万5千円、年鑑への掲載料が3万円」(消費税は別)
2022/05/17 23:00
lbtmplz
日本人、なぜか商売になった途端プライドを捨てる
2022/05/17 23:05
ublftbo
良い記事。こういうので《受け容れるほうが悪い》的な考えをするものではない。
2022/05/17 23:10
paradisemaker
会社やってるとこれ系のマーケティング企業からよく営業来るね
2022/05/17 23:11
kawai_masanori
契約2ヶ月目に不満足で解約できないのはまったく別の問題だ。書店には「◯歳で◯億稼ぐ」とか「〜の10の方法」とか数字がタイトルになる本が並ぶけれど、その数字はなにも、なんにも、保証しない。数字にすがるな。
2022/05/17 23:12
rgfx
はい。消費者保護のかどで経営者がぶん殴られるシーンっって必ず出てきますからね。
2022/05/17 23:13
T-miura
なかなかクズかったよ、、、
2022/05/17 23:15
miwotsukushi
殺菌力No.1に見えるリステリンのパッケージ twitter.com
2022/05/17 23:15
mtoy
はてブを使っているような人たちなら騙されないと思うけど、ネットリテラシーが低かったり、マーケティングの知識が少ない人は笑えるほど騙される。指導が入るまでに稼ぎ切るという思考だろう。
2022/05/17 23:16
hedeb36541bunletscom
No1を掲げてる企業は避けるし、こういうのを簡単に鵜呑みにする人も避けるようにしてる
2022/05/17 23:18
unagiga
はてなブックマーク利用者数No.1Webサイト
2022/05/17 23:21
zzzbbb
だいたいNo.1だったからって購入の動機になるか?って言ってる人。がっつり騙されてそう。
2022/05/17 23:29
aeka
楽天アンケートとかで「製品に興味を持ったか」みたいなの聞かれるのあるけど、こういう風に悪用(厳密には違うのかもだが)されてるんだったら困るなあ
2022/05/17 23:30
netcraft3
顧客満足度No.1!(自社の顧客にしかアンケートしてないから)みたいなの沢山ある
2022/05/17 23:35
uunfo
広告を掲載した媒体も連座制で罰金を取るようにしてほしい
2022/05/17 23:37
gomentic
制作会社だけど、一時期こういうエンブレム入れろって指示多かったな。ちっせー注釈入れてね。
2022/05/17 23:40
dakarane
ランキングが信用ならないから結局口コミに戻ると、それはそれでTwitterのリアルな宣伝ツイートに騙されそうになる。
2022/05/17 23:41
brusky
長浜ナンバーワン
2022/05/17 23:43
itotto
逆にうさんくさいと思うことが多い
2022/05/17 23:44
bml
大体No1は避けるよね。
2022/05/17 23:45
fukuoka_sakuma
コレの元祖よのうなモノが最近悪い意味で話題となったDHCなんだよなー(笑)
2022/05/17 23:49
hi_kmd
効果があるからこういう広告が幅をきかせてしまうんだよなあ。逆手に取れば、ユーザを騙す企業とそうでない企業を見分けるツールにもなる。
2022/05/17 23:54
namaHam
CMで第一位って連呼してたDHCは商品どころか会社が
2022/05/17 23:56
sisya
全ての会社の全ての宣伝文句をもはや見ていない。その手のキャッチコピーを見ることそのものが詐欺に加担する行為になってしまったと思っている。パッケージの模様程度に思っておいた方が良い。
2022/05/17 23:57
PROOF
全米が泣いた
2022/05/17 23:59
adsty
ナンバーワンよりオンリーワン。
2022/05/18 00:04
Cald
ベジータの言葉だけは信じられる。「がんばれカカロット…おまえがナンバーワンだ!!」
2022/05/18 00:05
kamezo
民放や商業誌ではやりにくい内容。
2022/05/18 00:05
civicpg
コンビニ唐揚げランキング あっさりしょうゆ味の部 200g以下級 北関東エリアで1位!!みたいな
2022/05/18 00:05
electrolite
出展した商品の90%が銅賞以上を受賞するモンドセレクションを思いだした、と書いたら既にあった。
2022/05/18 00:07
tamanecoplus
ハコネーゼ「2位じゃダメなんでしょうか?」
2022/05/18 00:10
aaasukaaa
もう少し飽和進んで被害者増えてそれが周知拡大されれば、NO.1マークついてる=ダメなやつ、て認識に世間ごと転じそう
2022/05/18 00:12
dnsystem
結果として「No.1」を一切信じないことが正解になるな
2022/05/18 00:18
iwanofsky
信じませぬ
2022/05/18 00:19
soyokazeZZ
「インド人完全無視カレー」を見習おう。nlab.itmedia.co.jp
2022/05/18 00:22
daruism
DHC見てるかー?
