2022/05/13 23:46
akoakoty
正直に言ってここまで考えていなかったので、はっとさせられました。
2022/05/14 00:27
karotousen58
“望んだ人がウィッグをつけられる選択肢を、そして、同じだけウィッグをつけなくてもいい選択肢を作り出せるように。”
2022/05/14 04:13
kj03
ヘアドネーションは「善意のマウンティング」。この視点はなかった。たしかにそうだな。
2022/05/14 04:45
tasknow
逆にヘアドネーションのために長髪にし続けた小学生男子もいたよね。どんな頭でも何からも支配されない自由な社会が欲しいよね。
2022/05/14 05:26
kjin
“だからこそ、自分自身は常にマウンティングをする危険があり、自分は正しいのか、誰かを傷つけていないのかを常に考える必要があるんじゃないでしょうか。そして、きっとそれが常識のようになっていくんだと思いま
2022/05/14 06:27
Re-birth
高齢女性のハゲ対策も。出来ることがあるならその努力をなぜしないのかという圧力は他の分野にもゴロゴロしている。
2022/05/14 06:40
opnihc
本当のフェミニストってこういう人でしょ。めちゃくちゃ共感するわ。白血病の人が白血病以外のものと闘わなきゃいけなかったりするのくだらなすぎる。おっぱいや毛があろうがなかろうが女性は女性。
2022/05/14 06:45
nandenandechan
「ウィッグを必要としない社会を目指しているはずなのに、活動が拡大すればするほど、活動の辻褄が合わなくなる。」ハゲと言う事が英国でセクハラと認定された。変わってきてると思う。
2022/05/14 07:28
zheyang
ヘアドネーションは子供用なんだが? 大人の女ならハゲを晒して生きるかどうかは自分で判断して。珍しいものが注目されるのは当然。最初の一歩を自分が踏み出せ。
2022/05/14 07:32
shikiarai
知り合いのばーちゃんは薄くなっても堂々としてたけど、少数派よね。
2022/05/14 07:35
aliliput
マイノリティーとしてウィッグを着けないと生きづらさを感じる人たちが誰の目を気にしているかというと、結局、マジョリティーの目
2022/05/14 07:58
madogiwahirasyain
ヘアドネーションが不要な偏見のない世界は素晴らしいが、クリスロックの脱毛症の方に対する公衆の面前での侮辱を単なるジョークでそれに怒りを示す方がおかしいと非難される現状じゃ中々到達できないだろうな
2022/05/14 08:06
egamiday2009
“必ずしもウィッグを必要としない社会を目指しているはずなのに、活動が拡大すればするほど、活動の辻褄が合わなくなる。”
2022/05/14 08:13
mak_in
肉厚やな。
2022/05/14 08:13
kappa_yc
いいインタビューだった。髪があった方が嬉しいだろう、って偏見は恥ずかしながらあったので、その偏見が当事者の抑圧に繋がっていることは心に留めておきたい。
2022/05/14 08:16
kasapen
自分で選択できないものが差別であると言うのは良くない。オタク差別も学歴差別も差別である。自由の結果でない。参考文献「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」 anond.hatelabo.jp
2022/05/14 08:17
homarara
禿げに限らず、「奇異の目で見られたくない」というのは、病気や怪我で外見的に問題が生じた人に共通した願いではなかろうか。
2022/05/14 08:31
rider250
1980年の劇場版スタートレックにスキンヘッドのアイリーアというキャラが出てた。パーシス・カンバッタという印度人女優だったが物凄い美人で映画観終わる頃には「禿頭でも綺麗」とガキ=俺の意識は書き換えられた。
2022/05/14 08:34
steel_eel
男性にはホームレスになる自由とか自殺する自由とかに加えてハゲる自由があることになったのか。
2022/05/14 08:39
ribot
男性もはげる権利があってはげているのではない。
2022/05/14 08:40
monoshirihanako
将来ハゲたら坊主にしてただファッション的にウィッグをかぶりたいんだけどやっぱ勇気ないんだよね。日本女性は海外と比べて髪型の自由を謳歌できてるけど坊主はまだまだ無理だね。
2022/05/14 08:40
ejointjp
