2022/05/16 10:43
kingworld
依頼人ェ
2022/05/16 10:44
stalemate
ゆっくりしていってね!
2022/05/16 11:01
kz78
"法的に成立している商標権については法的に対策ができるようになっており、法治国家ですから法律に基づいて対応していけばよい"/それはそう。っていうか特許事務所とおしてたのね。
2022/05/16 11:13
youichirou
ゆっくり解説のジャンルは知ってたけど、「ゆっくり茶番劇」なるワードは今回初めて知った。いつの間にそんな名前が?。
2022/05/16 11:20
houyhnhm
申し訳ないが、仕事減ると思いますよ。いや、商標ゴロ御用達になって増えるかな?
2022/05/16 11:25
jz5_public
犯罪者でとるな。商標はそういうもんだろう。
2022/05/16 11:28
KAN3
弁理士や特許庁を攻めるのはやめた方がいいんじゃないか。
2022/05/16 11:33
azumi_s
至極ご尤もな内容かと。
2022/05/16 11:43
saro363
“ネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり、周知と呼べるレベルではない”どの程度のワードなら周知と言われるワードなんだろか
2022/05/16 11:54
nicht-sein
脅迫などが論外であること、出願の流れが正当であるのは至極ごもっともではあるが「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」は調査が甘すぎね?とは思う
2022/05/16 11:54
timetrain
今回の代理人弁理士の回答。しかし拒絶理由通知無しで登録されてる以上、この事務所が仮に仕事を断っていたとしても、自力出願で同じようなことになっていたと思う。
2022/05/16 12:02
Snail
“インターネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり、周知と呼べるレベルではないと判断”いや、そんなに引っかかるなら、もっと調査しなきゃ危険って思ってもらわないとダメな気がする。
2022/05/16 12:02
Nyoho
「数万件程度で周知と呼べるレベルではない」のは、全人類を全体集合にすればその通り。しかしそれだと局所的分野での専門用語をことごとく商標登録できてしまうのでは。
2022/05/16 12:05
slkby
見れないけどここがアレの共犯者か。とんだ貧乏くじ引いたな。
2022/05/16 12:08
six13
Googleマップの口コミで☆1.4だな。いまのところ。
2022/05/16 12:13
bfms350
まぁ言い分は分かるんだけどそこじゃねぇんだよ感がある。そしてそこじゃねぇんだよ感は法律的に非常に弱いのも分かった上で、それでも言いたい。
2022/05/16 12:17
kyoto117
な、さっそく「爆破予告」が出てきた。そういうバカの相手をするリスクの割に何が取れるってわけでも無いから柚葉企画はバカをやったなあという感。だからやめとけっての
2022/05/16 12:18
hopeholdsmoon
数万件だと足りないならどれくらいあるとめっちゃあるやん!ってなるのかな
2022/05/16 12:20
xevra
妥当では? 法的に淡々と進めるべき。そもそもゆっくり茶番劇なる単語は初めて聞いたレベルなのでどうでもいい
2022/05/16 12:21
xorzx
到底納得出来る説明とは思えない。「ゆっくりしていってね」で検索すれば1000万以上ヒットするし、数万人のファンから毎日問い合わせの電話が掛かってきても「ゆっくり」は周知されてないので問題無いと言い張るの?
2022/05/16 12:28
srjspirits
ゆっくり実況/劇場/解説ならもっと検索引っかかりそう。でもそこまでは商標登録のときは見ないからわからんかったのかな。
2022/05/16 12:29
afterkun
「ゆっくり茶番劇」は初めて知った言葉だから騒ぎすぎと言っている人、自分が知らないだけで特定の界隈では重要な言葉があるのを分かっていないな。専門家の話とか聞いてなさそう。
2022/05/16 12:29
rub73
謝罪しているようで謝罪していない。いらん事言わんでいいのに言っちゃってる謝罪もどき文。
2022/05/16 12:30
irose
「つゆ知らず」←弁理士なのにこの程度の調査力って本当??親父(信幸)はともかく息子(信嗣)は世代としてもドンズバでしょ?Web系知財で食ってて「のまネコ事件」知らない筈ないし、東方の著作権の特殊性も有名。
2022/05/16 12:32
heyakita
言及されてる爆破予告云々然り(自身が明るくないからあくまで印象ではあるけど)偏向的なまとめ然り坊主袈裟案件というか坊主一家皆殺ししないと気がすまないマンの存在が垣間見えるの恐ろしさを覚える。
2022/05/16 12:34
rizenback000
“当時のインターネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり、周知と呼べるレベルではないと判断” なるほどなあ。知らないと「ゆっくり実況」「ゆっくり実況」等にはいかないか。
2022/05/16 12:35
kuro_pp
「ゆっくり実況」ではなく「ゆっくり茶番劇」にしたのはそういうこと?
2022/05/16 12:39
Lhankor_Mhy
へえ、そんなことが。炎上商法なのかな?
