2022/05/12 11:05
pikopikopan
いい取り組みだと思う。全国に広がって欲しい。/いじめもこの仕組みにして欲しい。
2022/05/12 11:18
wosamu
いじめとかでも同様のシステムにしても良いかもね。
2022/05/12 11:23
kako-jun
事件発生時の金田一とか、5部ラストバトルのジョルノで見た、今から動いたやつを敵とみなすぜってやつだッ!!
2022/05/12 11:27
dd369
省庁のセクハラ(b.hatena.ne.jp
2022/05/12 11:28
nyakapoko
同型の問題は、性暴力だけでないと思う。
2022/05/12 11:38
azumi_s
方向性は良いものではないかと。いじめ関係もそういう形にした方がよさそうですけれど、まずは一歩ということで。
2022/05/12 11:40
n_y_a_n_t_a
骨抜きにならないことを願う
2022/05/12 11:58
satovivi
OB、OGは入れないで欲しいな。隠すことより些末なことも拾い集める方が得になるインセンティブ設計が理想。
2022/05/12 12:01
saihateaxis
正しい判断。
2022/05/12 12:02
doroyamada
県全体の試みかと思ったら千葉市の話だった。
2022/05/12 12:17
beed
性暴力なら第三者なんて言ってないで直ぐに警察と児相だと思うけどな。言葉の暴力みたいな刑事事件になりづらいものはこれでいいけど。
2022/05/12 12:24
nicottowatch
信用されとらんということか。これは重く受け取らんとあかんわね。
2022/05/12 12:30
runeharst
学校側の調査ってそもそも信用力ないから第三者(警察含め)行うことが責務が法治的になっていいんじゃないかな
2022/05/12 12:33
gkmond
いい取り組み。
2022/05/12 12:42
kei_ex
隠蔽みたいな悪意を持った捉え方されるけど、学校の狭い空間で同僚を疑うなんてめちゃめちゃ負担なので、第三者が調べられるならそっちが絶対いいよね
2022/05/12 12:45
nomans
えらい
2022/05/12 12:46
ywdc
学校側の隠蔽もそうだが処分もしっかり行ってほしい。ただ厳罰化すると隠蔽が酷くなるので程度のバランスを見る事もまた大切。
2022/05/12 12:52
Nacl
隠蔽を阻止する構造づくり、良いと思う
2022/05/12 13:03
buhoho
あたりまえ体操
2022/05/12 13:10
Crone
取り組みとしては賛成。児相の負担は気になるところなので、業務とともに人員や予算も拡大してあげてほしい。
2022/05/12 13:11
rissack
こういうのにはどんどん予算付けてくれ
2022/05/12 13:14
issai1010
うーん…?学校は聞き取り調査をせずに「自分達の学校内で性暴力が発生している」と判断できるの?「聞き取り調査をした結果、性暴力はありませんでした!」「性暴力と知らずに聞き取り調査しちゃいましたテヘ」
2022/05/12 13:14
misafusa
うん、同様に警察官の犯罪を警察官に調査させるのはやめよう。フェアにやるとは思えない。
2022/05/12 13:15
MarvinParnroid
非常に遅いが、とても大きな一歩。他も追随して欲しい。
2022/05/12 13:16
saiyu99sp
こんなことをしなければ解決できない学校が一番おかしいんだけどな
2022/05/12 13:19
yujimi-daifuku-2222
基準が客観的で明確であるのが大事。/例えば、プリントを渡す時に手が触れるなどの偶然による接触や、災害避難などの緊急時を除き、原則身体的接触をゼロにするとかね。
2022/05/12 13:21
Baybridge
千葉県警「天下り先ゲットだぜ」
2022/05/12 13:29
lejay4405
いじめもこれで
2022/05/12 13:29
muchonov
正しいムーブ
2022/05/12 13:31
gesyo
いじめなど学内犯罪全て警察や第三者が対応してほしい。学校に隠蔽の動きが出そうなので、児童・保護者の通報だけで動けるとなお良し。
2022/05/12 14:06
makou
こんなのも必要ないのがいちばんいいんだろうけども。
2022/05/12 14:07
ono_matope
新たな「危機対応チーム」における県警OBの立ち位置が謎だけど、警察関係者が介入するなら職員側もこの時点で弁護士を入れないとアンフェアになりそう。
2022/05/12 14:08
nomono_pp
いいぞ、もっとやれ
2022/05/12 14:33
nP8Fhx3T
犯罪行為の調査に外部を入れるという当たり前の事がようやくできるようになったか。イジメに関しても同様に宜しく。
2022/05/12 14:40
hayashikousun
良いと思う。学校からすると大事にしたくないから揉み消す方に誘惑される訳だし。初期段階で外部の人間も含んだ「危機対応チーム」が出張って来て大事になるから,最初期に必死に揉み消そうとするかも知れんが。
2022/05/12 14:47
azuk1
第三者なんていらねえよ。警察を介入させろ
2022/05/12 15:01
kingate
第三者、と称して「関係者と縁ある連中」だけが出てくるっていう事案もあります。第三者認定を誰が定めるのか、つーお話。
