URの団地なら無職でも余裕で入れる
2022/05/15 21:20
baikoku_sensei
SSRの団地は滅多にセックス
2022/05/15 22:07
sangping
保証人は必要?
2022/05/16 07:18
Shiori115
へー、1年分前払いでいけるんだ。
2022/05/16 07:31
cinefuk
なるほど「貯金額で収入要件パスするなら家賃4万ならx100で貯金400万必要だけど、 それとは別に4万x1年=48万を前払いすることで収入要件パスする方法もあるで。」
2022/05/16 07:35
surume000
URの住宅、掃除当番とかあったよね。めんどくさ〜
2022/05/16 08:05
Sei
元UR住まい。確かにそんなプランあった。あと退去時の清掃は確かに良心的だけど、敷金でまかなうのが退居月の日割家賃プラス清掃料なので、敷金半額キャンペーンとかで入居するときだけは少し注意。
2022/05/16 08:08
flowing_chocolate
空き部屋がなければ入居できないのよね
2022/05/16 08:18
Chisei
UR は契約回りは信頼している。しかし私が今まで住んだ部屋はどこも窓ガラスが一枚ガラスでとにかく寒かった。
2022/05/16 08:36
straychef
金があればでしょ
2022/05/16 08:48
Fluss_kawa
URに住んでるけど、言うほど安くはない。
2022/05/16 09:05
ruisou
住みたい地域にURがあればいいが。しかしこの情報がネットで拡散されると倍率上がって余裕で入れることはなくなるだろうな。
2022/05/16 09:09
okaz931
どうでもいいけど首都圏のURって結構高くない?
2022/05/16 09:11
knjname
これは事実で、一年分先納するのが楽だと思う 更新料とか無いし、管理する側も公務員みたいな感じで不動産業界特有のギラギラさがない 家賃安くても管理された緑が周りにある 壁が厚い
2022/05/16 09:12
wdnsdy
問題があるとすると、なかなか空いてないところか
2022/05/16 09:13
eririchan3031
家賃高くない?
2022/05/16 09:15
kno
ここ10数年URをチェックしてるんだけど、意外と高い&空いていないんだよな…
2022/05/16 09:18
morita_non
立地しだい。北区王子のやつとか超大人気。デルタ地帯の足立区新田だと家賃も空きも全然違った。大分前だけど。
2022/05/16 09:22
pptppc2
「Nの団地☆:排出率50%」「Rの団地☆☆:排出率25%」「SRの団地☆☆☆:排出率15%」「SSRの団地☆☆☆☆:排出率7%」「URの団地☆☆☆☆☆:排出率3%」
2022/05/16 09:28
alivekanade
都内のURは無理だよなぁ。そして地方は結構駅徒歩圏内でもあいてるけど、相場より家賃は高い。でも審査がゆるいのはかなりメリット。
2022/05/16 09:31
dxhuman
都内で探したことあるけど空いてるの少なくない?
2022/05/16 09:33
li1ipqb0ooi1n
id:knjname なんかみんな勘違いしてないか? URは一般的に家賃並か高いよ。JKKと取り違えてるだろ
2022/05/16 09:34
AKIMOTO
空いてるとこを検索するとがっかりするかも
2022/05/16 09:36
michsuzuki
URは特別募集住宅(事故物件)をネットで公開してて、都内にもいくつかある(なくても待てばすぐ出る)。家賃半額で、半額期間は1年だけど、上京の足掛かりとしては最適だと思う www.ur-net.go.jp
2022/05/16 09:38
haruyato
「URが相場より高い」というコメントが散見されるけど「品質」と「礼金/手数料/更新料」という概念が欠けてると思われる。そもそも「相場より高いのに空いてない」って変だと思わんか?