2022/05/16 12:40
kkkirikkk
法律扱う人って法的に問題が無ければ人の迷惑とか被害者とか無視するイメージがある。弁護士のせいかな。でもこれもまたその偏見を補強するケースとなった
2022/05/16 12:43
mizukemuri
文章の端々に知ったことかて想いがにじみ出ている感じがする
2022/05/16 12:43
yonao205
特許事務所としては代理手続きしただけで何ら問題はないでしょうに。判断するのは特許庁なんだから、異議申し立てすればいい。とはいうものの、こういう案件を受けるのはリスクだと言う事か今回露呈したましたね。
2022/05/16 12:47
queeuq
本人が類似ワードも請求すると言ってるらしい件についてもコメントして欲しいな。関係者として。ゆっくり実況 とかに広げるのは明らかに無理筋では。ゆっくり☆茶番劇なら類似でいけるかもしらんがどうなん
2022/05/16 12:49
hutaofpetbotlle
"商標権者と本商標は自身の商標であるはずと思われる方との間で話し合い等が行われ、場合によっては無効審判がなされるでしょう。" ここすき
2022/05/16 12:49
ardarim
手続き上の瑕疵はないのだろうけど、自分が創作したものでもなく他に利用者が少なくとも存在するものを独占的に出願するのは道義的に問題はあると思う
2022/05/16 12:55
substance_abuse
他社の会社ロゴを勝手に商標申請していたクソ野郎がいたけど、速攻拒絶通知受けてたよ。そういうゴミにはさっさと滅んでほしい。
2022/05/16 12:58
inatax
バカ正直に使用料払う人なんていないだろうし、移住先のタグを決めてそっちに移動するだけだろう。とった商標でなんかする感じでもないし、通ったとしても誰も得しない結果になりそう
2022/05/16 12:58
lejay4405
数万件って結構な件数じゃね?
2022/05/16 13:04
sumomo-kun
いくらゆっくり系動画がメジャーでも、登録する商標の効果の及ぶ範囲外なら審査に関係ないしチェックしないでしょ。そもそも審査の責務は特許庁にある。この件で弁理士を責めるのはおかしい。
2022/05/16 13:04
sds-page
「ゆっくり茶番劇」だけに権利行使するだけならギリギリセーフかもしれんけど「ゆっくり○○」全般を相手取るってなると
2022/05/16 13:07
otihateten3510
依頼されたところ?なぞ /これが声でかネット民のコンテンツだから良かったものの、他ならどうなったかねえ?
2022/05/16 13:10
cl-gaku
正直ここまでは想定内だろうけどここからはどうするんだろ。東方周りで権利ビジネスやるなんて地雷しか埋まってないのは明らかだろうに
2022/05/16 13:10
kusigahama
「愛されている商標とは知らず」と「周知と呼べるレベルではない」で首を捻ったが、ここでいう愛は「関わったら問い合わせ電話が機能しなくなったりサイトが落とされたりする」って話ね
2022/05/16 13:15
frothmouth
見えない...消えてる?
2022/05/16 13:15
gurutakezawa
"商標の制度について" 仕事でやってるならそうなんだろうけど、趣味のコミュニティ内で良く使われてる用語みたいなのだとチェックも防衛的な登録も現実的じゃないよねぇ。
2022/05/16 13:18
savorinho
10年前のノリで田代砲とかキャイキャイはしゃいでいるみたいだけど、今は令和4年で普通に足がつくし捕まるって分かってやってるのかね?
2022/05/16 13:18
qyosshy
この事務所はまあ依頼された仕事しただけでしょうからね。元々グルでやったことかどうかは判断できんし。
2022/05/16 13:19
chabooooo
いやこれ特許事務所とばっちりでしょ。法的手続には何も問題ないのだろうし、真摯に回答してて偉い。
2022/05/16 13:25
sin20xx
なぜ事務所側への攻撃をするのか謎。制度に対する手続き上の不備はないし実際利用実態としても一般的と言えるものではない。少なくともあの手の動画を見ていた僕ですらそのような表現がある事をしらなかったわけで。
2022/05/16 13:27
coinlocker
『当時のインターネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり』 数万件に動画再生数を掛け算したぐらいが、実態の規模では。他人の著作物のキャラクターを利用した商標を取得した結果。
2022/05/16 13:29
kagerou_ts
事務所としてはこんなくらいだと思うし、むしろちゃんと説明してると思う。しかし特許事務所相手に爆破予告て怖いもの知らずすぎんか…
2022/05/16 13:31
totoronoki
そもそもニコニコのタグに商標登録されたワードを使ったら金銭請求されるの? ニコニコのタグは商品じゃないよな?
2022/05/16 13:33
kazumi_wakatsu
“当時のインターネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり、周知と呼べるレベルではない”そういうもんなの…?
2022/05/16 13:34
sol1og
出願の代理人さんの見解で、もうこの通りとしか。
2022/05/16 13:37
closer
「わしらは知らんけど」なんて書いてない。曲解では。
2022/05/16 13:37
mochige
爆破予告ってもしかしてニコニコ本社爆破のノリでやってるのかな。アホだな
2022/05/16 13:43
tyatya_moon
そもそもキャラを使って商標とりに行ってるののにそれをスルーして申請は、調査雑すぎない?
