ケイ・ハラ 𝙿𝚛𝚘𝚓𝚎𝚌𝚝_ハラオカ on Twitter: "この動画、電動キックボードの構造上の問題、使用者の技能の問題、使用者の意識の問題(行動)と危険性のポイントが多岐にわたっているのがわかりますね。 あと運転者から歩行者に見えて、次の挙動への予測を誤らせている例もあるように思える。 https:__t.co_z53nhsyDNJ"
2022/05/12 16:15
simabuta
操作の不慣れorミス20%、調子乗り80%(うち法規無視20%)といった感じかしら
2022/05/12 16:50
ChieOsanai
タイヤが小さいから不安定なんだよね
2022/05/12 16:56
hir_o
コストの問題がクリアできるならセグウェイの方がいいんじゃないかな。あと事故った時のこと考えるとやっぱりメットはした方がいいよねぇ
2022/05/12 16:57
cotbormi
タイヤ小さいのが致命的欠陥。
2022/05/12 17:06
cinefuk
この事故事例は目にしたな『運転者から歩行者に見えて、次の挙動への予測を誤らせている例も』/ セグウェイは「独立した制動装置をつけられない」という道交法上の不備があって、キックボードはそれを満たしていた
2022/05/12 17:06
kettkett
床は強烈に硬いけど、武道の受け身必須か
2022/05/12 17:07
xevra
乗る人にはシミュレーターを義務付けてさんざん事故らせてトラウマ植え付けてから販売することを義務付けるべき
2022/05/12 17:08
tome_zoh
田舎だし慣れていないからというのもあるけど、実際に自動車運転していて遭遇するとかなりギョッとするんだよね。あと、やっぱり小径タイヤとホイールベースの短さは致命的だよねえ。
2022/05/12 17:09
mur2
こうしてみると小径のホイールに起因する段差や障害物への弱さだけでなく、ホイールベースが短くキャスター角がほぼないことで安定して曲がることができずに発生してる事故も多いな。
2022/05/12 17:09
w_bonbon
前輪だけでも大きくしないともう構造上駄目なやつじゃあるまいか
2022/05/12 17:11
diveto
電動キックボード「だから」起きた事故、そんなにないな。自転車でも起きてるやつ。だから危なくないとは言わないが殊更悲観的にならんでも自転車と同じように事故って自転車と同じように人を殺すだけだと思う。
2022/05/12 17:15
tekitou-manga
中学生の頃、チャリンコで坂道下ってる時に前輪に傘の先っぽ巻込んでロックして前転しかけたの思い出した。自分が実際見た範囲ではまだ危ないなぁと思う運転無いな、絶対数が少なすぎはするが
2022/05/12 17:23
goldhead
段差に弱いなー。
2022/05/12 17:23
Hohasha
19世紀の自転車が普及し始めたときもこんな感じだったのかな。
2022/05/12 17:28
lacucaracha
半分は使い方、残り半分は段差の問題に見える。段差は電動キックボード関係なく車椅子やベビーカーを使っていても辛いのでできる範囲から解消していきたいねえ。
2022/05/12 17:33
toaruR
わいは乗らんとこ
2022/05/12 17:35
m_insolence
どれもこれもスケートボード初心者みたいなコケ方。段差に乗り上げる際はボード上で後傾に体重移動が必要っぽい。
2022/05/12 17:35
trade_heaven
急ブレーキできないのか・・?できても人が吹っ飛んでる感じするし、生身で乗るのは結構怖いなこれ
2022/05/12 17:40
tybalt
個人的には想定の範囲内だけど、社会的な認知がどうなってるのかは気になるね
2022/05/12 17:41
catan_coton
なんで三輪にしなかったんだろ…全ては無理でも、不安定が故の事故は防げるんでないの。そもそもこんなもん不要だとおもってるけど。
2022/05/12 17:44
ancient_tarako
途中のアヒルマンは何なんだ
2022/05/12 17:44
fashi
思ったより簡単にコケる乗り物なんだなあ…つんのめるのは怖い
2022/05/12 17:49
monotonus
チャリンカス亜種をこれ以上増やさんでくれや
2022/05/12 17:50
ashigaru
新技術が出た時にとりあえず腐す保守的日本人仕草はしたくないが、電動キックボードはマジでメリットがわからん。俺は電動シェアサイクルに乗り続ける。
2022/05/12 17:51
ikanosuke
そもそもがスケートボードやローラースケートに準じた遊具であり、公道を長距離走行するには適していないように見えるが、さて……。
2022/05/12 17:52
king-zessan
自転車でもホイール径が小さいのは段差に弱いよね…。
2022/05/12 17:55
yomichi47
随分速度出てるな。その速度のままそこ行ったら転ぶだろ、というのは乗った事なくても想像付く。感覚で分からない人はより事故りそう。自転車と違って前輪が前に出てないので垂直に倒れるのもマズい
2022/05/12 17:55
camellow
こんなもん野放図に使わせたらたくさんの事故が起きるだろうな。頼むからこちらに関わらない所で事故ってくれ。個人的には事前に足漕ぎタイプの普通のキックボードを経験する事を必須条件にしてもらいたい。
2022/05/12 17:58
aosiro
自転車のように踏ん張れないから足ついた途端にずっこけるのか。手軽に見えるけど自転車とは別の技術が必要そう
2022/05/12 17:59
makou
「運転者から歩行者に見えて」。運転手からは歩行者に見えるので、ってことね。
2022/05/12 17:59
sucelie
小径タイヤとホイールベース見ればそうなるよなとしか。厚めのタイヤでも履かさないと歩道の段差も危うそう
2022/05/12 18:00
dirtjapan
キックボード使ってたけど何やるにも体重移動が必須よ。前転モーションは察知して飛び降りるが、遊びとして集中してる時じゃないと難しい。移動には向かない。
2022/05/12 18:02
samu_i
荷台に乗ってる感じがある
2022/05/12 18:02
kitayama
利用前に動画は必須だね。タイヤサイズや機構そのものの問題は解決出来ないので、フェースガード付きのヘルメットや長袖長ズボンはつけた方がいいと思うわ。あと自動車や乗り手の予測運転の慣れの問題かな。
2022/05/12 18:03
gowithyou
これ自転車でも同様の事故多いでしょ、自転車はクローズアップされないだけで、電動キックボードだからクローズアップされている。
2022/05/12 18:05
yoko-hirom
自転車道の整備を。SDGsの一環として。歩道は電動車椅子,シニアカーへの対応を。バリアフリーの促進として。電動キックボードを含めた道路利用者の多様性を認めないと。未来への投資として。
2022/05/12 18:06
Snail
前輪を大きくして無段階でギア比を変えられる様になるまでは安全には乗れないだろう。交通ルールを守らない事故も多いので、運転免許的な事故履歴記録できるものが必要に感じる。マイナンバーカード利用したらどう?
