市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞
2022/05/11 13:39
mobile_neko
収入などの要因は排除した上でのデータなのね
2022/05/11 14:33
deep_one
その食生活から導き出される一般的な健康問題の影響はどうやっても削除できない気がするが。
2022/05/11 15:23
Sampo
“年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入”を交絡要因として除外しているとのことだけど、労働時間はちゃんと除外しているのかな。パートナーの労働時間、あと子供の数も。
2022/05/11 15:23
Outfielder
「分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした」
2022/05/11 15:25
jou2
“食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響する”ヒョエー。これ、自分で飯作るのめんどくせえってなった独身みんなに刺さる奴じゃんよ
2022/05/11 15:26
sophizm
“母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした”
2022/05/11 15:26
yosshi-k
“杉浦教授は「食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究が”つまり容器の問題だから移し替えて温めればいいのかな?
2022/05/11 15:27
ivory105
2倍はなかなかの結果。冷食自体ではなくチンした時に容器から溶け出すのか。妊娠関係ないけどレンジ対応じゃない容器そのままやる事多いからちょっと怖い。調べよ
2022/05/11 15:31
fujioka223
なんか危なさそうな感じがする調査だねー
2022/05/11 15:34
ustam
冷食やレンチンだとビタミンCや酵素が壊れやすかったり、乳酸菌をはじめとした腸内細菌を維持できなかったりするのが原因なんじゃないの? 有害物質摂取系は怖すぎるんですが…。
2022/05/11 15:37
straychef
レンジを使うなら容器のままじゃなくてせめて陶器の皿に移してからを守るしか この物質じゃないとしてもなんか溶け出してる感は昔からずっとあるし今でも変形はするし念のためでもやったほうが精神衛生上はよい
2022/05/11 15:38
takamocchi
“食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある。”
2022/05/11 15:38
pikopikopan
うーん
2022/05/11 15:42
ad2217
食品関係の記事はすべて疑うという方針なので。
2022/05/11 15:42
grdgs
忙しいなどのストレスが多いからではと思ったが、週0:週1・2で2倍だとそうでもなさそうか。
2022/05/11 15:43
timetrain
いや、その食生活をしてる人は絶対他の要因による影響も大きいだろ・・・
2022/05/11 15:43
rajgrksalme32f
弁当を温めずに食べるのが好きなので助かった。
2022/05/11 15:43
ka5me
こんなのどうとでも解釈できる。例えば市販弁当レトルトを食べる層は所得との関連で話せる。都合のいい論文を引っ張ってくるだけではそういう風に受け取ってほしい団体なのねと思ってしまう。
2022/05/11 15:45
myjiku
調査結果の話からビスフェノールAの話に飛ぶのは唐突感があるが。
2022/05/11 15:46
aya_momo
所得も調べているって書いてあるのに。
2022/05/11 15:47
aceraceae
栄養がとかいう話かと思ったらそっちか。そういう意味では弁当容器はともかく冷食はあまり当てはまらない気も。あとはニセ科学に食いつかれないようにちゃんと因果関係は慎重に調べてほしいな。
2022/05/11 15:48
mouseion
いわばヒ素毒の入った料理を毎日食べ続けて徐々に原因不明の病気(実際は暗殺)で衰えていくみたいなもんか。
2022/05/11 15:51
ROYGB
これだと因果は不明な感じ。死産の時に血液検査をして、該当成分の濃度を調べれば何かわかるかも。
2022/05/11 15:54
binbocchama
収入(所得)は要因から取り除いているわけか。冷凍食品を週1回も使わずに済む人たちの環境が気になるところ。
2022/05/11 16:01
daruyanagi
わいに妊娠ヨッメができたら、わいが炊事がんばるぞ!(そして食中毒に
2022/05/11 16:02
tGsQqV
手作りの食事を摂れるような余裕の有無が妊婦へのストレスの差になって擬相関になってあらわれているということはないかな。
2022/05/11 16:02
Panthera_uncia
ビスフェノールAより酸化した油とかビタミン不足の問題じゃないの
2022/05/11 16:04
kamm
うーむ。自然派ママに利用されそうな調査はもっと多方面から慎重にやってほしい所
2022/05/11 16:05
crode
厚生労働省のページでは「ビスフェノールA報告を無視はしないが現在、検出限界以下の代替品への切り替えも進んでおりよほどのことがない限り影響は認められないが不摂生な食生活はおすすめしない」的に書いてある。
2022/05/11 16:07
t_trad
あーあ、「コンビニ弁当の売れ残りを豚に食わせたら奇形が生まれた」伝説のグレードアップ版が流布する……
2022/05/11 16:09
WinterMute
疑うのはいいけど最低限読んでからブコメしてほしい“年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした”
2022/05/11 16:12
mangakoji
hint:交差因子
2022/05/11 16:14
notio
反応を見ても当然そういう反発が来ることは想定しているだろうけど、だからと言って有意のデータが出たことを黙っているのはむしろおかしな話になってしまうので、研究者は結構慎重に発言している。
2022/05/11 16:15
butyricacid
9万4062人分のデータあったら、冷凍食品はよく食べるけどポリカーボネートの弁当箱に詰めて温めてるわけではない、って人が一定数いそうだけど、そこまで詳細なデータ収集はしてなかったのかな?
2022/05/11 16:17
BLOGatBENJAMIN
「食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールA」ってことは、容器から出して加熱すればリスクを下げられるのかな
2022/05/11 16:21
takeishi
もともとの死産確率が極端に低い場合は、ちょっとした調査対象のゆらぎでも2倍くらい出そうだが大丈夫か/弁当組には単身者や夜遅く帰宅する人が多そうでも有り。
2022/05/11 16:22
zyugem
「市販弁当や冷凍食品は電子レンジで温めることが多く、溶け出す化学物質が死産の原因になっている可能性があり、さらに詳しい研究を進める必要がある」
2022/05/11 16:22
lejay4405
ええええ
2022/05/11 16:22
tkm3000
冷凍のドリア食えんがな
2022/05/11 16:23
kuroi122
週一、二回でリスク2倍は怖い…そこまで高頻度とは思えないのに/この記事でより追い詰められる人を心配するのはわかるけど個人的には知っておきたかった情報。容器を移し替えて済む話なら多少の手間で手間で済む
2022/05/11 16:23
tan_tan_san
弁当は容器ごと温めるけど、冷食は容器ごと温めるタイプのもの少ないと思うのだが。
2022/05/11 16:24
dalmacija
むむむ
2022/05/11 16:35
c_shiika
"2008年に内閣府の食品安全委員会へ食品健康影響評価を依頼し、答申待ち" 14年もかかるものなんか?
