2022/05/12 23:56
kamm
東京新聞らしくいいんじゃないか。望月記者も全社挙げて護ってるようだし
2022/05/13 00:25
death6coin
負の歴史とともに記録すればいいんでないの・
2022/05/13 01:21
irose
ヤフコメ1発目:「普通に成立すると思います。」←ですよねー
2022/05/13 01:26
kenjou
監督やら写真家のひとりくらいがいなくなっても、誰も困らないよね。直接の利害関係者以外は。
2022/05/13 01:45
dirtjapan
ていうか、誰?、って未だに何してる人なのかわからんのだが。。。
2022/05/13 01:48
keshimini
罪を罪として認識しているなら、その上で作品を楽しもうが作り手として評価しようが勝手。もちろん、私はもう楽しめないし評価できないと言うのも同じく。そんなのは個々人の考え方次第で正しい見方なんてない。
2022/05/13 02:08
t_trad
他の芸術と違って実写の劇映画は一人では作れないから、他人の尊厳を蹂躙するやつの作品は歴史から葬っていいと思うけどね
2022/05/13 02:18
houyhnhm
歴史に犯罪者の名前が刻まれるのは珍しい話ではない。
2022/05/13 02:28
yukichi_shrink
ほんと東京新聞しぐさだよ。被害者・弱者の味方をするふりだけは得意。赤木さん遺族の意向を無視する件といい、糞新聞だと分かる。赤旗とかを見習ったら?
2022/05/13 02:29
the_mosamosa
左翼仲間にはとことん甘い如何にも東京新聞らしいコラムだね
2022/05/13 02:32
Southend
原文全部読めてないが、並べていいのかわからんけど某競馬場の風来坊だって競馬史にちゃんと残っているし(というか消しようがないが)、ちゃんと「それはそれ、これはこれ」すればいい話だと思う。
2022/05/13 02:42
shinobue679fbea
✖️アベか? ✖️スガか? ナカマダ! くらいの思考回路か?
2022/05/13 03:05
ete278
ヴィスコンティも、ロマン・ポランスキーも、ウディ・アレンも、間違いなく映画史には残るからなぁ。作品と作者の所業は分けて考えないと
2022/05/13 03:31
WinterMute
現状の映画「業界」ではなく映画「史」ならその通りで抹消するのはおかしい。当たり前では?(映画史に欠かせないほどの人物かというのはまた別だが)「悪人」を吊るす快感に酔うのをやめるべき
2022/05/13 04:29
ndns
それなら日本の映画界が終わってるというだけの話だ。
2022/05/13 04:32
mouseion
東京新聞は例の望月記者のドキュメンタリーの件でネトフリ共々とんでもない不祥事を起こしたばかり。要するに保身的な新聞社なのよね。だから犯罪を憎むとしながらも犯罪を必要悪だと肯定する訳よ。
2022/05/13 04:33
July1st2017
ワインスタインも歴史に残るだろ。歴史には汚点もしっかり残すべきだね
2022/05/13 05:02
colonoe
ヒトラーのいない世界史は成立するのだろうか、と言い換えれば理解できるのでは?
2022/05/13 05:24
waborin
本人が業界から追放されるのは仕方なかろう。ただ作品を最初から無かったものとして扱っていいのかはどうだろうか。
2022/05/13 05:24
jankoto
スターリンに粛清された政治家は過去の写真すら改竄されて最初から居なかったことにされた。相手の存在すら許さない昨今のキャンセルカルチャーの風潮は本当に恐ろしい
2022/05/13 05:34
nomono_pp
アラーキーはまだ分かるが、園子温はマジでどうでもいい。
2022/05/13 05:34
santec1949
アーティストは歴史に名を残せばよく、自身の倫理観なんか元より興味ないから、トップブコメのような認識なら、めっけもの。
2022/05/13 05:36
GENS
ミシェル・フーコーが未成年を売春してたって話があるけど、彼は哲学史から消えてないでしょ
2022/05/13 05:43
kingate
批判の風雨に晒されて残ったものだけが「歴史」に残るだけなので、こういうことを言って「お仲間たちを安撫する」ってのが如何にも身内贔屓といったところですね。
2022/05/13 05:44
prophet2047
誰も歴史から消せとまで行ってない段階で擁護してあげる東京新聞の仲間への義理立てに感動した。はてサもしっかり園子温擁護してあげるんだぞ仲間なんだから。
2022/05/13 05:54
rissack
「映画史が成立するか」とか具体的になにを言いたいのかよくわからんよね。こういう抽象的なことしか言えないのは、正面から反論できないがとにかく受け入れたくない時の反応。
2022/05/13 06:04
mame_3
今後同じことが起こらないようにそれらの映画の「利益」は出ないようにすべきだよね。そういう被害を出した作品はあらゆる権利が抹消されるようにすればよい。資料としてアーカイブされればいいんじゃない?
