「給料、毎月100万円しか」 細田衆院議長、議員の定数増を主張:朝日新聞デジタル
2022/05/11 12:57
zyugem
僕もそう思うよ。数十万人から一人選ばれる国権の代表者,一人毎月1円とか数円にしかならん。一票の格差対策は改憲で一票の格差を認めてしまうより,定員増の方がよほど健全だよ。
2022/05/11 14:21
hylom
自分たちを上場企業の社長と並べて比較するとか調子乗りすぎじゃないですかね、あと1億もらえている社長は上場企業の中でも一部だけかと、ググればその辺の調査結果たくさん出てきますよ
2022/05/11 14:27
mutinomuti
“上場会社の社長は1億円は必ずもらう”自身にその価値があると言うのなら議員やめて起業して社長になって1兆円くらい売上上げて日本の景気を上げてください(´・_・`)
2022/05/11 14:28
misomico
定員が減るほど組織票が強くなる
2022/05/11 14:34
haruyato
800名くらいの一院制にしてしまえばいい。(参議院は元老院的に100名程度の参考意見を出す機能としてあってもいいけど)
2022/05/11 14:36
IthacaChasma
一票の格差是正の手段として定員増は否定しないけど、まあわざわざ国民の反感を買うような言い方をしちゃうあたりから「自分(たち)は偉い」という意識が透けて見えるのがなあ。
2022/05/11 14:37
emuaeda
議員辞めればいいじゃんって思う。使途自由かつ非課税の文通費を入れると月に200万円。自分たちの才能が本当に上場企業の社長と同じだと思うのなら上げればいい。ワニ動画や恫喝、改竄や隠蔽がそれに値するならね。
2022/05/11 14:39
buu
給料を半額にして議員数を倍にすれば良いんじゃないの?
2022/05/11 14:40
co8co8
なんで議員と社長の給料を比較するのか意味不明。大臣ならまあわかる。ヒラの議員は平社員と比較するべき。それくらい(それ以下)の仕事しかやってないでしょ?
2022/05/11 14:43
kj03
定数増やせば、都市部も地方もウィンウィンなのにね。維新とか定数減を身を切る改革っていうけど議席は政治家のものじゃなくて国民のもんだろって思う。
2022/05/11 14:43
yukatti
定員増は検討に値するとは思うけど、衆議院議長は社長気分なのか……
2022/05/11 14:48
yas-mal
意見としては分かるし、10増10減の停止よりは議長らしい発言だと思うが、それは、2015年にやれよ。(あと、昨今話題の"第2の給与"こと文書交通滞在費…)
2022/05/11 14:51
Tmr1984
100万、1000万がはした金に感じる上級国民様がわざわざ政治家をやってくだすっている。我々しもじもの者にとってはありがてぇ限りじゃ。議員定数増やさにゃバチが当たる。なんまいだぶなんまいだぶ。
2022/05/11 14:53
naga_yamas
一票の格差とか騒いでどんどん地方の声聞かない方向に持って行ってるからな。国民の代表としての立場からもこの意見は当然。
2022/05/11 14:53
nomitori
“格差を是正するため地方の定数を減らすのに否定的で、議員定数を増やすべき” 一理ある気もするが、中選挙区にしたら今の定数のままでももっと是正できる気もする。議員あたりの費用って給料だけじゃないしな
2022/05/11 14:56
w_bonbon
議員を増やして増やして増やしまくって全部国民投票にしよう。
2022/05/11 14:56
xorzx
国会議員は750人いて年間1人あたりの7,500万円の現金支給があって総額217億円。議員会館や宿舎、警備や間接費用などを含めれば倍以上になると思う。
2022/05/11 15:03
myjiku
議員の質が良すぎるなら歳費を減らせばいいし、悪いなら歳費を増やして良い人を有権者が国会に送り出せばいい。審議は委員会で行うけどたとえば衆院予算委の内、野党18人。18人で国家予算質疑するの少なすぎるよね
2022/05/11 15:13
araikacang
選挙の度に失業の可能性がある仕事してる人を、解雇規制や失業保険で守られる普通の労働者と単純に月給で比べて多いと騒いじゃいけないと思う。
2022/05/11 15:14
theatrical
話としてはわかるが、議論を重視したいと言うのであれば、議長としてはまず与党による強行採決とかを防ぐ手立てを考えてほしいなと思うところ。
2022/05/11 15:19
KAN3
一票の格差問題を是正するための10増10減であって税金節約のためではない。話がズレてる。都市部の国民の声が政治に反映されないのはおかしい。減らすのが嫌なら都市部の定数を30くらい増やすべき。
2022/05/11 15:21
repunit
議員増には賛成。上場企業と上場企業に匹敵する非上場企業のうち1,000人以上の規模の社長の平均年収は6,166万円とのこと。3000人規模の会長でようやく1億。ちなみに日本の役員報酬は低い方。
2022/05/11 15:24
homarara
ちゃんと政治できるならね。
2022/05/11 15:43
Expway
議員定数という民主主義の根幹に関わる議論を、その場の雰囲気で適当に言っちゃう議員の資質そのものか問われている。
2022/05/11 15:53
www6
定員は増やすべきだし歳費ももっと貰っていい。こういうしょーもない言動に惑わされてはいけない。
2022/05/11 15:55
osugi828
小選挙区選挙をやめると今の自民が言えるのなら定数増はありだと思う
2022/05/11 15:58
vesikukka
博士号も持たないタレント議員が増えるの?
