4630万円誤給付 男性の代理人弁護士「現実的に返還は難しい」 | NHK
2022/05/16 19:51
diet55
ちゃんと弁護士さんが間に入っているのだね。
2022/05/16 19:59
cotbormi
死ね
2022/05/16 20:22
dogdogfactory
この件もひどいけど、公職選挙法違反で当選したのに歳費を返還しない河井夫妻とどっちが悪質かっていったら圧倒的に後者だとおもうなあ。
2022/05/16 20:23
yP0hKHY1zj
やばい筋からの借金があって返済したとか?
2022/05/16 20:24
chokugekif
所持していないの具体性がほしい
2022/05/16 20:29
samu_i
振り込んでしまった人が気の毒だ。
2022/05/16 20:31
nomitori
借金返したのか、豪遊したのか、隠しといて服役後に使うつもりなのか…
2022/05/16 20:34
mute0108
この弁護士を4630万で雇ったわけではないだろうな
2022/05/16 20:35
mobile_neko
ちゃんと弁護士つけて交渉してるなら詐欺とかの刑事告訴は避けられそうね。少額からでも返済の意思を見せたり、資産を逃がした上での破産とかすれば逃げ切れて社会復帰もできそうな気もするけどどうなるんだろう。
2022/05/16 20:40
maemuki
きっと慈善団体に全額寄付をしたんだ きっと…
2022/05/16 20:46
Snail
自己破産したら的なコメントあるけど、この場合は免責不許可事由に該当するので破産は絶対に認められない。今後は返せる見込みが無くとも何があっても少しずつ返す羽目になり、何ひとつ得をしなかった事になる。
2022/05/16 20:54
sekiu
まだ20代だから返せるだろ。マグロ漁船でも乗ったら?
2022/05/16 20:55
gmkzmrn
男性いくらなんでも叩かれ過ぎだとおもうけどなぁ... どう考えてもだめなのは ミスした役所>男性でしょ
2022/05/16 20:57
chantaclaus
ミスと悪意なら、自分は悪意のほうがひどいと思う
2022/05/16 21:09
eliot3
この弁護士への報酬も給付金の中から出てんだろなーと思うとなんだなかあ
2022/05/16 21:15
ardarim
難しいか難しくないかではなくて返還しろ、だよなあ。解決が図れるようにも何も町としては返還以外に合意は出来ないだろうよ
2022/05/16 21:19
yzkuma
何に使ったか知らんけど、誰かのミスの結果でもどう考えても自分の金じゃないとわかってる金を使って良い帰結に収まる、とは考えにくくない?払わなきゃ明日殺される、とか有り得なくもないかもしれんけど。
2022/05/16 21:25
ene0kcal
ソニー生命の横領した人、あれからどうなったんだろう🤔(こういうのみると毎回思い出す)
2022/05/16 21:30
turanukimaru
少しづつ時間をかけて返還する、事務や弁護士の費用は町の負担とする、以外の落としどころが存在するとは思えない。行政は免責する権限がない。もし事情に応じて裁量で免責が出来たら役所大混乱汚職し放題になる。
2022/05/16 21:31
hayashi-1
借金返済や暴落前の仮想通貨lunaに全betとかでなければ、資産にもならない形で4000万を即座に溶かすの難しそうだけど、何したんだろう。自分名義の他口座じゃ「返還難しい」にならないだろうし。
2022/05/16 21:31
orisaku
破産決定は出るけど、免責許可は下りない、というのが現実かな
2022/05/16 21:32
mithril_flower
すごいなぁ。急にそんな額が入金されたら私ならビビって何もできない気がするけど短期間に複数回に分けて全額下ろして退職し、逃亡し、使い切って、弁護士雇って…このテキパキ感、感心するわ。褒めたくはないけど。
2022/05/16 21:34
ryusso
他人の金取ってるんだから刑事事件なんだよ。
2022/05/16 21:38
nemuiumen
「もう使っちゃったもんねー」が罷り通るなら、返還請求なんてこの世からなくなっちゃうよねとは思う。「もう使っちゃったから返すの難しいけど代わりに◯◯」とかないと町もどうにもできない。
2022/05/16 21:38
cinefuk
「男性が先月と今月の2回にわたって警察の任意の事情聴取に応じて状況を説明した事や、男性とは連絡が取れていることなどを明らかにし、今後、返還を拒否した経緯など、弁護士として説明していく考えを示しました」
2022/05/16 21:43
pekee-nuee-nuee
のらりくらり逃げ続けられるといいなあ
2022/05/16 21:44
m7g6s
どう考えても分かってて使ったのだから一生かけてでも返還しろ
2022/05/16 21:47
kz78
「訴訟の中で阿武町側と協議して何らかの解決が図れるように検討していきたい」/まあ町が請求をあきらめて職員の給料から補てんしても「解決」だからなぁ。
2022/05/16 21:51