2022/05/13 06:22
otoan52
ていうか、最初に名前見た印象が「誰?」だったんだけど、映画史大丈夫か。
2022/05/13 06:27
sslazio0824
この話題はなぜか党派性の諍いになってしまっており性加害のこと自体には関心がなく、対立する相手を責めるための材料としか見られていない印象が強まったなー。サヨクがどうたらとか。
2022/05/13 06:28
RIP-1202
誰も何も言ってないところにも火をつけに行くスタイル?なんかよくわかんないな。
2022/05/13 06:41
clairvy
成立するんじゃないか?
2022/05/13 06:42
sesamin01
園子温はいい映画作るけど映画史云々は流石に言い過ぎ。それにしてもハフポストといい東京新聞といいもう少し恥という概念を持った方がいいんじゃないのかな。
2022/05/13 06:46
junglejungle
擁護する人が出てこないから盛り上がらないと言い逃れしていたはてフェミ、これでたわわ広告以上に盛り上がるハズだよな?相変わらずダンマリのようだが?
2022/05/13 06:50
minboo
『映画史から消える』が、「映画史の本」みたいなのから園子温の記述が消える、って意味じゃなく、園子温の映画が封印され今後一切見れなくなる、って意味なら、議論の余地はあるだろうね。
2022/05/13 06:52
kamiokando
この記事に対してはもっと詳しく書けよと思う。今までの作品を無かったことにするのかこれから居なくなっても困らないということか分からない。
2022/05/13 06:56
yingze
園子温は日本映画界永久追放ってことなんだよね? キムギドクみたいにラトビア行ったら? 死んだけど。
2022/05/13 06:57
mpa2835
「愛情がある、変わった人だから」と、そうやって老害を擁護して、メンタルキラー、やりがい搾取が横行していたのがエンタメ界。いや、全ての界隈に共通する。
2022/05/13 06:58
tocet
「なぜ君は総理大臣になれないのか」の大島新監督「私は園監督の類まれな才能と映画への深い愛を知る者として、彼が作品を発表できなくなることは望んでいません」 ビックリする程仲間に甘い 。他なら業界追放では
2022/05/13 07:02
hitoyasu
ハラスメント抜きに考えたとして、作品の内容が素晴らしいなら映画史に残るんじゃないですか。人となりも語り継がれると思うけど。
2022/05/13 07:07
jacoby
出演者にセクハラする監督として映画史に残り続けるでしょう
2022/05/13 07:09
vkara
業界がもうダメなんだな。
2022/05/13 07:24
TakamoriTarou
まるで一部におけるピエールこと滝政則の件のようだ。瀧政則擁護のために犯罪の合法化まで口にするようになった輩も出ている。作品を守りたいなら現在明確に犯罪とされている事があるならそのラインで自浄が必要。
2022/05/13 07:24
yujimi-daifuku-2222
罪を罰する手段として歴史から抹消する呪術的な発想を是とするスピリチュアルキャンセラーがノイズなんだよな。/他者への加害は罰する。記録は記録として残す。歴史をクリエイトしようとするのはやめるべき。
2022/05/13 07:27
yogasa
ルーカスとかスピルバーグならまだわかるけどさあ……
2022/05/13 07:29
poko_pen
党派制の問題か?と言ってる人いるけど、普段五月蝿い人達が町山智浩とかのように身内で問題起きた時には黙りところか嘘付いて逃げ果せてる始末なんだからそりゃ言われるよって話よ。
2022/05/13 07:31
kuborie
ところで、ジャニー喜多川さんのホモロリコンレイプ事件はスルーなんですか?