2022/05/18 00:26
kamei_rio
もともと特別な世界にひとつだけのNo.1
2022/05/18 00:27
technocutzero
ホーガンだけはガチ
2022/05/18 00:28
AspergerSyndrome
こういう手法は研究者でもいて、再現性がない一回だけの調査の中から特によかったデータを使って学会発表してたりする。チャンピオンデータって呼んでたな。私はそのやり方が納得できず、その研究から手を引いた。
2022/05/18 00:41
Futaro99
その昔web creator(webデザイナーが見る雑誌)に、「見栄えのするランキングデザイン」みたいな見出しで「No.1」のバッチのデザインの仕方が掲載されていた。本当にランキングが正しいなら雑誌に載るような需要はない。
2022/05/18 00:46
murlock
スパムメールで「貴社のNo.1創ります」みたいなの見たことあるようなないような
2022/05/18 00:57
morishioo
都道府県魅力度ランキングやってる所が下位の県に対してコンサル申し出てるみたいなマッチポンプ感ある。
2022/05/18 01:00
Helfard
1位を名乗る場合、必ず2位も明記するようにすべきだな。
2022/05/18 01:02
kagehiens
広告=マイナス価値の情報、という事をもっと広く世間に周知したいと思う。
2022/05/18 01:13
sjn
調査会社ってヤブでも逃げ放題なんだなぁ、何かあっても他もやってるしそういうモんだからしかたないってお決まりの文句で自浄しないからこうなったんだろうなあ
2022/05/18 01:46
Andrion
上場企業でもやってるよな。
2022/05/18 01:46
korimakio
バイアグラとロゲインとカスピ海ヨーグルトが口コミだけで広まったのを見た世代としては、宣伝しなきゃ売れないのなら薬効はアレら以下だなと思えるのはありがたい
2022/05/18 01:52
osashimi_343
市名の住民アンケートで5位の名称が採用される、みたいな /日用品はドラッグストアで売ってる大衆品が良いよね、通販やネット販売の商品も多いけど
2022/05/18 02:00
Strony-internetowe
「97%の人が完璧」「試飲の上 >> www.dizajnersi.pl
2022/05/18 02:05
pianocello7
国営放送No. 1
2022/05/18 02:09
zapperd
ソフトバンクとDHCが元凶なんじゃないの
2022/05/18 02:10
yosoka
"信頼できるNo.1広告においてNo.1"表記をつけるべき
2022/05/18 03:04
qq3
@コスメの評価は割と信用して買ってしまうけど、一度でもランキング1位取ったらずっと1位の称号残り続けるんだよね…。基礎化粧品みたいな効果を期待してる場合は身内票だと怠い。
2022/05/18 03:08
tpxyid45i
codのプレステージエンブレムかと思った
2022/05/18 03:15
ktakeda47
信じてません。
2022/05/18 03:29
ET777
今使ってるドイツNo.1のシャンプーとアメリカNo.1のトリートメントはすごくいい
2022/05/18 03:32
ya--mada
広告会社が「出稿しませんか?」の営業する時に No.1広告パッケージとして売ってるのだろう、広告主であるショップは被害者だ。更に言えば、楽天やY!ショッピングが乱造してる側だワ。webtan.impress.co.jp
2022/05/18 03:58
yamadar
金賞と同じく、商品に書いてあるものは信じてない。でもお店のPOPとかに書いてあると「おっ」と思ってしまう。
2022/05/18 04:12
kei_1010
調査会社も行政処分しろ
2022/05/18 04:14
repon
パブリック・エネミー
2022/05/18 04:17
oktnzm
NHK嫌いだが、広告とのしがらみがないからこそできる取材だと思う。いい仕事した。
2022/05/18 04:25
FUmanma
いにしえのブランディング商法
2022/05/18 04:39
eggplantte
一切信じてなかったけど、信じてる人もわりといるのかな
2022/05/18 04:54
workingmanisdead