2022/05/16 13:44
napsucks
「文句があるならお前らが先に取れよ」という弁理士としては当然の対応だな。"ゆっくり茶番劇"がどっかのyoutubeチャンネル名かと思ってたので何が問題なのかわからなかったが、一般名称を乗っ取ろうとしてたのか。
2022/05/16 13:46
pikopikopan
見えない
2022/05/16 13:46
takanq
弁理士としてはこの回答になると思う、ちゃんと答えてるだけ誠実。
2022/05/16 13:48
hryord
この商標登録自体は悪手だと思うがゆっくり茶番自体、醜悪な内容のものも多いので滅んでも構わない
2022/05/16 13:55
BigHopeClasic
この件で弁理士を叩くブコメがあるのは、またしてもオタク=世間知らずのアホ、を補強するエビデンスが増えたとしか。ネットの文化を知らなきゃ商標の調査でゆっくり茶番劇からゆっくり全般に行くわけないんだよ。
2022/05/16 13:58
d0i
商標としての自身の使用実績がどうこうなる以前にいきなり使用料を請求するという行為に弁理士として見解はないのだろうか。
2022/05/16 13:59
lesamoureuses
ひとことめからすごく丁寧な内容だ
2022/05/16 14:02
tenari
「重要な商標は登録しておかれる方がコスト的にも安く負担も小さいでしょう」インターネット時代に複数のユーザーから自然発生的に生まれたタームについてはどうするのがいいんでしょうね。
2022/05/16 14:05
mashori
パテントトロールに協力しちゃってましたって話かな?
2022/05/16 14:05
lastline
”周知商標(全国的に広く知られている)とはなっていないと判断しています。”「ゆっくり茶番劇」に関しては、この事務所の通りかと思う。ゆっくり界隈でもかなりマイナーなタグ
2022/05/16 14:09
iww
『今後について 商標権者と本商標は自身の商標であるはずと思われる方との間で話し合い等が行われ、場合によっては無効審判がなされるでしょう。』
2022/05/16 14:10
hevohevo
(手続き的には全く問題ないんだけど、結果として迷惑をかけてごめん。この手の利害関係の対立ってこの業界ではよくあるのよ。そのあたりの救済措置が法律で用意されているので、問題あるならばそちらを使ってね)
2022/05/16 14:11
jonuit
俺も弁理士だが、この先生のコメントは妥当かつ誠実と感じる。そもそもこの方は出願時の代理人というだけであり今回権利者が権利行使しようとしている件には絡んでいない。なのでこの件で責めるのはお門違い。
2022/05/16 14:13
renos
うへ…爆破予告してるやつおるんか…おつむが…
2022/05/16 14:15
chinpokomon_master
まあ、素人はともかく弁理士なら調べたらすぐわかる話なので単にこの人この事務所が無能だって言ってるようなもんだよね。まともな弁理士ならこんな仕事受けないのでたぶん何箇所か断られてここに依頼してる。
2022/05/16 14:25
J_J_R
不正使用であれば事後的に解決されるから手続き的に問題ないという、素人にもわかるようにめにゃくちゃ丁寧な解説。言ってないことまで曲解して(意訳)とか書いてる人は名誉毀損で訴えられても知らんぞ。
2022/05/16 14:26
tune_tuber
動画タイトルにつけたところで過去の裁判例からして「商標としての使用」にはならないんだから、ほっといてこれまで通りにすればいいのに。指定役務も41類なんだから。チャンネル名に使うと危ういけど。
2022/05/16 14:31
nori__3
結局、著作者が商標などをがっちり持っておきつつ自由に使ってくださいと言うしか無いんかな。結局今回の「ゆっくり茶番劇」という聞いたこと無いワードでゆっくり動画を差し止める効力があったんかはわからんが…
2022/05/16 14:35
minamihiroharu
「もし単に周知商標を独占することで利益を得ようとしているのであれば不正の目的(商標法第4条第1項第19号)に該当する可能性があるでしょう」 とあるので、この線で登録の無効を主張することになるのかな。
2022/05/16 14:36
interferobserver
フレーズ検索で数万件ヒットはまあまあな規模じゃない?
2022/05/16 14:36
Gho
ゆっくり解説・実況とかのほうが影響大きいような気もするが。。物凄くニッチな部分で登録して何がしたいのかよくわからん。ただ、関係者でもないのに乞食行為するのはいかがなものか。
2022/05/16 14:38
vbwmle
1業界向けのワードで数万件引っかかるって十分一般語として浸透してそうだけどな。かなりの業界用語がその範疇に含まれてしまうのでは。
2022/05/16 14:38
Tezcatlipocasan
お金儲けのお手伝いをした側の見解
2022/05/16 14:40
hetarechiraura
書き急ぎ感が出まくっててなんかそわそわする
2022/05/16 14:43
cha49
まあ、「ゆっくりボイス」も、このゆっくりとは無関係に商標登録されてるんですけどね。
2022/05/16 14:43
Shinwiki
“数万件程度であり、周知と呼べるレベルではない” 話全体としてはまあ好きにしろって感想なんだけど、ココが気になる。ちなみに素人にしてみりゃ爆破するぞも裁判するぞもどっちも冗談じゃ済まされねーんだわ。
2022/05/16 14:44
dnsystem
"皆様に愛されている商標であることを存じておらず、ご迷惑をおかけ致したこと申し分けございませんでした。"調査甘すぎない
2022/05/16 14:46
blastatk
DDoS攻撃や爆破予告も起きているらしいが本当にやめてくれ…それこそ柚葉の思うつぼで、ニコニコや神主等対応に動いてくれる方々の迷惑になるんだよ…
2022/05/16 14:51
manaplus
爆破予告とかのまねこン時と進歩してねぇなあ 商標とった方も、ネット民も。
2022/05/16 14:52
punkgame
ゆっくり解説なら知ってるとか言う人多いけど、そもそもゆっくり解説もゆっくりからの派生だからなぁ。そもそもゆっくりもゆっくりしていってねの派生で…
2022/05/16 14:52
izumiya1948
最後にオチが。【急ぎ書きましたので誤字脱字、おかしな点等あるかと存じます。 申し分けございません。】
2022/05/16 14:52
Dryad
利用料請求をされてる人を支援して周知であったことを根拠に無効審判をがんばる、くらいだろうねぇ。「よくあること」なのはそう。
2022/05/16 14:58
metatrading
見れなくなっているが、攻撃でもされてないか…?