2022/05/16 09:39
t_motooka
反社とかでなければ1年分前払い+敷金で問答無用で住めるこの制度、これが無かったら自分は住所不定のまま路上で死んでたはずなので、本当に感謝しかないよ。
2022/05/16 09:40
deep_one
それが無理なら生活保護で入れる。
2022/05/16 09:41
amui
日本での収入がないときに審査、契約周りが楽なUR住んでた。室内設備はそれなりだけどリフォームされてて割と綺麗だし、管理しっかりしてるし、住みたい地域にURあるなら選択肢に入れてもいいかも。
2022/05/16 09:41
ys0000
URは探すのが面倒で撤退する感じだ。収入が多い独身者には補助がつかないから安いとも思わんし
2022/05/16 09:51
abeshinn
URは値段は周囲の相場と同じだけど、質が1,2ランク上だと思う。どんどん物件が減ってるのが残念。
2022/05/16 09:52
narukami
UR情報です
2022/05/16 09:53
akikonian
URは高いってのはあるけど礼金や更新料不要はでかい。あと家に不具合が出たら大抵の場合、無償で修理してくれるゾ。ちなみに建替による新居住み替えは減免対象外だと高くなるので要注意な。(私です)
2022/05/16 09:58
Ni-nja
URは単身向けの間取りが少ない分高い。ファミリーが予算抑えたいニーズなので。上京して仕事を探す前提だと食事付きドミトリーのアドバイスが一番いいと思った
2022/05/16 10:00
muramurax
親や子供がいない単身者は本当に保証人で困る。
2022/05/16 10:03
TakamoriTarou
地方の公共住宅もURが統合して管理するようにしたら、いろいろと変わってくんじゃねえのかなと妄想したりとか
2022/05/16 10:04
mimura-san
URであーる
2022/05/16 10:11
c_shiika
老後に住みたいと思ってるUR
2022/05/16 10:12
oshishosan
UR、24時間種類問わずゴミ捨てOKなのがよかった
2022/05/16 10:20
honeybe
首都圏のURは競争率が高すぎてな…
2022/05/16 10:21
tameruhakida
URってやたらもてはやされてるけど、地方ではえげつない土地買収や開発をやってていい印象がない
2022/05/16 10:25
circled
URは更新料が無いせいか、同じ地域で同じ広さの他の賃貸物件と比べると少々高い印象。更新料分を2年で割った金額で大体似たような値段になるので、まぁそういうことよね。
2022/05/16 10:25
shimokiyo
ちなみにURは建物が古くてネット回線が激遅な(しかも個別で光回線引けない)ところがあるので事前確認が大事やで。
2022/05/16 10:26
LuneC
一年一括で入ったやで。もし入居者が亡くなった場合、残り月家賃は返却するけど、本人と受取人の関係調査するから時間かかるやで。できるならとーちゃんに判子ついてもろて月払いにしとき?て教えてもろた
2022/05/16 10:26
gecko_a5
UR以外だと、退去時の清掃・鍵交換費用などを契約時に特約事項として記載してあって退去時に敷金からかなり引かれるが、URだとほぼ全額戻ってくる。特に短期の仮住まいなどで賃貸に住む場合このメリットは大きい。
2022/05/16 10:28
redreborn
稀によく見る良増田(ブコメ含めて)
2022/05/16 10:28
kako-jun
ウルトラレアなのに、入居審査はコモンな矛盾が面白い
2022/05/16 10:30
kyo_ju
先着の部屋もいつ見ても結構あるし、むしろ単身に適した物件が多いよなぁ(世帯用には今の時代には手狭とか、場所が不便だが単身なら我慢できる等の古めの物件が多い)<UR /世帯(子有)だと買った方が早いとなりそうだが
2022/05/16 10:31
klaftwerk
関西の賃貸契約のえげつない敷金礼金の関係で、関西転勤はUR一択の企業は結構あったと聞くなあ
2022/05/16 10:31
differential