2022/05/11 15:58
toaruR
国政の議席は政策セットへの投票結果を現す擬似人格でよい(´-`)直接民主制をまとめる手段としての議席で
2022/05/11 15:59
binbocchama
定数増加での出費増は、少数派(地方)の発言権の維持と、民主主義のコストとして割り切るべきだろう。
2022/05/11 16:00
hetarechiraura
小選挙区が諸悪の根元でしょう。
2022/05/11 16:00
doroyamada
上場企業の社長は年収、議員は月収の話をしている。上場企業の役員で年1億円以上もらっている人は昨年の開示(義務あり)で253社544人、上場企業は全部で3800社ちょっと。「必ず」には程遠い。
2022/05/11 16:09
mouseion
>上場会社の社長は1億円は必ずもらう←必ず?これソースあるのかな。議長なのにまさかソースは自分なんて言わんよね。
2022/05/11 16:14
BIFF
正直なところ高級官僚の年収を超大企業の取締役並みに上げて公開査定(国民の生命財産の安全と経済生活基準)を導入し、天下りは徹底して取り締まって欲しい。国会議員は今の質からいってこんなモノだと思う。。
2022/05/11 16:15
ustam
意見を出すのに報酬はいらないよね? 毎月10万円にするなら、定数を10倍にしても構わない。
2022/05/11 16:15
tekitou-manga
主張自体は賛同するけど、衆院議長の役を担いながらこういう発言をするの、完全に領分をわきまえてない。議長辞めてから言え
2022/05/11 16:17
TakamoriTarou
これは全く同感。定員減すると現在の議員の価値が高まり、定員増すると価値が希釈化されるから減らせと言うだけの話で。なぜ国会の人員を減らすことが国民に対する改革になるのかが意味不明。
2022/05/11 16:19
mkotatsu
参議院なくして衆議院を中選挙区にしたりがばっと増やしたりしもいいんじゃない、そのためなら憲法改正してほしくもある、なんだけど「月に100万しか〜」は特権意識がイラッとくるわー
2022/05/11 16:26
nemuiumen
本来、これだけゆるゆるな環境でもろくに成果の出せない無能な日本企業の社長なんかよりもっともらうべき仕事ではあるし、定数増は当然だと思う。
2022/05/11 16:27
tkm3000
議長は社長とちがうやん。
2022/05/11 16:28
dazed
齢78にして「給料、毎月100万円しか」などと公の場で宣う人の言うことは、どんなに理屈が正しくてもまったく支持できない。さっさと引退してほしい。
2022/05/11 16:28
popotown
\ヨッ シャチョー/ \ドッ/
2022/05/11 16:30
dogdogfactory
経営者と比べるあたり、根本的に代議士の役割を勘違いしてる。代議士は国民の代表であって使用者じゃない。比べるとしたら、労組の組合長とかだろ。
2022/05/11 16:32
pibg
ウェッブプログラマー「やっす!」
2022/05/11 16:36
ryer
なんでカネの話になるの?ほんとにいやらしい。
2022/05/11 16:38
slkby
言いたいことの一部はわかるが、それはそれとして国会議員一人にかかるひと月のコストが100万円なわけねーだろタコが
2022/05/11 16:47
Hasen
もっと給料を増やして優秀な人が議員になりたいようにしたほうが…
2022/05/11 16:47
crosscrow
お仲間しかいないはずの政治資金パーティーでの発言を、マスコミにかぎつけられて拡散されたのはなんか気の毒な気もする。
2022/05/11 16:56
deep_one
一瞬怒りそうになったが「議員人数を数人減らしたところで議会の歳費は大して変わらないだろ」って言いたいのか。/問題は「増やす方で調整すると人数は数人では済まない」ことじゃないか?