2022/05/16 14:59
iasna
“当時のインターネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり、周知と呼べるレベルではない”この時点でインターネットわかってないなーと感じる
2022/05/16 14:59
frizzante
ゆっくり茶番劇という単語は知らなかったが「ゆっくりしていってね」のAAは死ぬほど見た。
2022/05/16 15:06
augsUK
「数万件程度で周知と呼べるレベルではない」商標登録全般の話だけど、統計的にその業界の大きさに対する言及数で判断すべきでしょうね。クライアントを止める特許事務所があるのか疑問はあるけど。
2022/05/16 15:10
yhaniwa
爆破予告とかもう撮り鉄を笑えんね。これでふだん「正義の暴走」とか言ってないだろうな。
2022/05/16 15:14
wwolf
昨今の炎上とその対策を学習した上で行動してる感がある。中々やりおる喃
2022/05/16 15:15
mabo0915
数万件って認知としては少ない方なのか?? まぁドメジャーではないだろうけど、この程度で認知度少ないって言われるともっと狭い専門分野とかの単語とか登録したもん勝ちだよね。
2022/05/16 15:22
the_sun_also_rises
個人的にはこの件は「異議申立、無効審判」の対象とすべきと思っている。YouTubeを見ているとたくさんの人が「ゆっくり」を使っているのがわかる。それらの表現が難しくなるものについては適切でなかろうと思う。
2022/05/16 15:23
TheTrueMirror
Googleのクチコミが荒れている…
2022/05/16 15:32
ta1000islands
弁理士事務所にとって、商標出願ってのは簡単だけどお金がそんなに取れないのであまり美味しくない案件ではある(個人でもできるし)粛々と法と依頼に基づいて仕事したらこんな事になって驚いてるのは本当だと思う。
2022/05/16 15:38
Wafer
ゆっくり茶番劇だとそら数万件のオーダーやろなあ
2022/05/16 15:43
duedio
この事例は成功例となってしまいそうだな。今後増えて戦争になるわ。
2022/05/16 15:48
maxk1
このタグで動画探したことないな〜って検索したらこの問題の解説動画がすごい勢いでupされてた
2022/05/16 15:50
natu3kan
商標登録大量出願みたいに、商標が取れたらラッキーみたいな行為で2018年に商標法が改正されたの思い出す。ゆっくり劇場だとGoogle検索で約 18,500,000 件になるから、まあマイナーな方の呼び方だろうって判断なのかな?
2022/05/16 15:52
solidstatesociety
東京特許許可局極限的過密
2022/05/16 15:52
sato_sucrose
まあ特許事務所側の説明としてはこうなるような……
2022/05/16 15:58
GROOVY
ネットでのオタク界隈数万件でも少数ならどこから多数になるんだろ?脅迫とかはみんなしないで神主とかニコニコとかの動き見守った方が良さそうね。まあ、文字だけならゆっくり劇場とかにすりゃあいいの???
2022/05/16 16:00
ton_ton_tone
合法的に商標登録するなんて許せない!弁理士を爆破予告して脅しつけ、Google Mapで荒らしてやる!って、全然理解できねぇ
2022/05/16 16:02
hidea
特定の界隈の範囲とそこでの認知度が商標登録で問われる周知にどの程度必要かまで過去の判例まで上げて語らないと個人個人の印象をいくら語ったところで水掛け論だよなと。
2022/05/16 16:03
dreamzico
まあ妥当なコメントだね。「ゆっくり」は聞いたことあるけど「ゆっくり茶番劇」という単語は知らん。いずれにせよ生理的に受け付けないあの手のオタク絵と機械音声は淘汰されてもらっても一向にかまわないが。
2022/05/16 16:07
tetsu23
この言葉でさえ周知とは言えないってなると、「ちょっと有名な配信のタイトルをパクって配信する」>「その名前を商標出願する」>「タイトルを奪い取る」ってのができちゃうよね。
2022/05/16 16:14
yarukimedesu
あんまり興味ないけど、関係者諸氏は、徹底的に不幸になって頂きたい。
2022/05/16 16:18
xxxxxeeeee
ゆっくりが東方の一部界隈から出て最初本流の東方オタクから忌み嫌われ、ついぞには謎の自動生成音声ジャンルを築き上げたとか知ってるほうが無理。変なことせずに神主にカンパでもしたほうがいい。
2022/05/16 16:23
iiefujii
取ったもん勝ちの権利商売は印象悪いので、やった方が悪いと思います。/事務所に対してではなく申請者に対して。
2022/05/16 16:25
runa_way
Hit数だけ見て「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」だったならググり能力が低すぎるし、ググった先も見てそう思ったんなら判断能力が低すぎるし、愛されてるけど構わないと判断したのが本音なら…
2022/05/16 16:28
hit-the-light1326
真摯な対応だなぁ。丁寧な解説と多角的な解釈をしてくれてる。ほぼFF14の吉田状態/それに比べて稚拙で面白がりonlyな意訳が人気ブコメになってる現状よ…。
2022/05/16 16:28
musashinokami
迷/名列車で行こうみたいなオワコンに目をつけない限りは安泰か?