2022/05/12 18:13
m7g6s
自転車に勝るメリットとしては畳んで持ち運べる程度しかないよなこれ。タイヤが小さい分運転は自転車より難しそうだし危険
2022/05/12 18:14
htbman
小径タイヤが事故りやすい問題、車いすでも全く同じで転倒につながることが結構あるので、道路をどうにかする方向に進んでほしい
2022/05/12 18:14
mutinomuti
プールのやつは関係ないだろって言うのと最後のやつは自動車同士の事故に巻き込まれだから歩行者でも同じこと起こるよね。つまり人間にタイヤは早かった(´・_・`)
2022/05/12 18:15
voodoo5
保険は必須だよなぁ。
2022/05/12 18:16
imaginaration
14インチのホイールの自転車でも同じように段差に弱いからさらに重心が下にかからない電動キックボードは段差に弱いよねぇ、と。ヘルメットを必須にしないと怖い…。
2022/05/12 18:18
rt24
ヒエッ フード被って信号無視してるやつ無謀すぎる
2022/05/12 18:18
RIP-1202
段差で転ける時、手がつけない状態で顔から地面に突っ込むのね。自転車は横にこけることが多くて肘や膝をすりむく。顔面は怖いな。フルフェイス必須やん。
2022/05/12 18:19
napsucks
実際乗ってみれば大したことないとわかるよ。視点が高く見通しが利き、乗車フロア高は低くすぐに下りられ、亀のように遅い。親指アクセルは握りしめ事故防止も完璧。これで死ぬ奴は自転車でも死ぬ。
2022/05/12 18:19
chocodoughnut
一度乗ってみると、あ、これは簡単に転ぶし下手したら死ぬなってわかる
2022/05/12 18:19
sekiryo
走行してる奴見たけどあれ危ないわ。かなり早い。車両は危ないからこそ法規守ってる訳で法規守る気が全く無いのに簡単にあの速度が出て安全確認他に丸投げだと死亡事故はかなず起きる。
2022/05/12 18:20
one-cozy13
メットやプロテクターは必須だなあ
2022/05/12 18:21
naratas
自分でも言ってるけど、自転車と同じように今後“経験や理解”を蓄積していけば良い話。その過程で人はたくさん死ぬだろうけどそれを上回るメリットがあるので。電動モビリティは自転車以来の発明なのだから。
2022/05/12 18:21
cutedays
電動じゃないキックボードに乗ってるけど、荷物持ちながら運転もきついし、自転車と違って片手離して運転もまず無理。段差も降りないと無理。横断歩道のラインの段差もキツイ。乗ってみれば感覚で分かるけどねぇ
2022/05/12 18:24
six13
これで死んだり半身不随になる人のニュースとか、見たくないなあ。
2022/05/12 18:25
underd
自転車でも起こりそうなのは砂浜とかバスから降りた時に突っ込んだやつくらいで、前につんのめったり横に倒れたりほとんどが小径やバランスに起因する事故に見える
2022/05/12 18:33
Ez-style
"車輪の半径より大きい段差は原理的に乗り越えられない"という問題が思いっきり影響してる。(5/13追記)あ、半径どころか「半径の半分」でダメか。
2022/05/12 18:35
duedio
構造と出るスピードが合ってないんだな。
2022/05/12 18:36
the108simulacra
こんなもんで済んでるなら良い気もする。近距離移動に関する諸々の整理が雑過ぎる状況であるとは思うが。
2022/05/12 18:39
sabinezu
本体よりも自分目線しか持てないバカが乗る方が怖いのだが。
2022/05/12 18:41
hetarechiraura
速ない?本邦は速度規制あったよね?