2022/05/11 17:00
death6coin
一票の格差は定員増で解決するべき派
2022/05/11 17:01
koutatan
国会議員の給料はもっと高くていい。求められる能力の高さ、身分の不安定さからすると現在の給料は安すぎる。給料をケチることで減る国の支出は僅か。それより待遇を良くして優秀な人を集めるほうが結局は得だよ。
2022/05/11 17:06
aya_momo
結果的に世襲ばかりになっているのは問題だと思うが。
2022/05/11 17:09
masudatarou
年代別選挙を先にしろよ
2022/05/11 17:10
kunta201020
多くの議員の意見を本当に聞くならいいけど、党議拘束とかしちゃうからじゃあ多くの議員なんていらないよねってなる
2022/05/11 17:12
kenchan3
さらに議員献金を個人だろうが団体だろうが完全に違法にすればね。
2022/05/11 17:17
yauaa
尊大やねぇ
2022/05/11 17:21
cotbormi
ブコメ参考になる。確かに一票の格差の悪影響の方が大きいかもな。でもやっぱり給料は減らして議員増やして。
2022/05/11 17:21
s_rsak
さっさと国会議員を辞めて上場企業の社長になってくれ。
2022/05/11 17:21
hobbiel55
いっそのこと2000万人ぐらいに増やしたらどうだ。
2022/05/11 17:27
ultrabox
(無言膝蹴り)
2022/05/11 17:28
yarukimedesu
共産党の議員が増えたらいいけど、能無し無駄飯食いとか、金パクり上手がふえるだけなら、やだな。
2022/05/11 17:28
muro_ktu
ある意味で、衆議院=512名の頃が懐かしい。あと中選挙区制の頃もね。
2022/05/11 17:31
duedio
派閥政治やってる時点で、増やしてもたいして意味ないだろ。
2022/05/11 17:32
junpei191
議員の定数や給与を削減して得をするのは金持ちの世襲議員だけだと思ってるので、定数増や給与増には賛成。それはそれとしてそろそろ世襲制限にも手を付けないかい? せめて同じ選挙区からの出馬禁止ぐらいは。
2022/05/11 17:35
pongeponge
日本人全員議員にしたらええねん
2022/05/11 17:41
theta
お金持ちの国から働きかけがあったらコロっと行きそうな金額ですね。。。選挙にはお金もかかるし。
2022/05/11 17:45
jrjrjp
増やすのは賛成。増えれば増えるほど議員一人当たりの影響力は小さくなり、民意はより掬い上げられやすくなる。議員総数は減らさず一院制にして全国区の比例代表選挙にしてしまえばいいとも思う。
2022/05/11 17:49
kaikeiya
1億もらっている社長はその分、稼いどるわ。あんたらは税金を公正・効率よく再分配する委託を受けたにすぎんよ。社会生産に寄与せず社会に寄生している存在をわきまえろと。
2022/05/11 17:52
Annihilator
定数増は構わないけど議論なんかできないコマが増えるだけでしょ。
2022/05/11 17:56
sirobu
現状の定数でもろくな議員がいないからなー。むしろ行政の方増やした方がいいんじゃない?
2022/05/11 17:58
restroom
では有権者全員国会議員に(直接民主制+ベーシックインカム)
2022/05/11 18:02
yellowdomestic
努力が足りてないんじゃない?転職とか考えた方がいい
2022/05/11 18:12
auto_chan
定数が足りてなくて実務が追いついてないって実情が切実ならぜんぜん反対しないです。多少人数増えようが国家予算からすれば塵なので国を動かす政治家のコスパは超最強。そこらへん身を切るとか言ってるやつはwww
2022/05/11 18:18
aquos12345
朝日の社員も「年収、1000万しか貰ってない」とか言ってそう
2022/05/11 18:25
mr_yamada
国民の多様な意見を国会に届けるには議員定数はもう少し多くてもいいと思っているので大賛成です。コストなんてアホな公共投資を少し見直せば済むレベル。問題は選挙制度。
2022/05/11 18:27
rrringress
煽り力
2022/05/11 18:27
chantaclaus
俺も国民の暮らしを守るためしっかり働いている国会議員が100万しかもらってないことには不満があるよ。問題はしっかり働いているかどうかが誰にもわからないことなんだけどね
2022/05/11 18:29
nekokujira
一般庶民の収入や感覚と相当ずれてるんじゃないかな?恐らく30年前ぐらいからアップデートできてない。早く引退した方が良い。
2022/05/11 18:32
Kouboku
これ維新にお金貰って発言してんのかな?維新ってこの手の発言叩くの大好きだよね。
2022/05/11 18:33
geopolitics
議員の給与を上げないと貴族か紐付きしかなれないんだよね。
2022/05/11 18:35
kootaro
文通費を改善すればどうかな?全部の入出金を領収書付きで、国民が自由に簡単にチェックできる仕組みがあれば。/発言に対する反応の感度悪すぎです。
2022/05/11 18:35
kagerou_ts
定員が増えるほど多様な意見が反映されると思うから賛成する。そんで国を動かす仕事で月100万は逆に少ない気も…/と思ったらいろいろ乗って年3000万かよみたいな toyokeizai.net
2022/05/11 18:37
kowa
議員一人当たりにかかる経費を知ってるうえで誤魔化してるのは気になる。が、格差是正のために増やすのは悪くないと思う
2022/05/11 18:37
waihasaruya
高給でいいから増やしてもいいが汚職は死刑で
2022/05/11 18:38
nankichi
議員年金を原資にしよう。年金削減、月給増やす。これがよい。
2022/05/11 18:39
alpon
その場合票の格差は結局どうするんや。自分は別に気にならんけどゴネる人いるんでしょ
2022/05/11 18:40
yaruo5222
これ否定的な人おるけども、国の運営に関わってもらう人は優秀な人が立候補してもらわんといけんし、給与は高くあるべきだと思うよ。年収1000万は上場企業の50代くらいの社員ならその位だし。
2022/05/11 18:40
fops
まあ給料も定数も増やした方がいいとは思う。給料減らすと資産がないと議員なれなくなるし、定数を減らせば結局組織力のある政党が有利になる。
2022/05/11 18:41
udukishin
そのとおり。議員が少なすぎると特権化してしまう。100人増やして一億くらい余計にかかっても全体的には利点の方が大きい
2022/05/11 18:42
out5963
増やしても、一票の格差を是正しもいいんだけど、貰えるお賃金は、50万ぐらいでどうでしょうか。必要な経費は、別で出すとして。
2022/05/11 18:44
ndns
地方の意見を通しつつ一票の格差をなくすためには議員増しかないけど、給料の額は全く関係ないのでは
2022/05/11 18:48
suri56
言い方
2022/05/11 18:49
lcwin
人口減少の中都市部に人口が集まる上に出生率も低いのに都市と地方のバランスある発展とか語れるのかと思うので定数は増やしてほしいけど、政治家が無駄だと地方議会から煽って定数減だからなあ。
2022/05/11 18:52
spark7
票の格差は、本会議で投じることができる票を0.5票にするとかで調整できないのかね
2022/05/11 18:55
kudoku
生活困窮者に一回5万円配るか配らないかであんなに議論になるのに100万円は「たった100万円」なんだな
2022/05/11 19:05
tomono-blog
少しは、直接民主制の票の重さを加味していただきたいのですが。
2022/05/11 19:08
hryord
定数増してもいいから一票の格差を1.1倍以内にしてくれ。2倍以内ならとか3倍以内ならとか曖昧なのやめろ
2022/05/11 19:11
hisamura75
地方はそのままにして都市部の選挙区を2、3倍にして、全体で1.5倍くらいの人数に収めつつ、一票の格差を1.2くらいに収えられるならそれでもいいんじゃない? 議事堂にはいるかどうか知らんけど。
2022/05/11 19:12
hunyoki
定員増やしたほうがいいのはそのとおりだと思う
2022/05/11 19:20
number917
自民党様は偉いんだぞー、そこらへんの庶民よ
2022/05/11 19:20
greenbuddha138
これ書き方じゃない?