2022/05/16 16:30
mustelidae
難しいのでYouTubeで魔理沙と霊夢の解説を聞こう
2022/05/16 16:30
shiju_kago
法で対処すべきレイヤーの事項に爆破予告やらGoogleMap汚染やら仕掛けている連中は、日頃からそういうことやってるんだろうなとしか感じられん
2022/05/16 16:32
mino90
数万件は多いと思う
2022/05/16 16:35
saikyo_tongaricorn
煽ってくるなあ
2022/05/16 16:36
shikiarai
なんとなく「特許事務所」で調べたら990万件くらい出てきたので商標登録出来ないな……って思った
2022/05/16 16:38
hedeb36541bunletscom
誠実な対応で好感が持てる。誹謗中傷に負けないでほしい。
2022/05/16 16:42
soreso
“そのような状況でも法的に対応ができるように、情報提供、異議申立、無効審判という制度が設けられています。このような制度のおかげで先願主義、登録主義による弊害を補っています。”
2022/05/16 16:46
inherentvice
全体から漂う「なんか面倒くさいことに巻き込まれちゃったなあ」みたいな雰囲気になんか笑った。依頼主がネットでゴニョゴニョ言ってるライセンス云々とかも別にまともに機能するとも思ってなさそう
2022/05/16 16:49
Nobkz
調査能力がない事務所としか思わないな。
2022/05/16 16:56
cinefuk
「当時のインターネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり、周知と呼べるレベルではないと判断。出願人が自身のために使用する商標(商標法第3条第1項柱書)として代理していますので」
2022/05/16 16:56
falkbeer
本人が謝ってないのに代理人が勝手に謝っていいのかい?
2022/05/16 16:59
www6
実際登録されとるし、出願した奴も弁理士攻撃してる奴もどいつもこいつも、オタクがまたやらかしてるな、としか思えん。自浄作用も期待できないだろう。見事なまでに社会基盤を破壊する人たちだ。
2022/05/16 17:03
ShoCoh
概ね妥当なことが書いてあると思うが「周知と呼べるレベル」だけわからん、じゃあどのくらいならいいんだろう
2022/05/16 17:11
mayumayu_nimolove
これこそが茶番でしたテヘペロ
2022/05/16 17:17
UhoNiceGuy
非常に誠実な文書。そりゃ法的に問題なければクライアントの望みに沿うわな//とは言っても、perlやPython、ギコ猫のことを考えるともう少し(システムが)なんとかならんかとは思う
2022/05/16 17:20
miko88
マリカーレベルだと「法律的に」周知扱いになるのは認識しているけれど……くらいの顔で見守っている (インターネット的な周知、イコール法律的な周知扱いにはならないでしょ、とは思うので)
2022/05/16 17:22
bebepapa
2022/05/16 17:26
tamakky
実際のところ特許事務所レベルで「ググったら数万件がヒットしたんで登録は無理」と突き返すことはできんわな。せいぜい出願者に再確認するまでだろう。そこで「大丈夫だ、問題ない」って言われたら、もうどうにも。
2022/05/16 17:33
tetsuya_m
出願の手続きをした特許事務所にクレームを入れるどころか脅迫ってちょっと酷いね。業務として通常の注意を払って出願を実施したように見えるし
2022/05/16 17:36
hwalker
ゆっくりは知っているし、ゆっくりボイスで会話をさせる動画ももちろん知っているけど、「ゆっくり茶番劇」なんて言葉はごく一部だけで通じる内輪ウケ用語なのでどうでもいいなと思った
2022/05/16 17:37
hrmk4
出願とか補助金とかの公告を知ってる人だけ手続きできて、いつの間にか終わって知らない人は損するのはどうすれば改善できるんだろう。/web広告の仕組みで関係者らしき人に知らせられないかしら。
2022/05/16 17:43
chokugekif
実は商標登録自体はぜんぜん問題ない気がする、しかるべき人間が登録すれば。俺は今回の登録申請したやつ知らんし、ネット上からはいかなる手段を用いても潰すという熱意を感じる。というか俺も怒っている。
2022/05/16 17:44
theodore_427
はてな民は「法的に問題ない」が大好きだもんなぁ
2022/05/16 17:44
dgwingtong
何が言いたいのか分からない。多くの人に伝える文章としては失格ではないか?