URって家賃安いところは陸の孤島みたいなところにあったり、都会の新しいやつはその辺の民間物件より高かったり、安くて近いから古いの我慢すれば…みたいなのは殆ど空きが出なかったりする@都内…
2022/05/16 10:31
kujirax
首都圏に出てくるけど住所がないという人にもおすすめ。退去時費用は良心的で汚さなければ引かれないので、短期利用前提でも初期費用としての前払いと敷金さえあれば大丈夫。東京でも少し不便なところなら安いよ。
2022/05/16 10:40
mamezou_plus2
実家、公団団地の分譲、都下郊外。エレベーター無しの5階建ての5階住まい。水回りは昭和だけど、躯体が頑丈。外壁や窓周りは修繕してるので、綺麗&最新式(断熱ペアガラス)
2022/05/16 10:49
xll
“おもいのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー” どうでも良いことだが、この追記テンプレを見るたびに、孫悟空と元気玉を思い出す。
2022/05/16 10:56
bml
陸の孤島のとこみたいな団地もあるな。まぁ無職は外でないからいいか。
2022/05/16 10:59
Vr3EUJZd
URは駅から遠いのと、古いというイメージがあって、地方だと本当に古い団地。レノベできるのかな。あと地方だとその県に1~2棟しかなかったりするし、人間関係とかうざそう。
2022/05/16 11:01
white_rose
ネット回線の話は聞いたけど、網戸とエアコンがないってまじか
2022/05/16 11:05
morimarii
URが安いと民業圧迫になるんで高いかつ空いてないんだよな。。。
2022/05/16 11:07
pikopikopan
こんな手段もあるのか。こういうの読めるの増田って感じでいいなあ。
2022/05/16 11:07
dreamzico
隣人の民度が気になるのでアール
2022/05/16 11:18
suslovmikhail
間取りや収納が少し前の感じなんだよな。URの2LDKの部屋を1Kで使いたいし、壁収納難しいイメージ。あと、サッシが中途半端。URが作った街は案外面白い。
2022/05/16 11:23
ayumun
URは周辺家賃よりお高めだけど、保証人などの煩わしさを金で解決という話かなと思ってる。安さなら都営住宅とか区営とかそっちですね。URは公共住宅ではないので
2022/05/16 11:24
perl-o-pal
家賃の振込忘れるから大家さんに一括入金したかった。//SMBCの自動振込設定でなんとかなったが。いまは知らんが、みずほとか手数料が高いかなんかで使わなかった。
2022/05/16 11:25
jssei
高くは見えるが、礼金と更新料がなく、敷金の返却で絶対ぼったくられないことを考慮すると、トータルでは民間より安い。
2022/05/16 11:27
blueboy
URは高いってのは、家賃よりも階数が高いことが多い。物件を調べると、5階の物件がやたらと多い。UR は原則、エレベーターなしのことが多いので、5階はしんどいね。出不精の引きこもりになりがち。 bit.ly
2022/05/16 11:27
sainokami
10年くらい住んだけど、退出時は良心的で変な金は取られなかったな。
2022/05/16 11:30
lastline
“1年分家賃前払いor家賃100か月分の預金残高の証明があればいける。” ので余裕ではない
2022/05/16 11:34
ameshonyan
うちも夫婦で無職のタイミングでURのボロ団地に入居したので、私が家賃を一年分前納した気がする。/オンボロ団地も小綺麗な団地も私がいたとこは網戸あった。エアコン用の穴開けはしたことある。
2022/05/16 11:35
myama0221
儚い妄想として、『一人暮らし無職になって団地でほのぼの暮らす』っていうのたまにやるので捗る
2022/05/16 11:36
kurotsuraherasagi
実家リフォーム時にURを借りたら、駅チカ・商店街や業務スーパー眼の前・築年数古いながらリフォーム済みできれい、で良かった。トイレと風呂は隠しきれない古さがあったけど。都内でも家賃安めだったよ。
2022/05/16 11:37
nicoyou
都心のURは単身向けがほぼないから選択肢に入らなくない?