2022/05/11 16:42
mmddkk
「レトルト食品、インスタント食品、缶詰食品」は大丈夫だったということか。この調査結果が正しいかどうかはさておき。
2022/05/11 16:46
roirrawedoc
疑似相関の臭いがするぜ
2022/05/11 16:58
ublftbo
論文⇒www.mdpi.com この種の研究で交絡を検討しないほうが珍しいので、単に交絡だの疑似相関だの言う人は論外。リミテーションは、具体的物質が特定できていないことや残渣交絡の可能性に言及。
2022/05/11 17:01
brain-box
収入で統計処理してもさあ、薄給激務での額と高給時短での額って区別できてるのかな?労働時間や職業の特性、睡眠サイクルなど違うような。あと「2011年1月~14年3月の妊婦約10万人」って社会激動の時期を含むような。
2022/05/11 17:05
samu_i
ゆーいな差が出たから注目すべきというのは誤りで、データが出たなら注目すれば良い
2022/05/11 17:08
surume000
ふーむ
2022/05/11 17:09
jsbmrr
「冷食は毒!冷食は毒!」「冷凍食品ください」
2022/05/11 17:10
You-me
なにかと思えばBPAね。BPAはハザードは確認済みであとは日常生活上のリスクの問題。大分前から業界で低減の取り組みは続いてますよ(参考jccu.coop 大人の健康問題としてはほぼ心配の必要なし
2022/05/11 17:11
seki_syo
スーパーの惣菜で油分が多いのはレンチンで容器が溶けてたりして体に悪いんだろうな…とは思ってたけど/ ブコメのデータを疑う気持ちは良いとは思うけど科学的というよりは、信じたいものを信じる精神に近い気がする
2022/05/11 17:13
mickn
"ビスフェノールA"
2022/05/11 17:15
cotbormi
>分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした。 感覚的に胡散臭く感じるけどなあ。間接的要因に思える。
2022/05/11 17:17
fukken
「関連」と言い切るのは不誠実だなぁ。関連している可能性は否定できないが、交絡因子の見落としの可能性も無視できないだろう。人間で実験できる類の話ではないので、時間をかけて調べるしかないか。
2022/05/11 17:21
scorelessdraw
エコチル調査→”化学物質などの環境影響を調べるため、環境省が2011年1月~14年3月の妊婦約10万人と生まれた子どもを対象に実施”、”調査対象9万4062人の妊娠結果は、死産0・9%”
2022/05/11 17:27
hatomugicha
ビスフェノールAの有害性を証明するための追跡調査のように見える
2022/05/11 17:30
upran
このデータが常識になったら、仕事が忙しい人が「自炊しなきゃ」と追い詰められて、むしろ悪い結果が出たりして
2022/05/11 17:31
pqw
多変量ロジスティック回帰分析してるので疑問を投げかけるブコメのほとんどは間違いです。10万人規模のコホート研究を感情で否定されると…解凍容器が悪いとかなら対策できるし気にせず何かの役に立つことを願う。
2022/05/11 17:41
tdam
因果関係が不明で、忙しかったりストレスが多いことが原因の疑似相関さえもありうる。むしろ例示される食品容器に使用頻度の低いポリカーボネートのBPA溶出の話は無理筋感があり、エセ科学が食いつきそうな恐れ。
2022/05/11 17:41
dhaepax
もっともらしい
2022/05/11 17:43
agrisearch
「食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある」。。
2022/05/11 17:44
iiko_1115
6時間勤務で残業なしで20万以上が最低になるといいな
2022/05/11 17:52
take1117
“市販弁当や冷食が多い”=荒れた生活としてしまうのは相当良い暮らしをしている人だと思う
2022/05/11 17:55
ysync
単に忙しいのでは?
2022/05/11 17:57
mochige
眉に唾を付けつつも、ちょっと前まではチンするとなんかやけに臭い容器とか、あることはあったなと(最近はほぼない)
2022/05/11 18:01
hylom
名古屋というだけで構えてしまうけど真っ当な研究だった
2022/05/11 18:01
red_banana
生活厳しいのだからリスク高いよね
2022/05/11 18:05
no365
サラリーマンの妊婦って意味?
2022/05/11 18:05
kkcibo
ブコメを見ると、人間がいかに自分の感性に依存しているかが分かる。
2022/05/11 18:07
frothmouth
エコチル調査
2022/05/11 18:08
ikanosuke
外食もカウントしないと分からないな。栄養の偏りや塩分かと思った。
2022/05/11 18:11
vkara
家族、職場、周りからのストレスだと思ってたわ。
2022/05/11 18:12
fluoride
使い捨ての食品包装にポリカなんて高級すぎ、ビスAはたまたま例に出しただけだと思うけど
2022/05/11 18:17
laislanopira
弁当への恐怖を煽るだけの研究
2022/05/11 18:19
edamametomato
つわり中ご飯作るのも食べるのもヤバすぎて老人ホーム向け冷凍宅配弁当のお世話になってた。(脂っこいものがなく、野菜多め量も少なめで丁度良かった)まさかの。産まれてきてくれてありがとうだわ…
2022/05/11 18:21
mventura
容器が悪いのか?アルミ容器にひとり鍋食材が入ってるのが好きでそればっかり買ってたのでセーフ。
2022/05/11 18:23
watatane
みんながふと頭に過る、市販弁当関係なくて生活環境では?