モンドセレクションみたいなもんやね。でもモンドセレクションを高らかに謳っているアスパラガスビスケットはすごく美味しいんだよねwモンドセレクション受賞なんてアピールしなくていいのに。
2022/05/18 05:06
a2de
金さえ出せば貰えるなんちゃら賞の多いこと
2022/05/18 05:35
strange
楽天の年間ランキングとか参考にしがちだわ。360LiFEとかmybestとかのランキングも参考にしがち。
2022/05/18 05:42
satoshique
広告は政治であり、政治は広告なんだよねー。今の日本においては、どちらも信用されていない。「理念」が利用、消費されるだけで、欧米の先を行くニヒリズム。
2022/05/18 05:43
SasakiTakahiro
広告主からすれば集客率が1%でも上がればという思い。消費者からすれば失敗したくない心理。
2022/05/18 05:45
me-tro
テレビ通販の二重価格もどんどん酷くなってるし、法改正、ガイドライン制定に期待するしかないよな。本当は消費者側が賢くならなきゃいけないのだが…
2022/05/18 05:57
maicou
NHKでやったのか。突っ込んだなあ。
2022/05/18 06:03
somei2012
マクロミルが片棒担いでる気がする
2022/05/18 06:05
ueshin
NO.1はいろんな測り方・基準がありますし、広告は基本的には製品の優れていることを自分たちからアピールする媒体でありますし、そういうものだとしか思えませんね。NO.1乱発の荒野に呆然と立ち尽くす。
2022/05/18 06:22
adjja
第一位部門の第一位が知りたいのだ
2022/05/18 06:24
hatepy
広告を「信じている」人が多数いることが「信じられない」
2022/05/18 06:24
keicin2002
2位じゃダメなんですか?
2022/05/18 06:25
trini
からあげ屋さんの金賞も多すぎ
2022/05/18 06:26
memoryalpha
“解約するために電話をしたが、すぐにつながらず、次の商品が届いた。最終的に解約することはできたが、解約のために2~3日で100回は電話をかけた”
2022/05/18 06:27
dreamzico
そういうものを求める馬鹿がいる限り、仕方ない側面もある。まさに文字通り「信じている」のだから、これは宗教なんかと同じで、馬鹿が何を信じようとも防ぎようがない。本人が自ら進んで信じてしまうのだから。
2022/05/18 06:30
kuzudokuzu
この書き方は「『No.1』に焦点を当てる」ことで「『金賞』から目を逸らす」ことにあり、モンドセレクションには切り込めなかったNHKの意気地なさからも目を逸らさせようとしてるところには注意しておきたい。
2022/05/18 06:34
mugi-yama
宣伝会議の人だけ宣材みたいな写真だ
2022/05/18 06:39
tienoti
消費者の声も、レビュー偽装(星を金で買う)もあるから色々難しい
2022/05/18 06:55
dubdubchinchin
リステリンの紫使ってる人、シール見てみて。 殺菌力(改行)/(売上)No.1 て書いてるの凄く誤認だよ。
2022/05/18 06:56
Toteknon
からあげグランプリ金賞があれだけ乱発されてるからなぁ
2022/05/18 07:06
ext3
信じてますかってあんなもんただの飾りにしか見てないが…「全米No.1」のカラクリ知った時点でこの手の奴は全部信用しなくなる。大人でこの手のNo.1を根拠に購入しようとした時は精神状態を疑うべき
2022/05/18 07:07
prna79
「自分たちがほしい結果を取れるまで、何回もアンケートをとる、集計を取る。そういった意味ではもうアンケートのデータというのはいくらでも改竄しようと思えば、改竄できます。広告主側も気にしてないですから」
2022/05/18 07:07
aceraceae
信じる信じない以前にそういうのを気にしている人がそんなにいるんだろうかとは思う。まあいるから宣伝手法として成り立つんだろうけど。
2022/05/18 07:08
eiki_okuma
No.1や顧客満足度、参考にしたことないな~。信頼している知人からの口コミがやはり100倍信じやすい
2022/05/18 07:12
lkjja
それでもアットコスメランキングを参考にしてしまう自分がいる...