2022/05/13 07:31
lanlanrooooo
映画史に残るような人だからこそ、性暴力が真実なら裁かれるべきでは、と思う。
2022/05/13 07:31
Tomosugi
園子温ほどの人なら順当に残るでしょう。本人の望む形ではないにせよ。
2022/05/13 07:35
world24
日本の映画史には残るけど今後は使わない。でいいじゃん
2022/05/13 07:38
hisawooo
やっぱりちょっと擁護が異常だな。
2022/05/13 07:39
pikopikopan
業界がオワコンって事なんだな。納得した。日本の邦画見ないです
2022/05/13 07:48
annchan
この件、翌日の同欄で別ペンネーム名義が前日のコラムを批判してて、社内で往復書簡かよ〜と思いました。
2022/05/13 07:49
dubdisco1966
今までに撮って公開した映画まで抹殺して無かったコトにするのは不可能だし、無意味だろう。それこそ、歴史修正主義でしょう。
2022/05/13 07:50
moumaiko
映画史成立しますけど?っていう総ツッコミが入るせいで、園子温の映画に対してマイナスの再評価がされてるの笑う。セクハラ有罪でもクリエイターとしては有能っていう雰囲気さえ消し飛ばす東京新聞渾身のボケ。
2022/05/13 07:51
mangabon
さすが頭狂新聞。お仲間擁護は素早い。モッチーに甘過ぎる訳だよ。
2022/05/13 07:54
versatile
だれだよ
2022/05/13 07:59
differential
園子温も広河隆一も歴史から消してはダメ、むしろ悪事と共に記すべきよね。未来も消す必要はなく、彼らの贖罪や才能によって自然に決まる/ポランスキーは映画は撮ってるがアカデミーからは追放されてる
2022/05/13 08:04
lbtmplz
そんなことはどうでもよくてTVで一切やらないの邪悪すぎる
2022/05/13 08:07
vjaPj
悪行もしっかり歴史に残しておけばいい。過ちは繰り返さないように。人間としては最低だけど、作品は残していい。再犯防止のため次回作を作ったり、映画界に影響を与える際には監視が必要とは思うけど。
2022/05/13 08:09
duckt
全文読むともう少しバランスのとれた文章になっているし、作者の人となりと作品の価値は分けて考えるべきとも思う。その上で、これ、今言うことか?
2022/05/13 08:17
sakahashi
歴史から抹殺するのではなく、今後の作品制作の可否でしょう。これまでとこれからを別にしましょう。
2022/05/13 08:18
masahiro1977
ハリウッドは何作もアカデミー賞受賞した名プロデューサーのワインスタインを完全抹消しても問題なく回ってるし、問題ないんじゃね?
2022/05/13 08:24
kohakuirono
そりゃ作品は別だという意見も分からなくはないがこの人の場合、犯罪まがいの事をその作品を作る過程で起こしてる訳で作品としでかした事と切り分けられないだろ。
2022/05/13 08:24
saihateaxis
成り立つだろ。園子温如き大した監督じゃないよ
2022/05/13 08:25
ivory105
立場を利用して性加害を行った監督と映画史に刻めばOK
2022/05/13 08:28
ribot
おクスリやったアーティストの過去作全てを引き揚げるような社会だからまぁ…
2022/05/13 08:29
twitter999
名前の読み方間違ってるのがたくさんいるレベルの認知度の人ですぞ。いなくても大丈夫。
2022/05/13 08:33
haha64
今後の処遇はともかく過去の業績の抹殺が叫ばれているわけでもないし、被害者もそこまで望んでいるとは聞かない。かといって「園子温なんて映画史から消せる」って反論するのもおかしい。色々議論がズレてる気が。
2022/05/13 08:39
norinorisan42
もし過去に戻ってヒトラーの存在をなかったことにできたとしても、別の人物が独裁者として現れる(歴史は変わらない)の議論と同じで、別の人物による映画界の性加害の歴史は現れるだろうねと思った
2022/05/13 08:40
rci
心配御無用。今回の件でかえって有名になったじゃん。負の歴史も歴史。
2022/05/13 08:40
musashinotan
キム・ギドクと同じ様に、悪い意味で映画史に残るしかないが。
2022/05/13 08:42
mori99
歴史には確実に残ると思う。女性史のMeTooのページに。映画史でもMeTooのページに残るのでは
2022/05/13 08:48
casm
ふとナチス芸術の美術史上の扱いはどうだろうと思ってググったら、2021年発売の面白そうな本を発見 www.msz.co.jp
2022/05/13 08:49
zenkamono
「業績が凄いからって加害の事実はなくならない」であり、逆に「加害したからって業績の事実はなくらない」も成立する。 上位ブコメ「性加害自体には関心がなく」←たわわに専念してたネトフェミのことですね!?