2022/05/12 18:42
tokyo-wasted
小さい段差を超えられないパターンと、少しのスリップで転倒するとか多いなぁ/最後のは電動バイクが被害者では。
2022/05/12 18:43
usi4444
”交通の道具として生まれた乗り物でないため、安定性や安全性という概念が薄い””自転車とケタ違いに安定性が低い””こんな乗り物が車道を走るなんて悪夢に近い”bestcarweb.jp
2022/05/12 18:43
karukaru7
電動キックボード(原付登録)2年目のワイ、3回ほど空中回転経験あり。日本の規制緩和基準だとかなり遅い部類に入るので大丈夫かなとは思う。原付は30キロのスピードなので空中回転する。
2022/05/12 18:43
kuzudokuzu
言い分の揚げ足を取るなら、自転車の構造上・使用者の技能・意識の問題は別個で存在するので、併記するのが一番優しい。電動キックボードを自転車より嫌うなら、それは批判者の内的問題に近い。
2022/05/12 18:52
fnm
そもそも、日本では歩道走っていいものではなく段差をこえることはない。そのため横断歩道を渡ることもない。並走や犬の散歩は他の乗りものでも危ない。そもそもの確認不足が多い。
2022/05/12 18:57
masara092
低圧タイヤ装備とキャスター角大き目にする様に車両規定付けよう
2022/05/12 19:00
ippeichangg
段差に弱すぎるのと、コケるときに前方に投げ出されるのはどうしても危険に見える。歩道乗り入れが排除できない日本の交通環境にはどう考えても合わないと思う。交通事故は自責ですまないケースが多いし。
2022/05/12 19:04
kamocyc
キックボード特有の事故じゃないのも多いんだけどそれはともかくもうちょっと利便性を保ったまま安全な構造があったんじゃないのかと感じる。特にレンタル用には。
2022/05/12 19:04
vbwmle
ブコメ「小径の特徴を理解して段差等に注意して運転すれば大丈夫」って、「キックボードで公道を疾走してえ〜」って奴がそんなこと注意して使うわけねーだろ!
2022/05/12 19:11
arrack
↓一定の道路上の段差は法令で決められている(視覚障害者の方への歩道境界情報、水捌け等のため)からゼロにはなりませんよ。このため斜めに段差越えようとすると高確率で転ぶ。
2022/05/12 19:11
Wafer
キックボード関係ないやつもちらほら
2022/05/12 19:15
softstone
あらゆる急動作においてハンドルが一切支えにならず、むしろテコの原理で全力で転倒させにくる凶器だもんな。いっそハンドル部はぐにゃぐにゃかすぐ外れるようにして基本スノボのように乗るほうが安全じゃないの。
2022/05/12 19:16
Yutorigen
ホイール径がベビーカーと大差ないと考えるとどれだけ段差に弱いか実感湧く。
2022/05/12 19:16
miky3939
最近車を運転するようになったんだけど、本当に出会いたくない
2022/05/12 19:18
strbrsh
俺は使いたくないし、加害者にも被害者にもなりたくない。身内にも乗ってほしくない。
2022/05/12 19:30
totoronoki
こまめに乗り降りして使うものじゃないのかな。自転車だって降りるべき場面で降りず、事故に繫がってるが、自転車より乗り降りしやすいはずだから上手く利用してほしい。
2022/05/12 19:31
yamaisan
小径のタイヤで速度出すとか怖すぎて無理
2022/05/12 19:34
ustar
自動車に轢かれてる人がかなりヤバい
2022/05/12 19:35
augsUK
小さいタイヤ径でなかったら起きない事故だらけに見えるが、id:diveto氏とは違う動画を見ているのだろうか?歩道の段差に真っ直ぐ進入してこけるとか。そしてこけ方も自他ともに危ないやつ。
2022/05/12 19:39
d0i
自動車から歩行者に見えるというのはまああるかもなあ
2022/05/12 19:40
kagoyax
原付やバイクの危険性に比べたらマシじゃね。あれだけスピードが出るのに頭だけ守ってほぼ生身、しかも不安定とか怖すぎでしょ
2022/05/12 19:44
waot209
歩行者と思ったらスピード出てるキックボードだったという右直事故が増えると思うからドライバーさんたち気をつけてね。
2022/05/12 19:44
muradown
両方乗ったことがあるけど同じくらいの速度域だと圧倒的にキックボードのほうが安定感ない。剛心と重心が離れすぎてる。車輪が小さいから段差にも弱い
2022/05/12 19:44
gyogyo6
よくもまあこれだけ撮られているもんだ。
2022/05/12 19:44
tinjyaoroususaikou
これ使ってる人、自分の幅が歩行者と一緒だと思って突っ込んでくるから怖い
2022/05/12 19:48
peach_333
文句言ってる人も賛成してる人もほとんど電動キックボード乗ったことないのが真に迫った議論できない原因。とりあえずluupとか乗ってこいよ。
2022/05/12 19:50
circled
東京都が自転車に自転車保険(個人賠償責任保険)を義務付けたように、電動キックボードも個人賠償責任保険無しには購入やレンタルを不可にしてはいかがか?
