貧困が子どもの学びに影響するのはなぜか 「むしろ国ガチャ」原因は保護者でなく政府と専門家指摘:東京新聞 TOKYO Web
2022/05/13 06:32
yonnbaba
「国ガチャ」!非常に納得。でも、そういう国・政治にしているのは有権者一人一人なんだよね~。そこが「親ガチャ」なんかとは違う。
2022/05/13 08:50
karkwind
そりゃ日本人に投資をしないで外国人に投資しているからねぇ
2022/05/13 09:23
mazmot
自分とこの記事に対する批判を報じるのに、もうちょっとしおらしい態度はとれんもんか?
2022/05/13 09:29
Outfielder
「日本大の末冨芳教授は「『国ガチャ』と言うほうがまし」」どこの国なら当たりと考えているんだろう・・・
2022/05/13 09:38
technocutzero
文化資本的なものは別にして義務教育での学習理解度が低いとか記事で言ってる内容とまったく関係ないだろ こじつけにもほどがある
2022/05/13 09:53
hat_24ckg
財務官僚ガチャ
2022/05/13 09:56
kuroyagi-x
“『親ガチャ』は親に責任を帰する言葉で、社会の構造的課題を隠してしまう” ←この部分は非常に納得。/ 国はどこと比較するか次第で、国連加盟国くらいまで広げると、実は日本に生まれただけでレアだったり。
2022/05/13 10:01
wildhog
ところがPISAテストの結果見ると日本はOECDトップクラスの平均点だし、成績低い児童の割合も小さい方で国ガチャの当たりはむしろ日本。金かけてないのに成果は出ててどうも何かが優れているっぽい
2022/05/13 10:01
augsUK
つまりイギリスだと親ガチャ要素はないという主張なの?住むエリアが貧困レベルでスッパリ分かれて幼稚園レベルから混ざらない実態を見て、無理がありすぎる主張だと思うけど。
2022/05/13 10:04
xevra
そもそも日本人は一億総貧困化政策を公約にする政党を支持し続けてきた。国のせいじゃない。自民党支持者の罪だ
2022/05/13 10:06
tsutsumi154
必ず産まなきゃいけないわけではないのでそれは違うだろ
2022/05/13 10:11
straychef
これは比較の意味がないやつですね 問題のすり替えというかそもそも別問題を同じ土俵に上げてみたって感じ ナンセンスといっていい
2022/05/13 10:14
nWY2RhxQPXKQloX3z
行動遺伝学の結論は、学力の多くが遺伝で決まってしまう。貧困と子供の学力は、親の学力を介した疑似相関なのでは。現状を正しく理解しないと、対策を間違えてしまう。
2022/05/13 10:36
chantaclaus
国ガチャで言うたら日本は結構な当たりだと思うので話が変わってる気がする。国の責任でやらなあかんやろという主張がしたいだけなのにむりやり親ガチャとつなげて批判しようとするからおかしくなっていると思う
2022/05/13 10:36
gegegepo
「国ガチャ」だとほぼ5分の1の確率で中国を引いてしまうし、アフリカを引く確率もかなり高いだろうな
2022/05/13 10:46
yoko-hirom
次世代の育成は国家の責任という話。次世代の産業育成は企業の責任だから国が政策的に補助する必要は無いと言えば突然理解する者が増えるはず。
2022/05/13 10:46
emuaeda
本文と関係ないけど、興味深いのは国ガチャで日本は良いと言われながらも、学校は行かなくて言いという人々が居る。学校に行きたくてもいけない人々が世界には多い中で、その機会を自ら放棄する。人間って不思議。
2022/05/13 10:47
meganeya3
俺は日本の工業的最低限詰込み教育は全体的には正しいし、局所はかなり自由に選べる体制なのだから問題は少ないと思っている。選択のための補助制度はあったほうがよい
2022/05/13 10:52
byod
日本は国ガチャだとSSRなので、原因が政府だとすると、政府スゴイになっちゃうんですけど、それはいいんですかね…?そういう客観視ができないから左派は軽蔑されちゃうわけで。
2022/05/13 10:54
sotonohitokun
USの一人当たりGDPが日本の2倍叩き出してる段階で「公的支出と豊かさ」に相関ないだろっつー事にならん?大事なのは国民の富さで学力は手段だろ?PISAで上位だがGDP小(エストニア)とかの国、人気ないよ?