2022/05/16 11:39
rusemoly
稼ぎはあったけど身分的に大学院生だったときに、この制度使ったよ。
2022/05/16 11:41
shiroikona333
教えてくれてありがとう。今の自分の預金でいざというとき子ども連れて家出ても住める選択肢があるとわかった。本当にありがとう。
2022/05/16 11:45
acealpha
URは賃貸でも常に出払ういい位置をおさえてて借りられれば勝ちではあるが競争率も高め バブルに踊らされず賃貸一本なので基盤として安定しているいい商売や
2022/05/16 11:57
ngmy
Webサイト上だと永久に空きがないように見えるのは電話優先だからで、空きが出たら電話してもらえるように頼んでおけば一瞬で見つかる。(一瞬では言い過ぎだが)
2022/05/16 12:00
augsUK
URで新しいor立地がいい物件は、民間の賃貸の家賃より高いこともしばしば。更新料等含めてもコスパがいいとは思わなかったが、契約が緩い代わりの審査として機能させていると理解してる。
2022/05/16 12:11
monoshirihanako
地元のURは不便な場所にあって相場よりちょっと安いだけで築古で修理代自分持ちなので気乗りしない。何年か前に修理代について裁判になってたけどどうなったんだっけ。
2022/05/16 12:12
heptapeta
つい最近URの事故物件募集なんかでみたなと思ったら、特別募集住宅で募集してた。1年か2年半額。
2022/05/16 12:14
amnospace
URはホームページで見ると空いてない所多いけど、管轄の営業所に電話して、希望条件伝えたら空いたとき教えてくれる。うちもそれで入れたことあり
2022/05/16 12:21
umiusi45
ココら辺では、逆に高い。民間の方が安い
2022/05/16 12:24
sugimo2
“1年分家賃前払いor家賃100か月分の預金残高の証明があればいける”
2022/05/16 12:28
colorless4
無印がURと組んで色々やってるから、気に入ったら見てみると良い。個人で探すよりは良いのかもしれない。
2022/05/16 12:29
croissant2003
大家次第ではあるけど、普通の賃貸でも預金がたくさんあって一時的な無職状態であることを説明できれば、契約できる。もちろんURのほうがやりやすい。普通賃貸でも無理ではないよと言いたかっただけ。
2022/05/16 12:29
koreyonda
保証人がいるならJKKもいいぞ。むしろ無職なら都営住宅がいいのかもしれないが。
2022/05/16 12:39
fncl
一般の賃貸ならほぼ必ず取られる清掃費用や鍵交換代を取られないのも地味にありがたいよなー(退去時に綺麗でない場合は知らん)。
2022/05/16 12:42
duedio
URは独身につめたい
2022/05/16 12:43
osumimimi
横浜市内のUR団地に住んでたけどスーパー、コンビニ、ドラッグストア徒歩3分圏内にあって楽すぎるし将来子供が独立したらまた住みたいと思う。
2022/05/16 12:50
ggrks123tan
ウルトラレアの団地?
2022/05/16 12:53
b_wa
離婚/別居直後の「卵(仕事&保育園)が先か鶏(住居)が先か」の問題を解決できたりするよ。前金さえあれば保証人がいない母子でも入れるから。/安くはない。横浜で調べた時2LDK15万くらいだった。
2022/05/16 13:00
spark7
供給が少なすぎる。立地も遠すぎたり。しかも高い。あまり良い印象はない。
2022/05/16 13:03
pqw
みなさんそんな預金あるの?よくわかんない世界だなあ。民業圧迫しながら賃貸住宅運営するならもっと違う弱者に配慮してほしいもんだけど。
2022/05/16 13:04
riverplus
CMでひたすら礼金・仲介手数料なしをアピールしてるってことは、それ以外はふつうなんだなって思ってた
2022/05/16 13:10
masudatarou
URってそもそも独身向けじゃないだろ 都内物件探す時、渋谷のUR行ってみたけど 担当された人にURは2人以上向きの物件で基本的に独身向けではないので普通の不動産屋行かれたほうがいいですよってはっきり言われたわー
2022/05/16 13:16
sumika_09
余裕のある無職でも入れる。
2022/05/16 13:17
kagerou_ts