2022/05/11 18:25
Zolpidem
おバカさんが食いつきそうなネタだね。
2022/05/11 18:29
tetsuya_m
“年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入”などの要因を取り除く統計処理はしてると、食べる物に手を抜くってことは仕事が忙しいとか睡眠時間が短いとかストレス溜まってるとかありそうだけどどうなんだろう?
2022/05/11 18:32
sktknko
関連か、ってまだ分かってもいないのにこんなセンシティブなことを記事にするのはまずいし、妊婦にフォローする記述がないのもどうかと思う。
2022/05/11 18:33
m7g6s
弁当や冷食そのものよりその妊婦を取り巻く環境の方が問題ありそうだが。仕事が忙しいとかまともな飯作る暇もないとか、そのせいで栄養状態が悪いとか。日本人は妊婦を雑に扱うからな
2022/05/11 18:37
programmablekinoko
冷食食べ続けてると心身ともに不調になるんで苦手なんだよな。プラシーボではない。
2022/05/11 18:37
kori3110
追試を待ちたい/興味深い研究であることと同時に、こういうのを持ち出して「死産には理由があるから死産した夫婦を責めていいんだ」と言い出すやからが出ないことを願う。当たり前だが死産は0にはならんので
2022/05/11 18:38
Tamemaru
先に注意喚起しておくが、「この研究報告を妊婦を殴るための棍棒として用いるべからず」
2022/05/11 18:38
hate_flag
これは相関ではなく疑似相関なのでは。死産の原因は市販弁当ではなく、貧困なんじゃないの。貧困家庭ほど多く市販弁当を食べるじゃん。
2022/05/11 18:40
spark7
「喫煙・飲酒歴、収入」などの影響を除外してなお相関するなら、なんかあるのかもね。
2022/05/11 18:41
adjja
素人が10秒で思いつく要因を考慮しない研究チームだと思われてて草
2022/05/11 18:44
natu3kan
市販弁当の成分が問題か、市販弁当を頻繁に食べるような、ご飯を作る時間や精神的余裕のないストレスフルな環境の問題か。追記:収入や労働環境など妊婦に影響を与える他の原因の可能性は出ないように処理してるし
2022/05/11 18:47
shimokiyo
目的はプラ容器の環境ホルモンによる影響を調べたいんだろうけど、結論を出すにはデータが足りないだろうね。労働時間やストレス値の測定もしないと。/ プラ容器の食品は温めるときに皿に移したほうがいいよ。
2022/05/11 18:49
mobanama
"母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理"とはいえいきなりBPAを特出しで言及するのはどうかと思う。
2022/05/11 18:49
s_rsak
皆さんのコメントを読むと勉強になります。
2022/05/11 18:54
memoryalpha
"ビスフェノールAから作られるポリカーボネートには微量のビスフェノールAが残留""極めて少ない量でも生体に影響があるとの研究報告が複数あるため、厚労省は2008年に内閣府の食品安全委員会へ食品健康影響評価を依頼"
2022/05/11 18:54
greenbuddha138
容器か
2022/05/11 18:57
Changeoneself_Lifehack
冷凍食品は容器から陶器製の皿に移して温めるようにしたい。
2022/05/11 18:58
bml
容器の研究成果をアピールしたいんで、関連する調査って感じやなぁ。
2022/05/11 18:58
ki100
この影響で今まで余裕がなくできなかったのに手作りをしてさらに追い詰めて悪化させるという地獄
2022/05/11 18:59
kj03
はてブお決まりの疑似相関エアプを見に来た。
2022/05/11 19:00
blueboy
出勤率を調べていないので、疑似相関だろう。「妊娠中に出勤する → 忙しい → 市販弁当&死産が多い」「妊娠中に出勤しない → 忙しくない → 自炊&死産が少ない」。以上ならば疑似相関だ。弁当は無関係
2022/05/11 19:07
chuujou
疑問1: BPAって冷食の「袋」にも含まれてるの? 容器がついてる冷食ってドリアか焼売くらいでは? 疑問2:自炊してる人は死ぬほどタッパーやZipロック使ってるけどそこにBPAは?
2022/05/11 19:08
maemuki
とりあえず産んでください!産もうとしてください!お願いします(>人<;)
2022/05/11 19:08
jun_cham
相関があったとしてイコール原因とはならんやつよね。そういう食生活にならざるをえない事情、みたいのが共通してあるかもしれない。
2022/05/11 19:08
kaz_the_scum
マンションの高層階に住み、市販弁当や冷食を食べるとすごいことになりそう。
2022/05/11 19:10
tokatongtong
ある食品や添加物や容器や農薬が、ある化学物質が理由で体に悪い、って話が出ると大抵、熱心な業界援護的コメする人たちがわらわら湧いてきてブクマ数伸びること多いよね。
2022/05/11 19:11
naunk
こうやって「安全です」が「危険でした」に変わっていくから科学的にokって信用ならんのよな。
2022/05/11 19:18
Andrion
逆説的に、レトルト食品、インスタント食品、缶詰食品はセーフということ。
2022/05/11 19:22
BT_BOMBER
「分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした」妊娠中の勤務状況とかも検討されてそうだな…
2022/05/11 19:22
doroyamada
結論ありきのような印象。
2022/05/11 19:25
a8888