sukoyakacha
個人情報まで晒しちゃって、これじゃあ自治体の方が訴訟されて倍プッシュになるんじゃないの
2022/05/16 21:53
ustam
このケースだと自己破産できんのか。なまじ返せなくもない金額なのがつらいところだ。自殺とかしてしまいそうだな。
2022/05/16 21:58
sekreto
使い道が想像つかんのよな。オッズに影響出ないレースにぶっこんだかな
2022/05/16 22:04
alice_r
一貫して返還しない、じゃなくて返還が困難って主張してるのは何故なんだろうね。その主張の理由を早く解明してほしいかなー
2022/05/16 22:05
muramurax
役所が裁判で取り返せなくても税金滞納は一生チャラにはならないはず。
2022/05/16 22:11
sunagi
>「振り込まれた給付金を使い切ったということか」という記者からの質問に対しては弁護士は「おおむねそういうことで良い」 競馬とかかなあ……
2022/05/16 22:11
ktasaka
"「振り込まれた給付金を使い切ったということか」という記者からの質問に対しては弁護士は「おおむねそういうことで良い」と答えました。"ふふふっw簡単に使い切れるよね4千万くらいじゃ。
2022/05/16 22:11
tnishimu
どうも債務者には強制労働と天引きの制度があると思ってるフシがあるコメントが散見されるよな、無理なんだよね人間は債務を返す為だけに働くなんて行為は絶対に出来ない。 だからどうにもならん。
2022/05/16 22:15
alpha_zero
もうちょっとちゃんと説明してほしいなぁ。訳がわからん。
2022/05/16 22:17
itotto
あまりに手際が良すぎていろいろ勘ぐりたくなるレベルなんだよなあ...。
2022/05/16 22:19
fhvbwx
弁護士費用に4000万ぐらいかかったとか
2022/05/16 22:26
tamakky
ギャンブルに突っ込んで増やしてから返そうとしたら見事にスったとか、その辺かな。いずれにせよ、法に沿って粛々と償わせる意外にないと思う。(追記)マジでオンラインカジノでスったって報道出たね...
2022/05/16 22:28
frizzante
関係ない河井夫妻の歳費の話が猛烈に星集めてるのはキモい
2022/05/16 22:28
kawai_masanori
「これに使いました」に始まり、いろんなYoutuberなどとのコラボで1年くらいで払えそう。っていうか、463世帯で4630万円。この人も対象だったなら、誤ったのは4620万円、か?
2022/05/16 22:35
Saint-Exupery
遊んで使ったんだろって冗談で言ってたけど、これだけ手並みが鮮やかだとそんな無駄金ではなく確実に隠し資産にしてるだろね。んで生存権使って最低限の弁済に留めるというトコか。
2022/05/16 22:41
porquetevas
裁判で負けても毎月1円ずつ返すとかしそう
2022/05/16 22:45
taruhachi
100万円を使い切るならどう使う?ってツイートが話題になってたが、4630万円を返還不可能な形で使い切って下さいって言われても難しいな。
2022/05/16 22:47
semimaru
税金泥棒
2022/05/16 22:48
kaminashiko
性善説なんて存在しないのね。やだなこんな世の中
2022/05/16 22:49
atsuououo
やたらと厳しいブコメが並ぶけど、これ町側は裁判で勝てない可能性あると思うよ。
2022/05/16 22:56
planariastraw
刑務所に入って、出てからのんびりと使うくらいの考えなんじゃないかな。4630万÷寝る間を惜しんでストレス溜めまくって必死で働いて手取り15万=308か月分、みたいな。
2022/05/16 22:58
table
精神が病んで働けなくなり、生活保護申請するところまで行って欲しい。一番悪いのは誤った振込依頼をした行政職員なのだから
2022/05/16 23:02
yujimi-daifuku-2222
これは典型的なミスったら駄目なオペレーションなので、オペミスが起こらないよう運用でカバーしないといけなかった。/役所が批判を受けるのはしゃーない。
2022/05/16 23:05
gwmp0000
使い切ったと主張 隠したのか借金返済か 間違えた担当者が気の毒でならない 大金扱うの怖い
2022/05/16 23:07
tea053
後先考えずに行動してはいけない。特にイレギュラーな状況ではね。
2022/05/16 23:07
lHMaUyzK
これは絶対振り込んだ方とグルの犯罪だろう
2022/05/16 23:08
mmddkk
この件については意外に詳しい情報が出てこない感。文春あたりがスクープを狙っていてもおかしくなさそうだが(それが良いことかはさておき)。
2022/05/16 23:10
Shiori115
これ男性はなんでそんなことしたのかと、最終的にどう決着するのかが気になる。誤って振り込んだ町側の過失は考慮されるのかな?