2022/05/18 07:15
gairasu
これが決め手になる人じゃなくても、このバッジがあるだけで目をひかれている事はあるはず。それは無意識だから影響を防ぐのは難しい
2022/05/18 07:16
tigercaffe
愛・おぼえていますかみたいに言われても…これっぽっちも信じちゃいないけど。
2022/05/18 07:19
agrisearch
「行政処分は広告主 調査会社は対象外」
2022/05/18 07:22
lady_joker
番組では触れられてないけど、本質的には「他者の評価がないと何を買うか評価できない」人間側の問題なんだろね。私がウォッチしている直木賞など各種文学賞が存在するのも、同根の話だろう
2022/05/18 07:30
birds9328
キャバクラでよく見る
2022/05/18 07:33
tzk2106
結局、No.1だの最強だのって言葉に惹かれちゃう消費者たる我々の甘さがこれを助長してるんだよな。
2022/05/18 07:35
taruhachi
9割以上の医師がクレベリンを推薦!という調査結果を得る事も出来るからね。
2022/05/18 07:40
mangabon
今もテレビで「金賞!金賞!」ってやってんじゃん。食べ物のそういう指標は何の足しにもならん。
2022/05/18 07:52
hamanasawa
バカ発見器として大いに活用させていただいています
2022/05/18 07:55
remonoil
こういう露骨なのはさすがに信じないだろ
2022/05/18 07:56
gyampy
手軽に得られる目立つ情報ばかりをうのみにしない思慮深さ。って案外難しいんだよな。歳取ると尚更、新しい情報を処理するのが億劫になり、誰かに決めて欲しい気持ちがでかくなる。
2022/05/18 08:00
ninosan
だから悪い評価の方から見たほうが信頼できるんだな🤔
2022/05/18 08:01
hate83
アンミカにも取材して欲しかったな。
2022/05/18 08:03
mozuyanniarazu
胡散臭さNo.1のDHCのイメージ。
2022/05/18 08:07
harumomo2006
ジャンルさえ作れば誰でも取れるナンバーワン
2022/05/18 08:08
iasna
なんでも数値化しないと評価しない世界が選択した結果
2022/05/18 08:11
bigburn
あんなの誰が信じるんだと思ったら、けっこう引っかかる人多いんだな。いまだに胡散臭いモンドセレクションが生き残っているわけだ
2022/05/18 08:15
yutairabbit
「○○映画祭出品作品」ってさも受賞したかのように書くのもやめてほしい
2022/05/18 08:25
e_denker
調査したのなら手法と生データを分かる形で載せてもらわないと教授に怒られますよ!!/モンドセレクションは出願した商品の半分が金賞を取るんだそうで、銀以下は避けよう、くらいの指標としては使えなくもない。
2022/05/18 08:26
pot_au_feu
信じてないですけどね。
2022/05/18 08:27
weboo
グッドデザイン賞とモンドセレクションも仲間に入れてあげてください。
2022/05/18 08:29
mouki0911
悪い商品なのかと言う意味で信じています
2022/05/18 08:30
rider250
昭和の昔はモンドセレクションなどと言われると本気で感動してたもんだ。今うちじゃこの手の広告観る度に「No.1ならもう広告する必要ないじゃん!黙ってても売れるじゃん!」と夫婦でツッコみまくってる。やれやれ。
2022/05/18 08:31
sputniksrec
これの発端って、プレミアムモルツがやったモンドセレクションだぞ。あそこからこの手法が一気に広まった。
2022/05/18 08:33
diveintounlimit
令和4年最新版みたいなやつ
2022/05/18 08:33
kouhei_kain