2022/05/12 19:53
white_rose
タイヤ小さすぎて怖いな。絶対やめとこう……。/歩行者側で事故に巻き込まれるのがいちばん怖い。子供や高齢者はとっさに避けきれない。
2022/05/12 19:56
Tatada
車輪の小ささからくる段差への弱さは明らかで、乗り物自体の欠陥としか思えない。自転車より危険に思える。ハンドルと慣性とテコの原理で顔面打ち付けコースなのもまずい。フルフェイスヘルメット義務化しようぜ
2022/05/12 19:56
diabah_blue
ちょうど今週シェアリングサービスの電動キックボード乗ってきたけど、これは危ない乗り物だなーという印象だった。
2022/05/12 20:04
ko2inte8cu
変なもんが流行ってまんな〜。踏破性の無い小直径前輪なんて、救いようが無いで
2022/05/12 20:11
Vudda
小径だから段差が乗り越えられないしハンドルの遊びが少ないから姿勢制御しにくい、こんなのでよくスピードだせるよな
2022/05/12 20:11
yamadar
とりあえずこの動画見といて損はなさそう。
2022/05/12 20:12
ftgyhuj
段差関連は全部電動キックボードだから起こった事故と考えてもいいでしょ(電動じゃないキックボードでも起こるといえばそうだけど)。ヘルメット無しでOKなの本当に謎。
2022/05/12 20:12
hazardprofile
折りたたみ自転車でも怖いのによう乗るわ
2022/05/12 20:14
mventura
前を走るローラー車のでかいタイヤ眺めながらあの重量ささえるにはやっぱタイヤ大きくするのは必須なんだなとかなんとか考えてた昨日。
2022/05/12 20:16
ayumun
アクセルはデパートの屋上の乗り物みたいに足で踏み続けると走るみたいにしとけば、バランス崩して片足付いても、手が握り続けてるから前に進んじゃうとか無くなるのに。
2022/05/12 20:17
hatebooon
タイヤ径デカくて安定してるメーカーもあるし、乗るならちゃんと選びたい。
2022/05/12 20:22
bigapple11
こわ…。さすがに自転車と同じではない。
2022/05/12 20:22
kirifuu
何人か犠牲になってから規制が始まるパターンだなこれは。/フルフェイスマスク必須なのは賛成。しかし転んだらそのまま首やりそうだな…。俺はとりあえず乗りたくない。
2022/05/12 20:23
lbtmplz
普通車が高すぎるのが根源だろういい加減、アメリカだと200ドルとかいって、事故とか差し引いてもぼり過ぎ
2022/05/12 20:23
zheyang
日本では車道を走るのに段差段差いわれててトホホな感じ。歩道の6km制限をどうやって守らせるのかは気になる。
2022/05/12 20:24
canadie
つんのめった場合、ほとんどの人が頭部から地面に真っ直ぐダイブしてる。打ちどころが悪いと死ぬね。ヘルメットくらいは義務化すべきでは?というか同様の危険性のないセグウェイはなんでダメだったん?
2022/05/12 20:25
amunku
短期的にはアレだけど、長期的にはこうやって議論が活性化して自転車の暴走が減るなら万々歳よ。マジで自転車の暴走は長年無視されてきたから。坂道を無灯で全速力で走る自転車とかやっと文句言っても聞いてもらえる
2022/05/12 20:25
dltlt
極小径の前輪でキャスター角つけようとすると、ステアを切ってタイヤが倒れる分の変位が大きくなりすぎて、トレールで調整してもダメだった気がする。12インチ位あればタイヤを太くしてカバーできる筈だが。
2022/05/12 20:26
Yagokoro
小口径のタイヤで、かつ重心は高いという、安定性最悪の条件なんだよな。コレ見て乗ろうと思うやつは、想像力ゼロって事やろな。
2022/05/12 20:29
wildhog
自転車で言うバニーホップ、スケボーで言うオーリー的なジャンプ技を覚えれば段差は超えられそう。ガードレール飛び越えたらカッコいいかも!
2022/05/12 20:30
lifefucker
早く禁止しろよ
2022/05/12 20:30
raic
半袖短パンでコンクリートやアスファルトの上で派手にコケてる女性が何人もいて、見ててゾワッとしたわ。手足が大根おろしになってるだろ、あれ。
2022/05/12 20:32
awkad
文句言ってるのって主に乗ったことない人だよね。あと別に自転車でも同種の事故映像集めれば同じ映像は至極簡単に作れる。
2022/05/12 20:33
punkgame
こんな転び方する乗り物はなかなか無いわ。あとタイヤのグリップ限界低すぎね?キックボードじゃなくても起こる事故映像もあるけど、あんなに簡単にスリップしたり頭からダイブするような転び方はキックボード特有と
2022/05/12 20:33
kalcan
事故を起こすやつはこれを見ても「俺はこんなヘマはしない」って言うんだ。事故の歴史は300年前から繰り返されているんだ(適当)
2022/05/12 20:34
anklelab
禁止せよとはいわんが、ノーヘルOKとかにしてまで何故普及させたい?
2022/05/12 20:42
hib3
前輪小さすぎるんよ、スケボーでも段差ってホント怖いのによくやるわ
2022/05/12 20:44
vuy
小径ホイールな上にハンドルに力入れると前荷重になって更に段差超えられなくて背負投げされてるんだな。シートがあれば多少はマシになるだろうけど。 フルへだけじゃなく着るエアバッグも必須のほうが良さそう。
2022/05/12 20:48
differential
LUUP乗ってみた感じだと、内輪差が大きくて小回りが効かない気がする。同じスピードで考えたら自転車より「不意の何か」を避けにくそうというか/混雑時には楽しめない乗り物かなぁ。早朝とかの空いてたら楽しい
2022/05/12 21:00
kamiokando
これが理由で折り畳み自転車もあまり好きじゃない。
2022/05/12 21:04
koogawa
何年か前に電動じゃないキックボードで派手に転んで大怪我したんだけど、その時の傷がまだ残ってる
2022/05/12 21:06
aaa1234567
この手の乗り物に寛容なシンガポールですが、この形状の乗り物については事故の多発と安全基準の問題で登録・免許制になり、乗れる場所等の規制も強化され、実質乗っている人をほぼみなくなりました(数年前以来の話
2022/05/12 21:09
sajiwo
20km/hまでOKというのがサイズに対して速すぎるんだよな。ママチャリの巡航速度以上あるだろ。
2022/05/12 21:10
death6coin
受け身は必修だな
2022/05/12 21:16
no__future
タイヤが小さいとどういうことが起きるのか起きやすいのかを考えてないか知識がないかだな
2022/05/12 21:16
Shiori115
自分が乗る分には楽しそうだし快適そうだけど(注意すれば)、これがある程度行き交うことを想像すると確かにちょっとなーとなるね。
2022/05/12 21:19
civicpg
プールにダイブするやつはわざとじゃない?