批判覚悟で言うけど、はげる権利は既にあると思うけどな。誰も妨害していないと思う。ヘアドネーションは禿げたい人を妨害しているわけじゃないと思う。
2022/05/14 08:45
uss267
“差別はなくならないと思っています。ただ、この違和感には気付いたほうがいいと思っているので僕は伝えています。" 前編も読んだけど後編とくに響いたので
2022/05/14 08:46
punkgame
確かに髪がない事を”異常なこと”と認識されているからヘアドネーションが必要になっちゃうんだもんな。そもそも髪がない事も普通で当たり前のことになればヘアドネーションは必要なくなる。それを目指しているのか
2022/05/14 08:53
run_rabbit_run
僕はハゲに利権が欲しい
2022/05/14 08:56
charonbing9
(でもヘアドネやる人はマウント野郎みたいな流れにはならないでほしい)
2022/05/14 08:57
suikax
マジョリティに属している人が、マイノリティに対してお前が第一人者になればいいという暴言を吐く。この想像力の無さ、痛いね
2022/05/14 09:06
wildhog
「社会的な外見差別はいけないが個人的に外見で異性を選好するのは自由」って可能なんだろうか?美型アナが出ているニュースの視聴率が高ければ美型が採用されるわけで。メタバース上でアバターで暮せば可能だけど
2022/05/14 09:08
Salvager111
例えば、男性でもスキンヘッドで営業や接客職に就こうとすると職場によっては障壁があり、女性なら現状なおさらだろう。ルッキズム案件は諸手上げづらい印象があったが、これはなんかストンと腹に落ちた。
2022/05/14 09:12
btei
ドネと関係なしに健康な人がおしゃれとしてウィッグを付け替えるのが普通の社会に
2022/05/14 09:20
test9
タイトルがイマイチ。なんでも「権利」って言えばいいものではない。主旨からすると「自由」の方があってるし。
2022/05/14 09:26
out5963
スキンヘッドを選択できると、楽なんだよねぇ。
2022/05/14 09:32
watto
例えばだけどジェイダ・ビンケット・スミス氏を、例の事件から切り離して一人の女優として一人の映画人として評価し尊敬することからでも始められるのかな。
2022/05/14 09:37
number917
「普通」至上主義であって、多様性とは正反対だもんな、いい流れだ
2022/05/14 09:37
miscmisc
なんでも権利化して主張すんな馬鹿。
2022/05/14 09:47
niramoyashi
自由に禿げ散らかせば良い
2022/05/14 09:48
ultimatebreak
この見出しは引っかかるなあ
2022/05/14 09:51
lenore
タイトル違和感。ハゲへの偏見や好奇の目は無くなって欲しいけど、ヘアドネーションをマウントというのは穿ち過ぎ。じゃあ募金活動は裕福マウントなの?ここは分離して議論を進めないと、不幸になる人が出そう。
2022/05/14 09:56
junglejungle
男性がカツラを被るのは、みっともないという空気になってるし、被れば給湯室談義の格好のネタだ。真剣に悩んでるのに、それを隠せない。これは決して、ハゲる自由なんてシロモノではないよ。
2022/05/14 10:01
ikanosuke
前髪の後退が気になってきて、顔立ちそっくりだった祖母も晩年かなり薄かったので、覚悟はしている。というかもうスキンにしてしまいたいのだが、なかなか難しい社会的風潮がつらい。
2022/05/14 10:13
keidge
現象やその状態に対して「権利」をいう言葉を用いるのはどうかと思う。曲がった意味に解釈されちゃうよ。
2022/05/14 10:14
stairwell
ハゲという言葉自体脱毛症への侮蔑が濃いのでその権利というと混乱するが要するに坊主頭の女や長髪の男を奇異の目で見るなという話ね。この漫画を思い出した twitter.com
2022/05/14 10:18
hatekun118
逆パターンでわたし男性並に剛毛なんだけど、これがびっくりされない世界は来るのだろうか
2022/05/14 10:20
circled
昔、病気になった人は隔離して、一般的な社会の営みからは疎外されてたのだけど、そんな人々の元に来て病気を全て治して社会復帰させたイエスって人がいて、差別の撤廃の正しさを証明したのがキリスト教なのよな。
2022/05/14 10:39
Capricornus
稀に髪が薄い女性を見かける事がある。つい苦労を背景とした思いで偲んでしまう。そんな自分の感覚も消し去られるほどに、普通であって欲しいなと思った。