ネットの場合実際にその調査内容と結果にリンクすることを義務付けとかしてくれると消費者側はそのランキングの正当性を判断する材料になると思うんだがなぁ。まぁそれすら見ない人がほとんどだろうけど。
2022/05/18 08:34
silossowski
これ赤ソファさんが以前ハイエナズで書いてたやつとテーマ似てるな 【世間の商品に学ぶ】みんな誰でもナンバーワンになれる!【No.1商法】 hyenasclubs.org
2022/05/18 08:34
inforeg
遠目に見たら、どっかのサッカークラブのエンブレムがいっぱい
2022/05/18 08:35
fnm
JAROによると、No.1広告について、ことし3月までの3年間で263件の苦情が寄せられている。←少ない…
2022/05/18 08:38
nine009
まあしかし、情報集めるのも大変だから、最後の一押しに効果があるんだよな。結局。
2022/05/18 08:38
moromoro
広告会社がevil. NHKも受信料業界最安No.1とか真面目な番組No.1とかつければw
2022/05/18 08:38
msnjnp
いろんなNo.1広告扱ってきたけど面白いのはなにでNo.1かはさして重要ではないってこと。No.1だったら売上でも満足度でもあんまり成果は変わらないんだよね。
2022/05/18 08:41
dalk
ランキングは集計方法と内訳見ないと意味がないのだけど、何となく目に付いてしまうのと、買った理由を付けやすくて困る。追記:300円ぐらいならともかく、高価なものや契約の際の判断材料にはしないな
2022/05/18 08:41
takuya831
個人的には消費者側のリテラシー向上が進まないことにはイタチごっこになると思う。/通販CMで「私史上No.1」ってフレーズを聞いた時は笑ったけどね。
2022/05/18 08:42
OrientHistory
タモリ倶楽部でもオブ・ザ・イヤー・オブ・ザ・イヤーだけでなく、こういうのも取り上げて欲しい。
2022/05/18 08:44
ryosuke134
権威に媚びるうえに無思考で繰り返し流される情報に毒されるってのは制脳権を握られることにつながっていき、購買だとか行動に反映されてしまうっての出来上がってるうから仕方ないよね。#よみかき
2022/05/18 08:46
makou
DHC…。
2022/05/18 08:46
nekoluna
景品表示法
2022/05/18 08:54
udonoisii
食べログステッカー店は意識するレベルで避けてる
2022/05/18 08:56
rulir
楽天売り上げNo1とかAmazon売上No1も乱立してるよね。期間絞ったりカテゴリ絞ったりしてるから。一瞬大量購入して1位になればそれを宣伝すれば良い。本当に公正な比較サイトってどうにかできないもんかなー
2022/05/18 08:56
hiromo2
No.1も金賞も信じてない。
2022/05/18 08:58
tettekete37564
令和最新2022対応3.0
2022/05/18 08:59
harsh88
わからないジャンルの商品はともかく、よく使う商品のは色々試して自分に合うのを買ってる。にしても唐揚げの聖地大分に縁を持つ人間として、からあげグランプリのは噴飯物な味のが多くて胡散臭さは理解してる。
2022/05/18 09:05
pptppc2
はてなブックマーク人気コメント第一位!
2022/05/18 09:07
aucblog
フジテレビ笑っていいともで、ランキングが明らかに違和感ありすぎだったの思い出す。メディアのフェイクニュースもそうだが、フェイクランキング大杉。
2022/05/18 09:09
higamma
やっぱりDHCだね!
2022/05/18 09:13
aosiro
細かく規制してもらうしかないな
2022/05/18 09:13
dssgfg
「信じてますか」と真顔で聞かれることの方が驚きますよ。
2022/05/18 09:16
linus_peanuts
映画の「全米No.1」なんてその筆頭では……
2022/05/18 09:17
reuteri
モンド・セレクション銅賞←どんだけやばいの?