胎児への影響といういう意味ではアルコールやカフェインはじめ、刺身などの生ものビタミンAが多く含まれたものや海藻類などのヨウ素など控えた方が良いものだらけだし、更に1つ増えても驚きはない。
2022/05/11 19:25
burnoutdog
看護婦は激務で流産しやすいというし
2022/05/11 19:27
regularexception
この結果が常識になったら、「容器の素材を変えよう」になると思うよ。
2022/05/11 19:30
kurimax
マジかこれ、へぇ、、
2022/05/11 19:32
one-cozy13
特に海外の物でBPAフリーの容器増えてるから、多分近いうちに問題にならなくなると思うけどなあ。
2022/05/11 19:37
pokunentenkun
死産を経験した女性が、ニュースを見た無神経な親族に詰られたりしませんように
2022/05/11 19:38
by-king
学問はブコメの疑問の数歩先に居るのである→《母親の年齢、体格、喫煙歴、飲酒歴、学歴、収入、体外受精、過去の妊娠、妊娠合併症、労働環境、エネルギー摂取量などの要因の影響を考慮して解析を行いました。》
2022/05/11 19:40
krkryusee
またはてブ民のよくわからんツッコミがトップになってる
2022/05/11 19:40
youichirou
コンビニ弁当や冷凍食品そのものには原因はなくても、そればっか食ってるのは生活に余裕とか無さそうよね。
2022/05/11 19:43
ot2sy39
この段階で報道するのはどうなんだろう。
2022/05/11 19:44
amjpjdmtgj
それでも妊婦は臨月まで労働していることが多い 私の母はデスクの横に吐く用のバケツを置いて夜中まで働いていた そんな人に毎日自炊しろなんて言えないよ かといって夫もご飯作らないでしょ
2022/05/11 19:46
hisamura75
いやーこんなツッコマレビリティ高い研究、よっぽど注意深く考えておかないと発表できんわ。はてなーが思いつくようなことは折り込み済みだと思う。
2022/05/11 19:48
t_nkjm
ブコメにある厚労省の記事を見ると、缶詰(の内側に貼られてる素材)からもこの成分が溶出するから妊婦は控えた方が良いって書いてあるな。知らなかった。
2022/05/11 19:57
nandenandechan
時間を掛けたり、自炊する余裕がないから、冷食使うんだよね?死産には他の大きな要因がありそうだけど。あの有名な「朝食を食べない小学生は頭が悪い」になってない?相関と因果関係は別。
2022/05/11 19:58
Fluss_kawa
環境ホルモンの二の前にならないことを祈る
2022/05/11 19:59
dltlt
カップ麺や缶詰・レトルトを頻繁に食べてても「影響なし」って結果なのが不思議。保存料も使わない冷食の何が問題なのだろう?飲料は、何か異常な感じにみえるが……> www.mdpi.com
2022/05/11 19:59
xxxxxeeeee
うちの妻は容器のまま温めるとプラスチックの味がすると怒るんだけど、案外気をつけたほうがいいのかもしれない。
2022/05/11 20:04
dakarane
週1,2回でも「中くらい」に該当するようなので結構ハードル高い。
2022/05/11 20:08
hiroshe
ちょっとこれだけでは何とも。機序が分からんことには、大風と桶屋くらいの関連かもしれんし。
2022/05/11 20:12
morita_non
ビスフェノールAがヤバイかもしれない。と。wikipediaだとアメリカでは健康に影響なし、カナダはある。で別れてるみたいね。 どっちにしろ野菜不足とかストレスとかの方が圧倒的に影響強そう。
2022/05/11 20:14
foofuga
これ、スピリチュアル系に利用されそう。直近だと参政党の参院選
2022/05/11 20:15
peketamin
因果ではない?いや、因果関係に触れているのか。"食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある"
2022/05/11 20:15
mogmognya
ビスフェノールA、お前まだ生きてたんか?という気持ち。 市販弁当や冷食が多い人って単純に野菜の摂取量が少なそうなんで、妊娠初期の葉酸不足とか検討されてるんだろうか。
2022/05/11 20:20
sisya
全くの想像だが、出来合いの食事がリスクになるのではなく、出来合いの食事に頼り切りになりがちな時間がない家庭にリスクがあるという、少し離れた相関なのではないかと思う。
2022/05/11 20:24
aaasukaaa
丁寧にしてても死産したわ。年齢は考慮されてるのかな?市販弁当や冷凍が多い人って、妊婦の中でも生活が忙しいってことだよね。てことは仕事大変だったり不規則で生活乱れて健康損なう原因他にも沢山あるのでは?
2022/05/11 20:26
Phenomenon
この話だど陶器の皿に移してレンチンすれば問題なさそうだな。
2022/05/11 20:28
tsutsumi154
栄養面直接というより内食に頼るような食生活を行うイコール親世代の関与がないなどの生活に余裕がないことを表しているのでは
2022/05/11 20:30
blueeyedpenguin
万が一正しいとしても結構な呪いだな。報道は慎重にしてよ。
2022/05/11 20:30
REV
「年月とともに単調に増減する数値には、すべからく(疑似)相関がある」という現象がある。癌の増加と液晶TVの普及増とか。同様に、所得と関連する数値には、もしかしてすべからく疑似相関があるべしか?
2022/05/11 20:31
uturi
よく分かんないけど差がある、という感じの論文っぽいな。このニュースだけだと疑似相関の可能性もあるし、そもそも確率で論じてるから絶対数はほとんど差がない(たとえば0.001%と0.002%の比較とか)かも?