2022/05/12 21:20
temtan
事故した際に顔面から半回転して突っ込むのが多くて戦々恐々だわ。顔面グチャグチャになるだろ。
2022/05/12 21:20
natu3kan
電動キックボードってか小さい車輪径の車両って段差や舗装の陥没にめっちゃ弱いんだよね。A-bikeみたいな小さい車輪の自転車でも同じ様に段差で転倒しちゃうから、平坦な場所でしか走行できないし。
2022/05/12 21:26
yahsusu
勝手にこけて勝手に怪我してくれる分には好きにしてくれりゃいいんだけどな。そうじゃないからな。車道でも段差はあるしそこら中にあるマンホールで滑ってこける。歩道6km/hなんて守るわけもない。
2022/05/12 21:30
airj12
ホイール径とキャスター角から制限速度を規程する必要がありそう
2022/05/12 21:37
monbobori
小径車で段差乗り上げるときに似たようなことやって怪我したことがある。これは全員必見。
2022/05/12 21:39
troussier_d
やっぱり小径はバランスが悪いよねということで大きな径のタイヤが採用され、立ちっぱなしで長距離はしんどいよねということでサドルが搭載され。
2022/05/12 21:43
htnmiki
自転車より重心が前寄りだから躓くときれいに顔面から着地するな。運良く手を付いても腕が折れそうだ。
2022/05/12 21:48
henno
ジャンプしたり、片手話したり、自転車と同じ感覚で乗るとすぐコケるってだけで、ちょっと練習すれば大丈夫そう。
2022/05/12 21:55
spark7
なんでそう禁止したがるの...
2022/05/12 22:00
dubdubchinchin
車もバイクもロードバイクも乗るけど、ほんとにやめてほしい。他人に迷惑かけそうなのが本当に見ててイヤだわ。
2022/05/12 22:07
ryusso
まあ、あんなちっちゃい車輪であんだけスピード出して走ってるんだからちょっとしたことでつんのめるよ。原付きのスクーターですら車輪が小さいので道路の穴に嵌らないように要注意なんだ。
2022/05/12 22:09
okaz931
まぁ最初は人死にまくるだろ。しゃあないしゃあない、自由と発展と経済のためだ、切り替えていけ。どうでもいいけど電動なんだから大経タイヤにすればよかったのにな。クソみたいな乗り物だよな。
2022/05/12 22:10
togusa5
無法キックボーダーと、横断歩道で止まらないアホ車で対消滅してほしい
2022/05/12 22:11
no-cool
ホイール小さく重心高いから段差に弱いんだね
2022/05/12 22:14
ryussy777
乗る人は保険加入した方がいいと思う。子供が乗るにしろ自分が乗るにしろ、電動キックボード自体に世の中が慣れてないから絶対事故ると思ったほうがいいよなー。
2022/05/12 22:26
mayumayu_nimolove
いくつかは電動キックボードのせいじゃないのがあるなw
2022/05/12 22:32
cara10
自転車は安全安心で事故は起きないのになあ
2022/05/12 22:33
etr
セグウェイの方が良いのではと思ってしまったよ。
2022/05/12 22:33
no365
夜道、坂の上から一本足のお化けがユラユラ、スーッと迫って来て腰抜かしたって父親が言ってた。すれ違ったらキックボードだったって
2022/05/12 22:35
arisane
チャリで普通に越えられる段差が越えられないんだな
2022/05/12 22:41
narwhal
キックボーダーから歩行者を守るため、歩行者はアサルトライフルを携帯して自由にキックボーダーを射撃することができるよう法改正しよう。
2022/05/12 22:41
yajicco
まあ正直言って電動キックボードは乗ってるやつが怪我したり死んだりする以外の危険性はあんまりないのよね。歩道を爆走してくる電動チャリとかの方がよっぽど怖い
2022/05/12 22:42
toro-chan
LUUPに乗ってみたら結構面白かった。確かに問題は多いだろうが、新しいことにトライすることはいいことだ。ダメな所を規制していけばいい。
2022/05/12 22:44
kyukyunyorituryo
スケボーでも四輪なのに
2022/05/12 22:53
bfms350
電動二輪でセグウェイもキックボードも乗ったことあるけど、キックボードの車輪・ハンドル・乗る場所の小ささのせいな気がする。セグウェイはブレーキ無いのが致命的だけどその3つが大きいから意外と安定してる
2022/05/12 23:01
astana
両方乗った上での感想だけど、ちゃんと交通法規を遵守する前提で比較して、自転車に対するメリットが何一つない。利便性、安全性、料金、環境への負荷、健康への影響などなど。目新しいだけじゃ意味がないんだよ。
2022/05/12 23:02
u_eichi
立って乗るから重心が高いし、タイヤが小さいから段差に弱く、ホイルベースの関係で小回りが利かない…。
2022/05/12 23:08
toubanjanny
車輪径が小くて段差に弱い、人間がすっ飛びやすいというのはあるとおもう。段差起伏の多い日本の公道で電動は危なくて乗る気になれない。
2022/05/12 23:10
everybodyelse
こうやってみると小径が故の問題結構あるな。段差に対応できないことは知ってたけど、急カーブができないのは気づかなかったわ。確かに大して傾けられないもんなー。
2022/05/12 23:11
zakkie
信号無視、前方不注意、二人乗り、犬連れは本人の過失だろう。段差の事故を見るにヘルメットはあった方が良さそう。
2022/05/12 23:16
izumiya1948
自転車で衝突した場合は前輪が(径が大きいほど)クッションになるし、前輪先端から体(胴体)まで70~80cmはあるが、キックボードは前輪がぶつかったら直ちに体が衝撃で持ってかれる。
2022/05/12 23:22
kjin
どれだけ段差に弱いのか、とか、片手離しだけでこんなにバランス崩すのか、とか思った。片手離しはハンドルの長さの問題なのかな?