2022/05/18 09:17
dollarss
あーあ、広告全部滅びねぇかなマジで
2022/05/18 09:21
pero_pero
まずはモンドとグッドデザインを
2022/05/18 09:23
j_naito
DHC
2022/05/18 09:25
nuara
どれを見てもNo1だなあとは思ってたけど、商品買った人への口コミ依頼とかから出してるんだろうと思ってた。まさか使ったことない人へのアンケート結果とはなあ。クローズアップ現代が7:30になってて良かった。
2022/05/18 09:25
You-me
なにがよくないってあらゆる広告が「情弱を食い物にする」方向に進化することだよね……貧乏な人ほど情弱になりやすいのにそれに拍車がかかる仕組みというね
2022/05/18 09:25
tekmak
売り上げランキング、AmazonChoice、口コミ、仕様見て決めてそう悪くないと思ってた(経験)けど、触ってわかるようなものは電気屋行って経験に学ぶと収穫が多かったり。意思決定が歴史的に敗北してるんだと思う。
2022/05/18 09:27
timetrain
むしろ第二位第三位だった項目まで記載してる方が信頼するわ
2022/05/18 09:27
good2nd
NHKならではだな。ガンガン突っ込んでほしい。世間の人々ははてなーの皆さんほど賢くないし比較検討する時間や労力を割けなくて安易に流れるものなのよ。
2022/05/18 09:28
kenzy_n
一体何が本当のナンバー1なのか
2022/05/18 09:28
shields-pikes
この手の「〇〇No. 1」エンブレムでっちあげ調査会社はたくさんあるよな。
2022/05/18 09:28
a2c-ceres
昔から調査会社とかが出す資料は階級やカテゴリーを数量データの様に扱う物が多くてモヤモヤしてたのに、イメージ調査とやらはさらに糞だな。▼まあ個人的にはNo.1表記は参考にしていないし信用してないが。
2022/05/18 09:30
iwiwtwy
カッペビジネスの進化系。吉祥寺とか中目黒がそんなにもてはやされなくなってからだよね。高級食パン専門店変遷みたいな。/剛力がモンドセレクション金賞受賞はワロタけどね…
2022/05/18 09:34
shoh8
“しかし、この件で、処分を受けたのは、広告主だけ”
2022/05/18 09:38
ysync
imagine128は高品質だったな#9だけど。/そもそもメディアを信じてない。最近はステマ等で口コミも信用出来ないし、そして企業の発信すら信用できねーから最悪想定でもコストが釣り合ってて初めて人柱して自分で裁定する
2022/05/18 09:40
Cru
なるほど。勉強になった。No. 1と書いてある商品は避けよう。…しかしネット広告は年々酷くなるばっかやねー
2022/05/18 09:41
vTeTv
唐揚げグランプリ金賞も何個もありますからね
2022/05/18 09:41
sakahashi
モンドセレクション、唐揚げグランプリとかの悪口は止めろ
2022/05/18 09:42
kusttstm
良いじゃん。どんどん引っぺがしてくれ。
2022/05/18 09:44
tetere
生き馬の目を抜くような人でないと、広告業界でやってけないからね…良い意味でも悪い意味でも(何か見た)そういう人達の表現だと警戒して見てはいる
2022/05/18 09:47
renu
若い頃「全米1位」って書いてある映画ばかりレンタルしてた気がする。
2022/05/18 09:48
masa_rst
ちょうどこの番組見てた。No.1商法が信用されなくなって廃れてもまた似た様なの出てくるだろうし、やっぱり広告の出稿元だけでなくてデータ提供した調査会社にも責任を負わせる制度にしないと駄目でしょ。
2022/05/18 09:50
yuyumomo999
ホワイトニングのやつ知ってるわ。めちゃくちゃ怪しいページに飛ぶ。
2022/05/18 09:54
around89n
”信じてますか No.1 ”...信じていませんよ!(笑
2022/05/18 09:57
tsutsuji360
蓮舫が一言
2022/05/18 09:57
nejipico
十数年前まだテレビを見てた頃DHCが「○○代女性満足度アンケート第1位!」とか連呼するCMやってたなー。
2022/05/18 10:03
Byucky
元々買いたい人が良い気分になるためのNo.1だったらいいと思うけど、これを信じて基準にして買うのはヤバい。そんな人がクラウドファンディングプロジェクトとかみたら全部いいものに見えるだろうな
2022/05/18 10:05
umiusi45
あれはネタでしょう
2022/05/18 10:08
estragon
からあげグランプリ金賞の話かと思ったら、もっと面白い内容だった /分野によっては、権威的な格付け会社があるな
2022/05/18 10:08
ikura_chan
アットコスメとLDK、家電批評のランキングついてたら少し信用するかな。
2022/05/18 10:13
tanayuki00
「画像はイメージです」に続くパワーワード「No.1はイメージです」爆誕。 イメージ調査「主観的な気持ちや意見は、聞き方によって答えを誘導できるため、簡単にNo.1を作り出せる側面がある」
2022/05/18 10:16
tawake000
アンケートや口コミ以外でも、結論ありきで枠を設定すればその枠の中で1位は作ることができる。説得力を持たせるためにグラフなんかもあったりするが、比較対象や範囲までちゃんと見たほうが良い。
2022/05/18 10:16
apipix
「俺ランキング1位」のものしか買わない!