2022/05/16 23:12
kre
使い切ってるわけねえじゃん。隠してるだけだよ。それを取り返す方法もないけどな。
2022/05/16 23:15
moumaiko
隠し終わったから出てきたな
2022/05/16 23:21
J_J_R
弁護士へ払う報酬はあるのでは。/不当利得返還訴訟は確実に町が勝てるし租税債権は破産しても消滅しない最強の債権ではあるが、本当に無財産の場合滞納処分は停止するし消滅するんよ。国税徴収法153条5項。
2022/05/16 23:24
wakuwakuojisan
若いんだから返す方法はいくらでもあるよ。
2022/05/16 23:30
senbuu
こうなったら日本に住む者全員に4630万円を給付しようぜ。
2022/05/16 23:35
georgew
すでに弁護士雇ってたっていう手際の良さに驚いた。この国のことだから別件逮捕で無理やり刑事罰、自白強要とか碌な最後を迎えなさそう。
2022/05/16 23:35
xorzx
全部仮想通貨のLUNAにして1晩で溶けちゃったのでは?
2022/05/16 23:35
poliphilus
本名その他出回ってると聞いたけど。もし本当ならそれっぽっちで人生棒に振るという随分割に合わん事をしたな。残ってないんなら尚更。
2022/05/16 23:36
masudatarou
もう無いんだったら取り立てられんよw民事で賠償命令が出ても無いものは無いのよ 間違えて払い込んだ方が100%悪い 俺なら即BTC全ショート掛けて 増えたら元金返すしなくなったら開き直るね
2022/05/16 23:49
yoiIT
お釣りが多いことに気付きながら受け取ったら、詐欺罪(刑法246条1項)が成立するけど、この場合はそれとはちょっと違うのかな。犯罪にならずに逃げ切れる可能性ある?
2022/05/16 23:50
okaz931
絶対誰か入れ知恵してるだろ。
2022/05/16 23:52
orangehalf
誤入金だと連絡きた後にお金をおろして使ってるから刑事罰では窃盗になるのかな。返還訴訟は民事だろうから役所側が裁判で勝っても帝愛のように地下で強制労働でもさせない限りは回収できなそう
2022/05/17 00:02
PeterFukuda
うらやまけしからんだけど振り込んだ側の過失のほうがデカいだろ。罰する法律がないんだから無罪よ。幸い振り込んだのは個人の金ではないし政治家達の汚いお金よりマシで庶民に宝くじが当たったと思って許してやれ。
2022/05/17 00:11
nextworker
民間では、過去何度となく発生し、時に泣き寝入りせざるを得ない法治を行政が放置してた。そのツケを一緒に払いましょうぞ。
2022/05/17 00:12
takAmid
役所のミスが発端ということで森友学園を連想. あれは瑕疵担保責任でゴネまくって(実際, 更地渡しの筈が色々埋まっていて揉めるのは結構ある)8億円値引き(国の瑕疵担保責任は外れる)で大騒ぎになったが, 今回はさて.
2022/05/17 00:24
oakbow
弁護士がこう言うってことは、誰かに取り込まれて既にすっからかんになってるのかな。一時の気の迷いだと思うけど、誰もこの男性救えない状況に陥ってそうだよね…
2022/05/17 00:40
khtno73
まあ罪は償うって言ってんだから、償わせればいいんじゃねえの?どの法律でどう償うかは知らんけど。
2022/05/17 00:52
mabo0915
この短期間で4,600万使い切るって何??高級車買ったとか??