2022/05/13 08:50
sueida
「監督AがB年に作品Cを公開し反響Dがあった」という史実は消しちゃダメだろう。でもそもそもそういう話あるの?反響を過小に修正されて映画史がゆがむ危惧は理解するが、その都度資料をもって指摘していくしかない
2022/05/13 08:52
kalcan
ハラスメントしたからと言って歴史から抹消してはいけない。再発防止のため、映画界の汚点として歴史に名を刻め
2022/05/13 08:54
north_god
映画秘宝系の過剰にヨイショする体質によるものと思っている。それとは別として、彼らは作品を作り続ける事で己を示すべきだし社会はその機会を与えるべきだと考える
2022/05/13 08:55
achamania1
ロードレーサーのランスアームストロングはかつてツールドフランスを7連覇したがドーピング疑惑の後に記録は剥奪された。彼が7連覇した事実は変えられない。本人は裁判の後に制裁を受けた。彼らもそうあるべき。
2022/05/13 08:56
t-oblate
「これらの作品を作った」「その後性暴力が発覚した」って書いとけば良いんじゃない。それも歴史。
2022/05/13 08:57
InvisibleStar
ルソーが露出狂行為や育児放棄をしたこと込みで歴史に残ってるように、犯罪行為の記録込みで映画史に残せば良いだけなんじゃね?俺は映画に詳しくないからこの人らの映画史における役割がそこまで重要かは知らんが
2022/05/13 09:00
hiruhikoando
そもそもおたくがは堂々と中日新聞と東京で売ればいいのに何故しないのか?というね。
2022/05/13 09:09
g-25
ちゃんと裁かれてからだよその話は。ドーピングで出だした世界記録も残すのかよ。
2022/05/13 09:12
hdwdgfva
全体としてはそうだと思うけど、東京新聞がそれ言います?感はぬぐえない。
2022/05/13 09:13
businessart
擁護されるのが山口でなくて、広河隆一なのがポイントな。「まあまあ売れてたが、勘違いと権力の濫用で没落した園子温、榊、木下」と歴史に書いて教訓にしろよ。映画の歴史のためにも二度と浮上させたらあかんで。
2022/05/13 09:14
sakusakubird
この人がいなかったら吹越満はお笑い芸人のままだったかと思うと微妙。あとウッディ•アレンジがいなかったら…とは考える。ヒッチコックだってそうだよ
2022/05/13 09:15
himakao
加害が事実ならば持ち上げられてたが悪人でしたと負の映画史を書く上で必須では?
2022/05/13 09:15
digits_sa
東京新聞が『権威に物を言わせて女性を虐げる性癖(セクハラ・パワハラ)の持ち主たち』を擁護しているけど、こういう問題なら伊藤詩織さんにインタビューされてみては?  #metoo
2022/05/13 09:17
taka_take
萌え絵は執拗に叩くのに、性的加害を起こした園子温は擁護する東京新聞。月曜日のたわわの広告を執拗に叩きながら、園子温の性的加害を無視したハフポスト。左派はいつもお仲間の性犯罪はスルー。
2022/05/13 09:19
ms05b
東京ヴァンパイアホテルはマジで酷かったな、数回見て離脱してしまった。と言うか冷たい熱帯魚と新宿スワン以外で面白い映画あるの?
2022/05/13 09:19
yhaniwa
どうせこの後は「やはりフェミはだんまり、欺瞞が暴かれた」と増田が書かれて大盛り上がりになる。憎しみ合いを楽しむがいいさ。
2022/05/13 09:25
y-mat2006
奴隷制度があったことは米国史から削除されたりしてないよね?/監督のやらかしとそれをなあなあで見逃してきた邦画界の体質も含めて、その映画史とやらに残すべきでは?
2022/05/13 09:26
tikuwa_ore
罪は個人として法の下で償えばいいので、償った後に創作に戻るのは本人の自由。それを咎める側の言動こそが差別そのもの。それはそれとして、文責なしの匿名コラムとか、東京新聞らしいやり口。
2022/05/13 09:29
neko2bo
そういう人間がのさばっていた事も含め「史」なんじゃないっすか?