2022/05/13 11:04
sin20xx
政府が無能な事と、親が子供や教育に感心が薄い又は適切な投資ができない事の責任は別かと。どの国でも親がダメである場合子はその影響を大きく受けるわけで。むしろこの他責社会の深化が日本の一番の没落の理由かと
2022/05/13 11:05
naggg
それも一理あるけど、そもそも日本に生まれること自体はラッキーだと思うけどなぁ。こんなにインフラ整ってみんなが文化を楽しむ国ってなかなかないし。
2022/05/13 11:06
aquatofana
フランス知的エリート層(多分半分くらいは収入もエリート層)の友人達、「私立学校に行かせる親もいるけど、公立の方が交友関係が広がって良い」と言う。私立大学は教育機会の不平等とも考えてる。それでも格差はある
2022/05/13 11:07
ssssschang
国ガチャなら型落ちではあるけどまだSSRレベルでは
2022/05/13 11:08
upran
上しか見てないで批判するのは昭和ぽい。でもそれで日本は成長してきたんだよなあと最近の日本スゴイを見ると思う。
2022/05/13 11:09
vndn
親ガチャを貧困の話と矮小化するのはよくないと思う。
2022/05/13 11:10
saiyu99sp
学力の比較が記載されてないのに学びへの影響を語るの意味わからんね。それとも学力じゃなくて「義務教育を除いた学ぶ機会」と言いたいの?
2022/05/13 11:17
homarara
この辺のグラフは大きな政府か小さな政府かも考えずに一律計算しているせいで実態を反映しない。スウェーデンもイギリスもフランスも消費税は20%以上だ。
2022/05/13 11:20
greipoo
本題から逸れるけど、最近の東京新聞が「親ガチャ」を経済的な要素だけを指す言葉かのように使ってることになんかモヤモヤする
2022/05/13 11:21
quick_past
教育の無償化はよ
2022/05/13 11:28
by-king
そのコストなのに国際学力調査でフランスやスウェーデンやイギリスより良い順位に居たりする日本の教育システムって実はめちゃくちゃ優れてるんじゃね honkawa2.sakura.ne.jp
2022/05/13 11:31
chocolatedisco1053
すっかり東京新聞はガチャという言葉を躊躇いもなく使う様になったし、はてぶのコメントももうスルー気味
2022/05/13 11:31
james-ramen
少なくともアメリカは富裕層しか大学に行けないから富裕層でなくても大学に行けるだけ日本はマシ/国が悪いところもあるが全ての問題に対処できている国もないのだ
2022/05/13 11:36
UDONCHAN
フーム
2022/05/13 11:37
hazeyoshida
日本は「マスコミガチャ」がエグい
2022/05/13 11:40
colonoe
親が東京新聞の社員なのは親ガチャとしてはどうなんだろう、などと思ったり
2022/05/13 11:42
A1riron
日本は国ガチャは大当たりだよ。清潔で安全でご飯も美味しく銭湯もゲストハウスもある!日本は政府ガチャがハズレなだけ。全く機能してないからね。あと宗教ガチャと企業ガチャもハズレだから日本は隠居する国だよ。
2022/05/13 11:44
Sinraptor
富裕層は塾に通えるが、貧困層は通えないというのが影響していそうだね。貧困層を支援して塾に行けるようにする他に、学校教育の不備を塾が補ってる現状を何とかする必要もある。
2022/05/13 11:46
WildWideWeb
最初に親ガチャが出てきた時、比喩としてずれてておかしいことをあえて楽しんでいるのだと思ってた。ガチャを回す主体は誰で、ガチャシステムを作っているの誰で、とか考え始めると普通は宗教的な方面に行くわけで。
2022/05/13 11:47
hiby
東京新聞二度目の雑ガチャ記事。なぜ国ごとの人口差を無視するのかほんまに意味わからんと言うか話を滅茶苦茶にしたいだけのような気がするな。
2022/05/13 11:51
myama0221
日本はこの支出なのにPISA上位にいるのスゲーみたいなブコメあるけど、まさか親の塾代予備校代が補完してるんじゃあるまいな…