2022/05/18 10:17
zettaimuri
これだけネットが進化してもたいして調べない人が多いよなあ
2022/05/18 10:17
mickey-strange
悪質なのは調査会社なのに罰せられないのか なんだかなあ
2022/05/18 10:17
hal-e
「全米が泣いた」くらいの認識
2022/05/18 10:22
emt0
それだけ日本にはマックのハンバーガーとコカ・コーラが一番美味しいと思っている人が多いんでしょ。
2022/05/18 10:23
yasushiito
全く参考にしてないけど潜在意識に影響していると思う。
2022/05/18 10:29
kiwiandapple
映画祭もバイヤーなど関係者のためのただの展示会でメディアや評論家で箔付けしてるだけ。箔付けは必要だが、今は情報過多のせいで誇張したりわかりやすいほうが効果がある=バカになっちゃっている
2022/05/18 10:34
dfk3
ふとおもいだしたのだが、かつてあるある大辞典が健在だったときのこと。納豆健康効果の特集の回で、続きはCMの後で、と次の瞬間に納豆CMが始まった事があって露骨にマッチポンプ過ぎて盛大に噴いた。
2022/05/18 10:35
AhaNet
でもランキングとか見ちゃうんだよね。なので、根拠となる生データの閲覧と、調査会社への問い合わせ先がないと、掲載できないぐらいにしちゃっていいのでは?
2022/05/18 10:37
casa1908
こんな自己申告に近い宣伝文句は最初から信用してないからどうでもいいけど、医薬品の治験の結果を都合よく切り取ったり、製薬会社が医師と癒着して恣意的な論文書かせたりするのだけは勘弁してほしい。
2022/05/18 10:42
naoge1
くるみパンオブザイヤーのことか!
2022/05/18 10:48
k-holy
規制したところでまた別の手法が出てくるだけだし、広告は本質的に受け手のリテラシーといたちごっこにならざるを得ないんじゃないの。しかし、ポイントを餌に集めたアンケートが根拠になってるとか、面白いな。
2022/05/18 10:49
njamota
一応調査はしていて、その調査自体が商品として成立しているというのが驚き。いわゆるサプリ市場が日本全体の経済規模の内どのくらいを占めるのか興味あるけど、その市場を活性化させるツールも同じく怪しかったわ。
2022/05/18 10:52
potnips
No.1で広告しませんか?(そうなるようなアンケートを取ってきます)という営業電話はくる
2022/05/18 10:58
hirorock
No1広告
2022/05/18 11:04
sskjz
1位になった瞬間に、集計をストップw
2022/05/18 11:10
y-mat2006
オンリーワンよりナンバーワン?
2022/05/18 11:11
daira4000
DHCのヤケクソ受賞履歴CM好き
2022/05/18 11:16
frantic87
実際売れてそう
2022/05/18 11:32
RondonZoo
信じてますかNHKかと。
2022/05/18 11:37
inuinumandx
この素材欲しい。なんでも貼るといい感じみがある。
2022/05/18 11:37
qawsklp
認定機関が何処からか金を貰ってる訳だから信用なんて元から無い。国民が金を出して成立しているとされるNHKすらまともな情報流さない訳だから世の中信用なんて幻なんだろな・・
2022/05/18 11:43
TakamoriTarou
いっそのこと「俺の中でNo1」とか言った方が(そう言う話ではない
2022/05/18 11:50
gomaberry
リフォーム満足度オリコンランキングNo1.というクリアファイルをやたらもらう。なんじゃこりゃって思ってたらカラクリをNHKが暴露してくれて面白かった。ところでNHKの世論調査も同じ手法使ってないか?