2022/05/11 20:34
fai_fx
お湯で加熱するレトルトは大丈夫っぽくて、レンチンするのが問題ということらしい。
2022/05/11 20:36
kxkx5150
数年前、日本に来てるアジアの子達と遊んだんだけど、日本はジャンクフード天国。国に帰ったらまともなご飯いっぱい食べる って笑いながら言ってた。日本人はアジアの子達に嘲笑いされる食事してる って気付くべき
2022/05/11 20:38
masara092
偽相関 冷食()を悪者にしたいらしい
2022/05/11 20:39
mozukuyummy
交絡因子の排除は重要。盲検法でビスフェノール摂取させるなんて実験は悪魔の所業なので、コホート研究を精緻に行うしか方法はないと思う。
2022/05/11 20:41
chiguhagu-chan
ワインが健康に良いわけじゃなくてワイン飲む富裕層は死にづらいメソッドじゃないの
2022/05/11 20:41
Shinwiki
ねのはるもんくいなよ
2022/05/11 20:42
kyo_ju
プラ容器溶出物質の人体影響が…というのは昔『飽食の予言』で見たレベルの(つまりニセ科学批判者が叩きそうな)話かと思っていたが事実かもよという研究が。/とはいえ1,2位コメントにある要因の考慮漏れはありそう。
2022/05/11 20:44
tk_musik
普段もそのくらい出てきた情報に対して慎重になるといいですね。人は信じたいものだけ信じるので、しょうがない面はあるにしろ。冷食へのイメージが悪い時代ならこの話に食いついただろうね。
2022/05/11 20:46
hoimin-densetsu
中学時代にシングルマザー家庭で、親の勤め先の廃棄のコンビニ弁当を主食にしていた同級生は、突如キレたり授業中ぼーとしていた。手作り料理をほとんど食べたことがないと言っていた。あれも虐待の一つだと思う。
2022/05/11 20:51
avictors
ビスフェノールAって昔話題になったときにナルゲンボトルがBPAフリーマーク付に切り替わったりしてたよね。
2022/05/11 20:52
uuchan
入れ物だけの話なら、耐熱ガラスか陶器の器に移し替えてレンチンすれば問題なさそうなので、冷食を諦める必要ないのでは? ただ、やはり市販弁当の塩分の多さは心配。
2022/05/11 21:00
ywdc
本当に?ちょっと検証が足りないんでないかと疑うなあ。もうちょっと慎重に答えを出してほしいが
2022/05/11 21:00
kato_19
そもそもが『妊婦』の話なんだから過剰に反応する必要ないでしょ・・・妊婦が避けたほうがいい食品はたくさんある。
2022/05/11 21:02
cl-gaku
もう少し丁寧な見出しがほしい
2022/05/11 21:02
Toteknon
ナチュラル系食品の多い生協の宅配だけど、妊婦の利用率高そうなんだけど、不在配達などを考えると、結構冷凍食品多いよ…。
2022/05/11 21:04
preciar
予想どおり、交絡要因を排除してますという一文を読まずに喚いてるコメが多いな。読んでる奴にしても、トップコメが「思いつく限り全ての交絡を除去しろ」みたいな無茶言ってるアホっぷりだし
2022/05/11 21:05
u-li
妊婦全員上げ膳据え膳生活できるよう、旦那全員に自炊叩き込めば〜〜?? ギリギリの生活してる人だらけの中、よくこんな報道できるな クソっぽい
2022/05/11 21:11
dpdp
虚構かと思ったら違った。世帯収入や家事に時間を割けるかといむた生活環境の問題なのでは…
2022/05/11 21:14
elsheep
冷凍食品を食べる頻度と死産に関連性があることが示されたまでは理解した。なぜビスフェノールAの話になるのか。そこは一つの可能性の話で他が原因の可能性がある。冷凍食品を使う人は共働きの確率が高いとか。
2022/05/11 21:16
tripleshot
厚労省QAによればBPAの一日摂取許容量が0.05mg/kgなので食品容器は成人50kgとして0.05x50=2.5ppm以下が基準だが、胎児は代謝(無毒化)能力が低いためか、動物実験で母体の0.0005ppmの経口摂取でも胎児への影響が確認されたらしい…
2022/05/11 21:16
sqrt
記事には書いてないけど、論文をみると労働時間や第一子か?も考慮されてる>トップブコメ/結論と関係ないんだけど、半数近くの参加者に喫煙歴があって日本女性の平均と比べ高すぎる気が…どういうコホートなのこれ
2022/05/11 21:16
esbee
過労とストレスは早産と関係ある、それだけのことだと思うよ
2022/05/11 21:16
y-mat2006
いろいろと擬似相関がありそうなので、要検証。
2022/05/11 21:17
cinefuk
「名古屋市立大の杉浦真弓教授(産科婦人科)や玉田葉月特任助教(栄養学)らの研究チーム」「年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連がある事がエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理を」
2022/05/11 21:20
korosukent
研究者がこの結果を公開するのは何ら問題ないしどんどんやってほしい。疑問があるのは「毎日新聞」。現時点でこんなふうに新聞で掲載することの弊害とか考えないんだろうか?
2022/05/11 21:21
xufeiknm
新聞がこんな浅い報道やってるから本当の問題に気付かない。
2022/05/11 21:21
timetosay
あー。エコチル調査かー。 協力してる人たち、ありがとう。 なんかツラい話だ… つわりだと家事できないし。 早産なりかけとかなんも出来ないし。 それとも関係ありそう。早産リスク→市販品だのみ。
2022/05/11 21:23
ed_v3
よく分かってないが容器からお皿に移して食べればOKってことかな?
2022/05/11 21:24
munetak
移し替えればよいってことか?/しばし静観。
2022/05/11 21:26
shepherdspurse
このままだと結果ありきの調査に見えてしまうから、第三者チームによる再試・検証を望む。センセーショナルなこの結果に飛びつく界隈が容易に想像できてしまう。/冷凍食品の容器ってPSとPPが主流じゃないの?
2022/05/11 21:29
securecat
冷食でそういう容器のままレンチンするものってそんなし無いような
2022/05/11 21:31
qinmu
《食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある。市販弁当や冷凍食品は[…]溶け出す化学物質が死産の原因になっている可能性》
2022/05/11 21:32
augsUK
論文中にもより悪影響となる相関だったカフェインを避けるとか、逆に葉酸を摂取するとか、今では常識なこともこういう研究からきてるのだろうし、体内でのメカニズムはそんなにわかってないはず
2022/05/11 21:39
kinoshita-kinoshita
やべえ。今妊娠中だけど昼食は週5でコンビニごはんなんだけど…。明日からパンに変えたほうがいいのか? そういう問題ではないのか?
2022/05/11 21:44
koinobori
まだ報道して一般人が気にするのは早いのではないかとも思うが、だからといって報道せず知られていないのも良くない
2022/05/11 21:45
neniki
ちょっと前まで妊婦だったけど、冷食に頼らなきゃいけないくらいの労働時間だったり疲労だったりストレス溜める生活環境の方がデカそうな気がした。妊婦は疲れやすい。
2022/05/11 21:47
tweakk
"「食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある」"
2022/05/11 21:47
mtk_inrs
胎児には影響あるのねなるほど。プラ温めるのは気をつける。知れてよかった
2022/05/11 21:51
atashi9
こういう別要因作ってる配信から出る言い訳の不妊みたいな話ことごとく相当だめだね
2022/05/11 21:56
minamishinji
さらなる研究を期待したい内容。めちゃくちゃ気になる。
2022/05/11 22:01
yoshikogahaku
冷めたまま食べたらよいのでは?