2022/05/12 23:22
takeishi
うーん、人類に電動キックボードは早過ぎる&公道10km/h上限でいいような気がしてきた。あとヘルメット必須やな/立ち乗りの機械は10km/h制限にして、20km/hを許可したい場合は椅子付きの方がいいと思う
2022/05/12 23:27
pilpilpil
ほとんどが小径タイヤあるあるだし、コーナリングも構造上セルフステアに支障あるのだろうね。
2022/05/12 23:27
xorzx
下手に車輪大きくすれば段差に強くなって歩道走るバカが増えるので車輪は小さい方がいい気がする。
2022/05/12 23:39
MiG
転んだときにズザーってスライドするから周りを巻き込みそうで怖いな…
2022/05/12 23:42
sotonohitokun
電動キックのヘルメットもそうだけど、自転車のヘルメットもした方が良いよ。
2022/05/12 23:47
katte
自動運転早よ
2022/05/12 23:49
mfcats
小径起因の転倒と、自転車よりも体積が小さい故により狭いスペースに気軽に入り込んで衝突みたいなパターンが多い印象
2022/05/12 23:50
koonya
ほぼ全員が受け身の取りづらい前に転んでるのに自転車と同じはないだろ。前周り受け身必修にしよう
2022/05/12 23:52
triceratoppo
こういうの届いてほしい人には届かない。残念ながら取り返しのつかない大きな事故→メディアで取り上げられるという犠牲がどうしても必要。
2022/05/12 23:57
fut573
ミニベロとかタイヤ細めのロードでもその段差超える時ドキドキする。
2022/05/13 00:01
lenore
電動キックボードの定義が曖昧だしどうせ原付と同じ扱いだから、タイヤ周りをゴツく変えたモデル(でも見栄え重視で小径)も出てきそう
2022/05/13 00:04
behuckleberry02
危ないのは20年前からわかってる。日本はOK出すのに20年かかったのにまさかの無策。
2022/05/13 00:07
frantic87
自転車に比べて横方向に力が加わったときの復元力が弱いようにも見える。タイヤの経の問題か重心の問題か
2022/05/13 00:13
jojoagogo0
基本的に全部スピード出しすぎ、自転車よりも遅く走るのが安全運転の秘訣/普段から電動キックボード乗ってるおれが言うんだから間違いない
2022/05/13 00:15
kokumaijp
シェアサイクルのLUUPが自転車ほとんどなくしてキックボードにしたのでつかわなくなった。キックボードに自分が乗ったらこういう事故絶対やるとわかってるので絶対乗らない。
2022/05/13 00:17
blueboy
自転車と同じではない。自転車では足が自由だから、傾いたときに、足が接地する。だから人は倒れにくい。キックボードは、足が体重を支えるために固定されているから、傾いたときに、足が接地しない。だから危険。
2022/05/13 00:28
pokepirk
LUUPのはでかいからブコメはほぼ当てはまらな
2022/05/13 00:29
lejay4405
たしかに段差に弱そうだよね
2022/05/13 00:31
houyhnhm
縦方向に回転するのは重心の高さプラス車長の短さプラス乗車姿勢で、前輪の前に重心が持ってかれてるのよね。見たところスピード10km/h程度な気がするけど、予想出来てたら少なくとも重心は落とすよなあ。
2022/05/13 00:36
suien42
二輪全般どっしり乗らない(重心を動かせるようにしておく)ことが重要なんだけど、それは気軽さと相反するのよね
2022/05/13 00:36
K-Ono
もうローラースルーゴーゴーでいいんじゃない?
2022/05/13 00:43
shikiarai
場所さえ制限してくれれば便利なんだろうけどなぁ。車通りがない道で使いたい
2022/05/13 00:55
Fushihara
っていうか普通の(電動)自転車をキックボードの法改正のルールに合わせてフルアシスト化は出来ないの?そっちの方が安全だよね
2022/05/13 01:08
s2kw
前輪の径だけ倍以上でかくするとある程度解消されそうだけど、まぁ無理だろねー
2022/05/13 01:09
UhoNiceGuy
安定性高めるため、タイヤ大きくして、ホイールベース長くして、重心低く座って乗れるようにしよう…自転車じゃん//自転車は前輪がロックしない限り前転はしないからな。安定性のレベルが次元が違う
2022/05/13 01:17
rizmhate
段差はそうなるよね
2022/05/13 01:18
minoton
自分はモト乗りだけど、小径タイヤなので段差に非常に弱く、旋回や減速・停止時に突っ立ったままだとかなり不安定に見える。進路選択とか適切な姿勢変化など注意して乗りたいなと
2022/05/13 01:20
kako-jun
この乗り物は、Dr.スランプのオボッチャマンが2輪車レースで乗ってた、ケリンチョとどう違うんだろう?