2022/05/13 12:06
kuzudokuzu
報道機関ガチャは、日本では割とハズレ引きやすいイメージが強いよね。特に新聞やTVなどの大手メディアは「KY」「壁ドン」「〇〇ガチャ」などの言葉を勝手に改変して使おうとするから。
2022/05/13 12:07
kkkirikkk
逆に親に左右されない国とかあるの?あるなら教えてくれ
2022/05/13 12:15
teyore
今は国ガチャ。昔は好景気だから成立してた。今は不景気のうえ貧困の親がまた低学歴の貧困の人を送り出すからだんだん貧困が広がりつつある。貧乏人は子供を持つなと人権を侵害する奴は多いからこれを言われてる。
2022/05/13 12:15
number917
マスコミって論理的思考苦手だよね、感情論を煽るのは得意だけど
2022/05/13 12:15
surume000
ガチャガチャ言ってる奴はどんな環境でも文句言ってるよ
2022/05/13 12:17
kiyo_hiko
通常人はそりゃ国ガチャがメインに見えるでしょ。親ガチャが問題になるのは、まれに居る大ハズレ親のケースだよ(即産み捨て、常時暴力、性的息子娘虐待、子殺し…etc)。俺は産み捨てを引いた
2022/05/13 12:17
Gka
税負担が高い国と比較したいなら消費税を20%にすればいいだけだよ。恩恵を受けた子供達は消費税20%の社会で生涯を通して納税で返済する事になるので長期的には受益者負担だし…親の負担を子供に負わせるだけ。
2022/05/13 12:21
beed
GDP比でOECD平均より低い国がなぜ「当たり」「SSR」になるんだろ。アメリカは全体としては金持ってるが格差は酷いし、この記事で問題にしてるのはそこだよね?日本は高等教育無償化をちゃんとやって欲しいわ。
2022/05/13 12:23
shwdgcissij
国ガチャだと相当当たりだろ
2022/05/13 12:25
atsuououo
ほぼいちゃもんだけど、貧困が学びに影響するのは常識だと思う。すこし違和感あり。
2022/05/13 12:30
Capricornus
貧困層に関して日本の補填ぶりが寧ろ大当たりでしかないのは誰もが認めるところでは。最近東京新聞のやらかしが目立つね。『新聞記者』の放置も含め。
2022/05/13 12:30
pnch
テストの平均点は高くても生産性が著しく低いので教育失敗してるのでは?
2022/05/13 12:36
ginga0118
アメさんのほうが少ないのに、優秀な人が多い気がするが。とかは見ないんだろうね。あと、某独裁国とかでないだけまし
2022/05/13 12:40
north_god
この言説は環境が整ってれば俺はもっとやれた的なニュアンスに見えて好きじゃない。より高みに行くには日本不利だが、そちらに乗り換える程度のチャンスは誰にも十分にあるので
2022/05/13 12:41
magefee
毒親持ちが毒親持ちのために産み出した言葉を盗用するな
2022/05/13 12:47
nine009
子供にもっと投資しようぜ。そいつらを活躍させてナンボやぞ。
2022/05/13 12:50
egamiday2009
“一人親世帯を中心として貧困層への政府の支援が弱いとして「行政による学習・教育支援の不十分さを『親ガチャ』というのはやめませんか」”
2022/05/13 12:51
lbtmplz
国ガチャの話始める奴は輪廻転生ガチャについてはどう思ってるんだ、虫じゃなかった時点d
2022/05/13 12:56
tomono-blog
国の治安とかはいいけど、もっと教育に金使え
2022/05/13 12:57
lont_in
対GDP比で見ると日本の教育すごいにしかならないんだけど、これ書いてる記者は何考えてるんだろう
2022/05/13 12:58
sgo2
対GDP比で低いのは、年齢構成の影響もあるのでは。子供1人辺りで比較すべきかと。(数字の読み方がおかしいマスコミの多さに教育の敗北感)
2022/05/13 13:01
sewerrat
GDP世界一、大学ランキング上位独占、企業時価総額上位独占のアメリカが断トツ最下位な時点で色々示唆的やろ(笑)公的な教育が弱い分、民間での教育が強い。単独の指標で見ると間違う