2022/05/14 10:50
iransonnnan
小倉アナウンサーがどれだけウィッグで馬鹿にされたと思ってるんだ?男ははげる権利があるんじゃなくてウィッグつける権利がないんだよ 本当に男性差別にはとことん疎いんだな
2022/05/14 10:58
akiat
かわいくない権利も必要。日本は「かわいい」に依存しすぎてる。いくつく先が整形やテンプレ顔。
2022/05/14 11:00
kori3110
“今まで髪の毛がなくても何とも思ってなかった方が、ニュースを見て「あ、ウィッグ着けたほうがいいのかな」と不安になることもあるのではないかと思います。”
2022/05/14 11:00
miruna
どちらも選べるべき選択肢を取り上げたがっているようにしか読めないタイトル
2022/05/14 11:01
frothmouth
偏見のない世界を作るのには同意するけど「donationが罪」というのは煽りすぎ/そういった活動をしている人間として自戒が必要なのは分かるけど、自戒が過ぎると自罰的になり、やがて他罰に向かってしまいますよ
2022/05/14 11:06
tarako3016
なんかタイトルが誤解を呼ぶとおもう。選択肢を広げる、とかじゃダメなん?
2022/05/14 11:07
marshi
枝葉だけど別に権利行使してはげてるわけではないよな
2022/05/14 11:13
matone
なるほど。 “私たちが望んでいるのは、こんな活動が1日も早くなくなる社会です。発展的な解散が私たちの目標です。今はやりがいも見出せていませんし、別にいいことしているだなんて最初から全く思っていません”
2022/05/14 11:16
norinorisan42
これ言い方を気をつけないと表面的な言葉の受け止めで逆に傷つく人も出そう/ウィッグをつけてオシャレする自由も、つけなくても気にされない世の中であることも両立されることを訴えてるので何かの否定ではない
2022/05/14 11:17
dakirin
題目から「女」の被害者マウントで笑う。ハゲもホームレスも男女平等にしていかないとな!
2022/05/14 11:17
envygreedlust
大きな病院行くと乳がん患者の為にアデランスとアートネーチャーがカウンセリング込みのかつら作成やってるよ もう何十年も前から 高いけどね そういう知見と連携すればいいのにね
2022/05/14 11:20
trialop
もういい加減にしろよ。ハゲたままで街を歩きたいなら勝手にそうしろ。髪を提供してくれる人まで差別者扱いしやがって恥ずかしいと思わんのかね。次は「女性にも早く死ぬ権利を」とか言い出すんだろうな。
2022/05/14 11:22
aox
全員丸刈りで良いのでは(マゲは除く)
2022/05/14 11:26
NoComment
男性は権利があってハゲてるわけじゃないぞ。
2022/05/14 11:29
tokatongtong
スキンヘッドって見せ方次第では格好いいぞ、男女問わず bit.ly
2022/05/14 11:31
inherentvice
ウィッグを着ける必要性を感じさせない社会になるべきという主張自体は分かるけど、ウィッグを用意すること自体をやめることを目指すのはあんま分からん。別に男性のハゲも言うほど権利ないし
2022/05/14 11:32
kamezo
後編もあったのね。髪の毛の供給過剰とは/抗癌剤治療中のニョーボは医療用かつらを喜んでいた。それで病に気づかれずに普通に子供会の活動できてたし。とはいえ。ううむ。
2022/05/14 11:33
K-Ono
まあおっちゃんはハゲたくてハゲてるわけではないのですけどね。
2022/05/14 11:35
ak1024
男にも禿げる権利があるわけでない。
2022/05/14 11:54
i_ko10mi
実際、高齢女性が薄毛をケアしてないと、男性が薄くなってるのよりも努力不足扱いされてる感じはあるよね。
2022/05/14 12:13
otihateten3510
こういうのはゴールがどれを指すのかが難しい。個人の問題なのか社会の問題なのか理解の問題なのか多様性の問題なのか。とりあえずドネーションが不用と思う人は髪を送らないからね?ここで破綻してる。
2022/05/14 12:18
xufeiknm
小田急通り魔事件の後の、醜悪なハッシュタグ騒ぎ思い出す。
2022/05/14 12:24
mionosuke
女性は特に髪は命と言われてた時代もったので、周囲の意識の変化はもちろん必要。けど、既にヘアドネで助かっている人は実際にいるわけで。助かっている人らの梯子を外すことにならないか?