2022/05/17 00:56
arearekorekore
レイパパレ複勝
2022/05/17 01:02
out5963
俺が急にその金額を手に入れたら、借金の返済に使ってしまうかも。なので、借金の返済に使ったんじゃね。
2022/05/17 01:03
kei_1010
どういう理屈、または屁理屈が出てくるのか皆んな興味津々。
2022/05/17 01:04
pqw
免責不許可事由なんて破産免責者、特に同時廃止ではなく管財事件となる人の大半にあるし、裁判官が認めて免責になるよ。そして「破産できない」人など誰もいない。破産は誰でもできる。ダメだと免責されないだけ。
2022/05/17 01:07
Kmusiclife
たった4600万に捧げる人生ってどれだけ貧乏なんだろうか。
2022/05/17 01:13
yuno001
短期間でその額を使い切るのって難しいので、ほんとに振込間違いだったのかと言う疑問すら湧く。
2022/05/17 01:26
yarukimedesu
ビットコインにしたんだな。知らんけど。
2022/05/17 01:51
kamezo
誤振込みは、昔の判例には預金引き出しをもって詐欺罪(10年以下の懲役)としたものもあったので、その線かなあと思ったが、今は別の判例もあって詐欺罪には問えないという意見が主流なようだ。もうわからん。
2022/05/17 01:53
queeuq
振り込んだ方とグルとかいう邪推はやめとけ。この振込した人は相当病んでる可能性があり関係者は十分なケアをしてあげてください。
2022/05/17 01:56
door-s-dev
これ本当にミスなのかな。2つの操作が似ているものなら分かるんだけど、全然違う手続きな気がするんだよなぁ。どんな手順になっていたかとかその辺も調べてほしい
2022/05/17 02:01
deztecjp
私は案件を問わず匿名報道支持派だが、この件、なぜ自治体が実名を公表しても匿名報道の判断が覆らなかったのか、不思議に思ってはいる。情報消費者の需要としては、実名報道は歓迎されそうに思うので。
2022/05/17 02:04
sakatorism
振り込まれた男性の行動力?がすごい。
2022/05/17 02:04
oktnzm
「じゃあ、あなたはタダで引き受けたんですか?」って聞いたらなんて答えるんだろう?というかこういうしょうもないニュースが話題になってくることにある種の希望を感じている。
2022/05/17 02:06
KAN3
今後は働きながら給料の1/4を差し押さえされる生活か、生活保護を受給しながら少しずつ返済していく生活になるのかな。平均寿命まで生きるとして残り55年以上あるし、ある程度は返せるんじゃないか。
2022/05/17 02:08
triceratoppo
たまたま職員のミスで振り込まれた普通の人が、短期間で4630万円も使い切って、逃亡して、弁護士雇ってって出来る?こちらを追及するのと同時に、どうしてミスが起きたか、本当にミスかの検証も進めるべき。
2022/05/17 02:15
mtk_inrs
使い切るのはやー何に使ったんだろ
2022/05/17 02:15
bnckmnj
だから絶対に間違えちゃいけないんだけどね。間違いに巻き込まれた人を責めてもな。ワンクリックで数千万の損害とか企業でも稀にあるし 地方のゆとりある公務のなかでたまにあるものとしてやってくしかないのでは
2022/05/17 02:33
regulus83
一攫千金狙って、馬券でも買ったかな。1.5倍でも当たってれば、返還しても2300万手元に残るし、みたいな考えで。
2022/05/17 02:38
catsnail
そりゃ本人にしたら逃げ得ゴネ得だわな。
2022/05/17 02:54
snapchat
素人にしては手際の良すぎる手口・合理的とは言い難い動機・未だ判然としないお金の行方・全てをはぐらかす弁護士・犯人の掌の上で踊らされる田舎の役所、まるでミステリー小説を読んでいるかのよう。
2022/05/17 03:35
raamen07
町が法的要素で勝てるならこんなことになってない。
2022/05/17 03:37
whoge
まあ返すわけないわな。賠償金を踏み倒して堂々とテレビに出ている奴もいるしな。
2022/05/17 03:48
puruuuun
仮に使い切った先が馬券で、それが当たったとかなったらどんな処理されるんだろ。4630万は1度所得として計上されるの?あと、儲けた分は返さなくても良いのかどうなのかも気になる。
2022/05/17 04:15
baroclinic
人生トータルで見たら損する金額でトンズラするのに弁護士まで付ける手際はどういうこと?思うに、金融の怖い人たちに以前からいろいろ握られてしまっているのでは
2022/05/17 04:27
id777
いや、民事裁判で負けることはまずないでしょ。刑事は知らんが。問題は回収出来るかどうかよ。
2022/05/17 04:38
interferobserver
ひろゆきみたく逃げられねえのか?
2022/05/17 04:43
onesplat
id:tnishimu 帝愛ってわかる?