2022/05/13 01:30
POTPOTATO
個人的には折りたたみ自転車をベースに電動ミニバイクを作って、原付と同じ扱いで運用した方がマシな様に見えてしまいます。自転車もですが、せめてヘルメットの装着は義務化した方が良いと思います
2022/05/13 01:30
moonbeam44
バイク乗りからすると本当に恐怖でしかない
2022/05/13 01:39
masillo26
LUUPはせめて歩道を走らない・二人乗りをしない・あまり死なない、だけ守ってくれ
2022/05/13 01:47
potsunento
心理的に自転車より気軽という点で電動キックボードのほうが危ないんじゃないかな
2022/05/13 01:53
businessart
ほんとそう。こんなもの許可してしまった馬鹿どもに責任取らせなあかんよな。
2022/05/13 01:53
clockwork9
道交法を守り安全マージンを十分に取ると、ストレスの方が大きいんじゃない?原付のように、失うものがない人が検挙上等で乗る分には都合が良いので厄介なんだわ。
2022/05/13 01:56
asa_ca3
チャリの感覚で曲がれるわけない
2022/05/13 02:07
ninjaripaipan
レンタサイクルでよくない?マジで
2022/05/13 02:11
r_riv
実際に今後こういった事故が頻発していった時に、法改正前に危険性を指摘した人に対して『新しいものを認めない日本の悪いところ』みたいな非難をしてた輩はどう考えるのだろうか(たぶん間違えを認めずに言い訳する
2022/05/13 02:20
nowandzen
小径、両足塞がりベタ踏み重心一点投下、これらを舐め過ぎ。イノベーションガーとか言ってる奴、スクーターシェア如きで起きる革新って何?Luupはタイヤ大きい言ってる奴はよく見ろ、動画のと大して変わらんから
2022/05/13 02:24
khtno73
自転車であれくらいの段差乗り越えられないのはあまりないのでは?クルマ乗っててこんなん目の前で転ばれたらたまらんな。キックボードはねても無罪にする法整備が必要と思うくらい。
2022/05/13 02:24
rgfx
まー電動自転車でいいよねこんなの。
2022/05/13 02:29
kazkaz03
ブレーキ効かない・曲がりに弱い・段差に弱い・片手離したらバランス取りにくい・道の左右を見る余裕がない・犬に弱い
2022/05/13 02:51
GOD_tomato
これなら小型の電動バイクで良くないか。Benelli良いよ〜(宣伝)
2022/05/13 03:29
otoan52
安全性からみた筋の悪さはあるけど、EVのシンプルな実装例でもあるんだよな。電動機付き自転車よりシンプル。産業としてEVの主導権取りたいならこの手のものは避けて通れない気はする。
2022/05/13 05:30
lex010
段差もだし、海岸沿いにありがちな砂でジャリジャリになった歩道でもこけそう。練習しないと怖くて行動出れない
2022/05/13 06:01
taruhachi
超小径タイヤの変態ミニベロとかめちゃくちゃ乗りにくいんだけどそれに動力を与えて機動性だけ上げちゃった感じがする。逆に無動力のタイプが流行って欲しい。あっちは安全そうに見えるので。
2022/05/13 06:13
ublftbo
下腿にラリアットを喰らうような構造だよね
2022/05/13 06:21
odakaho
2人乗りが結構あるけど日本じゃ許可されない・・よね?
2022/05/13 06:37
ryotarox
電動キックボードを見たら気をつけよう。十分に距離をおくとか、予測つかない動きをするとか、相手はこちらを見てない可能性が高いとか。
2022/05/13 06:39
hate_flag
「タイヤ直径の1/4以上の段差は越えられない」という原理原則を身体で知らないとこうなるので注意。
2022/05/13 06:58
racooon
ヨーロッパ行った時に砂がある所で走行したり、二人乗りしたりしている人を見かけて危ないなと感じた。日本でもためにし乗って遅いし危ないし良いことないとわかった。安全性だけで言えば自転車の方がまだ全然マシ。
2022/05/13 07:06
Cru
小径自転車ですら段差は危ないと思うのに、あれでよく転ばないなと思ってたが、やっぱ転ぶじゃん。普段普通のクロスバイク乗ってるが、斜めに段差超えるときは必ず前輪浮かせてる。この程度ならと舐めて転んだ事も
2022/05/13 07:07
kei_1010
それでもセグウェイよりこっちが流行るのは、重量的な問題?