独身でもいけるくらい安い(なお地方)。保証金、保証人、更新料とかなくて助かる。エアコンもコンロも風呂自動湯沸かしもついてた。建物古いからネットは弱い(一応光は来てる)ので、はやく5G普及してくれんかな
2022/05/16 13:19
maninthemiddle
無職でも(金があれば)余裕で入れる
2022/05/16 13:20
K-Ono
そう思ってたんだけどさ、そもそも物件が存在しない(おれの希望地域では)。
2022/05/16 13:21
nenesan0102
家賃100ケ月分ってすごくない?家賃3万だとしても300万ないとダメだよね…
2022/05/16 13:30
tokatongtong
小泉竹中とその支持者層による民間活力導入政策のせいで公共住宅建設が抑制された結果、都市無産層が地主デベロッパー不動産屋銀行に血を吸われる構造が固定化しちゃって都市無産層は資産形成しづらくなったんだよな
2022/05/16 13:30
i_ko10mi
住宅供給公社の物件の方が独身向けもあったりするんだけど、あっちは年収の下限が決まってるからURの方が良いかも。
2022/05/16 13:34
ToTheEndOfTime
古かったり郊外でバスで行くようなところですと50,000円以下で住めるところも多くあります。私は持ち家がないのでリタイア後はそういうところに住めば良いかなと思っています。
2022/05/16 13:43
racooon
URに7年くらい住んでたけど立地(都心)、デザイン、周辺環境の割に家賃が凄く安くて良かった。作りがいいところと悪いところの差はある。東京近郊だと新しい建物(団地)はあまりないのが残念。
2022/05/16 13:45
nuara
緑地帯の管理って金かかるんよね。それを考えると安い。
2022/05/16 13:53
maemuki
1人者には無縁ですよ(´_ゝ`)
2022/05/16 13:57
tk_musik
もはや自治体とかがやってる賃貸じゃないと怖くて入居できん。「ヤバい物件」は避けられるから。
2022/05/16 14:06
kato_19
URは高いって言ってる人、都営・県営住宅と勘違いしてる可能性があるんだよな・・・URの元になった住宅公団はそもそも中間層への住宅供給が目的。低所得者層への福祉が目的の公営住宅とは違う。
2022/05/16 14:07
nagasode
ペット可物件もあるぞ。大きくない犬か猫1匹なら飼える。無職保証人なしでも金さえあれば住めるのは本当に煩わしくなくて良い。介護相談や見守りサービスなんてのもある。こういう物件、民間でも増えれば良いのに。
2022/05/16 14:12
kaitoster
自分が子供の頃住んでいた社宅が壊されて今度URになるって聞いたな・・・。
2022/05/16 14:18
versatile
無職入居 ~UR入れたら本気だす~
2022/05/16 14:23
sekreto
若いと外れるて聞くが。あとは、かなり郊外でバスもろくにないようなとことか。
2022/05/16 14:26
kappaseijin
“1年分家賃前払いor家賃100か月分の預金残高の証明があればいける。” "礼金保証料もいらん。更新料・仲介手数料もない。"
2022/05/16 14:28
kae1990
区内のURタワマン(1LDKで家賃20万)に住んでたことあるけど、同フロアに1部屋に5人位?で住んでるらしき風俗嬢ぽい集団がいて、値段の割に客層が良くなかったな。まぁ運によるんだろうけど
2022/05/16 14:36
tettekete37564
地域にもよるのかもしれないけどURはまず空きがでない
2022/05/16 14:42
advancive61
家賃単体で見ると地域の平均よりちょっと高いんじゃないかな。長く住んで更新料浮かせれば浮かせるほどお得になっていくイメージ。 原状回復費は全然ぼったくられない。自治会はめんどくさい。
2022/05/16 14:53
hirata_yasuyuki
品川区八潮のURいいよ。昔ながらの団地なので敷地に余裕がある。/ 自治会はあるけど1割くらいしか入ってない。/ 都心部にある高いのはUR Plusってやつで、実質別物。/ ファミリー向けでも単身契約可
2022/05/16 15:22
toaruR
登記できないから法人成りしてると難しい(ノ∀`)
2022/05/16 15:27
notepc-5522
このエントリーを書いたことによって審査が厳しくなるのでは?