2022/05/17 05:05
natu3kan
ギャンブルで増やして返すのは合理的な方法よな。失敗してもすっからかんで、自分が資産家とかで返せる資産を持ってなきゃ回収不能になり、成功したら返却しても勝った利益分は残るから。
2022/05/17 05:09
redreborn
送金先二行は仮差押えの上提訴したのでそれらの口座は凍結されてるとの報道を見たが間に合わなかったということかな
2022/05/17 05:31
amunku
宝くじがあたったにしてもたかが五千万弱。羨ましいとも思わない。政治家がどれだけ公費を掠め取って私腹を肥やしてるか考えたら発狂しそう。奥単位で盗んでるやつ5万といるだろう
2022/05/17 05:31
Galaxy42
返還しても盛大に叩かれそう。
2022/05/17 05:32
somei2012
振り込んだ公務員、まだ役所にいるのかな。ここまでデカイ事件になると辞めることもできなさそう。
2022/05/17 05:45
kyo_ju
何としても厳罰科さないと示しがつかん(というのは建前で本人が破滅しないとメシマズなだけ)的反応が多いが、そもそも模倣案件が発生しようのない事件だしましてこんな貰い事故案件でメシウマしたがる奴の気がしれん
2022/05/17 05:54
solidstatesociety
ハードウォレットにしちゃうよね
2022/05/17 05:59
nocamri
カイジに同じこと起こったらどう行動するのか聞きたい事件ではある。/ 各社の報道見たけど、ANNの映像で弁護士の背中がうつってて、背広の下からシャツが出てるのがとても気になった。
2022/05/17 06:17
debabocho
闇金かなんかに負ってた借金の返済に充てたなら、要は利息の良い借金の借り替えなわけで賢いムーブだなと思う。知らんけど。
2022/05/17 06:22
sionsou
まぁオレが社長なら絶対こんなやつ雇いたくないしどこの会社でも雇われないだろうな。まぁ人で足りない現場系土方ならしらんけど。
2022/05/17 06:34
straychef
仮想通貨ならまだ資産価値あるとして戻せるから違うんじゃないかな
2022/05/17 06:40
heystarman
このニュース、そんなに引っ張る必要ある?コロナ予算が11兆円だか12兆円だかが使途不明になってる話の方がよっぽど大事だと思うけど、あっちの話題はどこ行っちゃったの?
2022/05/17 06:45
mohno
「4630万円を誤って1人の男性の口座に振り込み、その後、返還を拒否されている問題」「本人はお金を所持しておらず、現実的に返還は難しい」←どうやって“使い切った”んだろうね。
2022/05/17 06:51
toraba
帝愛なら地下送りだろうけど・・・
2022/05/17 06:54
skt244
毎月1万円ずつ50年かけて返済するみたいなことになるのでは
2022/05/17 06:58
g-25
要約すると「うらやまけしからん」
2022/05/17 07:03
zenkamono
トップの「河合夫妻に比べたら〜」てブコメ、痴漢の報道で「性的暴行に比べたら」って言い出すくらい的外れなのにスター集めてるの意味不明。贈与契約もなく振り込まれた事実しかないのに裁判で勝てるわけない。
2022/05/17 07:04
mido1903
法的に逃げ切ることは可能だろうけど、この年齢で無一文で社会に後ろ指刺されて生きることが幸せとは思えんな。本人にとっても良いのかどうかわからんが、人生変わってしまったな。
2022/05/17 07:08
dpdp
返せないって言ってるんだから、とりあえず刑事事件化したら?
2022/05/17 07:12
pernodoom
何に使った等々言わないのはどこかに隠して刑務所入って出てきたら使うとかそんな感じでは?
2022/05/17 07:13
kkobayashi
何に使ったんだよ。。
2022/05/17 07:16
tigercaffe
逃亡用の宿泊料と弁護士報酬、それを差し引きしても車と借金に消えたんだろうか?博打で素寒貧にしても下手くそすぎるし。
2022/05/17 07:19
kukky
間違えました返してくださいが通じないから世の中の振込事務関係は毎度厳密チェックしてる訳で、返還要請はしてみても誤給付した時点で回収不可として再発防止対策する方が傷が小さくて済んだのでは。
2022/05/17 07:23
dellblorin
権力憎しで盗人を擁護する人が多い。この損は回り回って納税者の負担になるのが分からないんだろう。
2022/05/17 07:25
s_rsak
逃亡の恐れがあるから、とりあえず逮捕すべき
2022/05/17 07:25
baronhorse
振り込んだ側を罰するしかないんじゃないか
2022/05/17 07:26
aox
とりあえず孫正義さんとかが代わりに払えば良いのでは
2022/05/17 07:26
incubator
いま持ってないなら働いて返済しろとしか思わないんだが…。
2022/05/17 07:27
yass14
「現実的には逃げ切り成功」なのかもしれないけどこの件に関して「町が悪いんだから諦めろ」「許してやれ」挙句「政治家の方が」「国家予算の無駄を考えれば」的な事を言う人が多いのには結構複雑な気分になる
2022/05/17 07:31
penguinchang
20年の分割返済にして、年利5%以上で運用し続ければ20年後に4,630万円以上残るぞ!