2022/05/16 17:45
jrjrjp
“法治国家ですから法律に基づいて対応していけばよい”この一言に尽きる。申請の代理をした弁理士を責めるのはおかしいし、おかしいのにも関わらずこの方は真摯な対応している。
2022/05/16 17:50
hatomugicha
“単に周知商標を独占することで利益を得ようとしているのであれば不正の目的(商標法第4条第1項第19号)に該当する可能性があるでしょう” これを証明しようにも無関係な複数人が使用しているから難しい感じか
2022/05/16 17:56
Helfard
落とし所はどこになるだろうか?
2022/05/16 18:00
sionsou
いやいや一番の悪は柚葉でしょう。明らかに炎上商法狙いだし、わかっていてやってるので。代理士の方は問題ない手続きで、いうなればエンジニアが言われたものを作っただけなのよ。
2022/05/16 18:00
enderuku
(´・ω・`)テキスト垂れ流す動画よりは楽しいけど同じのばっかで飽きたな。何度か見るとゆっくりが大量にお勧めされてうざかった
2022/05/16 18:11
lifeisadog
こういうの見ると商標ってなんだろうって思うよね。その商標を長年使ってきた法人が申請するのではなく、他の人が使っていたり一般的に使用されている言葉を登録する人の気持ちが理解できない
2022/05/16 18:12
m7g6s
のまネコ事件だよなぁこれ
2022/05/16 18:24
operator
id:Nyoho 専門用語の場合は、有名な学術論文に載っているとか出版されている専門書籍に載っているとかでも取り消しが認められることが多いです。この分野での論文や書籍の権威は結構強いです。
2022/05/16 18:24
peketamin
ないすケーススタディだな。分かりやすい文章でありがたい。
2022/05/16 18:30
sinyapos
柚葉は正しく法的に手続きした訳だし、「炎上商法」ではなく法律に無知な一般市民が感情先走らせて勝手に焚き付けているだけかと/日本は頭の悪い人程、数の暴力で誤魔化すからダメになって行く
2022/05/16 18:32
gokichan
「もし単に周知商標を独占することで利益を得ようとしているのであれば不正の目的(商標法第4条第1項第19号)に該当する可能性があるでしょう。」10万はらえっていってるらしいが。
2022/05/16 18:32
HiddenList
とんだ流れ弾くらいましたという声明と 「弊所がそれに対してどう関わるかは、商標権者の考えをまだ確認できていませんので確認してから」という話 ちゃんと仕事している
2022/05/16 18:35
nowandzen
そもそも「ゆっくり茶番劇」って初めて聞いたんだけど?
2022/05/16 18:48
senbuu
ちなみに「東方Project」の検索件数 約 40,100,000 件 (0.49 秒)
2022/05/16 18:53
roxburgh
みれないー
2022/05/16 18:54
cj3029412
周知と衆知の区別もつかんのか。と思ったら用語か。ためになるwww
2022/05/16 18:58
kocwga
法の無知を盾にして言いたい放題なやつら多過ぎる。ホントに法治国家?(業として)登録商標使ってるなら皆さん利害関係あると思うので、不服なら無効審判請求すればよろしい。弁理士より。
2022/05/16 19:00
Crone
逆にゆっくり実況・解説を狙ってたら知名度高くて通らなかったと思う。/類似性の判断についてはそれ自体で結構な解説ボリュームになるだろうし、特許庁がどう判断するかは実際の審議にならないとわからないだろうな
2022/05/16 19:00
pmint
別に広まってもない名称なので、どうぞといった感じ。逆に登録できたなら、広まっていない証拠。でも、いまだ申し立て受付期間中。覆るかも? / これに対する反応で、「その人は著作権をどう捉えているか」も分かる。
2022/05/16 19:00
kado0428
法律的に問題無いんだから無視するのが正解、という話を他の話題で見た気がする
2022/05/16 19:05
boomerangj
見解を出すなら、この騒ぎや背景を知った今でも同じ事をするのかは書いて欲しかったなあ。当時知り得なかったのは仕方ないけど、知った今ならそんな事はしないのかどうか。誠実さは感じるけど、そこまで欲しかった。
2022/05/16 19:05
HDPE
出願公開時、登録権利化後でも異議申し立て(無効審判)ができると書いてあるんだけど、読めていないコメントが多い印象
2022/05/16 19:06
comenegie
無効審判請求するにしても、誰が(費用負担して)請求するのかってのが問題になりそう。
2022/05/16 19:11
maketexlsr
地上げターゲットの近くの小さい土地を買って…
2022/05/16 19:11
chiguhagu-chan
ゆっくりボイス使用の動画を尽く滅ぼすおつもりらしいのでそら反発されるわな。ゆっくり劇場とかでも駄目なんでしょ?
2022/05/16 19:13
raamen07
おかしいんじゃ無い?って思ったか思わなかったかは知らないけど、こう言う仕事を引き受けたんだからある程度批判されても仕方ないでしょう。ちゃんと考えたなら引き受けないって判断もできたはずなのだから。
2022/05/16 19:18
y_r
「数万件」あるうちのごく一部しか専有してない奴が商標取れるの、制度のバクでは?