2022/05/16 15:29
aceraceae
今UR民だけど物件によって差が大きいしやっぱり良さげなところはなかなか空き物件がでてこない。でもPontaポイントが貯まったりメリットも多い。
2022/05/16 15:41
ryusso
埼玉の西の方で家賃3万のところがあるぞ。5階でエレベーター無しだけど(笑)
2022/05/16 15:43
natu3kan
いい所でもそこそこの値段で借りられるけど空いてない問題が。貧困層の為に自治体直営の住宅が多い方がいいんだろうけど、良立地だと安価で提供すると金にならんから、財政によくないもんなあ。
2022/05/16 15:47
daira4000
住みたい気持ちはあるけどタイミングが合わない
2022/05/16 15:47
taku-o
あ、そうなんだ。転職の合間に引っ越す時とかに有用そうだね / みんなの話によると、部屋が空いてないのね
2022/05/16 15:51
shunutsu2-2-24
URを何度もリピートしている私。店舗に行って希望物件の情報提供希望を出すことをオススメする。ネットじゃ絶対に空きが出ない物件の空き情報が直接電話で届く。
2022/05/16 15:52
nobujirou
吉岡里帆が住んでそう
2022/05/16 15:54
udongerge
URは、供給が足りてないのだけが問題なので、空き家マンション買い上げてUR化するとかやってほしい。
2022/05/16 15:56
maicou
URちょうど最近調べてたところなんですよね。いい物件多いです。そのかわり高いですね。
2022/05/16 15:58
monopole
人気物件はホムペに乗る前に消えてるっぽいんだよなぁ。店舗に足運ぶのが重要そう。自分は店舗行ったらぞんざいに扱われたのでもう行かないが。
2022/05/16 16:00
nodat
URはオススメ。
2022/05/16 17:02
MasaMura
URはとても良かったよ。私企業と違い当たり外れが少ないイメージがある。
2022/05/16 17:15
kazuhiko11
URよりJKKの方が掘り出し物見つかるよ
2022/05/16 17:22
rokusan36
URいい。
2022/05/16 17:23
aburi_engawa
都内の話だけど、変な内見ルールなかった?入居前提で臨まないとムリめな感じの。病人居たから生活に支障ないか確認して幾つかの候補から決めたかったけど、そういうのには向いてなかった印象。
2022/05/16 17:27
birdsoutz
仮住まいで住んでたURは冷暖房付きだった。/ 保証人要らないということは周囲もそういう人ばかりだということを理解した上で住むのがいいと思う。
2022/05/16 17:40
hoshikuzooo
賃料だけ見たら民間よりも高い。礼金、更新料、敷金等、トータルで見ると、URのほうがQOL含めてお得。一方、賃料的には、マンション買ってローン払ったほうがお得とも言えるぐらいには高い。
2022/05/16 17:46
tmayuko312
URのタワマンに住んでいたことがあるが、あれはとても良かったね。でも中国人が滅茶苦茶多かった。とはいえ、ガチな貧乏だと絶対入れないので、民度は低くなかった印象。
2022/05/16 17:48
mustelidae
そりゃあ吉岡里帆がCMに出てるんだからいいに決まってる
2022/05/16 18:04
shepherdspurse
ドミトリーに入って住民票を移してから、URと都営住宅の両方に申し込むと良い。入居できるかはタイミングだし、選択肢を増やした方がいい。都民住宅(トミンハイム)は増田は対象外なので混同しないように。
2022/05/16 18:29
otation
いつみても全然空きないのに全力で広報してるの何故なんだろ
2022/05/16 18:29
hayashikousun
頑張って預金増やしてたらそれはもう無職ではないのでは? "URの団地なんか家賃やすいからちょっと頑張れば貯まるレベルでいける。"
2022/05/16 18:31
preciar
なので、住民層に問題ある場合が多くてなあ... 安いにはそれだけの理由があるのだ
2022/05/16 18:48
hituzinosanpo
そうなのです。
2022/05/16 18:50
sakahashi
11年前にちょっと悩んで調べたけど杉並区だと14万円とかしたんだよね。それなら埼玉都民計画だなと思ったよ。