2022/05/13 13:07
mr_yamada
日本を国ガチャの外れと定義した場合、どこが当たり枠に入るんですかね……。教育政策を批判したいなら、正面からやればいいのに、「親ガチャ」とかと絡めて雑な展開するから説得力がなくなる。
2022/05/13 13:13
kaz_the_scum
親ガチャは、健康、身体能力、容姿、頭の良さなどに及ぶものなので、教育だけ変えてもなと思わなくもない。親が与える遺伝子と環境の両方にガチャ要素あるからさ。
2022/05/13 13:17
cl-gaku
まあ言いようはなんとでも。国は運営なんやから国ガチャはおかしいが
2022/05/13 13:28
moxtaka
「親ガチャ」って格差を訴えるというよりは環境に恵まれた人間への戒めという意味合いが強い言葉だから、そこで「国ガチャ」を持ち出すのは「効いてる効いてるw」でしかないんだよな。
2022/05/13 13:37
modal_soul
日本の教育は貧な投資に対し異常に成果が高い。平均や中央値が高いというか底堅い。ダイヤモンド教授の危機と人類でも高評価だったが教育行政が激弱でまるで分析できてないってちくま新書の教育格差で書かれてたはず
2022/05/13 13:38
sadamasato
貧困層の学力問題なのに、なぜか平均点の話をして悦に入ってる人がいますね。子どもの貧困問題への取組を政府が怠っているのは事実なんですが。さらにPISAは高校一年が対象なので貧困層はドロップ済みなんですよね。
2022/05/13 13:42
halpica
素晴らしい表現だと思う。だって北朝鮮より日本に生まれて良かったと思うよな。みんな感謝すべきなんだよ。
2022/05/13 13:49
timetosay
階層固定されてない国なんて少ないだろ……。 国単位で比較するの意味なすぎ。他国が悪ければそれで容認するん?? 公立の先生の手が足りないって話をちゃんとして、給与2倍にしてあげて。
2022/05/13 13:50
nenesan0102
国が出さないかわりに親が教育にお金を出してるからだと思う。だから親ガチャって言われてるんじゃないの?切込隊長こと山本一郎が「長男の教育費が一年に400万」って書いてたのを思い出した。
2022/05/13 14:22
otihateten3510
親がほぼ全ての環境を作ってるからじゃないの?金だけ出せばいいって話でもない。親の知り合いとか、趣味とか、家庭環境とか、教育環境とか、全部ひっくるめないと。
2022/05/13 14:35
hidea
言うてしまえば世の中の事象の多くはガチャだけど、せめて社会を構築する人類は機会の平等を目指してほしい。
2022/05/13 14:58
tekitou-manga
アメリカ、公的支出は滅茶少ないけど、トップ校は寄付で金入りまくってるからなあ……日本は実態知らないけどイメージ的には……どっかに数字ありませんかね
2022/05/13 15:17
dominion525
日本とか国ガチャだとSSR以上だと思うんだけど…?
2022/05/13 15:20
xxxnobodyxxx
世界線ガチャ
2022/05/13 15:28
sisopt
ヨーロッパに住んでるけど体感ではグラフの国ではスウェーデン以外全部国ガチャハズレに感じる。日本含め他の国は良い教育を受けて知的職業に付けるかは親の経済力と教育熱心さ次第。地力が高くても次に繋がらない
2022/05/13 15:33
iteau
こう言うデータは意図せざる統計の嘘が生じやすい。貰える額が多くても取られる額が多ければ同じであって、児童への実効投資額を較べないと無意味。ぱっとそれくらいのことが思いつかない人がグラフを見ても無駄
2022/05/13 15:38
mitsumorix
“専門家は責任は貧困対策に力を入れてこなかった国にあると指摘。「親に責任を帰しているのは政府」。” <貧困系の諸問題は、大衆を分断するために与党&財界が「自己責任洗脳」の強化に使う鉄板演目。
2022/05/13 15:47
mmaehira
GDP比で比較するのではなく、1人当たり教育支出額で比較すべきでは?