2022/05/11 22:07
amunku
容器を移し替えて食べた場合のデータも取ってからこのタイトルつけてくれないかなあ〜また子供のことについて女だけ責める記事かよ。子供が死んだのは3食手作りの食事を食べなかったからだと当事者にいうつもり?
2022/05/11 22:07
koguus
mdpiのジャーナルだしねえ…
2022/05/11 22:11
hobo_king
“分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした”
2022/05/11 22:11
htnmiki
懐かしの環境ホルモンを思い出すなど
2022/05/11 22:11
katte
めんどいけど容器入れ替えてチンしよう
2022/05/11 22:13
restroom
市販弁当、冷凍食品、レトルト食品、インスタント食品、缶詰食品の中で、市販弁当と冷凍食品。レトルトやインスタントが関連しない(?)のと、ビスフェノールA云々は整合性がとれるんでしょうか。
2022/05/11 22:16
estragon
弁当・冷食を食べないで済む環境かどうかという因子との分析ができるかどうか / “食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある
2022/05/11 22:21
suslovmikhail
満員電車とかは関係ないのかな。
2022/05/11 22:25
moneycubed
自炊しててもタッパーに入れてチンなんてよくやると思うけど、どうなんだろ。
2022/05/11 22:30
nilab
「死産の確率が2倍以上」「ビスフェノールA」「市販弁当や冷凍食品は電子レンジで温めることが多く、溶け出す化学物質が死産の原因になっている可能性があり、さらに詳しい研究を進める必要がある」
2022/05/11 22:35
paradisemaker
これ、男でも同じ気がするな
2022/05/11 22:38
hilda_i
ここ20年で共働き妊婦(自炊する暇あるの?)は激増してると思うんだけど、同時に右肩上がりで死産が激増してるというなら、要因の一つとしてあるかも。
2022/05/11 22:51
pojihiguma
鶏卵
2022/05/11 22:54
maple_magician
“ポリカーボネート”か……うちの冷凍食品見たらトレイはPP(ポリプロピレン)だけだし、袋にPE(ポリエチレン)使ってるのがある程度。いつの時代の冷凍食品の話? www.mhlw.go.jp
2022/05/11 23:12
Yagokoro
ろくに内容を読まずに感情的な反発している馬鹿が多すぎてウンザリするよな。妊婦の食生活が胎児に影響するのは当たり前なんだから、可能性は十分に考えられるでしょ。感情的にわめいても事実は変わらないよ。
2022/05/11 23:16
taiyousunsun
あくまでも今のところ相関で因果関係の解明ではないことには留意。/この結果が自炊の強制にってブコメあるけど、電子レンジ使う時に皿に移せばいいだけだよ。
2022/05/11 23:20
miyauchi_it
かといってつわりあったら食べれるものも限られるし自炊も大変だろうし……妊娠してる妻がいる男性はなるべく定時に帰らせてあげてほしいな。
2022/05/11 23:22
gui1
因果が逆(´・ω・`)
2022/05/11 23:22
nmcli
冷凍食品に対する間違ったメッセージにならないことを祈るばかり
2022/05/11 23:26
ahirunoaru
日本プラスチック工業連盟は安全性確認してるみたいだけど因果関係は証明できるんかな? 「動物実験で実際に食べさせてみた結果、安全が確認されています。」www.jpif.gr.jp
2022/05/11 23:31
unasuiyu
自炊できないからほとんど冷食かスーパーの弁当食べてたけど無事に産まれたよ。まだ何も確定していない研究だし、神経質になってストレスためると体に悪いから妊婦さんは思いつめないでね。
2022/05/11 23:33
hiby
では紙の容器なら問題ないのか、まで調査したらそのビスフェノールAとやらが関係してるかは分かりそうなもんだけどやらんかったんか。
2022/05/11 23:41
mitsumorix
“「容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響する。市販弁当や冷食は電子レンジで温め、溶け出す化学物質が死産の原因になっている可能性があり、”
2022/05/11 23:47
rulir
"a nationwide, large-scale, prospective cohort study"とのことで割とエビデンスレベルは高めかな?具体的な物質が原因かどうかは検討が必要だけど、それなりに相関ありそう。他のチーム・国とかの検証も見てみたいな
2022/05/11 23:50
xorzx
市販弁当をポリカーボネートの容器から移し替えて温める層って有意なデータを取れる程はサンプル数が揃わないでしょ?/この仮説が有望なら再調査するのでは?
2022/05/11 23:58
k146
市販弁当や冷食が多いのは結果であって、なぜそういう生活スタイルにならざるを得ないのか、と言う点の方が因果を示すのではなくて?
2022/05/12 00:05
syou430
こんなレベルの調査したら化粧品から整髪料、身体に塗るモノつけるモノぜんぶぜんぶぜーーーんぶ胎児に影響ある可能性が出てくるぜ?
2022/05/12 00:08
masadasu
廃棄弁当をブタの餌にしたら流産多発なんて記事が1,2年くらい前にあっただろ。あれは緊急時に食べるもので毎日食べるものじゃない。
2022/05/12 00:37
modoroso
昔から定期的に言われてるやつだよね? まだ有害か無害か確定してなかったのか
2022/05/12 00:41
aosiro
マスコミ含め素人がわーわー騒いじゃいけないやつ
2022/05/12 00:44
izumiya1948
ビスフェノールAって一時期、環境ホルモンとして話題になったよなぁ。
2022/05/12 00:52
theNULLPO
市販弁当や冷食が多いって「単にズボラだから」で片付ける奴らによる統計に見える
2022/05/12 01:01
narwhal
「また子供のことについて女だけ責める記事かよ」胎児の父がビスフェノール食ったら死産に結びつくのか。願望的思考もいい加減にしてはいかがか。
2022/05/12 01:02
hiroomi
“教授は「食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは”ここ行くか。あーん。
2022/05/12 01:11
akatibarati
もし江戸時代に統計が取れるとしたら、上級武家や豪農の妊婦より、浪人や貧農の妊婦の死産が多いとの結果が出ると思うが、さてそこからどのような結論を導くのか?