2022/05/14 12:35
quick_past
薄毛は男性も笑われるけど、女性の場合はより深刻にいいよってくる人いるよな。ああした態度もまた差別に思う。
2022/05/14 12:37
imash
権利が無いからハゲ散らかしていないわけではないけどな。
2022/05/14 12:38
gomaberry
白血病で亡くなった大女優、治療の途中で母親が「髪は女優の命」と主張して、脱毛を伴う抗がん剤治療を中断させ悲しい結果になった。皮肉にも美しい坊主の役が素晴らしい人だった。
2022/05/14 12:39
hatebooon
「どんなマイノリティでも気後れしないでいい社会を」が本題なのに、女性にも〜とかタイトルが悪い。タイトルだけで反応せず本文も読んで欲しい。
2022/05/14 12:41
hdwdgfva
難しい話だけど、根底にルッキズムがある時点でね。男だって禿げててもズラでも馬鹿にされる。じゃあ偏見を打破するために自分が坊主にするかって言われたらしないわけで。(だって嫌だから
2022/05/14 12:42
H_He_Li_Be
善意のマウンティングなんて言う必要ないのに/周囲の偏見がなければはげは気にならないという認識に納得できない。本人の美意識を無視してる。
2022/05/14 12:53
nishik-t
いちいち男女分けて考えるのがそもそも差別の始まりなんだよ。
2022/05/14 12:55
xxxxxeeeee
子供用にしても、子供は大人の社会規範をみて育ってるわけだからハゲいじるのも大人の影響なんと違うか
2022/05/14 13:00
cara10
ハゲを笑え
2022/05/14 13:04
kocwga
タイトルだけ見て何言ってんの??と思ったけど、本文読んで確かにと思った。「髪のある女性が普通」「髪のない女性は可愛そう」って、自分も知らぬ間に思ってた事に気が付いた。
2022/05/14 13:07
noki32
結局のところ髪について貶すのは勿論ポジティブな形でも言及すること自体をNGにしていくしかないと思うがハラスメントと違いまず社会的コンセンサスを得る必要があるので簡単ではなさそうだ。
2022/05/14 13:21
straychef
夜霧の
2022/05/14 13:22
keshimini
美醜という価値観がなくなることはおそらくないし、直接的な差別がなくなっても、"醜"として隠すためではなく"美"を求めての需要は存在し続けると思う。「ハゲこそ格好いい」みたいな美の変遷が起きれば別だが。
2022/05/14 13:25
mory2080
毛髪の提供者とウィッグを受け取った双方に対して愉快な話ではないな。
2022/05/14 13:35
xxxnobodyxxx
当事者がNG/OKを判断しても周りが反応するんだろうけど周りがNGを押しつけられるのよく分からんよね。仲間・社会意識なのか何なのか。基本的に集団はネガティブ思想で自由を認めないんだよなぁ
2022/05/14 13:53
adhd1978bba
でも自己満足でメイクするようにカツラ被りたい。そして昨年ドネーションしてしまった障害手帳持ち。脳が一般社会に馴染まない特性を持つ権利がもらえれば手帳も年金も要らないの?年金は誰かのマウント?混乱。
2022/05/14 13:54
satotaka99
え?俺、ハゲる権利を行使していたのか…もしかしてプロペシアやミノタブ飲むのは権利の侵害かな?
2022/05/14 14:25
drylemon
ヘアドネ経験あり。特にポリシーもなく、たまたま知ってたから髪を短くする際に送っただけだったので、差別の構造に言及されてマジ?てなった(その分内容は刺さったが、この巻き込まれ方は想定してなかったというか
2022/05/14 14:50
paracletus
男のハゲはバカにされても耐えてるだけなので、女性もまずハゲを晒して耐えることからはじめたほうがよろしい。そしたら当たり前になって、今の男ハゲくらいのつらさに軽減される。戦おう!