2022/05/13 09:31
ysync
ワナビー村社会では、業界人しか名前を知らないレベルでも監督なら過度な権力を握ることを含めて歴史に残せや。/むしろ史書に残す内容が出来たレベルでは?w何の偉業も無いだろこいつ。
2022/05/13 09:31
ackey1973
ジャンルも罪状も売れたレベルも違うが、『世界で一つだけの花』がない平成ポップス史は成り立たないとは思う。槇原敬之をテレビでみることはなくなったけれども。
2022/05/13 09:31
goadbin
ボクシングだと渡辺二郎(事実上のWBA、WBC統一王座、タイトルマッチ12連勝)が事実上こういう扱いになっている。/まあ学者側判断でどうとでもなるでしょ。
2022/05/13 09:39
trade_heaven
なんか園子温の映画全然いいと思わないから、「いや・・普通にするでしょ」としか思わないな・・
2022/05/13 09:40
nyokkori
園田競馬場くらいしか出てこないけど、コイツ何か名作映画でも撮ったんか?誰だよ
2022/05/13 09:41
timetrain
作品をかさにかけてやらかしたんだから汚点まで含めてきっちり映画史に刻めばよかろうに
2022/05/13 09:46
ounce
加害の情報とセットで語られるのなら、名を残したっていいのではと思う。
2022/05/13 09:49
mayumayu_nimolove
枕のない芸能界は成り立たないみたいな?
2022/05/13 09:54
xevra
映画史とレイプ犯罪は別の話。逮捕して調査すべき
2022/05/13 10:04
toaruR
石川啄木はクズ的な(´-`)なんつか、本来は、過去に対するキャンセルと今の在り方は似て非なる問題のところ、過去になりきってないから難しいんだよね。社会として受け入れてはならんよね的に
2022/05/13 10:04
popopoyyy
余裕で成立するだろ…
2022/05/13 10:11
dreamzico
東京新聞のない反日史は成立しない
2022/05/13 10:12
watatane
“その過去の業績を抹殺するだけで事態” この事態が起きていないのに何を言っているの?(アラーキーとか写真業界からなかったことになってるの?)
2022/05/13 10:13
bakebakebake
退廃と腐敗の象徴として欠かせない存在になるのかな
2022/05/13 10:14
ene0kcal
功績もセクシャルハラスメントも残せばいい。
2022/05/13 10:15
RondonZoo
穿った見方だけど有名人以外は映画史に必要ないともとれる。
2022/05/13 10:15
interferobserver
そもそもどういう議論?映画史から抹消すべし、って意見があるのか?
2022/05/13 10:20
serio
ローマの記録抹消刑を復活させよう
2022/05/13 10:25
lady_joker
そもそも功績の粒度が全く違っていて、園子温なんかと一緒にされたらアラーキーも怒るだろう。ただこの流れの延長線上には、黒澤明がやっていた数々の蛮行を裁くのかという、直接的に映画史を揺らがす議論になる気も
2022/05/13 10:29
ShimoritaKazuyo
批判するのはありでしょ。ただそれだけ。作品が残るかどうかは作品が決める。
2022/05/13 10:30
sander
そういうこと言うから歴史的観点からもタブー視されて残らなくなるんじゃないかな。反発を呼ぶのは当然で、擁護するつもりがフレンドリーファイヤ。
2022/05/13 10:32
moqojiy
これを機に業界が変わるなら、それこそ映画史に名を残すのでは?
2022/05/13 10:33
toronei
もうむちゃくちゃだよなあ。
2022/05/13 10:45
dot
消すよりも全て詳らかにキチンと残しておく方が良いとは思う。あと功罪双方あると思うので、罪で功を消し去るのも違うかなと。ただ映像は被害者がフラッシュバックしてしまう可能性もあるからどうしたらいいのか。
2022/05/13 10:46
tikani_nemuru_M
このての類型でいちばん大きな話はナチスとハイデガーだろう。ハイデガーは20世紀最大の哲学者のひとりだが、ナチスとの関連のおかげでその影響力を失いつつあるのも確かなようだ。
2022/05/13 10:54
kameyoh
映画史から消せなんて主張見た事ないけど。むしろ性加害含めて日本映画史の汚点として残すべきだと思う。
2022/05/13 10:59
srng
やはりあの辺の仲間意識があるんだな。ハフポストも過去持ち上げてたのにだんまりだし
2022/05/13 11:03
hazeyoshida
「広河 隆一」とやらを庇いたかったんだろうな。戦場カメラマンで市民活動家とか、いかにも香ばしいし。
2022/05/13 11:08
greenbuddha138
推しが逮捕されるなんてよくある
2022/05/13 11:11
lont_in
いつも萌え絵に執着している東京新聞のダブスタっぷりがよくわかるなぁ
2022/05/13 11:28
momomo_tuhan
大量殺人犯で歴史は作られるのだから、むしろ歴史にいてもらった方が良いのでは?