2022/05/11 19:25
masadasu
昔の国会議員の定数削減の議論を聞いていて、こいつらヌード写真に陰毛を写したら違法か合法かくらいの感覚で議論してるんだろうな、といつも思っていた。
2022/05/11 19:26
manipulator
まともな成果出してから言えよ
2022/05/11 19:26
hiby
>議長になっても毎月もらう歳費は100万円しかない。上場会社の社長は1億円は必ずもらう お前ら上場企業のCEO気分であの程度の働きしかしてないなら今すぐクビだろ。どんだけ自分を過大評価してるんだよアホか。
2022/05/11 19:27
london333
国会議員は減らした方がいい。何も成果出せてない人多すぎる。減らした上で多少給与増やすのは良いと思う。
2022/05/11 19:29
kyo_ju
じゃあ政党助成金廃止や文通費の削減を財源に衆参両院50ずつ増やすとして、衆院は比例を増やして小選挙区は今回の改定案どおり10増10減な。
2022/05/11 19:31
nP8Fhx3T
定数是正に伴って山口3区から外されそうな安倍の代理かな?きつい晩年だな…
2022/05/11 19:34
opnihc
政党助成金をSEALDsに回したりされるくらいならそっちをなくして議員の歳費上げる方に賛成だけど、比例議員の枠が既得権化されるのは嫌なので比例復活を廃止してくれ。
2022/05/11 19:40
fut573
負けたらただの人の数年収入なしの"本来"不安定な職業なので高いとは思わないな
2022/05/11 19:41
PeterFukuda
国会議員はどんどん増やしていいと思うが、給料や経費、特権の類はどんどん減らして欲しい。金と権力のために政治家になる輩が多すぎる。国会議員は最低賃金で働いて底辺の苦労を知るべきよ。
2022/05/11 19:41
ibisyouta
ひどいミスリードだ
2022/05/11 19:42
by-king
マイノリティーを大切にしたい、幅広い意見が国会にあるべきだと思う人はこれに賛成すべきである。議員定数削減は結果として少数意見が議席を取れなくなり、ゼロにされる。0.5議席なんてものは無いのだから。
2022/05/11 19:46
ikusana
自分達を上場会社の社長に例えるならばまずは自民党が上場会社並みのコンプライアンスを身につけてから言え。
2022/05/11 19:46
ranobe
係数に全国最低賃金平均いれときゃ、最低賃金を継続してあげてくれると思います
2022/05/11 19:58
smatsubara
まずは世襲を法律で禁止しよう。
2022/05/11 20:01
kokosoko
生活保護の5万円と議員の100万円を比較してるブコメは流石に草 バカでしょ(直球
2022/05/11 20:02
driving_hikkey
日本の場合明らかに人口比の議員数が少ないので議員を増やすのは大賛成だが、給料は20万程度、経費の支給には完全に透明化して、尚且つ立候補にあたっては供託金の大幅な値下げと教養課程レベルの憲法学の試験を課す
2022/05/11 20:02
north_god
うむ、そして議員は専業じゃなく副業でころころ変わってるくらいが丁度いい。政治業界だけ通じる常識で仕事されてはたまらん
2022/05/11 20:03
big_song_bird
そういや一旦廃止された議員年金がシレっと復活したんだっけ?
2022/05/11 20:06
hkmn
他の国の議員は専業じゃないと聞いた そこと合わせて話してほしいな
2022/05/11 20:06
moegisakuzo
国を衰退させっぱなしで給料はいっぱしに企業の社長と比べるとかアホなん?
2022/05/11 20:07
sysjojo
まず居眠りしてる議員はやめてもろて、まともな人で頭数揃えてからですかね。
2022/05/11 20:09
inaken1980
まぁ一票の格差の解消手段として分からなくもないが。/ しかし、過去30年間国民の手取りを増やさない政策をやってきた人達からゼニの話されて気持ちよく聞ける訳がないわな。
2022/05/11 20:09
hopeholdsmoon
?