2022/05/16 19:23
takeishi
そもそも「ゆっくり茶番劇」が特定のジャンルおよび単語過ぎて、おそらく言い換えやこの言葉使わない事は容易だろうと思われるが
2022/05/16 19:26
yykh
とばっちりでかわいそう。弁理士としては真っ当に仕事しただけ。。(言葉遣いはやや気になるけど)正論しか書いてないのであとは「お気持ちじゃなく法にのみ従うべき」?
2022/05/16 19:30
poponponpon
なんという茶番劇
2022/05/16 19:33
pj_lim
丁寧に対応してると思うけどこれに食いついてるやつはなんだ、、? 働いたことなさそう。
2022/05/16 19:34
Cru
YouTubeで軽く検索してみただけだけど、ゆっくり茶番とかつけた動画はいろんな人があげてるが、ゆっくり茶番劇って名付けたチャンネルが見つからない。既存チャンネル横取りではなく単に登録されると自由に使えなくな
2022/05/16 19:36
world3
ともかく爆破予告したアホはさっさと捕まるべき。こういうのを見逃したらダメ。
2022/05/16 19:36
tonton-jiji
「数万件」云々の下りは確かにモヤッとするな
2022/05/16 19:44
emushi36
要はチェックもしてないし異議申し立てもしてないし数万件しかなかったからそんなに愛してたとは知りませんでした日本の法律ではこうですって感じで守るためにはこういう専門家に頼らなきゃならんと。世の中金だな。
2022/05/16 19:44
by-king
理としてはこの文章で間違いなく正しいので、文句あるなら異議申立すればよい、の一言でしょう。以前からこの名称が一般的に使われていた事を示せれば通るよ。
2022/05/16 19:45
AQMS
無効審判待ちか
2022/05/16 19:48
acealpha
商標登録のひとつのお仕事なんで通常業務流れで担当しただけだろうね どう使われるかなんて関与の外だろうし、客観的に問題ありの可能性指摘してるしまあ及第点で
2022/05/16 19:49
sakuragaoka99
実際に急いで書いた風なカジュアルな言葉遣いの文章だが悪い印象ではないね。
2022/05/16 19:50
ktoktokto
くだらなすぎる。巻き込まれてお気の毒様でした。自己防衛としてはクライアントの調査くらいしかないのかな?何を調査して良いのか??だけれども。
2022/05/16 20:01
moumaiko
「皆様に愛されている〜存じ上げず」「つゆ知らず」とか当てつけの嫌味。当職は正当に業務を遂行しました、でよかった。謝る必要もなかった。誠実さを逆に感じない。かえって株下げるよこんな書き方。
2022/05/16 20:05
a2c-ceres
こう言うのどうすりゃ良いんだろう。善意の個人や企業で防衛的な権利保持も無効審判も負担を考えると全部に対応できるわけでも無い。さりとて制度を変えるにしても良い方法が思い浮かばん。
2022/05/16 20:11
Anondkun
周知性に関しては「件数としては数万件でも見てる人数/属性/地域等が限られるんだったら周知じゃないんやで」だけ理解しておけば、普通の人なら必要十分だと思う。
2022/05/16 20:12
shiget84
“当時のインターネット検索でワードを限定して検索しても件数的には数万件程度であり、周知と呼べるレベルではないと判断”
2022/05/16 20:32
dltlt
「ゆっくり**」が、出願人の希望する分野にて、業としてでもなく何を指すのか判られてる状態で大量に使用されているのを見れば、商標法3条1項6号で拒絶したくならないかな? 同項の改正で新6号を追加すべきでは。
2022/05/16 20:37
RESukajan
「ゆっくり」という文化を知らないという説明には無理があるな。少し調べれば、いくらでも裾野が広がっていることがわかるだろうに。
2022/05/16 20:39
tikuwa_ore
商標ゴロの依頼を受けて商標登録出願した特許事務所が掌返したんか。まあ知らんのはしゃーないと思う。オレも名称そのものは知らんかったし。
2022/05/16 20:52
raebchen
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されたのか?😨「ゆっくり」の規約違反だろけど、「ゆっくり」知らん人に「調べろ」「わかれ」と言うほうがムリ😓ただ、「ゆっくり」や「ゆっくり劇場」は商標には全く含まれんだろ😳
2022/05/16 20:56
Yuny
「ゆっくり解説」「ゆっくり実況」ってYouTubeを使わないなら知る機会は確かに無いかも。茶番劇と付くのは初めて聞いた。「ゆっくり解説」だと一般語過ぎて商標登録出来なさそう。東方関係ない場合も使ってそうだし。
2022/05/16 21:06
ch416
小さいコミュニティではないんだぞと
2022/05/16 21:13
akagiharu
まぁこうなるよね。法律に違反しない程度に叩かれるし、嫌がらせもさせるよ。法律に違反しない程度にね
2022/05/16 21:24
securecat
なんで特許事務所にとばっちりがいくのか理解に苦しむ。爆破予告あるとか、該当界隈のほうこそむしろ猛省すべきでは? しかし謝罪から入るこの文章もなんだかなぁ感はある。全体的には真摯だけど、謝罪は余計。
2022/05/16 21:24
gwmp0000
商標登録 弁理士 分かりやすい 丁寧 「ゆっくり」で一分野できてるなんて知らなかった 普通の単語だし東方Projectなぞ普通知らない 狭い範囲の更に局所の話じゃ発見難しい 注意して見張るのも難しいし お金無いと無理そう