2022/05/13 11:32
new3
「史」として業績を性暴力のあった事実と併記して残す。安易に抹消するのは未来から観測できなくなるので良くない。現在は一旦追放して法的に裁かれれば良い。未来はその後本人次第。
2022/05/13 11:37
ochahahoujicha
う〜ん。冷たい熱帯魚が話題になったのも執拗な暴力性であって、じゃあ心に何か残ったかといえば何も残ってないからなぁ。同じ残酷描写でもミッドサマーはそこを乗り越えたと思ってるし。
2022/05/13 11:40
BIFF
人をキャンセルをするのと、不祥事を批判し業界の悪習を是正するのは次元が違う。隠蔽して今の体質を温存するのは未来への加害だと思う。。
2022/05/13 11:43
oguratesu
映画史にも犯罪史にも残してやればええだけやん。
2022/05/13 11:48
lastline
元のコラムを読んでないのでコメントしづらいのだが、映画史には載せた方がいいが、その議論を今のタイミングですべきなのかは別問題かなぁと。
2022/05/13 11:48
iiko_1115
映画史には残るが賞候補からは外されるでいいのでは…?
2022/05/13 11:51
NOV1975
そもそも「事件を起こしたから歴史から抹消」という前提がおかしい。黒歴史だろうが歴史から抹消すべきでないよ。他者を犠牲にして作り上げたものとして不名誉とともに語り継ぐべきだろう。
2022/05/13 11:56
locust0138
「この人たちは本業では業績がありましたが、人格はクズでした」と併記すればいいだけ。「井上ひさしは名作家ではありましたが、妻を殴るクズでした」みたいに。
2022/05/13 12:01
ghosttan
リベラルの善人ヅラしたミソジニーは悪質だなぁ…
2022/05/13 12:02
kim_tama
十分すぎるほど成立すると思うけど。むしろこれまで過大評価が過ぎた。世界的にもさほど評価されてないかと。
2022/05/13 12:03
ano18
黒澤明ならこのタイトルも様になる
2022/05/13 12:07
kogumatan
ジョン・ラセターがいなくてもピクサーは成立しているのに!
2022/05/13 12:14
udongerge
「DV毒親だったが、居なかったらお前も居ないぞ?」みたいな理屈であり短絡的なコラムだと思う。既に作られた作品の存在ごと抹消するべきとは俺も思わない。
2022/05/13 12:19
kotobuki_84
いない映画史って発想がそもそもおかしくて、凄い映画監督がいた、でもパワハラセクハラが横行してた、って併記するのが「史」では?
2022/05/13 12:19
nemuiumen
言ってることはおかしくないよ。でも普段東京新聞ってこういう物言いを良しとしてるんだっけ?
2022/05/13 12:24
Capricornus
性加害問題も含めて日本映画史にすれば良いだけでは。
2022/05/13 12:26
sakura99
北野武の来歴を語る上でフライデー襲撃事件の存在が不可避な様に、園子温の映画と性暴力事件は今後セットで扱われる事はほぼ確定だろう。映画監督やりながら事件起こしてたのに映画は無罪とかお花畑がすぎる。
2022/05/13 12:28
Dursan
園子温がいなくなっても、白石和彌がいるじゃない。(エグい映画をとるという意味で
2022/05/13 12:40
jrjrjp
性暴力をおこなっていた人物という部分もまた史実に残せばいいし、残すべき。
2022/05/13 12:42
massox
えっと、話は簡単で…「名作を残したことも、性加害を行ったことも、その結果業界から追放されることも等しく歴史です」ってだけの話。今後業界から追放されたとて、過去の歴史は変わらないから。バカなのかな…
2022/05/13 12:43
T_Tachibana
映画史に残るか否かは後の人が作品で評価するものでね|ポランスキーは逃げずにごめんなさいしていれば、奥様のあれ(米国犯罪史に残る事件)の後での精神不安定を勘案した判決になったと思うんだけどなあ
2022/05/13 12:44
ishiwadaharu
広河とかいう反日クズを未だ使いたいから他の連中も擁護していまうクズ新聞。
2022/05/13 12:47
by-king
その他の罪と同じでええんちゃう。音楽史や文学史には犯罪者のクリエイターも普通にいるけど相応に罪を償って、作品は普通に歴史に残ってる
2022/05/13 12:47
aoiyotsuba
ほら、こういう時こそ「新聞記者」の出番じゃないですか。
2022/05/13 12:50
slalala
抹消せずに映画史にも記述するべき内容だと思うが?過去の偉人がやらかした行いが後世にまで残るなんて昔から変わらない当たり前のことなんだし。
2022/05/13 12:56
tokyo2077
そもそも園子温って映画史に残すことしたっけ?