2022/05/17 07:33
kujirax
なんかブコメに町が負けるかもとか書いてるけど、不当利得返還請求で町が負ける可能性なんてない。裁判で勝っても回収が難しいだけ。
2022/05/17 07:33
nao_cw2
誤送金なので形式的には着服じゃないかな?/遺失物横領と同じ/
2022/05/17 07:38
greenbuddha138
11兆円に比べればマシ
2022/05/17 07:43
kuborie
リフレ&MMT的に考えてみると日本は有効需要不足なので国債発行して市中にお金をばらまけば景気回復間違いなし!的ロジックなのだから、全国民に対して「ごめーん、間違えて送金しちゃった……」をやれば良いと思うよ
2022/05/17 07:45
i_ko10mi
どうやったら短期間で殆ど使い切れるの
2022/05/17 07:46
morimori_68
国の特別会計なんて、血税がなぜか目減りしたりしてるわけでしょう。ああいうのをキッチリ詰めないで、叩きやすいモグラ叩きに励みますか。ジャーナリズムが泣くぞ。
2022/05/17 07:47
shoot_c_na
仮想通貨とかに換金したうえで、しらばっくれてりゃ逃げ切れると踏んでるだけ…だと思うぞ
2022/05/17 07:48
akahmys
しかし、24歳にしてこの手口と権力相手に全然引かない態度、ほんと何者なんだろうな。
2022/05/17 07:51
djsouchou
個人的にはこんなプッシュ型の給付金支給は嫌だが、果たしてどう決着するやら
2022/05/17 07:55
rissack
この男性人生狂ってしまって、相当な被害者だと思うなぁ。法律は知らないが、勝手に振り込んできたのに返還義務あるのかいな。
2022/05/17 07:56
lli
不動産を持たず働いてもいない場合、民事で勝っても強制執行できないからなぁ。しかもこの場合は別の銀行に移した訳でもなさそうで口座差し押さえも難しい。
2022/05/17 07:57
kyokurei
反社の案件では?
2022/05/17 07:59
akitakyo
返さない人ばっかり取り上げられてるけど、振り込んだ担当者とその部署のマネージャー出せよって思う。どんなオペレーションと管理しとんねん。
2022/05/17 08:00
ssuwam
返せるなら返せばいいけど使い切ってるならもう終わりでいいと思う。ヤクザの借金の返済にでも充てたのでは。
2022/05/17 08:02
ano18
漫画家や脚本家は今このネタでストーリー作ったら高確率でバズるぞ
2022/05/17 08:04
butujo
面白くなってきたね。誰かこれ題材にしてドラマとか作って欲しい。(完全に他人事
2022/05/17 08:06
imash
使い切ったというのが真実かの裏取りが急務
2022/05/17 08:07
wildhog
仮想通貨になってるとすれば、ワンチャン5倍になって全額返しても2億残る。負けてもダメもとなのでやったほうが合理的
2022/05/17 08:10
iasna
顔出し名前出してない弁護士は信用できない、誰か本当に弁護資格あるかどうか確認した??
2022/05/17 08:16
gairasu
現金ではなく資産になってないの?そこまで聞こうよ記者さん
2022/05/17 08:26
Helfard
罪は償うって言ってたんだからそれで良いのでは。
2022/05/17 08:26
lbtmplz
ところで他の462人にはもう振り込んだのか…?まさかな…
2022/05/17 08:27
morita_non
国民全員に4630万振り込めば、みんな同じになるよ?
2022/05/17 08:27
seenoview
ガチャで使ったってホント??
2022/05/17 08:31
mkotatsu
向こうのミスなのに素直に返す気になる?折半しろとか一切思わない?凡人を狂わせるレベルの大金だから単純には責められないな… /たしかにこれくらいの熱量で河野夫妻や二階に「税金泥棒、返せ」とは報道されない
2022/05/17 08:32
ninjaripaipan
町長が責任取れや
2022/05/17 08:34
technocutzero
報酬を取り立て額折半でヤクザに頼むしかないな
2022/05/17 08:40
mujisoshina
裁判で負けて払える分だけ少しずつでも払えということになっても、一旦返さずに逃げた者が払うとは思えない。拘束して強制労働させられるわけでも無いし、払わずにばっくれる未来しか予想できない。
2022/05/17 08:40
Hidemonster
失敗すると振込当日にタイムリープする4630万円使い切りRTAを100周くらいしてきたんだろう。
2022/05/17 08:41
seiyuDB
押し貸しと思わずよく使い込めるな。
2022/05/17 08:41
fujiriko59
人前で財布をちらつかせてはいけないと言うけれど、突然4000万円振り込まれたら冷静に返却出来ずに犯罪に走っちゃう人は特殊じゃないと思うな。
2022/05/17 08:41
xxxnobodyxxx
この話題、全体的にモヤっとする事ばかりですね
2022/05/17 08:44
diveintounlimit
4630万円どうやってそんな短期間で使い切ったんや
2022/05/17 08:44
sase
あのチョーさんがワンワンなんだ。しかも声だけでなく中の人!