2022/05/11 20:17
kei_ex
議長在職中ってみんな派手な政治活動は自重してたイメージなんだが、この議長喋りすぎじゃない……?(首相を狙えないあがり職に祭り上げられたことに不満があるのかもしれないが
2022/05/11 20:20
onesplat
手取り100万が高いか安いかは仕事の内容による。お前らのクソみたいな仕事ぶりじゃ精々30万がいいところ。一度全員クビにしよう
2022/05/11 20:29
morimori_68
これは細田さんが正しい。代議士は国民の代表である。マトモな調査、マトモな議論ができるように手厚い報酬が必要。数ももうちょい増やすくらいでちょうどいいのである。
2022/05/11 20:35
toshiyam
いや報酬は維持しようよ。秘書やらなんやらで金かかるのわかってるから。そのかわり透明性上げてくれ。
2022/05/11 20:35
aaasukaaa
“上場会社の社長は1億円は必ずもらう”仮にそうだとしても、彼らは会社を抱えて事業活動できてる人たちだよ…。根回しや立場守ることばかりで無責任に税金食い潰してる政治家とは違ってたぶんもっと仕事できるかと
2022/05/11 20:41
Barton
はっ? バブル崩壊以降経済成長も出来ず、少子化の解決も出来ず、就職氷河期を産み出して技術立国を崩壊させたバカな政権与党の政治家が何か眠い事言うとるな。金が欲しいときだけでかい口叩くよね、この人達。
2022/05/11 20:43
furseal
つまるところ、有権者が正しく政治家の仕事を評価できないところに問題があるんではなかろうか。価値が理解できてれば定数も報酬も認められる。
2022/05/11 20:43
knosa
クソみたいな給料でイーロンマスクに全員買収されたらまずいので高いのは良いんだけどなんで民間の社長と重ねてしまうの?
2022/05/11 20:56
greencoffeemaker
格差是正のために定員増はいいと思うが、これまでの自民党はずっと定員を減らしてきたし、多様性を損なうような小選挙区制を推し進めてきた。格差をなくすには小選挙区制をやめればいいと思うんだけどな。
2022/05/11 20:58
bemz
ゴミみたいな野党議員しかいないのに増やしたらさらに頭がおかしいのが増えるやん。むしろ参議院廃止したほうがいい
2022/05/11 21:07
sippo_des
その価値がある人しかもらえない額&ハズなんですよ、言わせないでくれよ。 その年で引退すべきとは思わないのかね。プーチンみたいにどこかで止まってるのかね。
2022/05/11 21:10
txiun
人口減ってるのに議員数増やす道理は無い
2022/05/11 21:10
kamezo
一票の格差是正のために定数を増やすの、基本的には賛成なんだけど、とんでもない議員を増やさないためのフィルターがなくてなぁ……。
2022/05/11 21:14
dededidou
1円の価値すらない権力にしがみつくだけの爺さんばかり。いくらもらってるかなんてどうでもよくて、国家のために愛国心があって働いているのか?ってところに常々疑問しか感じないから問題なんだよ。
2022/05/11 21:15
straychef
議長がそれ言うんだ
2022/05/11 21:18
sepiart93
議員、やりたくなくなっちゃうんじゃない?
2022/05/11 21:22
arlu
上場会社の社長でもやっていればいいじゃん⇒ “パーティーは10日にあった。細田氏はその中で「議長になっても毎月もらう歳費は100万円しかない。上場会社の社長は1億円は必ずもらう。普通の衆院議員は手取りで70万、60
2022/05/11 21:23
heystarman
どうせ定員増やすならケチなこと言わずドーンと10倍くらいに増やしたらいいと思う。ついでに供託金も無くして議員なんて誰でもなろうと思えばなれるようにして偉そうにできない仕事にしたらいいんじゃない。
2022/05/11 21:29
rtpcr2
企業の社長と比べてるのが終わってる
2022/05/11 21:32
kuranco108
自分を含めて、現役議員の給料を下げてでも定数増やしたほうがいいとか言えばよかったのに。
2022/05/11 21:37
tanority
全然、国民や国の得になる気がしないな
2022/05/11 21:37
masasia0807
言い方ァ……。
2022/05/11 21:41
daishi_n
そりゃまあ、アメリカ連邦議会の議員報酬が17万ドルなんだったら日本でも相場くらいだよね。議席を増やしてもいいけど死票を減らさないなら意味がない
2022/05/11 21:44
morucy
てめえを高い位置においてる意識がだだ漏れてんだよクソ貴族。
2022/05/11 21:52
pqw
1億出せば優秀な人が議員目指すかもしれないし悪くないが、給与1億を梃子に給与1200万よりもベネフィットを得るみたいなのは有権者のお気持ちに沿うと難しいかもね。日本ユニセフすら認められないんだから。
2022/05/11 21:53
fashi
「上場会社の社長は1億円は必ずもらう」月給で?
2022/05/11 21:53
goadbin
一票の格差の是正や女性議員比率を上げるには議議員定数を上げないとほぼ不可能だと思うよ。その意味で正しいし、支持する。/女性の管理職ネタで出る言葉だが、職業としての議員は滅私奉公の極致。100万はむしろ安い
2022/05/11 21:57
utsuidai
日本国民の所得が倍増すれば文句は無い。所得倍増に限らず、その報酬に見合った価値を産み出してれば文句は出ないんじゃないか?