2022/05/12 01:18
taguch1
皿に出してレンジにかけるだけでいいやん。食器洗うくらいの10分程度捻出できない忙しさの人はそもそも過労で死ぬ。
2022/05/12 01:19
TheHabanero
「縊死=ベンチプレスによる頸部圧迫死だ!」に大量のスターつけてたはてブの名探偵たちがこぞって乗っかる“疑似相関”説が間違ってるはずがないな。
2022/05/12 02:07
sakuragaoka99
レトルト、インスタント、缶詰では有意差は得られていない?栄養や生活要因ならこちらも出るはずだからなあ。突然の衝撃的な研究結果にブコメ世論も受け止め方に戸惑っている印象。
2022/05/12 02:14
sakazaki_dc
ワクチンでしょうね
2022/05/12 02:27
yamada_k
流産の原因の1つにストレスがある。母親の労働時間の影響を取り除く統計処理がされているがストレスの影響をすべて排除できるわけではない。ストレスの多さと市販弁当や冷食の多さに相関があっても不思議ではない。
2022/05/12 02:29
houyhnhm
最近疫学でこうやって集めるのあんまり当てにしない方が良さげだナと思っている。/うーん、流産や早産も調べてるはずなのだがそう説明されてない、やたらと想像力で補われている部分がある。
2022/05/12 02:44
mozuyanniarazu
“食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある。市販弁当や冷凍食品は電子レンジで温めることが多く、溶け出す化学物質”へえ。
2022/05/12 02:52
socioeco
「結論ありき」だの「擬似相関だ」だの言ってる人は、自分が信じたいものしか信じないという態度でいることを自覚してほしい。さすがに酷いぞ。「発表や報道を慎重に」系も、報道・学問の自由をなんだと思ってんの。
2022/05/12 02:59
jrjrjp
環境活動家とか偽科学界隈がデータを都合よく使いそうな懸念はあるものの、有意なデータが出たのなら発表するのはいいのでは、ここから何が原因なのかあらゆる可能性を多くの研究者が探って欲しい。
2022/05/12 03:13
haml888
“食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある”
2022/05/12 03:29
ryunosinfx
コーヒーを飲む人は余裕が有るので長生きする、コーヒーを飲めば長生きするのではない説の雰囲気が濃厚だな。ちゃんと容器から出してチンした組とそのままチンした組と比較しないと。ワクチン?チンしかあってねーよ
2022/05/12 04:10
tK28fERw
どうせ脊髄反射で発狂してるのがいるんだろうなと思ったらそうだった/人気米はまだマシな方で驚いた
2022/05/12 04:16
glz
めっちゃ気になるけど、統計処理が複雑そうだし、結果だけ言われても直感的には疑っちゃうねえ・・・。難しそう
2022/05/12 04:49
solidstatesociety
偏りそのものから偏りを求めるという作業になってそう、全体評価するには一般の自炊も比較しないといけないし膨大。バナナの葉を使おう。
2022/05/12 05:06
feel-think
大手コンビニが余った弁当を豚の餌にしたら、奇形の豚や死産する豚が増えたという話を聞いたことがある。豚は食肉にされて、他のコンビニ弁当の材料になるらしい。どこまでが事実なのかは不明。
2022/05/12 05:08
MasaMura
同僚で、父子家庭でカップラーメンばかり食わされてたら、無精子症になったと聞いてから、食に対する考え方と、父母に感謝する様になった。昔に比べて随分と不妊も増えた様な気がする。
2022/05/12 05:32
taruhachi
死産って0.9%もあるので、乳児死亡率の0.23%と比べてるとかなり多い。そこで相関がここまで大きいとなると何らかの対応を考えるべき大問題だと思う。今後の動向を注視したい。(追記:既知の交絡因子は排除済み)
2022/05/12 05:46
kishimoto0050
でもキモくて金のないおっさんが正規雇用から排除され自炊をする金と時間を奪われ市販弁当や冷食を食べざるを得ず健康を損ねているのはなぜか問題がないことになって調査もせず無視するんですよねわかります
2022/05/12 06:01
nakakzs
例によってこれ、「市販弁当や冷凍食品しか食べられない金銭や生活時間の余裕がない貧困層は、『他の貧困、健康要因が多々あり』そうなる可能性が高い」って話では。個別要因だけ取り出す研究は非常に困難。
2022/05/12 06:31
nWY2RhxQPXKQloX3z
喫煙の死産リスク比も2倍程度なので、それと同等というのは信じられない。 たくさんの要因を調べると、一定の割合でたまたま有意に差がでるものがある。
2022/05/12 06:52
Cru
所得や家族形態、社会階層と相関しそうだなぁという印象。喫煙等影響を取り除いても除外できてないファクターによる疑似相関はあってもおかしくないのでは…という疑いの目
2022/05/12 06:56
gfx
"杉浦教授は「食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある(…)」"
2022/05/12 06:56
STARFLEET
調査した手法がより生活習慣や貧困など大きな問題点を構成する一部だとすると、本結果から敷衍するのはちょっとアレってこともありうるよな… 陶器皿などに移し替えて加熱するだけで解決するならいいんだけど。
2022/05/12 07:06
teraph
例によってブクマカがご高説()を披露してるけど、「弁当は暖めないor暖めるなら容器を移し替える」という対策は今後したほうが良さそうだね。
2022/05/12 07:12
bnckmnj
つわりでそもそも食欲ない、体力ない、っていう妊婦が自炊しなきゃいけないの…っていう流れがもう変。もうひとりいるじゃん親。人間ひとり胎内に抱える仕事に比べて、全ての料理をかわりにやるくらい頑張れと思う
2022/05/12 07:47
minamihiroharu
「原因物質ははっきりしないが、別研究とか見るとビスフェノールAが怪しいかも」くらいの話が、報道されると「これはビスフェノールAの毒性ですね」みたいな雰囲気が濃く立ちこめるの、報道の害だよな。