2022/05/12 15:29
wildhog
告発したあとで内申書が不当に下げられていないかを監視する必要がある。教員の性暴力や暴力が表に出にくいのはそのせいだろう。内申書を見たり指定校推薦の入試は良くないよ
2022/05/12 15:31
tk_musik
うん、利害関係者が調べたらダメよね。そして転じていじめの話なら、教員が参加していない限りそもそも学校が利害関係者になるのはおかしいと思っている。いじめがあってごめんなさいって外野が学校に言わせんなよ。
2022/05/12 15:51
duedio
学校側も共犯あつかいワロタ。
2022/05/12 15:53
kzcd
素晴らしい。良いと思います。
2022/05/12 16:00
rgfx
やるじゃん
2022/05/12 16:00
karukaru7
こういうのいつも思うんだけどドラレコみたいなライフロガーを全国民に義務化すれば、いじめや家庭内暴力性暴力の抑止につながると思うんだけど。国のインフラとしてGoogleのYoutubeのAIに監視させたらいいのでは?
2022/05/12 16:08
watapoco
これは大きな前進。全国に広がって欲しい
2022/05/12 16:16
Gragra
素晴らしい。いじめ等に関しても第三者を関わらせる方向性が良い。
2022/05/12 16:20
cotbormi
当たり前すぎる。
2022/05/12 16:45
securecat
これは良い。文科省通達で全国すべての学校がそうなるようにすべき。
2022/05/12 16:49
kz78
当たり前のことがやっと。
2022/05/12 16:56
paradisemaker
流石の千葉市。いじめもこれをスタンダードにするべき。
2022/05/12 17:02
mogmognya
マジで性暴力もいじめも同じようにして、全国でこの対応にして欲しい。
2022/05/12 17:13
namisk
"二つの市立小学校で、教え子だった当時6~12歳の女児7人の体を触るなどした男性教諭が強制性交、強制わいせつなどの罪で懲役14年の判決が確定" の件が酷すぎた。遅すぎるくらいだ。
2022/05/12 17:34
unkkk
イジメとかいう中傷と暴行も第三者が対応するよう義務化してほしい
2022/05/12 17:39
toaruR
潔い
2022/05/12 17:43
happy_mail
性暴力だけか
2022/05/12 17:46
cl-gaku
せやな
2022/05/12 17:50
Byucky
当然すぎる。骨抜きにされないようにちゃんとした穴の無い制度を作ってほしい
2022/05/12 17:57
fu_kak
全部の学校に広まってほしい
2022/05/12 18:01
ko2inte8cu
教育者サイドは、すぐに漫画やアニメは表現規制するが、自分達のナマモノつまみ食いには甘いわけや。でも、先生と生徒の肉体関係って、珍しくないし、どの県も毎年、処分者が出るもんや。
2022/05/12 18:15
quick_past
これは評価
2022/05/12 18:22
osudakeknowledge
第三者の関与は良いことなので、むしろ当然だと思います。気になる点は児相の負担が更に重くなることです。児相への支援も増やさないと完全に機能不全に陥ると考えます。
2022/05/12 18:28
otihateten3510
当たり前なことがニュースになるの闇深
2022/05/12 18:28
DaniandAina
素晴らしい。千葉市に、性暴力に限らず広まって欲しい。
2022/05/12 18:43
Shin-Fedor
千葉いい流れ来てるね。あんまりよく知らんが、見聞きする限り県知事が超無能から有能に変わったんだろ?神奈川も横浜も首長を変えれば良くなるんじゃないか。
2022/05/12 19:01
amunku
教師は成績を握ってるから悪いことしようと思えばやりたい放題になるんだよな。公立でも行きたい学校を選べたらいいのに
2022/05/12 19:03
call_me_nots
いじめもそうしてくれたらいいのに
2022/05/12 19:03
hobo_king
“学校側の聞き取りの段階で事実関係が隠蔽されてしまう恐れがあり、被害者側の不信を招く問題が指摘されていた” もっと早くにこうした禁止措置がとられるべきだったよな。
2022/05/12 19:26
ken2-skatan
市の第三者機関に加害者関係者がいたら元の木阿弥になりかねないが、この点では評価できるな>学校側調査禁止
2022/05/12 19:27
ryouchi
学校側の隠蔽を防ぐにはこれがベストだと思う。うまく回ってくれればいいが。 “加害教諭や証人となり得る人たちへの調査は県弁護士会の指定弁護士、県警OB、市教委職員の3人で新設する「危機対応チーム」に任せる”
2022/05/12 19:28
EoH-GS
警察OBいるか?悪影響しかなくない?私学はどういう扱いなのかね。
2022/05/12 19:40
ext3
最早学校と言う仕組みそのものが悪の温床よな。解体しろ
2022/05/12 20:08
lli
いじめも学校による調査はさせないでほしい。
2022/05/12 20:14
molmolmine
素晴らしい
2022/05/12 20:23
yoshi-na
これは拡大していってほしい
2022/05/12 20:37
Unimmo
市教委は加害者側だがいいのか?