2022/05/11 21:58
natumeuashi
三権の長である衆院議長と、上場企業の社長とでは議長の方が社会的な重要度は圧倒的に上。どれほどの人材が欲しいのかを想定した上で見合った待遇用意しないと、自分の仕事の価値を理解してる優秀な人間は来ない
2022/05/11 22:02
fukuoka_sakuma
この人78歳ですよね?あと役目としては墓に入る事位しか務めのない爺が人一倍金に汚いとか異常ですわ。早く死ね。
2022/05/11 22:03
Cru
衰退する地方の声が無視されるのは不健全だと思うので趣旨には賛成。米上院のように参院の定数を各県で固定しても良いのではなかろうか。カーボンコピーよりずっと良さげ。しかし毎月億もらってる社長さん普通なの?
2022/05/11 22:11
getcha
国会閉会中は給料払わないとか、民間は休みの時は、自分の時間を勉強に使ってもお金もらえない。あと成果主義だから国の人口増加とかGDPの成長率で給料決まるようにしよう。大体国会中寝てるかヤジとばしてるかだろ。
2022/05/11 22:43
moshimoshimo812
100万が安いとは思わないが、日本の人口比議員数が少ないのは事実なので、増やす方向の国会改革があってもいいとは思う。
2022/05/11 22:47
OkadaHiroshi
定数増には賛成、議員一人あたりには年間億単位の金がかかっているとは思うが国家予算に比べたらたいしたことない。
2022/05/11 22:52
Kukri
社長のは稼ぎで、この人らのは経費だろ
2022/05/11 22:58
triciax
定数増やすのは賛成。民主主義のコスト。議員に清貧強いると、政治資金団体使って相続税逃れまくりの無能ボンボン議員ばかりさらに増えて日本死ぬよ。
2022/05/11 22:59
securecat
議員の年収が1億になったら日本国のために馬車馬がごとく働くの?絶対そうはならんやろ。必死にしがみつき続けるだけだろ。ばかばかしい。一刻も早く隠居して二度と社会の日の目に出てこないでほしい。
2022/05/11 23:00
deztecjp
定数増は支持。ただ、県々合併も進めてもらいたい。県境またぎの選挙区設定を嫌がる限り、多少の定数増では焼け石に水だし、何より現代の都道府県に求められる仕事は人口100万未満では成り立たぬ。
2022/05/11 23:00
suikax
結果出してから言え
2022/05/11 23:04
jssei
増やしてもいいけど、定年も設けてほしい
2022/05/11 23:07
gm91
手取り50万で、その代わりに適正な目的ならばあとは経費ってことでよくね。とりあえず議員数を増やすこと自体は解像度を上げるという意味で大いに賛成。
2022/05/11 23:09
sadamasato
これは本当にそう。日本は議員の数が少なすぎる。定数を削るのではなく、定数を増やす方向で、1票の格差を是正すべき。月給70万とはいえ、選挙で落ちれば途端に無職ですからね。
2022/05/11 23:09
ikeyasan
起業して1億稼げばいいじゃん
2022/05/11 23:19
ZOOZ
月給50万が許せる限界かなー。
2022/05/11 23:25
nuara
月百万もらっておいて、どんな仕事をしたのか、全く報告されない。公約を守ったのかすらわからない。派閥の票数に数えられる以外に、一体、何の役に立ってるのかね。
2022/05/11 23:33
BRITAN
議員を増やす目的はなんだよ。多すぎるんだから減らせよ。
2022/05/11 23:38
bleut
最低でも国家総合職レベルの試験をクリアするのとTOEFL100点を立候補の条件とした上で、給料をGDP成長率に連動させるべき。あとは65歳で強制的に引退させるのも必要。
2022/05/11 23:58
y-wood
経費込みなのかで印象は変わるよ、建前的には経費を含まない。/ 参議院を廃止してそれを原資ににすればいいかも。日本では二院制の意義を見い出せない。
2022/05/12 00:04
kxkx5150
政治家と一般人の支出は全然違う。政治家は色々会いに行ったりで、活動的な政治家ほど懐が厳しいらしい。一般人の感覚で批判して子供だと思わないのかな。
2022/05/12 00:05
tbsmcd
人口1人当たりの国会議員数は OECD 諸国の中で日本は2番目に少ない。日本は人口が多いから……と思うかもしれないが、日本の半分の人口のイギリス下院は650人。言い方はひどいが定数増の主張だけは正しいと思う。
2022/05/12 00:10
PAKUO
毎月1億円もらう上場企業の社長ってどれくらいいるんでしょうね
2022/05/12 00:13
sasanori-0126
議員の生産性なんて郵便配達員以下なのに何言ってんだ?
2022/05/12 00:27
chamind
その程度しか歳出は増えないし定数増にしようって言いたかったんだろうけど、まあ切り取られてしまうよね
2022/05/12 00:31
Englishwords
最近本読んでた本に、「欲深くどこまでも利益を追求するブルジョワジーが権利を中心とする近代法体系を発達させた」と書いてあったが。金持ちほど強欲なのかもしれない
2022/05/12 00:31
ginga0118
ほとんどの無能な議員にも同額渡していると思うと。
2022/05/12 00:36
geerpm
報酬数億とかにした方が株主(国民)ももっと政治に興味持つかもな。
2022/05/12 00:45
soyokazeZZ
雇い主(国民)にもっと上げたいと思わせる仕事をしてください
2022/05/12 00:50
cinefuk
代議制は民主主義の簡略化みたいなもので、本来は議会への全員参加が望ましい。マイナーな意見も代表させるため、議員は1人でも多い方が、理想に近付くと思う。その上で、国民の分布を議会に正確に反映させるべき
2022/05/12 00:51
osakana110
“上場会社の社長は1億円は必ずもらう。”ガバガバやんけ!