2022/05/13 16:14
Gim
相関関係と因果関係をごっちゃにした、読者を愚弄する記事。むしろ、東京新聞が学ばない原因にこそ、東京新聞が貧しい事に起因しているに違い無い()
2022/05/13 16:29
gui1
たのしい話題だったのに。社会問題として語ると急にキモい話題になるな(´・ω・`)
2022/05/13 16:31
repunit
政府に責任があるとすれば年金と医療に特化した社会保障を築いた事になるけど、そうなると前者のサービス削減と増税を昔のうちにしておかなかったからという話になると思う。国民負担率は日本が44.3、瑞58.8、仏68.3%
2022/05/13 16:44
korilog
学力高いのは子育てに時間やお金をかけれる余裕のある人しか子供をつくらないからでは?国力や経済で言えば少子化は敗北への道なので、学力でドヤってる場合じゃない。
2022/05/13 17:20
iiko_1115
そもそも五教科できるでドヤれる国って日本だけでは…?他の国、興味あるのか謎
2022/05/13 17:24
y-wood
この新聞社はなんでも(自民党)政府が悪いんですよね感。
2022/05/13 17:40
nandenandechan
id:nenesan0102さんが言うように家庭への負担が大きいだけでは?教育費はどんどんあがってて、少子化にもつながってると思うし。とても良い結果には思えないけど。
2022/05/13 17:47
out5963
他国との比較はどうでもいいので、貧困対策をしてください。貧困者の把握から始める必要があるのが、面倒だそうだとは思う。
2022/05/13 17:54
jiro68
国ガチャで言えば日本はトップクラスに良い。貧困故に学びが上手く行かない部分をフォローする仕組みがもっと必要だというだけ。その点では政府や自治体の責任。明石市に視察に行ってきたら?
2022/05/13 18:14
hatsan8
日本の平均点が高いのって移民が少なくて文化的均質性が高く、教育効果が出やすいからじゃないすかね。そのベースに加えて塾通いが当たり前になってる。
2022/05/13 18:14
gohankun
(本筋に全然関係ないけどガチャならカナダに当たりたかった)
2022/05/13 18:24
morita_non
主な国の子育て公的支出GDP割合 日本1.73% アメリカ 0.63% アメリカぇ。。。。。。
2022/05/13 18:58
paracletus
親ガチャを金銭の問題のみに結びつけている点で「わかってないな」と思ってしまう。そうじゃないんだよ、というのが親ガチャの問題だったはずだが。マスコミのレベルの低さ、ほんと悲しい。
2022/05/13 18:59
astefalcon
(平均的な)親が子供の教育にどれだけ関与するかというのは国によってかなり違う。東アジア諸国は力を入れ、英米は無関心。アジア系移民が米国で力を発揮するのはこれが理由。しかし移民2世以降は埋没する(同化する)。
2022/05/13 19:03
ribot
ウクライナ人、ミャンマー人、北朝鮮人、ウイグル人「これぐらいのことで国ガチャとか言うな!」
2022/05/13 19:05
maemuki
日本の子供はソシャゲのガチャに夢中(◞‸◟)
2022/05/13 19:18
UhoNiceGuy
旧帝卒業まで、ほとんど授業料を払わず卒業した人を知っている。ネグレクトさえなければ、貧困でも授業料はただ。これ以上なにを望む?SAPIXに払う塾代まで税金で払えと?
2022/05/13 19:19
greenbuddha138
「国ガチャ」かあ。国籍の自由化をしてほしいとは思うけど国ガチャって言われると陳腐な感じするな。
2022/05/13 19:23
duedio
経済3位の国が、この体たらくじゃ許されないでしょ。
2022/05/13 19:26
aliliput
国が解決できる問題なんだから国の責任だよなー
2022/05/13 19:46
anus3710223
この記事書いた人、新聞社ガチャ失敗してるのでは?
2022/05/13 19:54
norinorisan42
そういや以前「なぜ日本の公教育費は少ないのか」って本手に入れてたな/日本は人に投資するしかないのにな、と思うことはある
2022/05/13 19:54
florentine
“「『親ガチャ』は親に責任を帰する言葉で、社会の構造的課題を隠してしまう。親に責任を帰しているのは、わが国の政府なので『国ガチャ』と言うほうがましだ」と強調”
2022/05/13 20:00
layback
今のとこ高度経済成長期の貯金を食いつぶしながら社会がなんとか回ってるだけで、和歌山の高校の件を例に挙げるまでもなく、教育の破綻や凋落ももうすぐそこまで迫ってきてると思うよ。
2022/05/13 20:50
youtanwa
「『親ガチャ』は親に責任を帰する言葉で、社会の構造的課題を隠してしまう。親に責任を帰しているのは、わが国の政府なので『国ガチャ』と言うほうがましだ」そうだ、個人的なことは政治的なこと。
2022/05/13 20:55
Phenomenon
え?何言ってるんだ。まさかガチャポンしらないん? 「 「親ガチャ」はオンラインゲームの電子くじ「ガチャ」と保護者を掛け合わせた言葉。」
2022/05/13 20:56
a446
学力総中流が維持できなくなったとき日本の治安どうなるのかな
2022/05/13 21:07
kumoriatama
昨今の情勢みてると、安全と平和が一番のポイントなのかもな・・・と思ったりする。だからって貧乏人を放っといてええわけちゃうけどな
2022/05/13 21:25
finefinethankyou
先進国で1番出生率の高いアメリカが1番子育て支援してない
2022/05/13 21:32
cara10
やっぱアメリカは遅れてるな。いつになったら先進国らしくなるのか
2022/05/13 21:40
canadie
イギリスは訛りがあるだけで入れない名門校(もちろん普通枠は外国由来の人はお断り)がゴロゴロしてるんだけどええの?