2022/05/14 15:00
kamiokando
無粋かもしれないけど権利は最初からある。
2022/05/14 15:07
klaps
自分が気にしないところから始める以外に方法はないのでは
2022/05/14 15:24
remonoil
どうぞどうぞ
2022/05/14 15:24
mEmie
寄付の存在をマウントに感じて傷つくってもはや繊細ヤクザでは。好きにハゲればいいのに、できないならヘアドネーションがあるせいではない
2022/05/14 15:27
tecepe
また髪の話してるってコメントが嫌いなのでこれを機会に金輪際やめてもらいたいものです。
2022/05/14 15:32
spark7
綺麗な髪というプラス方向の概念がある限り、その逆も同じ強さで存在し続けてしまうだろうな。
2022/05/14 15:50
kirin_tokyo
「女性なのに頭皮が見えるのはみっともない。男性ならそのままでいいけれど、粗を隠すお化粧と同じで、女性なら薄毛をウィッグで隠すべき」と思っている人は多い。女性の場合でも「そのままでいい」と思ってほしい。
2022/05/14 16:06
u_eichi
本人が髪の毛がないことを受け入れて、ありのままでいることを選ぶ自由があることは重要。だけど、髪の毛がなくても本人が望むヘアファッションを楽しむ自由もある。ウィッグがなくなる必要はない。
2022/05/14 16:14
ysync
また髪の話かよ。自由を謳歌中。
2022/05/14 16:53
Gka
禿げるのは権利ではないだろ…頭髪が後退しているのではなく自分が前進しているんだよ。今こそ女性らしさから開放され胸毛ボーボーで行こうぜ。
2022/05/14 16:55
Kracpot
はてな民って他人は安易に差別主義者扱いするけど、自分たちの差別性指摘されたらすぐキレるよな。マジで害悪だから黙っておけよ。
2022/05/14 17:23
Annihilator
反差別な人々はどこにピアスをつけてもタトゥーを入れても自由だとか思ってそうなんだよなあ。
2022/05/14 17:25
ledsun
“今はやりがいも見出せていませんし、別にいいことしているだなんて最初から全く思っていません。正直続けていくことは、ただただしんどいです。”
2022/05/14 18:12
hatehenseifu
要するに何らかの身体的特徴を論い、中傷を止める、ということじゃないの
2022/05/14 18:26
u-li
“31cm未満の髪の毛は、ヘアケアメーカーに評価毛として販売するなどして、ウィッグ提供費用として間接的に役立てている。「JHD&Cでは、寄付された毛髪を廃棄することは決してありません”
2022/05/14 19:47
hedgehogx
髪がめんどいので五分刈りにしてるけど気を使われるの嫌なのでこの流れ広まって欲しい。病気などが理由の場合は私なんか比べ物にならないくらいしんどいと思うので。
2022/05/14 19:55
thongirl
まーた「本当のフェミニスト」認定やってるのか。自分と嗜好の合う都合のいい「敵」なだけでしょ。「本当のリベラル」とかも同じで
2022/05/14 19:58
mitaro
……ああ、これは厳しい……
2022/05/14 20:34
sinamon_neko
坊主にしたら同じ建物内で働いてる話したことない女の人からわたしも坊主にしたいんですよ!って言われたの思い出した。
2022/05/14 20:40
inuinumandx
必要な人に届いてるんならいいんじゃないの。理想は、まあ置いといて。
2022/05/14 22:25
nekota51
“「髪の毛がなければウィッグがある方がいいに決まっている」 そう発していなくても、自分たちもメディアを通じて、知らないうちに社会の当たり前を押しつけていたのかもしれないと今回のインタビューを通じて強く
2022/05/14 23:11
risekityu
他人に渡せる差別のない確実に役に立つものって献血かなぁ…
2022/05/14 23:47
valinst
まるで男ならハゲても辛くないみたいな言い草だ
2022/05/14 23:54
sekirei-9
ルッキズムは人類の美への執着と絡むので解決は難しいが、スキンヘッドの女性がかっこいい、という雰囲気は作れるかも。
2022/05/15 08:27
MiG
母が抗がん剤で脱毛したけど、坊主みたいにきれいに髪が抜ける訳じゃないんだよね。疎らなの。自分自身でショック受けてたからウィッグも無くなればいいってのは暴論に思える。人の見た目を笑わないのは大前提で。