2022/05/17 08:48
mr_mayama
北朝鮮みたいなやり口だなぁ
2022/05/17 08:49
keidge
名前が世に知れちゃった時点で社会的には詰みだと思うけどね。地方なら戸建住宅買ったら消し飛ぶ金額なのに、周囲が見えなくなったんだろうなあ。もっと賢いやり方があっただろうに。
2022/05/17 08:55
hilda_i
どう頑張っても取り返せないやつだし、返還を拒んでる人をどうにかしようにも、法的根拠がないからどうしようもないのよね。
2022/05/17 08:55
toaruR
なんつか、わいの感覚では全く想像が付かん(ノ∀`) そもそも塀の中で暮したいのか、嫌がらせが快感なのか
2022/05/17 08:56
lumpenproletariat
この記事でも id:dogdogfactory による政権批判ブコメがスター集めまくってる。はてブ本当にどうなってるんだ?
2022/05/17 08:59
kuzumaji
これほんと落とし所どうするんだろ。指名手配みたいなことしてるけど、全ては市職員のミス(?)が発端で振り込まれた側だけの過失じゃなしに。市が過激なことしすぎると今度逆に訴えられるような
2022/05/17 08:59
getcha
何言ってるのかわからない自民の国会答弁みたい。選挙違反とわかっていたが金は受け取って使った。返さない。って自民は普通にやってるしな。美しい国になってきた。
2022/05/17 09:12
kogumatan
使い切ったのではなく口座を移して暗号資産にでもしたのでは?
2022/05/17 09:13
n_231
これ以上粘着しても誰も何も得るものがないだろうし、切上げ時なのでは。裁判したって無駄でしょう。
2022/05/17 09:19
BaBo
仮想通貨で溶かしちゃったのかな?
2022/05/17 09:20
anklelab
ある意味、被害者だからなぁ。批判したくなるのはわかるけど熱量が大きすぎる。私刑など論外。
2022/05/17 09:34
qq3
Twitterで名前流れてきたけど…。ガチの指名手配じゃん、、
2022/05/17 09:35
dgwingtong
企業なら許されるのに個人だと非難されるのはなんだかな。人権侵害ではないのか?日本国憲法は機能していない。
2022/05/17 09:45
last10min
4億じゃなくて4千万なんだよな。親のお陰で家買わなくて済む人のセーブ額と同じぐらいで、一生食べていける額ではないし。そろそろどうでも良くなってきた。(自分も親のお陰で家買わなくて良い人生を歩んでみたかった
2022/05/17 09:55
t0a1n3
ミスが発覚し、当日の引き出しを保留された時点で、何かしらの対応を銀行に求められたら良かったのだけど。法律的に難しいのか。
2022/05/17 09:58
Vudda
どうやって使い切ったのかが気になる、仮想通貨だとBTC爆下がりしてたけどゼロにはならないし、まさかソシャゲ?
2022/05/17 10:02
ho4416
いきなりぜんぜん関係ない政治の話始めちゃうブコメとそれがスター集めちゃうはてな村
2022/05/17 10:06
arrack
誤振込あったことを知って払戻し請求すると詐欺罪なんだよなあ。詐欺には懲役刑しかないので、返還困難だと臭い飯食べる可能性が。相手のミスにつけ込むのはそれより罪が大きいことが理解できないブコメがチラホラ
2022/05/17 10:11
duckt
これって租税債権なん?
2022/05/17 10:57
ken530000
これ振り込んだ側の責任もあるのに振り込まれて使っちゃった人ばかり責めるのは少し気の毒。
2022/05/17 10:58
ackey1973
記事では触れてないけど、この男、町の職員の訪問を受けて初めて振込を知ったらしいんだよね。つまり完全に分かってて詐取してる案件なので多分、詐欺罪が適用される。悪徳政治家を引き合いに擁護する必要などない。
2022/05/17 10:59
rindenlab
借金の返済とかにでも使ったんだろうか
2022/05/17 11:09
Sutekase
教員がプールの水を出しっぱなしにしたときは個人賠償あった気がするけど、今回そういう話って出てないの?