2022/05/12 00:56
nlogn
こちとら選挙前のバラマキで数年に一度5万円しかもらえないのですが?
2022/05/12 01:25
ciel18m
これは、じゃあどうぞ起業して自力でお稼ぎください、だなぁ。
2022/05/12 01:28
snow8-yuki
タイトルだけだと微妙に感じたが本文読んだら印象違ったな、せやな
2022/05/12 01:28
x988
定数を増やし小選挙区を見直し完全比例にするか中選挙区に戻す、これが今のところ最善のやり方だろう。報酬を減らした分議員定数を大幅に増やすやり方だってある。何でもかんでも無駄だからと減らす必要はない
2022/05/12 01:43
baronhorse
安倍が落ちたら大変だものな
2022/05/12 02:08
xxxxxeeeee
国家予算の規模で10兆円使途不明に比べたらたしかに安い
2022/05/12 02:30
srng
地方の意見を届けつつ一票の格差も解消するのなら国会での投票に勾配を付けるのはだめなのだろうか
2022/05/12 02:43
tyatya_moon
金を貰わないと国会議員の仕事できないなら速攻やめてほしいが。。。良くも悪くもボランティア精神で動いてほしいが。本当に「先生」とかの呼び名とかもやめてほしいんだが。何も偉くはないい認識をして欲しいが。
2022/05/12 02:51
ryunosinfx
議員定数を2倍にすべきだよ派としては歓迎したい。あと中選挙区に戻して。議員の無能さは選挙民の鏡なので議員の無能を呪うなら我々の無能も恥じねばな。欧米に対してマンパワーが足りてない面が大きいと思う。
2022/05/12 02:55
JA8XOH
言いたいことは分からんでもないが、額を公表してはダメだろう。
2022/05/12 03:44
retire2k
1~3人区まで認める小中選挙区制にしよう
2022/05/12 04:07
kangiren
”細田衆院議長、議員の定数増を主張”賛成。
2022/05/12 04:11
cyan0302
日本の企業はやたらCEOの給与が低いが、上場企業の社長は1億円/月も歳費があるのか(歳費ってなんぞ?)
2022/05/12 04:58
stracciatella
議長と社長を同格化するとはなんともセンスが無い
2022/05/12 05:18
atsuououo
「給料」ではなく議員秘書を雇うお金とかの「経費」を増やした方がいいとおもうが、ブコメにあるような国民感情を見ると無理そう。
2022/05/12 05:28
mustelidae
理屈が正しいなら意見として受け止めるべきであり、分かっていても有権者様の癪に触る的な理由で排除すべきではない。
2022/05/12 05:31
naratas
議長辞めて民間でコンサルやロビー活動で暗躍する仕事された方が数倍稼げると思いますよ…
2022/05/12 05:47
ot2sy39
雇われ人の給料じゃないから。ここから事務所費や私設スタッフ雇うわけで、多くないと思うよ。定数も断然増やすべきで、発言内容は特に問題ない。内容より、議長が軽々しく言及することの方が問題。
2022/05/12 06:05
nakakzs
議員増は同意で、一票の格差是正のために、都市部での定数増加などどんどん増やして調整すればいい。|給料100万円が強調されるのは悪意っぽいというか、この論理が無理な人員削減引き起こした感じ。
2022/05/12 06:13
komo-z
議員は重要な仕事なので給料を上げた方が良いし、人数も増やすと良いと思ってる。何で人数を削減したがるのか不思議。少人数になればなるほど少数意見が反映されにくくなるじゃん。
2022/05/12 06:17
aramaaaa
もっとも国会議員の歳費をあんまり下げたら、元々金持ちしか議員になれなくなる(実際そうだが)わけで、そこ削るのはあんまり筋が良くない。庶民感覚の欠如はあかんけどな。
2022/05/12 06:24
misopi
国会議員の仕事のやりがいや魅力をアピールすれば給料をあげなくてもなり手はいるのでは??
2022/05/12 06:30
Hayano
これ以上、無能バカを国民が飼う気にはならない。もっと減らしたほうがいいのでは?議決をボタン式にするなど、もっと効率化を進めろ。お前らが投資の割には一番効率が悪いのだ。クソ老害、聞こえてるか?
2022/05/12 07:01
kawabata100
経営者は結果出してるから(給料増えた分以上に、お金生み出してるから)報酬も高くなる。んで、結果出せなくなったらクビなんだけど、あなたは?