2022/05/12 20:55
ginga0118
これはよい。あといじめもな。
2022/05/12 21:20
tazyamah
他ブコメにもあるけどいじめもこの仕組みでええやろ感
2022/05/12 21:26
coper
当事者から一定の距離があり、学校にはない専門性を備えた専門家が対応に当たる点に期待。同時に、学校が外部の介入を避けようとして問題を隠ぺいしないかが心配。
2022/05/12 22:10
suikax
ほんとに後進国だよなぁ今更かよと
2022/05/12 22:12
knok
インサイダー取引みたいなことを許さなくなるのはいいこと
2022/05/12 22:35
iiko_1115
いじめもこれでいいのでは?
2022/05/12 22:37
oguratesu
ええっちゃ!これが世間が教員を見てる目やで。#教師のバトン
2022/05/12 23:10
kentathecat
性暴力だけじゃなくて、暴力全般にしろよ。
2022/05/12 23:35
htnmiki
素晴らしい。その調子で性暴力以外のトラブルも同様にしていこう。学校にイジメの調査は無理だから。
2022/05/13 00:05
lelele_shot
この第三者委員が本当に第三者かどうかまでチェックしたい。それくらい教育関連の信用は俺の中でガタ落ちしてる
2022/05/13 00:14
alphaorange69
良い方向というかこれしかない
2022/05/13 01:29
kamezo
有料部分は読めてないけど〈学校側による聞き取り調査を禁止〉までやると、隠蔽へのインセンティブが強くならないか?/5/3産経news.yahoo.co.jp
2022/05/13 01:44
syou430
で、その第三者は?天下り先になのかな?NPOとかー?
2022/05/13 03:12
xxxxxeeeee
たしかに同僚がペドフィリアの疑いかけるのはきついもんがあるな。正常性バイアスきつそう。いいと思います。
2022/05/13 04:14
udongerge
疑われる本人に訊いて「やってないって言ってますよ」という超まぬけ時空からの脱出である。
2022/05/13 04:30
July1st2017
体罰でも同じように
2022/05/13 06:08
nowa_s
警察には警察官の非行を内部で調査する監察官がいて、それなり機能してるっぽい。でも教員が同じ学校の同僚を疑うのは難しいよね。/『言えないことをしたのは誰?』って漫画、そういう心理が描かれてて面白かった。
2022/05/13 06:18
anus3710223
学校の負担をとにかく軽くしよう。できることから先ずはひとつずつ。
2022/05/13 06:24
uehaj
正しい
2022/05/13 06:29
taketack
素晴らしい
2022/05/13 07:12
okami-no-sacchan
よい/児相がやりきれるか心配
2022/05/13 07:42
ya--mada
教育委員会って 自治体によって実装が異なるのかな?5人の教育委員と言うのは決まっているだろうけど、実質の機能は事務局にあると思うのだけど、事務局ガバナンスを規定するポリシーは自治体によるんだよね?
2022/05/13 08:54
dollarss
いじめやその他不祥事に関しても同じ対応をするべきなのではないか。良いことだと思うがどんどん広げて欲しい動き。
2022/05/13 09:49
khtno73
画期的で素晴らしいんだけど、これまでなぜそうなってなかったのかとか、いじめについてもそうするべきとか、いろいろ考えちゃう。
2022/05/13 10:01
crowserpent
調査を有効にするためにも、学校現場の負担を減らすためにも重要な措置。