2022/05/13 13:03
kaionji
そんな大した作品を作ってないでしょ。成立するよ。
2022/05/13 13:03
tetsuya_m
いや誰も歴史から抹消しろなんて言ってないでしょ、なんで園子温に関してだけこう無理筋で擁護しようという声があがるのか
2022/05/13 13:03
shikiarai
セクハラしただけで歴史から抹消してたら世界史が空白だらけになっちゃうのよ。セクハラにより追放された歴史を残せば良いだけでは
2022/05/13 13:04
mr_yamada
ソース読んでないけど、東京新聞が何で園子温を擁護してるのかと思ったら、広河隆一あたりとセットなのか……。女性の具体的な被害より党派性を優先したと取られてもおかしくない話。
2022/05/13 13:10
gui1
そんなことより。早く遺書返したほうがいいですよ(´・ω・`)
2022/05/13 13:19
aa_R_waiwai
純粋にプライベートの事件なら、「映画史」に残すべきかもしれんが、その業績を作る上で性暴力が行われたという視点が無い気がする。
2022/05/13 13:21
magictreex
なんか、「性暴力は許されないが」みたいなのをつけておけば炎上しないだろうと思って書いだろう記事が炎上するのをよく見る。「ここはいい、ここはダメ」というバランスをとった議論はもはや不可能なんだろうな。
2022/05/13 13:33
haruyato
「安倍晋三のいない憲政史は成立するのだろうか?」という問いを立てれば同じことだよね。とは思ったけど園子温作品映画は一つも見たことが無い。いなくても映画史成立しそうだ。。。
2022/05/13 13:44
legnum
毎回求められてるのは検証と再発防止で追放とか抹殺は企業やスポンサーが線引き出来ずに自ら焼き土下座してる感じなんよな。焼き土下座求められてると思うのも実践するのも自由だが逆ギレで被害者側を攻撃すんなよ
2022/05/13 13:51
qyosshy
身近なとこに話が及ぶとキャンセルカルチャーに及び腰になっちゃうんですね。/個人的には本当に園子温だけ放逐して終わってほしくない。役者が泣くまで追い詰めるクソパワハラどもを一掃していただきたい。
2022/05/13 13:52
soyokazeZZ
悪しき風習を一新する契機となった人物として映画史に残りそう
2022/05/13 14:12
musashinokami
カントクの名前は消えない。「演出」にしますか?
2022/05/13 14:19
andonuts
あらゆる偉大な表現者に向かって同じこと言えんのか問題。もしスコセッシが何らかのスキャンダルで失墜したらとても悲しいし裁かれるべきと思うけど、作品の評価は揺るがないし観続けるとも思う。
2022/05/13 14:19
kento1222
少なくとも芸術的に園子温はこの2人には入れるほど高みにいない。園子温いなくても、日本映画界は影響なし。
2022/05/13 14:33
d2030
パヨク同士の擁護は醜い
2022/05/13 14:46
Josui_Do
無理な擁護をしなくても、どのみち「人倫に悖る行為をして映画界を追放された愚かな監督」として、映画史に名を残すから問題なし
2022/05/13 15:06
mujisoshina
「権力を傘にした性的暴力は許されないが、その過去の業績を抹殺するだけで事態は解決できるわけではない」と「その過去の業績を抹殺すべきではないが、権力を傘にした性的暴力は許されない」では大きく違う。
2022/05/13 15:58
monokoto01
東京新聞は朝日と仲良しだからな。逆にこれが、たわわはメディアは叩いたが、園子温はスルーされた理由だろ
2022/05/13 16:08
tdam
業界追放と歴史抹消を意図的に混同して擁護している匿名コラムが平気で載る東京新聞は、あの「新聞記者」を未だに抱えているだけのことはあるな。
2022/05/13 16:21
takeishi
歴史なら「何をしたか」を有りのまま残すべきで、ある人物が犯罪をしたからといって簡単に記述を削除したりするべきでは無い/そこまで考えてなくて、単純に功績が有るから性犯罪を免責しようという考えは不適切では
2022/05/13 16:32
repunit
ヒトラーすら歴史に名を残している。どちらかといえばワイルダーの名を文学賞から外したりリー将軍の像の撤去の方が近い。日本だとハンガリーは百姓の国と言った大内兵衛の名を冠する賞が二つ、キャンパスが一ヶ所。
2022/05/13 16:33
livingcorpse
キャンセルカルチャーは嫌いだから映画史から消せなんて思わないけど、もし園子温が百田尚樹とか石原慎太郎みたいなタイプだったら東京新聞さんは同じこと言ったんですか〜とは思う
2022/05/13 16:39
aibaba64
何をもって成立しているとなるのかがよくわからない。。誰か教えてくれ!