2022/05/12 07:14
Imamura
言い方はもうちょっと考えてもらいたいが、議員定数を増やすのは国会での議論の多様性を上げるので悪いことではない
2022/05/12 07:17
legnum
例えば「大臣クラスでこの程度?」ってなるのは「議員報酬が少ないせい」ってあると思うけど貧乏たらしいコメント多いな。議員減らすと支出減って都会はそれでいいけど単なる地方切り捨てだからそれで良いのかどうか
2022/05/12 07:22
jiro68
議員の定員を増やしたら議院での討議の質が向上するとか国民に何らかのメリットがあるのであればともかく、現状では単に賛成反対の数だけで大した提案も議論も行われていないのだから定員増をする意味は無い。
2022/05/12 07:25
taruhachi
言葉尻に過剰反応しすぎの気がするな。まぁ、その上でこんな下らない事で敵を増やさないように言葉を選ぶ事ができるのが有能な政治家ではあるが。
2022/05/12 07:35
Normalmode
そこまで言うなら、起業して一億の報酬貰えるほど稼いで、税金納めてくださいよ。景気も多少よくなるでしょうし。ただ、そう言う能力あるから言ってるんでしょうね?
2022/05/12 07:39
daruyanagi
議席増やすと、しょうもないヤツも通りやすくなるからな。地方の声も通るように配慮しつつ、微増に止めるべきだと思う。個人的には、有能な秘書をもっと抱えられるように議員に割り当てる予算を増やしていいと思う
2022/05/12 07:43
hiroshe
サラリーマンと同じレベルでいいと思う
2022/05/12 07:47
id777
減らせ減らせ。無駄な税金食いのぶら下がり議員が増えるだけ。
2022/05/12 07:53
nonameblog
活動も支出も内容が全く違う上場企業のCEOと比較した時点で悪手。国会議員は普段こういう活動をしていてこういう経費が必要だからと具体的な数値を示して、だから足りないんだと言えばいい。
2022/05/12 07:56
pazl
給料以外の金がないなら、実際少なすぎだろ。優秀なエンジニアとか、コンサルとか、月給100万じゃ誰も国会議員なんてやりたがらないもん。
2022/05/12 08:00
Aion_0913
定員増やすのはいいけど、一票の格差はギリギリ左派労組系が勝てない程度には都会を冷遇するでしょ。
2022/05/12 08:26
chinu48cm
正しいと思うけども。
2022/05/12 08:35
uturi
“民主主義はできるだけ各党でたくさんの議員を出して盛んな議論をしてもらう方がいい” ここは同意できるけど、言い方がマズくて批判されるパターン。無難な言い方だとニュースにもならなかったんだろうけど……
2022/05/12 08:38
Sinraptor
まずは小選挙区をやめないとダメだよね。
2022/05/12 08:57
itochan
全国民に、たった1回10万円を支払ってくれてもよいのよ?
2022/05/12 09:37
habu
議員定数は増やすべきだし庶民とのギャップを埋めるために庶民に毎月100万配ろう そうすりゃ「100万しか」も共感を得られるだろう
2022/05/12 10:23
send
増やすのはいいと思うけど、小選挙区制はやめてほしい
2022/05/12 10:28
doscoy_t
議員は国家に関わる仕事で、薄給で奉仕すべき論が主流になると結局収賄ニーズが高まるし、金持ちのパトロンが裏で懐柔してフィクサーみたいになる。国会議員にはある程度金持たせておいた方がいい。
2022/05/12 10:32
mamezou_plus2
選挙区を全国に拡大してネットやTVの選挙活動。各政党混在の選挙監視団の設置。買収や強要なき選挙を。せんきょじのかいけいをネット化し随時公開で金の流れの透明化
2022/05/12 10:38
knok
なぜ「*代議*士」と呼ばれているのかを理解してほしい
2022/05/12 10:41
honeybe
「上場会社の社長は1億円は必ずもらう」へーそうなんすね。起業して上場目指せばいいんじゃ? / 議員定数を増やすのは賛成。どこをどれくらいとかは1票の格差とか見つつ国会で議論して欲しい。
2022/05/12 10:42
lascale
いつだっておかしなことを言い出すのはジジイ世代。はよ死ね。
2022/05/12 12:30
beed
議員の歳費は売上みたいなもんで私設秘書や事務所の費用もあるから安いくらいだと思うが、それより上場企業の社長は最低1億(年収12億)という認識がやばい。東証一部でも年商20~30億の会社はある。経済音痴すぎる。
2022/05/12 15:04
mosriteowner
「議長になっても毎月もらう歳費は100万円しかない。」ってな発言を「給料、毎月100万しか」と表すのはミスリードじゃないんか。
2022/05/12 15:33
el-condor
比例代表の定数を500増やすとかならいいんじゃないかな。小選挙区は、いくら増やしても少数意見を拾うのにほぼ役に立たないので税金の無駄だけど。
2022/05/12 16:53
paracletus
議員は非正規なので給料高いのは当然だと思う。一期しかできなかった場合、その後の再就職も大変だ。それに比べて新聞記者なんか・・・。/ 議員を増やすんじゃなく、議決の際の「党の票」を増やしては。
2022/05/12 21:33
kiyotaka_since1974
内容は正しい。定数増は本気で検討すべき。建物と解散時の問題はあるが、一院制も要検討だろう。
2022/05/13 02:37
Sarutani
知ってるがお前の態度が気に入らない、の見本みたいな話。補助があるとはいえ政治活動や諸経費も給料で賄うんだから社長に例えるのは間違いじゃないし、議員定数増も格差是正に必要なのは確かだけど…。
2022/05/13 18:51
dd369
回りの社長はみんな年収1億以上という上級国民のサロン。日本は完全に二極化してる。