2022/05/13 21:41
kotobuki_84
「流行ってる言葉を特に上手い引用ってわけでも無い雑な取り入れ方をして耳目を集めよう」みたいなオヤジギャグ的な態度、ジャーナリズムってよりも、検索ノイズ系まとめブログに近い。
2022/05/13 21:53
cpw
USは世界中から優秀な人集まってるから単純比較できないよね。
2022/05/13 21:54
wxitizi
貧困層の学力を国ごとに比較したら、確かに国ガチャと言える結果が出るだろうなあ、というか、貧困層に限らず基礎的学力には国ガチャと言えるような国ごとの差があるよね。
2022/05/13 21:55
nacady
もしこれで日本の貧困な子供が成績優秀ならスゴイね。でも、政府の怠慢が親、子、教師に重い負担をかけている可能性もある。
2022/05/13 22:05
maninthemiddle
国の支出が少ないのに学力水準が高いの、家庭の教育費負担が高いのかもしれないので直ちには喜べないかと
2022/05/13 22:08
shaokuz
星ガチャ 時代ガチャ 国ガチャ 親ガチャ 自分ガチャ
2022/05/13 22:14
mayumayu_nimolove
責任の押し付けは一番良くないパターン。保護者は選挙行かないわけじゃないし。
2022/05/13 22:23
test9
GDP比で比較してるのがおかしいよね。お金だけの問題じゃないし。
2022/05/13 22:24
kagehiens
日本はハズレだけど親が頑張ってリカバーしてるという構図でFAでは。
2022/05/13 23:02
ruisou
勉強できても就職先がないのがね。学力に対する年収の報われなさは世界一じゃないの? 国立大学出て正社員就職できない人が多いのって日本だけじゃねえの?
2022/05/13 23:02
shikiarai
日本は親ガチャの話をする余裕があるくらい恵まれてる。本当にダメな国は親ガチャなんて言ってられない。N99.99%とUR0.01%しかないものはガチャと呼べないし
2022/05/13 23:06
ichilhu
なるほど。貧困世帯の子供にも勉強支援するために税金で塾に通わせればいいのかしら?……でもそれって学校では?
2022/05/13 23:16
emiladamas
少ない予算で良い結果。財務省と文部省は間違っていなかった
2022/05/13 23:49
monacal
国ガチャだとSSRだよね。事故的なものと人間関係を除けば突然理不尽に命を奪われる確率はかなり低いもの…。教育政策ガチャか政治ガチャあたりがハズレてるのでは。
2022/05/14 00:17
georgew
児童扶養手当の拡充や教育・医療の無償化など公的支援の充実を求め... > 大学まで含めて国公立校の授業料は全て無償化すべきと思いますよ。
2022/05/14 00:26
raebchen
「国ガチャ」はおかしいだろ😳確かに日本は教育にも貧困にも十分な対策してこなかったが、じゃあ欧米先進国に生まれればよかったか?必ずしもyesじゃないだろ?😳それに、国を形作るのも動かすのも国民自身だぞ😳
2022/05/14 01:48
geopolitics
これは聞いたことがあって教育熱心な親の存在。日本にいる外国籍の親だとあまり関心がないらしく成績が上がらないという噂を聞いたことがある。例外は中韓で共通していることは儒教かなと。
2022/05/14 05:14
SasakiTakahiro
子育て関連の公的支出の低さ。
2022/05/14 06:05
stracciatella
日本の小学生の学力レベルは日本語の教育にあるのではという説もある。生涯で漢字3000個覚えてその読み方を5通り覚える。あと公教育がそれなりでも結局私教育(塾予備校)にガンガン金使う。