2022/05/17 11:11
inaba54
「振り込まれた給付金を使い切ったということか」という記者からの質問に対しては弁護士は「おおむねそういうことで良い」と答えた。要するに、故意に使ったって事になるから、完全に犯罪。
2022/05/17 11:44
vTeTv
これから10年でも20年でもかけて返還しようと思わないのか
2022/05/17 11:45
asahiufo
〜と比べて悪質云々って、党派性に汚染されて頭おかしくなった人が人気なんだなぁ。
2022/05/17 12:08
hatayasan
公務員の教科書に語り継がれる事例になりそう。
2022/05/17 12:11
uesim
コロナ予備費12兆円の内の9割の使途が分からなくなる様な国だし、誤給付も含めてこんなふうに税金が杜撰な管理の結果どこかに消えてしまうのはもう珍しい事ではないな
2022/05/17 12:16
McCart
こんな誠実さのかけらもないものに寛容すぎるブコメ 行政対個人の形になると思考が歪むらしい
2022/05/17 12:17
raebchen
本人と連絡取れてるのか。安心した。それよか、こんなミス引き起こした阿武町役場の責任追及した記事全然目にせんのだが、なんで各戸10万円振込手続きと"別に"4630万円を振り込んだのか、その経緯のほうが問題だろ😳
2022/05/17 12:22
sometk
行動力はある意味関心する。 自分だったら面倒くさいことをやらされたうえ素直に返して自己嫌悪しそう/そもそも入金した方にも問題あると思うし、修正が効かないのも問題があると思う。 本当のことはわからないが。
2022/05/17 12:27
neo_Neutral
これなぁ振り込まれた方の男性も人生がぶっ壊されてるんだよなぁ 全員が大不幸な案件
2022/05/17 12:28
confi
みんなが行政が悪いって言ってるのはあなたの口座にお金振り込まれたときに参考になると思う
2022/05/17 12:31
sambmetta
この件、どうも町の肩を持つ気になれない。勝手に巻き込まれて泥棒扱いじゃたまったもんじゃないわ。
2022/05/17 12:34
hazardprofile
たとえ裁判で町が勝ってもないところからはとれない 学校のプールの水のようにやらかした職員が穴埋めするしかない
2022/05/17 12:35
sun330
テレビ見てて、弁護士の上着の袖から出てるシャツの袖の長さが超気になった。弁護士ってもっとちゃんとした服装してる人種だと思ってた。
2022/05/17 12:35
rainbow_doll
仮に自分が当事者ならと想像すると、なんか桁がおかしくないすか?と連絡して1〜3万円くらいの謝礼金、職員全員連れての謝罪訪問狙いに留まると思った。リスクもデメリットもありすぎ、無事に逃げ切れるわけがない。
2022/05/17 12:36
hiroyuki1983
普通ならネットに卒アルが流れてると思うから、それがないってことはガチの不登校か社会不適合者なんだろうな
2022/05/17 12:46
rmntc55211
はぐらかしてる感じだし、支払い力ができるまでの時間稼ぎかな?fxか仮想通貨かわからないけど。こんな次の展開が楽しみな事件は久しぶりでワクワクする。根掘り葉掘り調べて欲しい
2022/05/17 12:51
OTAKUPAPA
この住人に起こりうる未来は、子供時代の逸話や顔写真が週刊誌に完全公開され、スクープ狙いのカメラマンに始終尾行され、金を隠したと疑う空き巣や詐欺師に狙われ、正直宝くじが当たった人より悲惨な末路になるかも
2022/05/17 12:56
kondoly
返還できないなら一年間フリー素材として働いてもらうとかそういう対応があればいいのに。
2022/05/17 12:57
baccho07
淡々と法律と裁判で結果を待ちたいが、こーゆー逃げ得で裁けなかった後、私刑が起こりそうで怖いな。実名公表されちゃってるし
2022/05/17 13:02
lelele_shot
またとんでもないやつに誤給付したな なかなか稀有な奴だと思うわこいつ あと、誤給付した職員とダブりチェックしたであろう上司の処分は?
2022/05/17 13:07
false_alarm
自分ごととして考えると、万一、振込先や金額を間違えたら、相手次第では取り戻せないってこと。気をつけたい。
2022/05/17 13:08
haatenax
何でも良いから投機的手段で男が金を2倍にして現れるという唯一のハッピーエンドに期待してます
2022/05/17 13:08
jou2
世の中には「こんな事あるわけねーだろ」がごく稀に発生して、その珍しさで国中に広まる。そういうもんだ
2022/05/17 13:36
saiyu99sp
次は国税と対決かな?自己破産しても免れないからな。
2022/05/17 14:00
enderuku
(´・ω・`)人生終わりとか言ってるけど回収出来る見込みのない相手にいつまでもマンパワー割くほど行政は暇じゃないと思うよ。多分ある程度催促して被債権者が行方不明(多分引っ越す)になった後は有耶無耶になる。
2022/05/17 14:28
kuippa
一時所得40%の課税金額で1840万円、社会保険料やら住民税やらがあがる。無申告、重加算税35%に追徴ついて5年ぐらいて簡単に元本超えるんじゃないかな。破産もできない、裁判してる場合じゃないよ?
2022/05/17 14:52
corydalis
これ、役場を疑った方が良い。住民一人一人に少額配るはずなのに、なんで一人に多額のカネを振り込むのか。最初っから多額の表沙汰にできないカネを一人に振り込むつもりだったが、振込先を間違えただけ。
2022/05/17 16:57
hanajibuu
役場から借金したことにして少しずつ返しますって契約したら、税金払わなくていいのでは?