2022/05/16 19:09
hironagi
ていうかUR物件って家賃高いよね?高くない?私が貧民なだけか……
2022/05/16 19:21
homarara
何も言わなくても敷金が帰ってくるのはUR以外知らん。ただ、間取りが微妙というかダサいというか、なんでこうなったという間取りが多い。
2022/05/16 19:37
isayo
URって店舗で手続きすると優先的に電話で空きを教えてくれるってシステムだから、ネット見てても良い場所は空かないよ
2022/05/16 19:44
wdoomer
近割wide とかあるしね。老いた両親のそばに住む、住んでもらうのいいよ。
2022/05/16 19:59
AKIT
URは国営住宅のくせしてお高いマンション建てたりしてて民業圧迫だろとしか思わない。低所得者向けの福祉に徹しろよ。
2022/05/16 20:04
ET777
支援
2022/05/16 20:06
STARFLEET
ブコメの特別物件住宅、ちょっと見てみたら都内でリストに載っている物件、最初に入った会社で仲良かった同僚(退職帰郷後、音信不通)が住んでた団地だな。彼が入居していた時は出来たばかりだったな…
2022/05/16 20:33
maikyuru11
まだ誰も書いてないから書くが、URを社宅扱いしている企業もあるぞ。企業にもよるが、安くて選択肢広いし、家賃補助と比べて節税になる
2022/05/16 20:43
uxoru
古い団地だと低速VDSL…リモートワークは厳しい…そう思ってたんだけどhome 5Gとかでカバーできそうやね。気にしないなら、URの特別募集住宅は1年家賃半額でお得やよ。
2022/05/16 20:58
b3dzxnkkp
逆にどうしてそういう賃貸が少ないのか疑問だ
2022/05/16 21:00
raebchen
へええ!知らんかった!😃もし万一いま住んでるトコ追い出されるハメになったら考えよう!😃
2022/05/16 21:07
ad2217
1年先払いは、1年未満で途中退出しても返ってこないけどね。1年なんてすぐだから大丈夫。
2022/05/16 21:08
automatican
住んでたことあるけど安くていいところは何年待ちとかなんだよな 係?のおじさんたちが常に綺麗にしてくれていたので古いけど前に住んでたアパートより断然清潔感あって、良い思い出しかない
2022/05/16 21:10
beginnerchang
URが高い?どれだけ低所得だとそんな感想になるんだ?
2022/05/16 21:21
yoiIT
五千人が住む芝園団地は半数が中国人のUR団地。金があれば国籍も関係ないから金のある外国人にも良いかも。
2022/05/16 21:56
umaemong
いつかのために覚えておこう。
2022/05/16 21:58
gwmp0000
"Webサイト上だと永久に空きがないように見えるのは電話優先だから" 他色々情報たくさん
2022/05/16 21:59
d-ff
保証会社と係わらずに済むのがでかい。それだけで決めても良いぐらい。
2022/05/16 22:15
fuxufuxu
定年退職して無職になったらURで家探そうと思ってる
2022/05/16 23:49
karton
それにつけても、金の欲しさよ
2022/05/16 23:58
adsty
家賃等の一時払い制度(前払い)を頼る手段がある。
2022/05/17 00:24
gcyn
『Webサイト上だと永久に空きがないように見えるのは電話優先だからで、空きが出たら電話してもらえるように頼んでおけば一瞬で見つかる。(一瞬では言い過ぎだが)』 あらそーなんですか。
2022/05/17 07:06
kantanta422
老後はURか新しめの県営がいいかもしれんな
2022/05/17 08:51
room661
退去費用が本当に良心的で驚いた。3LDKに7年住んで15k円だったかな。その前は民間不動産で1Kに4年住んで70kの退去費用だったので尚更。
2022/05/17 15:16
thirdman
ペット可物件ほとんど出ないじゃん。隠れて飼っていることも多いらしいが。(獣医さんに聞いた)
2022/05/17 15:50
shidho
そもそも今住んでいる県にはURの物件が1件もない。
2022/05/17 17:23
taro-r
物件が少ない,安くはない,とは思うけど,保証人が不要なのは良いと思う。