2022/05/13 16:49
renowan
その性暴力も映画史の一部になるから抹殺する必要はない
2022/05/13 16:57
fourddoor
園子温作品って長年にわたってサブカル必修科目みたいに君臨してて苦手派は肩身が狭かったのでこうなって息がしやすくなったし、このコラムはそういうとこやぞ感が強い。ましてや業界内で声を上げるのは至難の技よ
2022/05/13 17:02
x988
日本だと歌手が不祥事を起こしたら過去に発表された楽曲は全て回収配信中止になって音楽史から存在を抹消されるわけだがこんなことは当然普通の国では起こらない、体制批判して回収を命じる独裁国家なみの所業
2022/05/13 17:12
ET777
なんだか分からないが時代のくそさを残すという意味で抹消しないのも大事と思う。「これが性暴力を告発された人の映画か〜」「この時代くそだったんだろうな〜」等と後世の人が知る権利はある
2022/05/13 17:17
UhoNiceGuy
歴史から消すべきではない。平成の映画界がいかに性強要にあふれていたか、キチンと歴史に残すべき。園監督は性犯罪者の汚名を背負って一生生きろ
2022/05/13 17:25
prq098
「業界から追放」するのは当然としても、「過去の業績を抹殺」するのは歴史の改竄とも言え反対。作品への評価と共に、経緯として凌辱行為があったことを併記すべき。片落ちはそれも歴史の改竄と言えるだろう。
2022/05/13 17:35
Shiori115
これが保守/右翼的な人物だったらこういう擁護しなかっただろうに、やっぱりサヨクの仲間内には甘いんですね。そしてこういう加害者擁護の空気が、サヨク内にもやっぱりあったんだね。身内に甘いのも当たり前か。
2022/05/13 18:19
circled
あのPixarのジョン・ラセターも従業員にハグしまくって辞めたからな。
2022/05/13 18:20
bigburn
そんなもんジョン・ラセター抜きのCGアニメ映画史はあり得ないがセクハラで業界追放はそれとは別、で済む話ですがな。
2022/05/13 18:21
toro-chan
フェミニズム一派は性加害の基準を「地位」にする気がない。同意を基準にするより圧倒的に地位による強制が問題なのに。それがこれに出てると思う。
2022/05/13 18:24
albertus
その子…オン?って誰って思ってるくらいだから、まあ、いいんじゃないの?
2022/05/13 18:43
katsuontheweb
こういうのを歴史修正主義というのではないのか?↓ 《例えば荒木経惟のいない写真史、園子温のいない映画史は成立するのだろうか。》東京新聞のコラム
2022/05/13 20:04
brain-owner
人気コメ『サヨクがどうたらとか。』→以前この件は「100%有罪だから語るべきものがない」とサヨクがブコメしてたぞ。勝手に「サヨク関係ない面」で逃げるなよ。ご都合主義者めwww
2022/05/13 21:18
enemyoffreedom
個人の罪と個人の業績・成果は分けて考えればいいだけ。昔のソ連みたいに失敗・失脚した人物やその成果があたかも存在しなかったかのように歴史から抹消されていくのは悪手だし歴史修正ともいえる
2022/05/13 23:45
Mystica_another
その業績も悪事も両方記録に残して語り継いでいけば良い。それだけの話し
2022/05/14 00:19
naka_dekoboko
園子温ってお笑い芸人でいえばアンジャッシュ渡部くらいでしょ、実力派で人気もあったけど的な。居ないと歴史家が困るクラスのプレイヤーではそもそもない
2022/05/14 04:08
mosomososamegui
id:brain-owner さん、この記事のブコメのサヨク批判は「園にサヨクは甘い!」っぽいんですけど、あなたの話だとサヨクは園監督にすごく批判的だったことになりますよね?このブコメのサヨク批判は的外れってことですね
2022/05/14 17:24
causeless
"@tk_takamura 萌え絵は執拗に叩くのに、性的加害を起こした園子温は擁護する東京新聞。 月曜日のたわわの広告を執拗に叩きながら、園子温の性的加害を無視したハフポスト。 左…" from twitter.com
2022/05/14 23:15
shisanin
園子温の件は、マーケティング会社に金払って火消しさせてるのみると、あいかわらず日本のメディアやマスコミは腐ってんなと思う。これだから、セクハラやパワハラがなくならないんじゃないの?