2022/05/16 21:34
syamatsumi
やっぱりかー。弁明乙です。プロもこうやって騙されてる辺り、タチ悪いにも程があるやろ…
2022/05/16 22:11
saigon99
意訳の悪意に引く
2022/05/16 22:25
mamezou_plus2
雑にやったら地雷案件だったと
2022/05/16 22:26
aromabird
事務所は普通の案件を処理しただけで落ち度はない。商標登録なので誰でもできちゃうのは事実なわけで、それ批判することもルール上はできないけど、叩かれるだろうなって想像はできたはず。
2022/05/16 22:31
uotocs
ゆっくり茶番劇に対しては概ね問題ないと思ってるが、本人が嫌がらせに使い、かつ権利を拡大させて主張してるのが問題だからなあ。
2022/05/16 22:34
beed
この弁理士さんは仕事しただけだろうけど、異議申立期間とか設けても普通はそんな申請がされてる事なんか気づきようがないんよね。一番の害は権利主体がいない特定の文化圏の言葉はなんでも登録できてしまうこと。
2022/05/16 23:07
masa_bob
既に爆破予告まで出てる話で草生やした煽り意訳で煽るアホとかマジどうしようもない/正直hagexの件からマジで何一つ学んでなかったようで心底軽蔑するわ
2022/05/16 23:09
splaut
現状の法律上の問題は無いにしても商標登録周りの仕組みや制度の見直しは必要でしょうね、としか言いようは無いな。どの立場の人間の責任になるかは知らんけど。
2022/05/16 23:09
argame
実際他の言葉に比べてこれほど騒動になってるわけだから、界隈を知らず調べもせず代理人やってんなら即座に弁理士お辞めになった方が良いと思う。だから、な、言ったろ?→twitter.com
2022/05/16 23:15
fffighter
“法的に成立している商標権については法的に対策ができるようになっており、法治国家ですから法律に基づいて対応していけばよいことになります。”ごもっとも。
2022/05/16 23:24
watatane
関係性があるかどうか分からないのですが、この件については浜崎あゆみさんにコメントを求めてみてはいかがでしょうか?
2022/05/16 23:42
orangehalf
「ゆっくり茶番劇」の商標登録をしたことで茶番劇以外の「ゆっくり」に対してYouTubeとかに対して権利者主張ができるようになるのかとかそういう影響が気になる
2022/05/16 23:49
dekasasaki
急いで書いたにしてもずいぶん口語的な言葉遣いだ。それだけ焦る状況なのだろう。大変だなあ。
2022/05/17 00:03
TETOS
オタクとかいう低能マイノリティー犯罪者予備軍には法律とかわかんないかwwwwwwってことねw
2022/05/17 00:10
greenbuddha138
真摯だな
2022/05/17 00:20
ounce
「マリカー」の時も用語の認知度で似たようなことが言われていた気がする。マリカーほど有名とは言わないが、パブリックドメインの独占のようなものだし別の意味で悪質。
2022/05/17 00:25
BT_BOMBER
うっかり炎上出願を代理したせいで攻撃されてるのか。気の毒な
2022/05/17 00:26
munieru_jp
正当な手続きにのっとって申請された商標に思うところがあるからって、異議申し立てを行うでもなく、出願人や特許事務所に対して誹謗中傷や爆破予告などの違法行為を行うのはどうなんだ……
2022/05/17 01:19
aosiro
こんなコメント出すこと自体非常に誠実と感じる。制度のわかりやすい解説まで入れてくれてるし。しかしこの件でのまネコを思い出すのは完全に老人になってしまったなわし
2022/05/17 01:24
korokoro_spl
オタク文化に全く興味ない人が「ゆっくり茶番劇」を入口に東方からゆっくり実況までの関係を網羅して、このワードが一般周知であるなんて判断は難しそう。どこからが一般周知かなんて最終的には個人判断が限界。
2022/05/17 01:44
out5963
必要な人に必要な情報が届かない問題というのを福祉や介護の分野などではよく感じるけど、他でもっていっぱいあるんだよね。
2022/05/17 03:16
minatonet
たとえ先願主義故に商標として問題なく登録されようが、日本のインターネットの歴史において共有財産を排他的に独占しようとした唾棄すべき者として語り継がれることだろう
2022/05/17 03:16
seabreamlover
「小説家になろう」も後から来た方の出願が通って... てな経緯だったな、当時は結構批判されてたけど / id:entry:282867372
2022/05/17 06:11
summoned
全く悪意的な意訳って捏造じゃん。書きたくなるまではともかく星つけてるやつらはニヤニヤしてないで諌めろ
2022/05/17 12:03
arebouya
何で事務所が荒れるんだよ。法律に則った手続きだろ。
2022/05/18 17:48
xlinux2020
要するに「弊社は調査がガバガバです。他の特許事務所で門前払いされた方は、是非ご連絡を」ってところか
2022/05/18 21:20
E-E-MO-N
代理人が勝手に謝っていいの?
2022/05/19 20:11
tetzl
これ異議申し立てフローの説明とか、士業としてめいっぱいのごめんなさいなんじゃないのかしら…。