2022/05/13 07:11
rub73
キックボードで転んで両膝に一生消えない傷が残ってる身としては電動キックボードはとても恐ろしい。
2022/05/13 07:13
TakamoriTarou
他から一見して歩行者に見えるのはたしかになあ。だからヘルメット義務化するだけでだいぶ改善すると思うんだが
2022/05/13 07:20
oops_design
コメントとか見ると、マジでここまで電動キックボードが擁護される意味がわからん。禁止して自転車でいいだろって思う。
2022/05/13 07:30
Re-birth
電動じゃないキックボードもつんのめり事故で怪我するキッズ多いんだってね。やる側は絶対雑な自転車の運用よりさらに雑な気持ちでやるから歩道爆走するわな。せいぜい段差の無い大学構内とかよ。
2022/05/13 07:30
Gka
キックボードの貰い事故が数件含まれているのが微笑ましい。危険性を訴えたいのだろうが…車に突っ込まれたら危険なのは歩行者でも同じでしょ。
2022/05/13 07:32
tokyo2077
自転車も初心者はコケるんだから慣れの問題でしょ。次の挙動が予測できないのは歩行者の方がヤバい、横断歩道渡り切ったと思ったら突然ムーンウォークし出した奴がいて轢きそうになった。
2022/05/13 07:37
OZE
乗ったことないからわからないけど、運転している人の制御下から外れたタイミングでも電動でタイヤが動き続けてるなら二次災害生みそうと思った
2022/05/13 07:41
IIl
路面μ低いと滑る、段差にも弱いとなると車道走るしかないけど、そしたらバイクとか自転車の形のほうが断然いいよなー
2022/05/13 07:49
arearekorekore
電動キックボードってキックしねーじゃん、ふざけんなよ
2022/05/13 08:10
kohakuirono
事故が激発して慌てて法整備されるのが目に浮かぶな。日本みたいに狭くて段差だらけの道路での運転は難しいだろうに誰でも乗れるってのは怖すぎるよ。
2022/05/13 08:16
fk_2000
黎明期の自動車もこんな感じで事故ってたのかな
2022/05/13 08:55
kaorun
子供の自転車の伴走で一年ぐらい人力キックボードで走り回ってたけど、自転車と比較して路面の影響を受けやすい、姿勢を崩してからコケるまでが瞬時、歩きに近い分意識が走行以外のことに向きやすいなどの違いがある
2022/05/13 09:11
amd64x64
日本はこれからか
2022/05/13 09:12
layback
キャリーミーで練習せい。
2022/05/13 09:29
otation
子供の時普通のキックボードで速く走ろうとしてコケたときとまったく同じコケ方してる。構造の問題やね
2022/05/13 09:31
kazoo_oo
二人乗りするんだ。。
2022/05/13 09:36
sin4xe1
どういう経緯で誰がステークホルダーなのかとかそういうの誰も掘ってないのかね。意味不明過ぎる。
2022/05/13 09:46
kowa
乗った人が勝手に事故るのは気にしないが、巻き込まれると嫌だな。こちらが車だと車に責任重くなるだろうし
2022/05/13 09:50
dot
コレ見て思ったのは、電動キックボード解禁のための道交法改正に尽力したロビイストの知見をなんとか他のもっと有効な領域で活かせないだろうか、ということ。
2022/05/13 10:09
dusttrail
死ぬなら一人で死ねという感想をもちました。
2022/05/13 10:11
homarara
痛そう。前回り受け身の講習を必須にするべき。これ見ると、危険を察知してもすぐには止まれないからそのまま事故るしかないというリスクがある気がするな。
2022/05/13 10:23
perl-o-pal
結構出足が早そうだから、交差点を含む横断歩道で自動車との事故が増えるかも。子供が轢かれて朝のワイドショーで取り上げられるとこまで想像つくわ。
2022/05/13 10:35
ghrn
体育で柔道の受け身だけの教育を必修にさせたくなる
2022/05/13 10:48
fatpapa
自転車でも歩道と車道の段差で転びやすいがキックボードの小さい車輪じゃさもありなん。自分が転ぶのはいいが歩行者や車を巻き込む事故が怖い。ノーヘル無免許ならせめて購入時の半日講習くらいは必須やろ
2022/05/13 11:01
momomo_tuhan
たまに乗ってる人見るんだけど、どういう神経してたらあんなもの使って電動力で公道走ろうと思うのか理解に苦しむ
2022/05/13 11:07
popolonlon3965
最後のはさすがに電動キックボードどうこうじゃないとは思うけど、それにしてもきれいに飛ぶなぁ…。/確かにヘルメットは必須だなぁこりゃ。
2022/05/13 11:21
hiby
タイヤ径が小さ過ぎるからちょっとの段差が死につながるのなんてどんなアホでもわかると思っていたけど本邦の政治家は思った以上にアホだったって話ですね。
2022/05/13 11:23
quick_past
信号無視とか論外なのもあるけど、なんでこんんあの公道走行を認めてしまったの?定期
2022/05/13 11:26
ymmtdisk
車輪が小径だから段差を乗り越えられないのか。で、スピードがあるから急停止してつんのめる、と。
2022/05/13 11:41
touhumog
この間自動車学校卒業試験中、目の前走ってる電動キックボードが広めのニ車線道路途中でいきなり転回しててみてる方が怖かった(Uターンレーンでもなくその先の交差点から三車線になる交通量のある区域)
2022/05/13 11:45
MetaVariable
「自転車でも起きるモノを切り取っただけ」と考えるのは慎重になるべきで、段差で引っかかる危険性は車輪の小径に依存&運転者の姿勢や重心の関係で吹っ飛びやすく、同じ速度なら自転車よりも危険度は高く見える。
2022/05/13 12:08
segawashin
海外での事例みたいだけど、日本はこれよりも歩道も路肩も狭小だし、しかも微妙な坂道が多いんで意識せずスピード出過ぎる箇所が至るところにありそう。セグウェイの時を思えばなんでこんな拙速に承認したんだろ。
2022/05/13 12:22
suikyojin
「アスファルト上で転倒して頭を打つと、かなり簡単に死ぬ」ってことを多くの人が認識していない。普通は、手や肘、尻等で、頭を打たないように、頭への衝撃を緩和するようにしているだけ。
2022/05/13 12:53
driving_hikkey
顔面破壊機やんこれ。こんなのを拙速に認可したのって癒着としか思えんがな。
2022/05/13 13:11
sigwyg
想像以上に段差に弱いな。車からチラ見すれば歩行者に見えるってのも納得。
2022/05/13 13:48
irose
JD-Razor のブーム時「歩道の舗装タイル1枚が剥がれた段差」で額からダイブしたことがあるので、危険度は身に染みてる(笑) てか「荷重50kgを20km/hで走らせる電動ネコ車・タイヤ径5~10インチ」って考えれば危険度はお察し
2022/05/13 20:21
kusigahama
いま走ってるヘルメット不要のやつは15kmしか出ない(自転車より遅い)ので、そこまでリスクはなさそうだけど、次だよなぁ
2022/05/16 16:06
ssssschang
車に比べりゃ人は殺さないだろうし誤差だよ誤差