2022/05/18 12:03
dusttrail
最近金麦が「金賞受賞!」って言うCM打ってるけど、CMだけ見てる分には何の金賞かさえも言わないんだよなあ。ものすごく気持ち悪い。mobile.suntory.co.jp
2022/05/18 12:10
furugenyo
番組見たけど終わり方が雑だった。冒頭にでた中華街についてはあまり触れず。
2022/05/18 12:24
TETSUYA01
「ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン」と歌っているSMAPの「世界に一つだけの花」が、歴代シングルロングセラー1位というナンバーワンをとっている裏切りについてどう思う?
2022/05/18 12:25
yogasa
通販番組で※個人の感想ですってついてるぐらいには信用してるね(ゼロ)。やたら条件細かくして1位になるカテゴリ探すゲームでしょ?名前が必要だから綾鷹商法とかでどうか。
2022/05/18 13:00
tontonNeko2010
「楽○ランキングNo1」てポップも、よくみると数年前に数日だけってことが多い。1位取った期間を書くだけましになったのかも
2022/05/18 13:01
bebop-7
モンドセレクション受賞を謳ってる商品は極力避ける。だってそういう事しかアピールポイントのない商品だろと
2022/05/18 13:16
FutureIsWhatWeAre
グッドデザイン受賞製品というとテッカマンブレードのプラモデルという傑作があってな
2022/05/18 13:58
flyingpenguin
よく町のリフォーム屋さんも自分の会社で〇〇賞って作って自分の現場を受賞させて喜んでるよw
2022/05/18 14:32
yuki_2021
から揚げ屋に多い印象。そもそもから揚げの大会なんて聞いたことない。
2022/05/18 14:36
tal9
ふむ
2022/05/18 14:50
shiromatakumi
たまに「No.1獲得しませんか?」って営業メール来る。
2022/05/18 15:05
sato0427
こんな独自調査はまだマシで、モンドセレクションとか名が知れてるものですら金次第なのは本当極悪だと思う
2022/05/18 15:19
shinagaki
チャンネル番号1のNHKからのレポート
2022/05/18 15:32
watatane
はてなの皆さん「No1」を信じない「No1」を受賞しました!おめでとうございます!
2022/05/18 15:49
nitino
amazonのステマやTwitterの水増しやら何でもかんでもが誇大な広告が含まれているんだろうなあと常に思うくらいで丁度いいのかもなぁ
2022/05/18 16:13
anoncom
調査会社は大体系列内に作られたものだったり、調査会社側に資本が入ってたり、その方法が曖昧だったりすると思ってるので個人的には信じてないけど、そこで選ぶ人もいるんだなぁ
2022/05/18 16:25
July1st2017
「がんばれカカロット お前がナンバー1だ」←がんばれなかったので元気玉で倒した。
2022/05/18 17:05
kirakking
自分は商品パッケージは可能な限りシンプルであってほしいのだけど、こんな詐欺まがいの宣伝が横行するせいで小さい文字での注意書きが増えていくと思うと嘆息。
2022/05/18 18:49
kkkirikkk
パン屋とかで売上No1はこのパンとか言われると買いたくなってしまうからあんま馬鹿にできない
2022/05/18 19:43
hotelsekininsya
完全なウソじゃないところが逆に悪質度が高いっていう感じ。でもそうした商法に乗る人がいるんだから、本物の詐欺でない限り、別にめくじら立てる必要もないかと。
2022/05/18 20:12
mimizawa
「俺様よりすごいやつなど無視すれば俺様が堂々トップだぜフハハハ」という冗談があるが、まんまそれを本当に行なっているのね。こんなことしてまで客をだまくらかそうとする広告業界の人々は精神を病みそうです。
2022/05/19 10:19
toto_san
権威がいっけんありそうな社団法人とかがランキングだしたりするからなぁ。この手のやつは儲かるのだろうね。prtimes.jp
2022/05/20 04:12
adatom
これ確かに改善すべき問題だとは思うんだけど、実際の契約関係を見るとそれよりも自動更新商売は契約時点で自動更新しないことを同価で選択できることを義務化すべきだと思う。大手のお前らもだぞ?クソどもが
2022/05/20 10:49
ciel18m
YouTubeのサムネですらついてたのは二度見したwどうでもいい1位が多すぎる。
2022/05/21 18:47
georgew
例えばモンドセレクションの化けの皮などとっくに剥がれており、ランキング商法に対しては消費者も賢くなってるはず、と思ってたけどそうでもないのか。