2022/05/12 07:50
norinorisan42
栄養状態もだけどそもそもの経済状態(仕事による多忙さやそれに伴うストレスなど)が気になってしまうやつだ/見かけの相関で共通の要因ができましたという面は/自分のコメも本当はもっと慎重でないといけないが
2022/05/12 07:51
hanywany
市販弁当や冷食は食うけどプラ容器回避をした妊婦で次の調査ができればいいのかなぁ。紙容器の市販or冷食を食べている妊婦の方をサンプルとして集める…うーん…
2022/05/12 07:51
snobsnog
じゃあ溶け出さない容器を作れば良いですねって多分なるよ。
2022/05/12 07:55
ya--mada
アレなデータ解釈の余地があるなら、ノイズを取り除くデータ処理しないとアレじゃん。
2022/05/12 07:59
stairwell
ビスフェノールA、最近聞かなくなった環境ホルモンというやつか
2022/05/12 08:11
Barton
一概には言えないが、栄養バランスの問題とかも絡む気がする。
2022/05/12 08:25
karukaru7
他の要因がありそう。労働時間とか
2022/05/12 08:36
lenore
ポリカーボネート、一時期に比べて最近プラが気軽に調理器具周りに使われてるから、改善されたのかと思ったら毒性は怪しいまま使用され続けてるのね。ポリカーボネートのボウルレンチンOK、軽くて楽、とか言ってる場
2022/05/12 08:36
out5963
プラスして、労働環境とかあるのではないかな。
2022/05/12 08:45
siesind
みんな正常化バイアスが働きまくってるやん。
2022/05/12 08:46
Isobutane
論文誌の出版社MDPI、ハゲタカジャーナルとみなす人もいて、分野によってはここに掲載するとキャリアに響く可能性も。 scienceandtechnology.jp
2022/05/12 08:50
songe
市販弁当や冷食が多い男性、寿命が15歳短い。
2022/05/12 08:55
underd
エコチル調査
2022/05/12 08:57
privates
こういう調査研究、AIに取って代わって欲しいよ。人間じゃ限界。出したい答えに導かれる。
2022/05/12 08:58
pnch
レンチンで発生する化学薬品の影響か…
2022/05/12 09:00
nekoluna
ポリカーボネート製の容器に移し替えて温めるの・・・? 私は弁当とか移し替えずにそのまま温めちゃうかなー
2022/05/12 09:03
washi-mizok
「環境ホルモン」センセーション再び?
2022/05/12 09:10
makou
疑似相関を疑う典型例。
2022/05/12 09:10
yuitrao1997
ミネラルやビタミンが足りないとか?
2022/05/12 09:12
taketake89
”研究チームは環境省が実施するエコチル調査で得られた妊婦9万4062人のデータをもとに、市販弁当、冷凍食品、レトルト食品、インスタント食品、缶詰食品それぞれについて、妊娠結果との関連を分析した”
2022/05/12 09:13
nankichi
"エコチル調査で得られた妊婦9万4062人" www.env.go.jp 10万組 赤ちゃんがお母さんのお腹にいる時から13歳になるまで 追跡調査して94%分析できるって凄いぞ。
2022/05/12 09:19
nonstandardlife
息子のお弁当に使ってる容器ごとチンするタイプの冷食の容器の材質を見たらポリプロピレンだった。調べたらポリプロピレンにもビスフェノールaが入ってる場合もあるみたいなのでこれからはお皿に移して加熱しよう。
2022/05/12 09:27
tokyocat
“ビスフェノールA”
2022/05/12 09:32
kjin
08年から待ってるのか。こういうのってえらく長い期間かかるんだなあ。“厚労省は2008年に内閣府の食品安全委員会へ食品健康影響評価を依頼し、答申待ちとなっている。”
2022/05/12 09:33
kkobayashi
相関がある、と言うだけで因果関係があるかはまだ分からないぽい?
2022/05/12 09:34
mory2080
センシティブな話になるけど、量子力学みたく「観測することで結果が変わる」という事はないのだろうか。
2022/05/12 10:30
counterfactual
レトルト食品、インスタント食品、缶詰食品では関連が見られなかったということは、やっぱ容器が原因なんかな。 リスク比2倍以上というのは、ショック大。
2022/05/12 11:19
kimurahayao
初老男子だから妊娠には関係ないが、大昔からレンジ時の容器からの化学物質溶出は気にしていて絶対に移し替えてチンしてるな。大勝利じゃん俺。 > 食品容器レンジ時に溶出するビスフェノールAは妊娠結果に影響する
2022/05/12 11:37
li1ipqb0ooi1n
まあ、樹脂からの溶出が心配されるなら、現在の「紙製容器」へのシフトを弁当でも後押しすればいいだけな気がする。ビジネスチャンスだよね。むしろ。皮肉なことにポリコートしてない紙はレンジ問題ないんだよ
2022/05/12 12:21
keren71
死産の前に、不妊が増えてるよね。/百均とかの安いプラ製品もレンチンするとあまり良くなさそうなのであまり使わないかな。
2022/05/12 12:40
Dai44
お皿に移してチンするのと、自炊メシを弁当容器に入れてチンするのも比較してほしいです
2022/05/12 17:16
ookitasaburou
“ただ、極めて少ない量でも生体に影響があるとの研究報告が複数あるため、厚労省は2008年に内閣府の食品安全委員会へ食品健康影響評価を依頼し、答申待ちとなっている。”
2022/05/12 20:27
NAPORIN
ポリカーボネート高いし割れるから眼鏡・スマホ・車庫にはつかうが弁当容器にはつかわんよ。ビスA疑うなら缶詰の内張りエポキシだとおもう。でも自炊でもトマトは缶詰だし、弁当調べる意味わからん。名大変だ
2022/05/13 10:30
charun
疑似相関ガー!と叩く声もあるけどレンジ、ワクチン、薬、遺伝子組み換え餌を食べた豚牛鶏肉…「変なもん」多いよ。なおレンチンより蒸すほうが安全そう。レンジは栄養台無しになるとか。